1: 名無し 2024/10/11(金) 12:04:49.506 ID:EQ39zAB8M
no title

no title

no title

no title


4: 名無し 2024/10/11(金) 12:06:50.308 ID:nlTdx07m0
契約書に書いてなかったんか



5: 名無し 2024/10/11(金) 12:06:59.004 ID:ebT1t0C90
やむを得ない事情なら仕方ないじゃん
売った時点でお前のものじゃないんだからさ
11万の儲けってことはこれ5万するのか



7: 名無し 2024/10/11(金) 12:07:23.238 ID:iCZGWqic0
ちゃんと販売契約しないから…



6: 名無し 2024/10/11(金) 12:06:59.332 ID:lNDybf+/a
¥8500のウサギ欲しいかも



11: 名無し 2024/10/11(金) 12:08:23.750 ID:9X8OkLjw0
ウサギの顔良すぎる



12: 名無し 2024/10/11(金) 12:08:53.010 ID:p5O7cXhR0
10万でも売れる人気商品自信持て



15: 名無し 2024/10/11(金) 12:10:08.033 ID:ebT1t0C90
ペンギンかわいいな、3万出す価値は俺には見出せないけど



16: 名無し 2024/10/11(金) 12:10:13.424 ID:jB7T5/5W0
メルカリ転売防止策考えたほうがいいな



18: 名無し 2024/10/11(金) 12:11:20.018 ID:87TyaT4j0
>>16
本人が適正価格で売ればよくない?



29: 名無し 2024/10/11(金) 12:14:07.276 ID:jB7T5/5W0
>>18
いや、適正価格って何?何をもって決めるの?メーカー小売価格とかあるの?販売店があるの?



44: 名無し 2024/10/11(金) 12:17:42.154 ID:87TyaT4j0
>>29
転売ヤーはただの中間搾取
売る側の認識と買う側の認識のギャップがありすぎるから転売ヤーが生まれる
売る側が適正価格で売れば、買う側が適正価格で買えば転売ヤーは生まれる隙がない



19: 名無し 2024/10/11(金) 12:11:26.984 ID:i9LJxnRx0
ぬいぐるみばっかり出品してるの売る気満々ですやん



21: 名無し 2024/10/11(金) 12:11:32.304 ID:0UoYn9H00
むしろこれくらいの値段でも売れることに誇れ
あと変な客はスルーが一番



24: 名無し 2024/10/11(金) 12:13:06.622 ID:ru/cnpWw0
普通に受注したなら普通に売ればいい
頭おかしい発注を受けたなら通常の五倍提示すればいい
企業同士ならともかく、また信頼関係のある相手ならともかく
こちらが個人でやってる以上ムリな注文を強要されるいわれも従う理由も無い



26: 名無し 2024/10/11(金) 12:13:12.816 ID:bniEHOcR0
この方は有名なひとなの?まぁそれだけの価格ですぐ売れるってことはその界隈では有名なのか
色んな世界があるんだな



30: 名無し 2024/10/11(金) 12:14:14.546 ID:ebT1t0C90
転売対策としてはじめから20万で売るとかな、20万で高いというやつは客じゃねえって職人ならそのくらいの態度でいていいのよな



32: 名無し 2024/10/11(金) 12:14:50.277 ID:k3A+5NTY0
メルカリ民に常識や民度求めても無駄だろ



38: 名無し 2024/10/11(金) 12:16:39.389 ID:XeA8tuwE0
俺も自分で作ったもの転売されるけど、まぁ作品は売った以上買った人のモノだしな
好きにすりゃいい

ただ、転売して儲けたならちょっとくらいこっちにも金が入るシステムあればいいなとは思う



41: 名無し 2024/10/11(金) 12:17:11.288 ID:ebT1t0C90
>>38
だから最初から元値を上げとけ



60: 名無し 2024/10/11(金) 12:22:15.911 ID:XeA8tuwE0
>>41
例えばさ、普段一万円で作ってて転売ヤーがそれを10万で売ったからって10万が適正価格じゃないんよ

こっちは生活しなきゃいけないから「ある程度安定して売れる価格」に設定しなきゃいけないわけ
行ってみりゃ一万円を100個売らなきゃいけない

でも転売ヤーは10万円で1個売ればいいわけで、作り手は転売ヤーと同じ価格になんかできないのよ



64: 名無し 2024/10/11(金) 12:23:51.081 ID:87TyaT4j0
>>60
転売ヤーがなんで生まれるのか考えたら良いんじゃないかしら



70: 名無し 2024/10/11(金) 12:25:32.051 ID:XeA8tuwE0
>>64
だからさ、作り手は生活しなきゃいけないから転売ヤーと同じ価格で販売する訳にはいかないんだってば



39: 名無し 2024/10/11(金) 12:16:59.627 ID:h1tc6D7V0
真実はわからない



46: 名無し 2024/10/11(金) 12:17:49.381 ID:ebT1t0C90
>>39
たしかにな、カーチャンが病気してまとまった金が必要になったのかもしれんしな



52: 名無し 2024/10/11(金) 12:19:42.384 ID:PD1r5W4X0
ゲーム機だと転売側が叩かれるのにこういうネタだと転売擁護が強い謎
適正価格が云々なんて何にでも言えるだろうに



45: 名無し 2024/10/11(金) 12:17:44.107 ID:Xb9U2y7b0
納期を急かさない客としか取引しなければ解決しないかな?
転売ヤーはその先に客もいるから納期って重要そうだし



65: 名無し 2024/10/11(金) 12:24:16.572 ID:KBqBtRMO0
こいつ以外転売されてないの?



63: 名無し 2024/10/11(金) 12:23:40.290 ID:BapNNBua0
まあ次からは転売禁止って明記するしかないね



67: 名無し 2024/10/11(金) 12:25:05.092 ID:A1kARBwR0
転売禁止ってそもそもどういう概念なの
定価以上か買値以上で売ったら転売?
そもそも横流ししたら転売?
いらなくて売る場合は?



81: 名無し 2024/10/11(金) 12:27:36.805 ID:HxAkpGoD0
転売の是非はともかくとして
オーダーで作らせた一点物を製作者の名前出して転売とか面の皮が厚すぎるだろ
即転売だから注文した本人だろうし話によっては個人情報も握られてる訳で



84: 名無し 2024/10/11(金) 12:28:44.192 ID:A1kARBwR0
>>81
これは思った
まぁ次から売らないことだな



83: 名無し 2024/10/11(金) 12:28:00.102 ID:0UoYn9H00
転売ヤールンルンじゃん



86: 名無し 2024/10/11(金) 12:28:51.136 ID:rKLNZJ3pd
清々しいまでのクズ



33: 名無し 2024/10/11(金) 12:15:30.416 ID:H7OSelZi0
トトギン見に行ったら被害者ヅラしててワロタ
no title



103: 名無し 2024/10/11(金) 12:35:34.154 ID:ZFKbQ+oQ0
つまり転売ヤーではなく製作者からオーダーメイドすればいいんでは



110: 名無し 2024/10/11(金) 12:38:10.352 ID:WRS8JLcQr
作者から買うにしても界隈で有名人らしいし
発注しても1年2年待ちだろうから
バイヤーに高い金払ってでも今すぐ欲しい!ってファン相当おるんちゃうかぁ



171: 名無し 2024/10/11(金) 13:10:53.133 ID:BneSwzWId
よくわからんけどすぐ売れてるから買い手は元から決まってた感じだよな



172: 名無し 2024/10/11(金) 13:13:09.115 ID:rRgu3f770
見たけど出品者のプロフみても取引少ないただのぬいぐるみ好きでそんな派手に活動してる転売屋とも思えないし
作者側もネット疎そうだからこんなにバズってファンネルが飛ぶとも思わなかったろうしどっちも悲劇だな



173: 名無し 2024/10/11(金) 13:13:36.461 ID:BneSwzWId
まぁ3倍はやりすぎだわな
メルカリ本領発揮といったところか



188: 名無し 2024/10/11(金) 13:57:21.305 ID:AWF3X/H80
悲しいけど
自分の価値がわかって良かったと思うしかないんじゃない


スポンサードリンク