1: 名無し 2024/10/30(水) 23:56:54.63 ID:srltfKr1p

2: 名無し 2024/10/30(水) 23:57:05.74 ID:srltfKr1p
どうするんやこれ……
3: 名無し 2024/10/30(水) 23:57:19.82 ID:yiCEs3no0
まあ良いじゃんそう言うの
4: 名無し 2024/10/30(水) 23:58:02.03 ID:FWtr3dTR0
7兆くらいなんとかなるやろ
5: 名無し 2024/10/30(水) 23:58:08.69 ID:sqI7IfNp0
恩恵大きくて何が悪いんや
6: 名無し 2024/10/30(水) 23:58:25.34 ID:rut8nlOj0
実質そんだけ社会に金が回るってことだろ
7: 名無し 2024/10/30(水) 23:58:49.29 ID:ru+mHx470
できない理由出すのは早いよな
134: 名無し 2024/10/31(木) 00:27:23.68 ID:YNZOrJUI0HLWN
>>7
できない理由を考えるのではなく!
できない理由を考えるのではなく!
9: 名無し 2024/10/30(水) 23:59:17.47 ID:yqQSJDxx0
その分消費が上向いてチャラやろ
やれ
やれ
70: 名無し 2024/10/31(木) 00:14:11.91 ID:WnK3btSQ0HLWN
>>9
それじゃインフレ進むやん
それじゃインフレ進むやん
78: 名無し 2024/10/31(木) 00:17:09.47 ID:MhFV9aY40HLWN
>>70
インフレに合わせて基礎控除上げるもんやしそれはしゃーない
インフレに合わせて基礎控除上げるもんやしそれはしゃーない
171: 名無し 2024/10/31(木) 00:33:17.28 ID:lsxhba3fdHLWN
>>70
現状の物価だけ上がるスタグフレーションに比べりゃ全然良いだろ
経済が縮小しないようにするには仕方ないんやぞ
現状の物価だけ上がるスタグフレーションに比べりゃ全然良いだろ
経済が縮小しないようにするには仕方ないんやぞ
12: 名無し 2024/10/30(水) 23:59:31.78 ID:ahTNWTCV0
ホンマにできるんか、?
490: 名無し 2024/10/31(木) 01:59:26.33 ID:Yq+C4f7a0HLWN
できない理由探す政治家はもういらん
492: 名無し 2024/10/31(木) 02:00:20.17
>>490
自民党(財源ないから何もしません。増税はします)
←これが支持されてる理由
自民党(財源ないから何もしません。増税はします)
←これが支持されてる理由
16: 名無し 2024/10/31(木) 00:00:27.02 ID:MhFV9aY40HLWN
いうて最低賃金に合わせて控除幅上げなあかんやつやろ
7兆6000億もチョロまかしてたてことやん
7兆6000億もチョロまかしてたてことやん
21: 名無し 2024/10/31(木) 00:00:47.51 ID:Ry+Pdh1a0HLWN
政府の試算がそもそも信用できないんですが
23: 名無し 2024/10/31(木) 00:01:03.89 ID:bJ3WUp/H0HLWN
消費税増税といい今まで高所得者程恩恵多い政策やってきたんだから別に良いだろ
24: 名無し 2024/10/31(木) 00:01:13.74 ID:j29hIoGs0HLWN
低所得者「私たち所得少ないのに恩恵無い。富裕層に減税してどうするのよ!」
44: 名無し 2024/10/31(木) 00:04:57.77 ID:/bMZVrTb0HLWN
>>24
がんばって収入増やせば恩恵は大きくなる
人手不足の会社は多いから時給高い会社に転職するのも選択肢や
がんばって収入増やせば恩恵は大きくなる
人手不足の会社は多いから時給高い会社に転職するのも選択肢や
39: 名無し 2024/10/31(木) 00:04:18.40 ID:P4eb/ov+rHLWN
何で高所得者も減税される前提なの?😅
47: 名無し 2024/10/31(木) 00:05:41.81 ID:MhFV9aY40HLWN
>>39
基礎控除は労働者みんなにあるからやでパートさんだけやないんや
基礎控除は労働者みんなにあるからやでパートさんだけやないんや
51: 名無し 2024/10/31(木) 00:07:16.77 ID:P4eb/ov+rHLWN
>>47
起訴控除額は高所得者ほど大きくなるの?
起訴控除額は高所得者ほど大きくなるの?
56: 名無し 2024/10/31(木) 00:09:21.97 ID:Gd9kGOeH0HLWN
>>51
高所得者ほど所得税住民税の税率高いから民民案で基礎控除部分が大きくなると減税額も大きい
高所得者ほど所得税住民税の税率高いから民民案で基礎控除部分が大きくなると減税額も大きい
40: 名無し 2024/10/31(木) 00:04:21.78 ID:33fAFAIK0HLWN
高所得者に恩恵ってのよくわからん
もっとわかりやすく説明して
もっとわかりやすく説明して
81: 名無し 2024/10/31(木) 00:17:20.40 ID:jIAeJjtF0HLWN
そもそも沢山税金払ってる人ほど減税されたら恩恵あるの当たり前だよね
88: 名無し 2024/10/31(木) 00:18:33.13 ID:MhFV9aY40HLWN
>>81
税金の返納みたいなもんやからな
税金の返納みたいなもんやからな
402: 名無し 2024/10/31(木) 01:31:55.77 ID:Q9iXfgpL0HLWN
「高所得層ほど恩恵が大きい」ってそれ自体は別に悪いことじゃなくない?
重要なのは「低所得層において恩恵が十分か」であって、それが満たされているなら高所得層も得をするのはしゃーない、役得みたいなもん
重要なのは「低所得層において恩恵が十分か」であって、それが満たされているなら高所得層も得をするのはしゃーない、役得みたいなもん
690: 名無し 2024/10/31(木) 06:56:05.51 ID:5x2S+ypi0HLWN
金持ち優遇と言えば批判になると思ってるんやろな
そもそもバラマキと違って、これはインフレ調整やし
高所得者だけ減税なしです、とかなったらそれは話が違うわ
そもそもバラマキと違って、これはインフレ調整やし
高所得者だけ減税なしです、とかなったらそれは話が違うわ
268: 名無し 2024/10/30(水) 23:41:16.52 ID:gT6pL8/R0
これ読んだけど 高所得者ほど税負担軽減の恩恵が大きくなり の一文あるけど減税額は増えるのはあたりまえでは?
所得に対しての割合だと低所得者のほうが恩恵大きいような・・(´・ω・`)
所得に対しての割合だと低所得者のほうが恩恵大きいような・・(´・ω・`)
271: 名無し 2024/10/30(水) 23:46:22.13 ID:gRx2Dfzj0
>>268
俺も謎に思った178万の年収が高所得帯?(´・ω・`)
俺も謎に思った178万の年収が高所得帯?(´・ω・`)
272: 名無し 2024/10/30(水) 23:46:30.40 ID:4tlUDBNx0
>>268
同意(´・ω・`)
これ「低所得者の方が恩恵が大きい」の誤りでは?
同意(´・ω・`)
これ「低所得者の方が恩恵が大きい」の誤りでは?
63: 名無し 2024/10/31(木) 00:12:02.89 ID:FnG28HZE0HLWN
減税したら税収減るのは当たり前やろなめんな
77: 名無し 2024/10/31(木) 00:16:52.21 ID:jEN7T85/dHLWN
なんかナチュラルに税収=自分たちのお金と思ってない?
270: 名無し 2024/10/30(水) 23:44:55.93 ID:F+hrsSjg0
可処分所得増えて消費も増えることは計算してるのかねそれ
275: 名無し 2024/10/30(水) 23:48:55.91 ID:iJAjpGMH0
>>270
一番にそれ想ったけど、それ混ぜてなかったら信用失うからまじってんじゃない?
一番にそれ想ったけど、それ混ぜてなかったら信用失うからまじってんじゃない?
283: 名無し 2024/10/30(水) 23:57:09.00 ID:8WT7M9hS0
>>270
( ・`ω・´) 「計算すれど公表せず」だと思う。
( ・`ω・´) 「計算すれど公表せず」だと思う。
46: 名無し 2024/10/31(木) 00:05:27.50 ID:bauqgdBV0HLWN
これ消費税増税とセットになるな
49: 名無し 2024/10/31(木) 00:07:12.98 ID:C1EoTLiE0HLWN
>>46
今の政局だと減税は出来ても増税はできないよ
今の政局だと減税は出来ても増税はできないよ
58: 名無し 2024/10/31(木) 00:09:52.15 ID:YyDB+uXf0HLWN
>>49
自民立憲の大連立で国民民主の存在無視すればできるぞ
自民立憲の大連立で国民民主の存在無視すればできるぞ
161: 名無し 2024/10/31(木) 00:31:30.00 ID:UY9g+1Yr0HLWN
国民の利益になることは絶対にしないという強い意志を感じる
168: 名無し 2024/10/31(木) 00:32:25.24 ID:7NRh730Y0HLWN
とりあえず真っ先にやらなきゃならんのは財務省のテコ入れやろ
経済エアプの増税しか能がないゴミしかおらんからここをどうにかせんことには話が進まない
増税以外の政策なんてアイツらそもそもする気ないぞ
経済エアプの増税しか能がないゴミしかおらんからここをどうにかせんことには話が進まない
増税以外の政策なんてアイツらそもそもする気ないぞ
60: 名無し 2024/10/31(木) 00:11:32.00 ID:ICN3cURx0HLWN
けどそもそも年収の壁とかで騒いでいる層が多い時点でこれだけこの国は貧乏人多いんだって気づくべきや
178万以上ならそもそも関係ない話だしな
178万以上ならそもそも関係ない話だしな
349: 名無し 2024/10/31(木) 01:18:52.95 ID:ZSe1aaFG0HLWN
>>60
75万も控除されるんだから無職以外みんな関係あるぞ
75万も控除されるんだから無職以外みんな関係あるぞ
61: 名無し 2024/10/31(木) 00:11:49.95 ID:YyDB+uXf0HLWN
パートのおばちゃんが気にしてるのは103なんかより130や105じゃないの?
所得税なんて5パー(しかも散々控除引いた後の残りわずかな額に5パー)だから大したことないでしょ
社会保険料よ気にしてんのは
所得税なんて5パー(しかも散々控除引いた後の残りわずかな額に5パー)だから大したことないでしょ
社会保険料よ気にしてんのは
93: 名無し 2024/10/31(木) 00:19:46.58 ID:Jr95eNAi0HLWN
>>61
社会保険料の壁はそのとおりだと思うけど、基礎控除増額されたら普通のサラリーマンも減税効果あるし庶民からしたらメリットしかないと思うけど
社会保険料の壁はそのとおりだと思うけど、基礎控除増額されたら普通のサラリーマンも減税効果あるし庶民からしたらメリットしかないと思うけど
257: 名無し 2024/10/31(木) 00:52:55.21 ID:nvnjNWhSrHLWN
何でこんな一気にあげようとすんの?
ジョジョでもええやん
ジョジョでもええやん
264: 名無し 2024/10/31(木) 00:54:41.97 ID:IEPfZyhP0HLWN
>>257
30年前の最低賃金で103万が今の最低賃金やと178万になるからやろ
30年前の最低賃金で103万が今の最低賃金やと178万になるからやろ
80: 名無し 2024/10/31(木) 00:17:15.31 ID:FnG28HZE0HLWN
最低賃金上がってるのに103でええわけないやろ
当時の時給いくらだよ
当時の時給いくらだよ
365: 名無し 2024/10/31(木) 01:22:04.58 ID:EsxVTXOD0HLWN
労働力不足解消するしええやん
260: 名無し 2024/10/31(木) 00:53:17.81 ID:IAgeba6Q0HLWN
労働者供給不足で困ってる企業も103万円、130万円の壁引き上げには賛成してくれるのでは?
271: 名無し 2024/10/31(木) 00:55:41.58 ID:Zr8RSy6h0HLWN
>>260
労働者側も経営者側も望んでる政策やね
労働者側も経営者側も望んでる政策やね
277: 名無し 2024/10/31(木) 00:56:39.60 ID:IEPfZyhP0HLWN
>>271
ほんま反対派は何者なんやろなてくらい謎や
ほんま反対派は何者なんやろなてくらい謎や
自民党、国民民主と部分連合検討 自民関係者「消費税引き下げ以外の政策(基礎控除等178万に引き上げ・ガソリン減税)は受け入れるしかない」 2024年10月30日
コメント
コメント一覧 (48)
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
勝手にハニトラバラマキして、キャッシュバックを受ける権利がある
減税反対」
ideal2ch
が
しました
Zは「税収で国民が豊かに暮らしやすくする」ではなく「国民が死なない程度に、できるかぎり税をしぼりとる」に目的がすり替わってる。
この上、年金や医療補助まで減らす方向って、マジで何がしたいのか理解できない。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
それに消費が増えて税収増えるかもしれないだろ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
共産党のHPに同様の解説があったな。
日経は共産党と同レベル。
つまり日本の敵。
ideal2ch
が
しました
人で不足解消にもなるし、やってみる価値は十分にあると思うけどな。
というか、最低時給が上がれば控除金額の基準も上がるのはそもそも当たり前の話で、
それをしなかったことが異常だったんだ。
ideal2ch
が
しました
「財務省っておかしな省庁で、増税に成功したら官僚が出世、減税したら左遷です。それと減税をすると財務省の権力が弱くなるので絶対やらないです。俺たちの人生や生活や景気とか関係ない、彼らは自分の出世の為にやっているだけ」
■森永卓郎
「増税という教義を守り続けるカルト集団の財務省はあらゆる政党に洗脳工作を仕掛けているが、財務省が『ご説明攻撃』をしていないのは、れいわ新選組だけ」
ideal2ch
が
しました
政府は罰金の程度が妥当か?を内外に示す必要がある。その手段がプライマリーバランス。
プライマリーバランス / 為替相場を安定化させることが目的。
(通貨発行権を持つ政府は、為替相場が安定している範囲内において通貨を発行できる。なので一般には経済成長率の範囲内で増刷する。
これがMMTか非MMTかという議論になる。そもそも貨幣制度/管理通貨制度の特性なのだが)
具体には対外的に、1.通貨を乱発行していないか?2.税負担は妥当か?ということを数字で示す必要がある。
1.通貨発行(=国債発行、これを無制限に行っていない。・・・QEしてますねぇ)
2.税負担=歳入歳出が均衡している、特に歳入(税収)の範囲「付近」で政府を運営している
なので、ODA制度というバレにくいし対外投資としてバタフライエフェクトも効く手法を使って国債刷ってきた。諸外国もODAをそのように利用してる。
ideal2ch
が
しました
あと所得税の方も賃上げに合わせてずらしていくべきやろ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
連立も無いし自民党が議席減らしただけで状況に変わりは無いな
ideal2ch
が
しました
そこを変えずに物価が上がって増えた税収は別のところに使いました、でも控除を引き上げて来なかった分を上げると税収減ですって言って通じると思ってるのが頭悪いのよ
ideal2ch
が
しました
たまきんぐを推す気持ちも分かるわ
ideal2ch
が
しました
財源なんか国債でいいしな
反対するのは無能でバカの極みな財務官僚かその狗くらい
ideal2ch
が
しました
10年かけて段階的にでもいいから。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
共産主義者かな
ideal2ch
が
しました
拡大する=全労働者に恩恵あるのに、103万なんて学生の
バイトの収入の話で自分には関係ない、みたいな無知が
あまりにも多くて笑うわ
報道する側が狙ってそう認識するよう仕向けてるんだけど
ideal2ch
が
しました
景気対策に何兆もぶっこんで一部企業に儲けさせるより現実的だよな
ideal2ch
が
しました
控除額が増えて働ける分、人手不足も解消なんやから
ideal2ch
が
しました
減税はいいことだー連呼してる愚民多すぎ
ideal2ch
が
しました
はい論破。
なお国民民主党は一年前から解説動画を出してます。税金の取りすぎを是正するだけです。
ブラケットクリープ現象って何?:YouTube
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
給与が増えたら消費税も増える
減る分だけ計算してんじゃねぇよ
お得意の波及効果まで含めた経済効果額だせよ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
これ以外にも年金や健康保険は別途に金額が決まっているし、覚えはないけど90万前後のラインもある
時給上昇にスライドをきちっとしていればいいだけの話
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする