01-HP-subs-1920-375
1: 名無し 2024/10/21(月) 21:09:43.89 ID:EfKEP8y10
どうしてこうなった



2: 名無し 2024/10/21(月) 21:10:23.34 ID:yYkoEfR40
え、まじ? ワイは7やったかまだ買いたいおもてる



4: 名無し 2024/10/21(月) 21:10:53.33 ID:YNEva/Sn0
中華のアクションカメラやすいし



6: 名無し 2024/10/21(月) 21:12:06.46 ID:EfKEP8y10
もう終わりだよこの会社

アクションカメラの先駆者、GoProがリストラで従業員15%削減…研究開発よりもマーケティングに力を入れたスタートアップはなぜここまで凋落したのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc562c48b320adda481ad0892977b342af54d2b4



7: 名無し 2024/10/21(月) 21:12:52.80 ID:xudxah4B0
>>6
実が伴わなかったんか…
手ぶれ補正凄いと思ってたんやがそうでもないんか



15: 名無し 2024/10/21(月) 21:16:27.72 ID:hp0rqXwX0
>>6
最初に買うものやけど次からはよそのやつにする類



8: 名無し 2024/10/21(月) 21:13:03.20 ID:40KgpTtu0
高いよ😡



10: 名無し 2024/10/21(月) 21:13:55.64 ID:sNZv3K6T0
YouTuberってみんなGoPro使ってると思ったけどそうでも無いんか?



11: 名無し 2024/10/21(月) 21:15:30.34 ID:hp0rqXwX0
熱に弱くてすぐダメになるくせに新型出てもそこは変わらんの草生える



17: 名無し 2024/10/21(月) 21:17:08.05 ID:YLkYBaxQ0
>>11
夏とかGoProで撮るもの多そうなのに熱に弱いって致命的すぎないか



25: 名無し 2024/10/21(月) 21:19:34.72 ID:zgPfkMYF0
>>11
実は発熱するのはバッテリーだから外部給電すれば熱問題は解決って放送局のやつが言ってたぞ



14: 名無し 2024/10/21(月) 21:16:24.32 ID:yJGJhQiM0
アクションカメラといえばここくらいしか聞かないくらいの最大手なのになんで赤字になるんだよ
経営下手すぎだろ



12: 名無し 2024/10/21(月) 21:15:36.35 ID:3p9grX9y0
競合がおるんか?
もしおらんかったら行き渡っただけちゃうの
頑丈で壊れにくいならなおさら停滞するやろ



16: 名無し 2024/10/21(月) 21:16:31.21 ID:EfKEP8y10
>>12
競合はDJIとinsta360やな



13: 名無し 2024/10/21(月) 21:15:49.91 ID:tyj+30vp0
DJIに負けた凋落企業




29: 名無し 2024/10/21(月) 21:24:28.49 ID:CPrDbvmk0
DJIがヤバいよね



19: 名無し 2024/10/21(月) 21:17:19.00 ID:xdsY0aNB0
高いねん!



20: 名無し 2024/10/21(月) 21:17:21.29 ID:q9EUmcvtd
中華強いし安いし



22: 名無し 2024/10/21(月) 21:18:26.23 ID:QSOw9Udb0
機能がゴミ
高い

全てがゴミ



24: 名無し 2024/10/21(月) 21:19:32.22 ID:GJamNfQAr
たいして凄くもないのに高すぎたよな
中華の安モンと対して変わらんやん



26: 名無し 2024/10/21(月) 21:21:23.26 ID:BqeFUOpJ0
画質悪すぎなんよ



28: 名無し 2024/10/21(月) 21:23:05.17 ID:EfKEP8y10
株価も1ドル切りそう

no title



84: 名無し 2024/10/21(月) 21:54:47.59 ID:bnEykpNg0
>>28
煽りとか抜きでオワコン企業やな
そりゃ日本の映像制作会社ですらGoPro使わなくなるわけやわ



30: 名無し 2024/10/21(月) 21:24:41.56 ID:C3T5TcWQ0
熱に弱いってずっと言われ続けてるよな



31: 名無し 2024/10/21(月) 21:26:19.65 ID:cepgik4X0
宣伝に本気出して開発を軽視した結果ちゃんと開発する後発にボコボコにされましたとさ
似たレベルであれば知名度と先行の利で勝てるんだろうけどあまりにも差が開きすぎたんだろうな



32: 名無し 2024/10/21(月) 21:27:15.07 ID:UUKOpyRq0
片田舎のヤマダ電機にも寂れたカメラ売り場の中でDJIは特設コーナーあって活気あるな
泥臭い営業してるのもあるんだろうがGoPROはお高く止まりすぎてるんだよ



33: 名無し 2024/10/21(月) 21:27:31.05 ID:8Ss81HCe0
いまだにSONYのアクションカム使ってるわ



34: 名無し 2024/10/21(月) 21:27:50.28 ID:GJZqH+a50
みんなGoPro使ってるイメージあるけどたいした性能やないんか



35: 名無し 2024/10/21(月) 21:28:12.04 ID:QSKH0y1g0
インスタ360x4が神すぎる
360度とれるから失敗がほとんどない




116: 名無し 2024/10/21(月) 22:14:05.10 ID:FDfioHmd0
>>35
これやな

編集アプリがやや使いにくいくらいしか弱点ない



36: 名無し 2024/10/21(月) 21:28:29.39 ID:W1ziQtQ10
もう巻き返しは無理か



37: 名無し 2024/10/21(月) 21:29:35.50 ID:EsP+Zqtdd
iPhoneでいいかって



54: 名無し 2024/10/21(月) 21:39:00.53 ID:U1UjDqOA0
>>37
アクションカメラと役割全然違うやろ
ワイはダイビングで使ってるし、友人も登山で使ってるけどi-phoneが変わりになる場面中々ない



93: 名無し 2024/10/21(月) 21:58:53.24 ID:6rSFJVwQ0
>>54
ダイビングも登山もやらないやつも買ってただけやね
でiPhoneがいいやってことに落ち着くんやで



100: 名無し 2024/10/21(月) 22:01:22.18 ID:f2t/IvSk0
>>93
撮影機材としてアクションカメラや小型カメラ自体の需要はあるから的外れなのよ
同じジャンル内で負けてんだから



102: 名無し 2024/10/21(月) 22:02:09.47 ID:6rSFJVwQ0
>>100
だからもともと用途考えないで買ってたやつがiPhoneでいいって結論に落ち着いて
需要が減っただけ言うてるのに用途が違うとか草



106: 名無し 2024/10/21(月) 22:04:17.23 ID:f2t/IvSk0
>>102
いやだから需要はあんのよ
単純にアクションカメラとして他に負けてんのよ



104: 名無し 2024/10/21(月) 22:02:43.27 ID:EfKEP8y10
>>102
需要減ってないで
アクションカメラ市場は二桁で伸び続けてる



99: 名無し 2024/10/21(月) 22:01:09.30 ID:4ub9M2fU0
>>54
ワイがカヤック乗るから防水機能必須
カヤックツーリングで長時間撮りたいから
熱暴走は困る



103: 名無し 2024/10/21(月) 22:02:12.09 ID:EfKEP8y10
>>99
エアプだけどカヤックなら360度カメラのほうがよくね?



108: 名無し 2024/10/21(月) 22:06:02.74 ID:4ub9M2fU0
>>103
確かに!



113: 名無し 2024/10/21(月) 22:11:44.77 ID:7JJsODSk0
>>108
ほなinsta360やな



117: 名無し 2024/10/21(月) 22:15:34.07 ID:4ub9M2fU0
>>113
DIJ OSMO3狙ってたけど
360度カメラも視野に入れるわー



63: 名無し 2024/10/21(月) 21:46:48.84 ID:f2t/IvSk0
スマホとか言ってる奴は勘違いやね
DJIやinsta360は評価されてるし売れてる
ゴープロくんは性能で大差をつけられただけ



38: 名無し 2024/10/21(月) 21:29:40.16 ID:zarXWRGv0
高くなって終わった



41: 名無し 2024/10/21(月) 21:31:13.52 ID:Pw7aVwZ10
DJIがあれば良い



42: 名無し 2024/10/21(月) 21:31:51.92 ID:BqeFUOpJ0
ああいう物に需要がある事に目をつけたのは良かったが
性能進化しなさすぎ
10年くらいしても画質クソ手ぶれ補正クソ耐久性クソとか舐めすぎやろ



44: 名無し 2024/10/21(月) 21:32:45.88 ID:+HdlNcnn0
>>42
出た当時は「とうとうここまで来たか」って感じで感動すら覚えたけど、それで終わっちゃったよな



43: 名無し 2024/10/21(月) 21:32:17.35 ID:4ub9M2fU0
アクションカメラ欲しくて調べたら
熱暴走で10分しか取れないとか要らんわ



68: 名無し 2024/10/21(月) 21:48:40.22 ID:LZbXrk5c0
>>43
使い方による
自転車やバイクみたいな風あたる使い方なら今年みたいな40度近い気温で直射日光当たってても一切落ちないぞ
後、一応最新型その辺是正されたみたい



45: 名無し 2024/10/21(月) 21:32:49.81 ID:lK5ZdWoD0
こういうのは1個あれば満足しちゃうんだよな
しかも似たような機能なら安いやつでいい



46: 名無し 2024/10/21(月) 21:32:51.31 ID:EfKEP8y10
ホッチキスみたいにジャンルを指す名前としてだけ残りそう



49: 名無し 2024/10/21(月) 21:36:03.87 ID:fnSQ/WRE0
ソニー…



50: 名無し 2024/10/21(月) 21:36:14.66 ID:4ub9M2fU0
contourってアクションカメラ知ってる人おる?



57: 名無し 2024/10/21(月) 21:40:18.38 ID:zU6ZQ7zq0
>>50
一時期ミリタリー系で話題になったけどいつの間にか消えたな



59: 名無し 2024/10/21(月) 21:43:38.66 ID:4ub9M2fU0
>>57
ワイが最初に買ったアクションカメラよ
使い勝手良いから後継機買おうと思ったら
会社すら探せんくなってた



62: 名無し 2024/10/21(月) 21:45:55.82 ID:zU6ZQ7zq0
>>59
機能は少ないけどその分シンプルで使いやすかったな
なんで廃れたのかは分からんが



88: 名無し 2024/10/21(月) 21:55:47.08 ID:4ub9M2fU0
>>62
なんか無くなってたよね
輸入版の赤いレーザー光出るやつ便利だったのに
唯一の欠点はバッテリー内蔵で交換出来んくらいだった



52: 名無し 2024/10/21(月) 21:38:26.27 ID:sg58yVjk0
安中華でもちゃんと撮れるしな
性能求めるなら他の大メーカーの方が良いし



51: 名無し 2024/10/21(月) 21:36:57.21 ID:EfKEP8y10
DJIはそろそろ一眼作ってきてもおかしくないわ



87: 名無し 2024/10/21(月) 21:55:36.87 ID:7uJTv7Er0
gopro8使ってたけど普通に撮るだけでアチアチになるんだよ
今のやつは知らんけどdjiのポケットはそこまで熱くならなかったのに



118: 名無し 2024/10/21(月) 22:17:56.39 ID:4ub9M2fU0
家電の宿命やね
後続中華の後追いと差別化するには性能勝負せなあかんけど
物性的に限界きてる
かと言って価格勝負は出来ん



91: 名無し 2024/10/21(月) 21:58:18.91 ID:8EbMMopk0
クソ高いし、まともに動画撮ろうと思ったらプラスでクソ高付属品も買わないと行けないんだよな
熱で落ちるわバッテリーすぐ無くなるわで結局あんまり使わなかった



スポンサードリンク