1: 名無し 2024/12/31(火) 19:06:23.35 ID:MgUFhVnP0
十割や
ほぼ年1のペースでしか打たないけど今年はとても綺麗にできたと思う
no title
no title

2: 名無し 2024/12/31(火) 19:06:44.69 ID:eU4waQN/0
かわいい



6: 名無し 2024/12/31(火) 19:08:51.41 ID:MgUFhVnP0
>>2
まるで我が子



3: 名無し 2024/12/31(火) 19:06:48.24 ID:YotgbRxX0
めっちゃうまそうやん



7: 名無し 2024/12/31(火) 19:09:49.45 ID:MgUFhVnP0
>>3
実際美味しかった
蕎麦大好きだから手作りと合わさり余計に美味しいんだ



4: 名無し 2024/12/31(火) 19:06:52.51 ID:wfn4bVGz0
ええやん



11: 名無し 2024/12/31(火) 19:10:21.13 ID:MgUFhVnP0
>>4
ありがとう
自己肯定感あがる



5: 名無し 2024/12/31(火) 19:07:09.58 ID:62Wt6Pex0
75点かな



12: 名無し 2024/12/31(火) 19:10:47.51 ID:MgUFhVnP0
>>5
高得点や



9: 名無し 2024/12/31(火) 19:09:57.17 ID:YgdVjpr60
やるやんイッチ



15: 名無し 2024/12/31(火) 19:12:05.34 ID:MgUFhVnP0
>>9
ここまで来るのに十年くらい
年1にしか打たないから時間が掛かるのは当たり前か



10: 名無し 2024/12/31(火) 19:10:16.65 ID:sKN0XGPj0
ええやん
来年は誰かに振る舞えるとええな



18: 名無し 2024/12/31(火) 19:14:13.47 ID:MgUFhVnP0
>>10
隣人にお裾分けしたで



37: 名無し 2024/12/31(火) 19:30:02.17 ID:ImZBGw+C0
>>18
テロやん
知らんおっさんが打った蕎麦とか何入れられてるか怖くて食えんやろ…



38: 名無し 2024/12/31(火) 19:30:15.48 ID:JOftGZsA0
>>18
めんどくさ



42: 名無し 2024/12/31(火) 19:34:40.73 ID:MgUFhVnP0
>>37
>>38
そんな卑屈にならないで
3年くらい蕎麦渡してるけど朝に美味しかったですと言われたときは嬉しさで泣きそうだったんだから



13: 名無し 2024/12/31(火) 19:11:32.47 ID:xZD4bw1m0
お前ら嘘つくなよ
どう見てもびちゃびちゃで不味そうだろうが



16: 名無し 2024/12/31(火) 19:12:06.45 ID:JOftGZsA0
>>13
特に2枚目があれだよな



20: 名無し 2024/12/31(火) 19:15:44.00 ID:MgUFhVnP0
>>13
手作り十割蕎麦なんてこんなもんや
水を切ろうものならちぎれ落ちて短くなるで



19: 名無し 2024/12/31(火) 19:15:18.97 ID:Cz+8RDlA0
千切れまくっとるやん
蕎麦がきにでもしたほうがマシやろ



23: 名無し 2024/12/31(火) 19:18:32.20 ID:MgUFhVnP0
>>19
ニ八じゃないから仕方無い
十割で千切れない蕎麦を打てる方が凄い



22: 名無し 2024/12/31(火) 19:17:00.40 ID:LVL/fe/n0
28とどう違うんや?



26: 名無し 2024/12/31(火) 19:22:20.42 ID:MgUFhVnP0
>>22
味と香りと啜り心地
二八ほど麺に弾力は無いけど食感は締まっていて風味も強く感じられる
十割は粉によって全然啜れない事があるけど今回使った山形のそば粉はしっかりと啜れて良い感じ
正直拘りが無ければ二八が食べやすいと思うがワイは十割がすっき



24: 名無し 2024/12/31(火) 19:19:30.56 ID:04B0uC3Nd
ええやん
ワイにも振る舞ってや



31: 名無し 2024/12/31(火) 19:26:00.00 ID:MgUFhVnP0
>>24
美味しいで
レッツ蕎麦打ち



25: 名無し 2024/12/31(火) 19:21:37.57 ID:J77aIKEa0
蕎麦がき食べたい



27: 名無し 2024/12/31(火) 19:23:55.40 ID:J77aIKEa0
茹でた蕎麦を敢えて油で揚げるのすき



30: 名無し 2024/12/31(火) 19:25:38.44 ID:MgUFhVnP0
>>27
勿体なくて出来ないけど気になる
美味しいんだ?



28: 名無し 2024/12/31(火) 19:24:05.15 ID:Kfb513GZ0
二八のが美味いって言う人もおるしな
十割は自己満なのかも



33: 名無し 2024/12/31(火) 19:27:57.52 ID:MgUFhVnP0
>>28
十割そばが難しいってのはある
打ってて分かる二八の安定感



29: 名無し 2024/12/31(火) 19:25:04.23 ID:MgUFhVnP0
ちな昔打った蕎麦がこれや
だいぶ上手になったと思う
no title

no title



32: 名無し 2024/12/31(火) 19:26:46.66 ID:f/+JBLgU0
蕎麦湯はどうや?



35: 名無し 2024/12/31(火) 19:28:54.32 ID:MgUFhVnP0
>>32
しっかり濁ってて素敵やで
蕎麦を堪能したら汁割って美味しくいただく



43: 名無し 2024/12/31(火) 19:43:53.10 ID:nuJG0gZO0
10割そんな綺麗にできるんか?



34: 名無し 2024/12/31(火) 19:28:30.15 ID:Mhc/oWpb0
参考にしとるサイトや本はあるんか?



39: 名無し 2024/12/31(火) 19:30:48.60 ID:MgUFhVnP0
>>34
祖父が書き残したレシピがお手本や
晩年蕎麦にハマった祖父から蕎麦打ちセットの殆どを手作りして、それを受け継いだ母からワイが継いで今に至る



41: 名無し 2024/12/31(火) 19:33:10.25 ID:Mhc/oWpb0
>>39
ええやん
ジッジのレシピ教えてくれ



45: 名無し 2024/12/31(火) 19:44:21.87 ID:MgUFhVnP0
>>41
そば粉100gに対して熱湯40+水15
混ぜ方練り方は好きにしたらええで



36: 名無し 2024/12/31(火) 19:29:47.21 ID:f/+JBLgU0
ええな、蕎麦湯が本体



40: 名無し 2024/12/31(火) 19:31:44.55 ID:MgUFhVnP0
>>36
鶏がらで蕎麦つゆ作ってるから最後まで確りと楽しみが溢れてるで



スポンサードリンク