1: 名無し 2025/01/03(金) 19:05:18.67 ID:fyIBVC6x0
大阪・関西万博 開幕まで100日 前売り券の販売苦戦など課題も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250103/k10014684611000.html
大阪万博の前売り券販売「目標達成、難しい」 関経連・松本会長
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fcd9f491e2af0a6a219724bb0feaa9efa420a54
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250103/k10014684611000.html
大阪万博の前売り券販売「目標達成、難しい」 関経連・松本会長
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fcd9f491e2af0a6a219724bb0feaa9efa420a54

2: 名無し 2025/01/03(金) 19:05:53.69 ID:fyIBVC6x0
これ単に企業にチケット押し付けてるだけになってないか?
橋下徹さんや吉村知事は本当にこれでええんか?
橋下徹さんや吉村知事は本当にこれでええんか?
4: 名無し 2025/01/03(金) 19:06:37.62 ID:fyIBVC6x0
企業はこんなにチケット買ってどうするんやろ?
64: 名無し 2025/01/03(金) 19:43:56.82 ID:3KLPQmU30
>>4
買えば買っただけ大阪府に恩を売れるからな
買えば買っただけ大阪府に恩を売れるからな
3: 名無し 2025/01/03(金) 19:06:04.93 ID:DU+S53zg0
タダ券配りの時間だああああああ!
5: 名無し 2025/01/03(金) 19:07:28.27 ID:rF6XUG7v0
検針票に付けるんじゃないの
7: 名無し 2025/01/03(金) 19:08:37.67 ID:fyIBVC6x0
>>5
検針済みのお知らせとして万博チケット使うんかな
検針済みのお知らせとして万博チケット使うんかな
6: 名無し 2025/01/03(金) 19:07:32.77 ID:3yGyVyXM0
ワイみたいに開始から数ヶ月後に無料券くばりを期待しての奴ら多いやろ
12: 名無し 2025/01/03(金) 19:11:29.93 ID:zKPRcLos0
>>6
大阪勤務ならどこかからタダ券もらえるんちゃうかと思ってるので買わない
大阪勤務ならどこかからタダ券もらえるんちゃうかと思ってるので買わない
30: 名無し 2025/01/03(金) 19:21:16.15 ID:3yGyVyXM0
>>12
それとか電機屋で1万円以上購入でペアチケットプレゼントとかな
それとか電機屋で1万円以上購入でペアチケットプレゼントとかな
59: 名無し 2025/01/03(金) 19:41:20.37 ID:sNdQdr9V0
関西在住ならほっとけばタダ券絶対配布されるだろ
8: 名無し 2025/01/03(金) 19:10:02.75 ID:niHuFoki0
どうせ購入した分を公共料金に上乗せされるんやろ
13: 名無し 2025/01/03(金) 19:12:01.38 ID:FB+zL4r+0
ガス屋「チケット代金料金に上乗せしとくわ(笑)
10: 名無し 2025/01/03(金) 19:11:06.96 ID:eI5NjMeia
ノルマやめろ
11: 名無し 2025/01/03(金) 19:11:21.31 ID:G/HDjGXk0
愛知のときって万博どんな感じやったんや?
グダグダ?成功?
グダグダ?成功?
15: 名無し 2025/01/03(金) 19:13:05.73 ID:QY7UDLX70
>>11
みんな「1回くらいは行かないとねー」って感じやった記憶あるよ。いい意味でそこそこの熱量だった。
みんな「1回くらいは行かないとねー」って感じやった記憶あるよ。いい意味でそこそこの熱量だった。
74: 名無し 2025/01/03(金) 19:57:24.86 ID:BhKMm39f0
>>11
万博後も含めて大成功やな
リニモのおかげで長久手市に住み着く人が激増した
万博後も含めて大成功やな
リニモのおかげで長久手市に住み着く人が激増した
18: 名無し 2025/01/03(金) 19:14:20.16 ID:L5VL+UD1d
税金ロンダだよなこれ
19: 名無し 2025/01/03(金) 19:14:27.82 ID:fyIBVC6x0
売れてもいないチケットを大量に買う必要あるんかな
20: 名無し 2025/01/03(金) 19:15:51.06 ID:zSeCeqNi0
会社でチケット抽選会したけど現在第3次抽選で1人2枚から4枚に変更や!
27: 名無し 2025/01/03(金) 19:19:50.66 ID:1dr8kBRP0
>>20
ワイの会社は即完売やったわ
行きたかった
ワイの会社は即完売やったわ
行きたかった
28: 名無し 2025/01/03(金) 19:20:20.22 ID:zSeCeqNi0
>>27
関西か?ウチは東京やねん大阪まで行かんて
関西か?ウチは東京やねん大阪まで行かんて
38: 名無し 2025/01/03(金) 19:23:05.71 ID:1dr8kBRP0
>>28
関西やわ
関東が羨ましい
関西やわ
関東が羨ましい
21: 名無し 2025/01/03(金) 19:15:51.95 ID:yqsCqK6y0
弊社で半額販売してたけど結局未だに売れ残ってるわ
上司が思い出したかのように買わんでええんかとか突っついてくるのが鬱陶しい
ならお前が勝っとけや
上司が思い出したかのように買わんでええんかとか突っついてくるのが鬱陶しい
ならお前が勝っとけや
22: 名無し 2025/01/03(金) 19:16:21.86 ID:T/F6GLrh0
地獄
23: 名無し 2025/01/03(金) 19:18:07.03 ID:GkLYm0uN0
無料チケで来なくてガラガラになったら笑うぞ
25: 名無し 2025/01/03(金) 19:18:59.10 ID:wnv7W7nxd
こいつが諸悪の根源な
24: 名無し 2025/01/03(金) 19:18:12.12 ID:F8FRCCDF0
お友達企業にチケット買わせる簡単なお仕事です
29: 名無し 2025/01/03(金) 19:21:05.68 ID:NdCfpaazd
恐ろしい国やで
26: 名無し 2025/01/03(金) 19:19:26.41 ID:fyIBVC6x0
NTTから株主様への案内で50000名に万博チケットプレゼントとあった
31: 名無し 2025/01/03(金) 19:21:28.25 ID:4y+4N3QS0
ワイの会社名刺にミャクミャク描かれてるんだけど
タダ券もらえるかな?
タダ券もらえるかな?
32: 名無し 2025/01/03(金) 19:21:35.40 ID:29Q9aBpt0
まあ最終的には在阪企業が全量買い取りになるやろうしチケットに関しては心配いらんと思う
34: 名無し 2025/01/03(金) 19:21:48.88 ID:1dr8kBRP0
吉村はん「府民は2回万博行こう7
大阪府880万人「吉村はんはようやっとる!ようやっとる!」
これで大丈夫やろ
大阪府880万人「吉村はんはようやっとる!ようやっとる!」
これで大丈夫やろ
35: 名無し 2025/01/03(金) 19:22:19.97 ID:WnFj5bna0
広報足りてない
大阪以外に住んでたら万博の話一切聞かないもん
こういうところが自民みたいに全国区で宣伝できない弊害出てるよな
大阪以外に住んでたら万博の話一切聞かないもん
こういうところが自民みたいに全国区で宣伝できない弊害出てるよな
43: 名無し 2025/01/03(金) 19:24:18.33 ID:J0kOMBdM0
>>35
これ。みどころがわからん
なんなら建築関係のバッドニュースしか聞かない
これ。みどころがわからん
なんなら建築関係のバッドニュースしか聞かない
40: 名無し 2025/01/03(金) 19:23:43.35 ID:1dr8kBRP0
>>35
なんか各国、ネタバレを恐れて広報しとらんらしいぞ
なんか各国、ネタバレを恐れて広報しとらんらしいぞ
45: 名無し 2025/01/03(金) 19:27:01.16 ID:0zw+KwuU0
>>35
どこぞの雑誌が万博特集しようとしたけど薄い情報しかくれなくて特集諦めたって話てたな
どこぞの雑誌が万博特集しようとしたけど薄い情報しかくれなくて特集諦めたって話てたな
36: 名無し 2025/01/03(金) 19:22:31.12 ID:7BTZTdyGd
何をする所かもようわかってない
今の所くら寿司の寿司を食う場所みたいな紹介されとるよな
今の所くら寿司の寿司を食う場所みたいな紹介されとるよな
41: 名無し 2025/01/03(金) 19:23:57.36 ID:3MZ4Pchb0
買っとけば税金で仕事回してもらえるからね
ただの利権チケットやん草
ただの利権チケットやん草
42: 名無し 2025/01/03(金) 19:23:59.22 ID:FfsImnJ4r
せめて3千円なら行くわ
44: 名無し 2025/01/03(金) 19:24:48.72 ID:wnv7W7nxd
そもそも立地が悪過ぎるんよ 大阪府民でも夢洲なんかめちゃくちゃ行きづらい
47: 名無し 2025/01/03(金) 19:31:09.46 ID:1dr8kBRP0
よう知らんけど万博って前半は閑散期で後半にどかっと人くるんやろ?
行くなら開幕すぐが良さそう
行くなら開幕すぐが良さそう
50: 名無し 2025/01/03(金) 19:35:09.05 ID:J0kOMBdM0
>>47
前半が閑散期っていうか夏休みが後半にあるからやろ。そのまま活動しやすい秋がくるからまぁそうなるわな
前半が閑散期っていうか夏休みが後半にあるからやろ。そのまま活動しやすい秋がくるからまぁそうなるわな
54: 名無し 2025/01/03(金) 19:36:25.36 ID:1dr8kBRP0
>>50
いや万博の歴史的にそうらしいわ
前半はパビリオンも全部、完成しないから後半の方が人が多いんやって
いや万博の歴史的にそうらしいわ
前半はパビリオンも全部、完成しないから後半の方が人が多いんやって
48: 名無し 2025/01/03(金) 19:32:50.34 ID:SQ6RnxwI0
今のとこトイレか何かが爆発したことしか知らん
53: 名無し 2025/01/03(金) 19:36:14.51 ID:EOs1bt9Od
空飛ぶ車w
55: 名無し 2025/01/03(金) 19:37:05.16 ID:3ZnOE3C50
ただでさえ企業がほとんどだったのに一般人が買わないから買い増ししてるの可哀想🥺
維新は酷い人達だ🥺
維新は酷い人達だ🥺
56: 名無し 2025/01/03(金) 19:38:00.44 ID:tfSx8wjr0
そういや石をぶら下げた休憩所はどうなったんや
57: 名無し 2025/01/03(金) 19:38:32.21 ID:8oEBtty40
まあ売れなくて運営費赤字なら公費投入だから企業が買うならそれでもいいんやないの
竹中工務店が買って現場作業員に配りなよ
竹中工務店が買って現場作業員に配りなよ
67: 名無し 2025/01/03(金) 19:50:04.06 ID:5c/UpkJx0
結局、目玉も何も明かされないんじゃ買うやつおらんやろ
70: 名無し 2025/01/03(金) 19:53:09.10 ID:2Tkn1SSO0
これスポーツの試合みたくタダ券配りまくって
当日ガラガラになるパターンやないのか
当日ガラガラになるパターンやないのか
72: 名無し 2025/01/03(金) 19:56:48.84 ID:rgiXMkq50
>>70
あれは本当に入りたかった一般人が入れないという被害があったりするけど
こっちは被害者おらんからガラガラでもええやろ
あれは本当に入りたかった一般人が入れないという被害があったりするけど
こっちは被害者おらんからガラガラでもええやろ
71: 名無し 2025/01/03(金) 19:56:28.91 ID:gAjBJSgM0
こんなんいくんやったらUSJ行くわアホちゃう
頭にアルミホイル巻いてる奴が言ってる様な空飛ぶ車走らせとけ
頭にアルミホイル巻いてる奴が言ってる様な空飛ぶ車走らせとけ
73: 名無し 2025/01/03(金) 19:57:10.21 ID:J+Jkb3LK0
コンテンツが最後の頼みの綱だったのに
万博プロデューサーの落合がピクシーダストでペンテ野郎と分かって以来ダメそうなのが確定しつつあるよな。
万博プロデューサーの落合がピクシーダストでペンテ野郎と分かって以来ダメそうなのが確定しつつあるよな。
77: 名無し 2025/01/03(金) 19:59:54.18 ID:SQ6RnxwI0
ポケモンGOで珍しいモンスター出るようにすれば客来そう
コメント
コメント一覧 (17)
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
万博に興味のある昭和が結構いて驚いた。お人好しご苦労さまです
ideal2ch
が
しました
来年の今頃には無料配布を検討しだすんじゃね?
ideal2ch
が
しました
何があるかどんなに楽しいのか1っつも書いてない
普通に見たら詐欺案件じゃねぇかと思うやつだわ。
ideal2ch
が
しました
↓
餅すら買えません…〈年金月5万円〉75歳男性、〈時給1,480円〉・交通誘導バイト終わりの「温かい立ち食いそば」も我慢「2025年に希望なんてない」
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
アピール下手を売り込んでるようなもんでマイナスイメージ強まるわ
ideal2ch
が
しました
部署ごとに裏のノルマがあるのか、やたらと売り込んでる奴がおるわ
ideal2ch
が
しました
せめて何とかポジティブな見所もアピールしてもらわんとどういう感じか全く分からん
それでなくても今の時代わざわざ現地にまで行って見に行くことの必要性下がってんのに
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする