1: 名無し 2024/11/06(水) 11:47:04.212 ID:BWPmJ0qn0
ワイヤレスは充電気にするのめちゃくちゃダルいし、直ぐ失くすし
2: 名無し 2024/11/06(水) 11:47:53.966 ID:BWPmJ0qn0
みんなもそう思わん?
3: 名無し 2024/11/06(水) 11:48:35.308 ID:xJ31mnCO0
遅延さえどうにかなってくれれば
4: 名無し 2024/11/06(水) 11:48:52.721 ID:2BcM4ebT0
それお前がズボラなだけだろ
5: 名無し 2024/11/06(水) 11:48:57.593 ID:H2rvFGVYd
どっちの方がとかじゃなく人それぞれ好きな方使えばよくね?
7: 名無し 2024/11/06(水) 11:50:09.314 ID:PPHempiZ0
両方使ってるわ
8: 名無し 2024/11/06(水) 11:50:49.913 ID:58qchOFb0
両方持ってるけれど有線使うことが多いかな
9: 名無し 2024/11/06(水) 11:51:37.846 ID:qexILBbeH
外というか公共の場で使うなら無線イヤホン
ただしTWSはすぐ無くすし充電ボックスとか
面倒なんでネックバンド型が好き
自宅とか宿泊先ではDAC+有線イヤホン
というかヘッドホンがベスト
ただしTWSはすぐ無くすし充電ボックスとか
面倒なんでネックバンド型が好き
自宅とか宿泊先ではDAC+有線イヤホン
というかヘッドホンがベスト
11: 名無し 2024/11/06(水) 11:53:03.836 ID:+aRSQWrD0
使い分けだわ
12: 名無し 2024/11/06(水) 11:53:04.256 ID:hYWbM3rRa
まあわかる
13: 名無し 2024/11/06(水) 11:53:17.058 ID:6iqq/Sgc0
同意求めんなカス
14: 名無し 2024/11/06(水) 11:53:55.163 ID:7xp+GARE0 BE:472329622-2BP(1000)
ワイヤレスのLだけでええわ
音質とかこだわらんし 外の音も聞きたいし
音質とかこだわらんし 外の音も聞きたいし
15: 名無し 2024/11/06(水) 11:54:00.586 ID:PolxKFvw0
俺はワイヤレスに無くさないように紐つけてるぞ
これやらないやつバカだろ
これやらないやつバカだろ
16: 名無し 2024/11/06(水) 11:55:31.841 ID:XBRiZuyX0
イヤホンジャックないくそざこおりゅっ?
17: 名無し 2024/11/06(水) 11:55:34.950 ID:ayudTCaR0
レシーバー+有線イヤホン
家の中の方が端末を置いてたりデスクトップPCだったりで無線がいい
家の中の方が端末を置いてたりデスクトップPCだったりで無線がいい
18: 名無し 2024/11/06(水) 11:55:39.214 ID:zhQgpwCK0
イヤホン無くすやつ注意散漫すぎるだろ
19: 名無し 2024/11/06(水) 11:56:18.189 ID:tZiqR0On0
イヤホンに限らずワイヤレスは充電が面倒すぎる
20: 名無し 2024/11/06(水) 11:57:46.271 ID:mxQuI6xbM
>>19
これ
これ
22: 名無し 2024/11/06(水) 12:05:59.074 ID:PR2m6vbk0
毎回思うけど充電がーって言ってる馬鹿はスマホとかタブレットとか持ってない原始人か?
21: 名無し 2024/11/06(水) 11:59:55.040 ID:eITtZywp0
イヤホンはつけ心地重視で無線にしてるわ
ヘッドホンは有線
ヘッドホンは有線
23: 名無し 2024/11/06(水) 12:06:10.496 ID:M2YJSCqw0
・無くす可能
・充電
・遅延
ワイヤレスのデメリットあり過ぎて使う意味が薄い
・充電
・遅延
ワイヤレスのデメリットあり過ぎて使う意味が薄い
25: 名無し 2024/11/06(水) 12:07:09.860 ID:xbquCMY00
Bluetoothイヤホンのほうが好き
有線イヤホンは 壊れやすすぎ
すぐ断線するから 無線イヤホンの方が良い
有線イヤホンは 壊れやすすぎ
すぐ断線するから 無線イヤホンの方が良い
26: 名無し 2024/11/06(水) 12:07:19.943 ID:mrnq9Hxh0
有線イヤホンが一番意味わからん
27: 名無し 2024/11/06(水) 12:07:42.351 ID:mFQkWsrd0
家の中なら2つ充電交互で使い勝手いい
32: 名無し 2024/11/06(水) 12:35:21.715 ID:yNrauryXd
無線はアホの証
毎日使うから常に充電が必要でも気にならないような音楽中毒なんだろ
健全な人間はたまにしかイヤホンなんか使わんので充電なんかしていない
メーカーは脳の近くで電磁波出すことによる長期的な影響なんか気にしてないぞ
毎日使うから常に充電が必要でも気にならないような音楽中毒なんだろ
健全な人間はたまにしかイヤホンなんか使わんので充電なんかしていない
メーカーは脳の近くで電磁波出すことによる長期的な影響なんか気にしてないぞ
34: 名無し 2024/11/06(水) 13:05:41.640 ID:re7PGQ3Z0
有線のほうがなくしやすい
35: 名無し 2024/11/06(水) 13:23:46.397 ID:/WtnnIsX0
画期的な便利ガジェットかと思いきや、線を無くすためだけに多大な犠牲払い過ぎててめちゃくちゃ不便なヘンテコアイテムになってしまってる
24: 名無し 2024/11/06(水) 12:06:45.552 ID:rG3xCeEn0
有線のタッチノイズが苦手
側溝にイヤホン落としたんやが😢
コメント
コメント一覧 (21)
ただ失くす、という自信があるから有線。
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ゆっくり音楽聴く時やゲームする時は有線で
外や家でもBGM的に聴く時は無線でって感じで使い分ければ良いんじゃねーの?
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
一個しか持てないわけでもあるまい
ideal2ch
がしました
ケースで3、4回は満充電にできると思うし週1くらいじゃない?ケースの充電
ideal2ch
がしました
ワイヤレスイヤホンの電力ケチっても大した節約にならんよ
ideal2ch
がしました
どちらにもメリットデメリットがあるんだから使い分ければいいだけ
俺が室外は無線イヤホンで室内は基本無線ヘッドホンだけど音楽聞くときは有線ヘッドホンに切り替えてる
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
散歩の時は無線有線どっちでも良い。だけど、チャリで走る時は有線だと風切り音がするのでオープンイヤーの無線が良いし、電車に乗る時は遮音性に優れた有線ノイキャンが良い
ideal2ch
がしました
乗り降りで荷物や服に引っ掛けたら面倒だし音漏れやアナウンス聞き逃さないように
音量下げるから音質気にしてもしゃーない
ideal2ch
がしました
個人的には無線はノイズと音量調節がイマイチだから自分は有線使うなあ
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする