1: 名無し 2024/10/15(火) 01:44:39.97 ID:ZStY6PqD9
野田氏、金融所得課税の強化強調 法人税引き上げも
https://news.yahoo.co.jp/articles/800aa98b25ca142b52a066b59da92a2ccdc71332
DCxZ0KH5ESZDm7fa1Gx92hF5_tn720


2: 名無し 2024/10/15(火) 01:45:36.18 ID:aGGTBhNy0
何がなんでも日本人から金を巻き上げたい自民と民主



3: 名無し 2024/10/15(火) 01:48:16.89 ID:y3SbSBw40
新NISAで投資枠が増える時に将来の金融所得税の増税とセットになるだろうと言われていた。
与党と野党の思惑が一致すれば後は時間の問題。



564: 名無し 2024/10/15(火) 07:12:43.49 ID:LXkUkwjZ0
>>3
NISAも新NISAも自分としては使いにくい制度だから踏んだり蹴ったり
あんなの要らんから税率戻せと言いたい



4: 名無し 2024/10/15(火) 01:49:00.06 ID:j3d1O8Ay0
今こそ日本国民に経済制裁を!!!



6: 名無し 2024/10/15(火) 01:50:56.08 ID:To5wOmr/0
この人は財務真理教徒なんだろね
頭悪そう



7: 名無し 2024/10/15(火) 01:51:03.66 ID:IqIOaeFx0
頭おかしいな
こいつ



399: 名無し 2024/10/15(火) 06:22:15.36 ID:JdU6uHgd0
>>7
消費税どじょうやからな



8: 名無し 2024/10/15(火) 01:52:37.29 ID:bXCb/JKH0
経済オンチ



10: 名無し 2024/10/15(火) 01:53:08.63 ID:UkSd710M0
新浪の事聞いてるなら
立憲には入れない
石破ガンバ(๑•̀ㅂ•́)و✧



12: 名無し 2024/10/15(火) 01:54:17.77 ID:aLGf7vAB0
景気に冷や水



18: 名無し 2024/10/15(火) 01:57:29.01 ID:zC3esiSP0
貧乏人の支持狙いだな



22: 名無し 2024/10/15(火) 01:59:37.67 ID:492HPRLw0
おいおい立憲増税党さん



23: 名無し 2024/10/15(火) 01:59:55.83 ID:WzWZJCSJ0
なぜそこまで増税したがるんだか



24: 名無し 2024/10/15(火) 01:59:58.65 ID:4FekVm2n0
税金だらけだなぁ
手取りが諸々引かれて実質5割以下が普通になりそう



38: 名無し 2024/10/15(火) 02:04:58.37 ID:eS8IlWNV0
一律?
累進課税なら賛成だが
野田ってやはり経済音痴か?



42: 名無し 2024/10/15(火) 02:06:41.15 ID:0ccVRH3Z0
政権交代断固拒否の強い信念を感じる



47: 名無し 2024/10/15(火) 02:08:25.90 ID:aWO1u4Wo0
>>42
まあ、コメンテーター気分でなんの責任もなく野次飛ばしたり批判してる方が楽だしなw



44: 名無し 2024/10/15(火) 02:07:25.33 ID:eS8IlWNV0
そうだよな
マジで政権取る気無い発言にしか聞こえない



51: 名無し 2024/10/15(火) 02:11:01.61 ID:hDXzkf6S0
やっぱ立憲ないわ



52: 名無し 2024/10/15(火) 02:11:05.39 ID:492HPRLw0
気楽な居候野党
メシ喰うなw



53: 名無し 2024/10/15(火) 02:12:53.95 ID:eS8IlWNV0
やっぱ野田は駄目だな
喋りが達者なだけで
他の党首なら自民と経済政策で差別化できたものを



58: 名無し 2024/10/15(火) 02:19:15.94 ID:aWO1u4Wo0
>>53
その達者な喋りとやらも、山本太郎にやられるレベルだったけどなw

代表になった直後からメッキが剥がれまくりw

少し期待していただけに、がっかり感しかないw
こういう点でも石破と同じで、マジで差別化するには、裏金がーと叫び続けるしかないのかもなw



54: 名無し 2024/10/15(火) 02:14:45.74 ID:oXh9kc520
金融増税しても増収額たかがしれてるだろ



62: 名無し 2024/10/15(火) 02:21:18.12 ID:aWO1u4Wo0
>>54
結構ありそうだけどなw
とりあえず、少しでも上級優遇を是正できるなら大したもんだけどねw



63: 名無し 2024/10/15(火) 02:21:30.72 ID:y3SbSBw40
>>54
結構大きい金額だと思うよ。
株売買の利益だけじゃなく株主配当にも銀行の利子にだって課税される。
個人向け国債の利子からも課税。



57: 名無し 2024/10/15(火) 02:19:01.70 ID:1W883MkL0
アホだよなあ。有権者は目先の消費税を下げるなり、品目別の消費税減税を望んでいるのに。



59: 名無し 2024/10/15(火) 02:20:34.42 ID:gDtAnQ0v0
野田さんすげーわ。日経また暴落しちゃうじゃん😂
まあ立憲が政権を取ることはないだろうが信念はある



60: 名無し 2024/10/15(火) 02:20:58.21 ID:SmtCe+PZ0
NISAの枠を一桁増やせば丸く収まるだろう



69: 名無し 2024/10/15(火) 02:25:23.00 ID:tyJT6iUx0
所得税の累進化は大賛成

たーだぁー!
金融所得課税上げるのは大反対



77: 名無し 2024/10/15(火) 02:29:51.87 ID:y3SbSBw40
与党も野党も上げたい事は一致している。
でも上げると発表すれば必ずとんでもない暴落が起きる。
石破ショックとかその時の総理の名前で◯◯ショックとして歴史に残る。
そのトリガーが引けない。



78: 名無し 2024/10/15(火) 02:30:23.87 ID:5LFI/FFE0
金融所得課税て累進できないから結局できない。



84: 名無し 2024/10/15(火) 02:33:04.02 ID:aWO1u4Wo0
>>78
金融で分けないで所得税の所得に含めて、ついでに累進税率も上げれば?



86: 名無し 2024/10/15(火) 02:35:03.79 ID:y3SbSBw40
>>84
それだとサラリーマンでも株で損した年は所得税もゼロねって事になる



79: 名無し 2024/10/15(火) 02:30:41.25 ID:DIIAam560
財務省に媚び売ってるの?

国民生活はどうでもいいのな



81: 名無し 2024/10/15(火) 02:31:24.34 ID:9D60ypsS0
お、増税してくれるんか投票したろ、ってなる人いる?



83: 名無し 2024/10/15(火) 02:32:59.75 ID:K9jqfpTl0
こいつ増税しかせんな



85: 名無し 2024/10/15(火) 02:34:15.27 ID:aWO1u4Wo0
>>83
2011年の野田w
野田佳彦財務相は17日午前の閣議後記者会見で、2011年度税制改正大綱が企業に減税する一方、個人には増税の方向で決まったことについて「企業減税で雇用・需要を作り出していくようにと決断した。効果は個人に還元される」と強調した。

96: 名無し 2024/10/15(火) 02:45:13.85 ID:EWzWp+/E0
>>85
トリクルダウンかな



112: 名無し 2024/10/15(火) 02:55:41.22 ID:e00DigWT0
あ~立憲は無いわ~。せめて累進とか言えよ



117: 名無し 2024/10/15(火) 02:59:39.87 ID:aBwC7Q6E0
過去最高税収なのにまだ取るんか



119: 名無し 2024/10/15(火) 03:00:38.79 ID:oXh9kc520
一律引き上げは良くないよな
確定申告したら利益額が低い人は低税率とかの配慮しろよ



120: 名無し 2024/10/15(火) 03:00:52.73 ID:GxuxOIlu0
アホだなああ



128: 名無し 2024/10/15(火) 03:05:41.35 ID:sI/88gt10
だからなんで一律前程なんだよ、100万円でも100億円でも25%にするのかよアホが



131: 名無し 2024/10/15(火) 03:06:20.02 ID:+5J+4MkM0
野田ショック確定で草不可避w



144: 名無し 2024/10/15(火) 03:14:19.70 ID:DGbWcT+K0
なんでこいつらは増税ありきなんだ?
減税しろよいい加減



149: 名無し 2024/10/15(火) 03:17:41.06 ID:eUOiEF1J0
1億以上の金融資産とかなら別にいいけど1000万2000万を運用してる俺等庶民まで上げるのか?



153: 名無し 2024/10/15(火) 03:19:25.59 ID:+5J+4MkM0
>>149
貧民「1000万の預貯金とか富裕層だろうが!(怒)」



157: 名無し 2024/10/15(火) 03:22:45.31 ID:sI/88gt10
>>149
億の資産持つ極少数より1000万程度の多数からむしり取るほうが儲かる
どの税金も大体そんなんばっかだが



154: 名無し 2024/10/15(火) 03:22:13.95 ID:WkFgwAeE0
こいつは間違いなくまた消費税あげるぞ



165: 名無し 2024/10/15(火) 03:31:18.52 ID:VJp5YPHG0
緊縮は無能



168: 名無し 2024/10/15(火) 03:33:31.08 ID:4e762lJW0
預金金利が上がったぞー
ハイ下げましたー
これは、怒りを買うレベルだなw



169: 名無し 2024/10/15(火) 03:33:49.72 ID:K4fjxRon0
株やっていないからどうでもいい
むしろ株取引の課税強化してほしいわ



170: 名無し 2024/10/15(火) 03:34:54.75 ID:hwF2N7fg0
株価下げるのに必死だな
俺は無関係と思ってる奴いるならGPIFの年金運用がまずくなってお前の将来の支給額が減るから安心しろ



261: 名無し 2024/10/15(火) 05:10:51.21 ID:O/YOrgCe0
だからと言って自民党もな
流れ的に自公政権は変わるだろうな
政権交代するか自公国になるか維新が入るか



264: 名無し 2024/10/15(火) 05:16:11.78 ID:4Toseu9i0
こういうとこなんだよな
民主が政権取っても今より良くなると思えないのは



269: 名無し 2024/10/15(火) 05:21:36.93 ID:zBicm9x90
どんな増税もまず景気回復してから議論しろよ
こいつと石破とかマジで地獄だな



283: 名無し 2024/10/15(火) 05:28:02.36 ID:HNSF6TaO0
>>1
こりゃ立民勝てんね



284: 名無し 2024/10/15(火) 05:28:25.75 ID:01cSecS10
ここはガチで増税党だよなぁ
この増税が許されたからあの増税もいいよねでどんどん増えていく
この増税は貴方には関係なさげでも次のあの増税は貴方に大ダメージですよ



318: 名無し 2024/10/15(火) 05:42:03.12 ID:i0fjstfO0
自民がやばそうだと直ぐこれだよ
ブレないなぁ



385: 名無し 2024/10/15(火) 06:15:22.53 ID:T8hk5AbW0
金融所得課税の強化と法人税引き上げからの社会保険減税と消費税減税
庶民には嬉しい



497: 名無し 2024/10/15(火) 06:54:38.23 ID:NqTMAiyR0
>>385
消費減税する気なんてさらさらないよ野田は
法人税上げるのなら出来るのにな



389: 名無し 2024/10/15(火) 06:16:15.57 ID:BNNJMAdK0
そんなもん微々たるもんだろ
宗教から取れよw



46: 名無し 2024/10/15(火) 02:08:20.00 ID:oXh9kc520
うーんこれは良くないね🤔



スポンサードリンク