1: 名無し 2024/10/15(火) 16:28:03.75 ID:0sAs2PPu9
ふるさと納税に5割弱が賛成! 反対派は2割弱、納得感が制度利用の鍵に
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fb3e3e2c48dc2dbf95d8685e82d9f38ca294a8e
楽天 ふるさと納税
https://event.rakuten.co.jp/furusato/
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fb3e3e2c48dc2dbf95d8685e82d9f38ca294a8e
楽天 ふるさと納税
https://event.rakuten.co.jp/furusato/

2: 名無し 2024/10/15(火) 16:29:18.49 ID:f1n6vkWh0
東京に税金納めても利権ピックみたいなクズ事業に使われちゃうのなら、全力でふるさと納税するわ
4: 名無し 2024/10/15(火) 16:31:10.70 ID:y7MuaUxi0
反対する意味がわからんがw
なんのつもりなん?w
なんのつもりなん?w
6: 名無し 2024/10/15(火) 16:34:53.43 ID:iYVVbJLa0
反対派って恩恵がない貧困層だけでしょ
7: 名無し 2024/10/15(火) 16:35:02.94 ID:NA0x78Ej0
その分何処かでサービスが減っていくのも理解できないのか?
自分の自治体でゴミ回収や道路崩壊とか起きるまで理解しないのかね
自分の自治体でゴミ回収や道路崩壊とか起きるまで理解しないのかね
9: 名無し 2024/10/15(火) 16:36:18.02 ID:r73Rv0sa0
>>7
50億円のプロジェクションマッピング無くなるなら大歓迎
50億円のプロジェクションマッピング無くなるなら大歓迎
122: 名無し 2024/10/15(火) 18:35:38.00 ID:spru4sl80
>>7
でたよ。他のしょうもないの止めればいいだろ。そういうことやるとますます住民税流出するぞ。
でたよ。他のしょうもないの止めればいいだろ。そういうことやるとますます住民税流出するぞ。
11: 名無し 2024/10/15(火) 16:38:27.03 ID:KYm7zJnn0
個人として見る分には基本的に使う方が得だからなあ
22: 名無し 2024/10/15(火) 16:43:45.34 ID:pWr0w/LJ0
ふるさと納税は反対派だけど、
制度がある以上は、ふるさと納税使うよ
制度がある以上は、ふるさと納税使うよ
29: 名無し 2024/10/15(火) 16:46:39.53 ID:WZb7iw450
5割弱しか賛成してないってことは結構みんなちゃんと考えてるんだな
23: 名無し 2024/10/15(火) 16:43:49.89 ID:flypRyhz0
反対する奴なんていねーだろ?
自分の住んでる自治体に税金払ってもなにもミカエルないやん
自分の住んでる自治体に税金払ってもなにもミカエルないやん
27: 名無し 2024/10/15(火) 16:45:04.08 ID:CkxJOtEb0
やらないと損だからやってるけど制度そのものには反対だよ
税金の無駄遣い
税金の無駄遣い
31: 名無し 2024/10/15(火) 16:47:20.42 ID:ukhsnyzG0
やらないと損だから毎年やってる
業者の跋扈は微妙だけど
自治体が危機感持つのはいいんじゃない
業者の跋扈は微妙だけど
自治体が危機感持つのはいいんじゃない
38: 名無し 2024/10/15(火) 16:52:13.14 ID:TSSEB07m0
年収別の割合出して欲しいw
52: 名無し 2024/10/15(火) 16:59:04.70 ID:KIm43G1C0
住民税非課税世帯だから
こんな不公平な制度は大反対
許せない😡
こんな不公平な制度は大反対
許せない😡
53: 名無し 2024/10/15(火) 16:59:04.90 ID:uwXV0fno0
節税されたらトータルの税収減るだろ
まったく意味のない制度
ただの富裕層のショッピング
まったく意味のない制度
ただの富裕層のショッピング
43: 名無し 2024/10/15(火) 16:55:54.49 ID:TSSEB07m0
お前らよりはるかに高い税金納めてるのに受けられる行政サービスは一緒ってのがそもそもおかしいからな
48: 名無し 2024/10/15(火) 16:58:09.76 ID:ho6tOgKI0
>>43
一緒じゃないだろう、富の再分配は寧ろ貧民程得をする制度だ。
例えば金持ちはナマポを受けられない。
一緒じゃないだろう、富の再分配は寧ろ貧民程得をする制度だ。
例えば金持ちはナマポを受けられない。
56: 名無し 2024/10/15(火) 17:00:03.80 ID:OW3c1GP+0
>>48
生ポはサービスではないぞw
生ポはサービスではないぞw
63: 名無し 2024/10/15(火) 17:01:59.14 ID:ho6tOgKI0
>>56
ありゃ間違いなく税金で運営されるサービスだ、言葉遊びの問題ではなく。
ありゃ間違いなく税金で運営されるサービスだ、言葉遊びの問題ではなく。
37: 名無し 2024/10/15(火) 16:51:37.10 ID:SJzYN3sD0
むしろ自分の住んでる自治体に全振りして特別待遇があるといいな
別に牛肉とかいらんから
別に牛肉とかいらんから
39: 名無し 2024/10/15(火) 16:52:17.91 ID:ukhsnyzG0
>>37
前納で割引が良いな
前納で割引が良いな
40: 名無し 2024/10/15(火) 16:52:40.58 ID:SJzYN3sD0
>>39
イイネ!!
イイネ!!
60: 名無し 2024/10/15(火) 17:01:17.93 ID:dqYxz5Fm0
昨日鮭買ったわ
61: 名無し 2024/10/15(火) 17:01:33.28 ID:udE+ON8m0
ふるさと納税の利用率2割以下だから賛成
5割こえたら無駄しかないから廃止してくれ
5割こえたら無駄しかないから廃止してくれ
47: 名無し 2024/10/15(火) 16:58:09.50 ID:RdcLI0Pn0
ふるさとなんてない連中ほどふるさと納税してるんだろこれw
んsんかのギャグですか
(´・ω・`)
んsんかのギャグですか
(´・ω・`)
50: 名無し 2024/10/15(火) 16:58:55.29 ID:aO8pHToA0
既住歴有り、返礼品禁止
この位はやれ
この位はやれ
54: 名無し 2024/10/15(火) 16:59:26.56 ID:gR8UdBS30
ここは2割弱の集まりですか?
57: 名無し 2024/10/15(火) 17:00:17.19 ID:7oOAug010
返戻品付き寄付金とかに名前変えろや
ふるさとでもなければ納税でもないじゃん
ふるさとでもなければ納税でもないじゃん
62: 名無し 2024/10/15(火) 17:01:45.18 ID:ny9iNvYo0
5割弱がポピュリストなだけだろ
税負担が軽減されて見た目の可処分所得が増えたら良いって考えだからな
まあ自分の住んでる自治体が衰退するだけなんだよな
税負担が軽減されて見た目の可処分所得が増えたら良いって考えだからな
まあ自分の住んでる自治体が衰退するだけなんだよな
65: 名無し 2024/10/15(火) 17:03:03.89 ID:TSSEB07m0
>>62
自治体も大幅黒字ですまんのう
自治体も大幅黒字ですまんのう
69: 名無し 2024/10/15(火) 17:06:01.55 ID:UhuhhH6q0
「『ふるさと』と名前ついているのにふるさと以外の自治体に納税するのはなんだかな」とは思うけど
まぁお得だからいいんじゃない?
取次業者に金流れるのはなんか変な感じだけど
まぁお得だからいいんじゃない?
取次業者に金流れるのはなんか変な感じだけど
73: 名無し 2024/10/15(火) 17:09:02.13 ID:KBsECVZe0
年収300だから旨みがほぼ無い\(^o^)/
96: 名無し 2024/10/15(火) 17:39:47.37 ID:7xGlf35P0
そこそこ納税額ある人の不満を反らせる良い制度だと思うぞ。
あと見向きもしなかった地方の名産品なんかにも興味も行く。旅行の補助にも使えるので地方活性化には間違いなく繋がっている。税金が東京一極集中になる事も防げるしな。拠出額の方が多い自治体は努力が足りないわ
あと見向きもしなかった地方の名産品なんかにも興味も行く。旅行の補助にも使えるので地方活性化には間違いなく繋がっている。税金が東京一極集中になる事も防げるしな。拠出額の方が多い自治体は努力が足りないわ
99: 名無し 2024/10/15(火) 17:43:05.43 ID:6wMS7e+Y0
利用しない人に負担をかける
127: 名無し 2024/10/15(火) 18:46:11.90 ID:7xGlf35P0
>>99
補助金でもなんでも申請しないと貰えない
権利を放棄してるんだからしょうが無い
補助金でもなんでも申請しないと貰えない
権利を放棄してるんだからしょうが無い
104: 名無し 2024/10/15(火) 17:54:31.43 ID:We9mbaF20
ふるさと納税は税金の使い道に意見を言えるところが好き。
老人福祉には使って欲しくないので、それ以外の使用方法を選択する。
勝手に福祉にも使ってるだろうけどw
老人福祉には使って欲しくないので、それ以外の使用方法を選択する。
勝手に福祉にも使ってるだろうけどw
118: 名無し 2024/10/15(火) 18:23:18.16 ID:k7pyGmvn0
ふるさとで税収が増えた自治体に引っ越せば解決ですね
124: 名無し 2024/10/15(火) 18:40:53.06 ID:l26vihh20
>>118
実際地方創生という意味では役に立っている制度ではある
実際地方創生という意味では役に立っている制度ではある
121: 名無し 2024/10/15(火) 18:34:10.79 ID:bHzu5X+x0
このスレを見てふるさと納税するのを思い出した
お買い物マラソンやっていたので楽天でふるさと納税してきた
お買い物マラソンやっていたので楽天でふるさと納税してきた
130: 名無し 2024/10/15(火) 18:58:51.88 ID:ALY/itrQ0
歪んでるなあと思うけど個人で見ればやったほうが得なのでギリギリの額までやってる。
公立校、図書館などの公共施設の恩恵も受けてないし。
もちろん道路補修やゴミ収集にはおせわになってるけども。
公立校、図書館などの公共施設の恩恵も受けてないし。
もちろん道路補修やゴミ収集にはおせわになってるけども。
138: 名無し 2024/10/15(火) 19:56:51.64 ID:z8eMidUg0
返礼品欲しいから当たり前
140: 名無し 2024/10/15(火) 19:59:36.94 ID:jAolMXTu0
自分が住んでる自治体の税収を自ら減らす行為はバカだと思う
93: 名無し 2024/10/15(火) 17:36:08.94 ID:k7pyGmvn0
俺は利用するけど利用しないのも自由だから好きにすればいい
2023年ふるさと納税駆け込み部
コメント
コメント一覧 (8)
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
3割が返礼品の業者に、2割は事務手数料で自治体が契約した特定の業者に渡る。
こんなんならその分減税して自由に使った方がみんな幸せじゃない?
コメとか返礼品で貰う人多いけど、スーパーで買った方が安いでしょ?
そら、個別に伝票受け付けて、個別に配送業者に依頼してってやってったら効率悪すぎでコスト掛かってしょうがない。
だけど制度があって使わないと損をする以上やらざると得ない。無駄の極み。
ideal2ch
が
しました
8割はそのまま
ideal2ch
が
しました
何にしても使わなきゃ損、このために他で増税してそう
ideal2ch
が
しました
今は金持ちの脱税通販に成り下がってるじゃん。
ここで無駄に消費された税のために所得税や消費税が上がるってことだからな。
ideal2ch
が
しました
さっさと廃止したほうがいいとは思う、あるからには使うけどな
ideal2ch
が
しました
実質税収減で自治体がきつくなっても知らねぇよ!
俺さえ良ければ後は知らん!
問題出たら俺以外の連中が解決すればいいやん!
www
ideal2ch
が
しました
コメントする