solota-space-main-sp
1: 名無し 2024/10/06(日) 21:23:31.771 ID:t5w5WTgL0
食器以外にもフライパンとか鍋まで洗えないと意味ないよな?
賃貸なんだがタンク式ってクソめんどくさそう



3: 名無し 2024/10/06(日) 21:24:26.233 ID:B3EdX1XN0
楽そうではある
使ったことないけど



4: 名無し 2024/10/06(日) 21:24:38.325 ID:t5w5WTgL0
パナソニックのスリム型かシロカのバケツ吸水の二択かな



2: 名無し 2024/10/06(日) 21:24:16.157 ID:2J7/GZ0D0
フライパンも鍋も入れるが



5: 名無し 2024/10/06(日) 21:24:45.366 ID:GrnB3vNx0
>>2
だよな
便利だわ



7: 名無し 2024/10/06(日) 21:25:27.649 ID:t5w5WTgL0
>>2
サイズの話だよ
今日店頭で見たらパナのスリム型は鍋入んないなって



12: 名無し 2024/10/06(日) 21:26:25.834 ID:2J7/GZ0D0
>>7
深型一択よ割とマジで



20: 名無し 2024/10/06(日) 21:28:23.468 ID:t5w5WTgL0
>>12
バケツ給水のがタンクの給水口にホース伸ばすより楽だよなたぶん

洗い物なくなったらシンクなんて半分バケツで潰してもいいし



6: 名無し 2024/10/06(日) 21:24:56.723 ID:ppkypFXhd
事前洗いと乾燥後の汚れ落ちチェックが面倒



11: 名無し 2024/10/06(日) 21:26:12.036 ID:t5w5WTgL0
>>6
それ食洗機がボロいんじゃね
最近のはカレーもいけるらしいし



21: 名無し 2024/10/06(日) 21:28:51.440 ID:6JHLs+2Z0
>>11
まじか
カレー煮込んだ鍋でも?



23: 名無し 2024/10/06(日) 21:29:36.803 ID:t5w5WTgL0
>>21
そこまではしらん
youtubeみてたらカレーの皿くらいは行けそう
そもそもサッと流していれるくらいはしてもいいだろ



24: 名無し 2024/10/06(日) 21:29:40.783 ID:ppkypFXhd
>>11
食器の海苔とか餅とか鍋やフライパンの底にくっついてるのとか全然取れないよ



30: 名無し 2024/10/06(日) 21:31:24.681 ID:t5w5WTgL0
>>24
もちはあかんやろ

まあそのくらいは我慢するし事前に流すくらいは全然へいきだわ

今見てたら乾燥までできるんだな
クソ便利そうだしやっぱ買うか



8: 名無し 2024/10/06(日) 21:25:28.104 ID:WgAErFn10
ビルドインに限るって前VIPPERが言ってたな



14: 名無し 2024/10/06(日) 21:26:54.178 ID:MMka98Or0
>>8
壊れたら最悪なやつ



9: 名無し 2024/10/06(日) 21:25:30.093 ID:qZ0mcu0w0
子供とか家族がいるヤツなら分かる
単身は分からない



10: 名無し 2024/10/06(日) 21:25:38.491 ID:2J7/GZ0D0
もうウォッシュレットぐらい必要なレベル



16: 名無し 2024/10/06(日) 21:27:14.420 ID:t5w5WTgL0
>>10
まじか
子供産まれるしこないだおかんが死んで嫁のワンオペが確定したところだし

やっぱり必須だな



13: 名無し 2024/10/06(日) 21:26:35.920 ID:7QPylo+Y0
予備洗いが嫌すぎる



17: 名無し 2024/10/06(日) 21:27:22.120 ID:GrnB3vNx0
予備洗いするならそのまま手で洗えば良くないか?
食洗機導入するメリット少ないだろ



19: 名無し 2024/10/06(日) 21:27:45.102 ID:OkQ5dVyQ0
予洗いって
水くぐらせるだけじゃないの?



34: 名無し 2024/10/06(日) 21:33:09.470 ID:2J7/GZ0D0
詰まったりするのも嫌だからカレーとかこびりついてる鍋は軽く火にかけてキッチンペーパーで拭ってからぶち込んでる
仕上がりは問題なしかな



15: 名無し 2024/10/06(日) 21:27:07.389 ID:VJyJdqL2a
くじけそうになっても手伝ってくれる奴がいる
心の支え



18: 名無し 2024/10/06(日) 21:27:40.879 ID:6JHLs+2Z0
予洗い並べ方に悩む食洗機禁止の食器類以外とある
とかあるけど結局使ってる



22: 名無し 2024/10/06(日) 21:29:00.606 ID:t5w5WTgL0
>>18
食洗機禁止の食器なんてあんのか



28: 名無し 2024/10/06(日) 21:31:01.375 ID:2J7/GZ0D0
>>22
塗装とか禿げる
結構食洗機対応食器ってあるんよ



29: 名無し 2024/10/06(日) 21:31:12.738 ID:6JHLs+2Z0
>>22
女子供が使うような食器とかサーモスとか木製の箸とかいろいろあるぞ



32: 名無し 2024/10/06(日) 21:32:03.082 ID:t5w5WTgL0
>>29
なるほどありがとう



25: 名無し 2024/10/06(日) 21:30:09.610 ID:t5w5WTgL0
シロカのやつはUV除菌できるってかいてたわ
哺乳瓶とかも除菌できるならいいな



26: 名無し 2024/10/06(日) 21:30:20.528 ID:EYJWzPvT0
親父が興味本位で周囲の反対押し切って設置したが
すげー邪魔なだけで言うほど汚れも落とせねーし全員でこんなもん買ってくんじゃねーよボケがって罵ったなぁ

まぁ嫁さんが欲しいっつーなら買ってやれ



31: 名無し 2024/10/06(日) 21:31:32.106 ID:sByzhrNY0
フライパンとか鍋はフッ素樹脂加工とか剥がれるからやめたほうがいいんじゃないか



36: 名無し 2024/10/06(日) 21:33:33.756 ID:t5w5WTgL0
>>31
いまティファールのサイト見たら食洗機OKって書いてたわ

しかし今気づいた

食洗機置ける台がねえ
いっそ炊飯器とかもいっしょに置けるやつに買い換えるか



35: 名無し 2024/10/06(日) 21:33:32.575 ID:sCeoVoK90
食洗機より大きいシンクの方が大事だと思う



37: 名無し 2024/10/06(日) 21:34:30.389 ID:t5w5WTgL0
>>35
洗い物から解放されるならシンク使うことなくならん?



41: 名無し 2024/10/06(日) 21:37:53.764 ID:2J7/GZ0D0
予洗がっていうけどシンクのところで1回米粒とか食べ残しは流してから入れたい気持ちに勝手になるんだよなぁ
それか拭き取るか



42: 名無し 2024/10/06(日) 21:38:53.732 ID:sCeoVoK90
もしかしてだけど食洗機より予洗い機作った方が喜ばれるんじゃね?



43: 名無し 2024/10/06(日) 21:40:00.971 ID:6JHLs+2Z0
>>42
それだよ



44: 名無し 2024/10/06(日) 21:40:05.774 ID:t5w5WTgL0
>>42
クソ二度手間ワロタ

予洗いかあ
バケツ給水式はのサイズと設置場所が課題か



77: 名無し 2024/10/06(日) 22:21:00.146 ID:VJyJdqL2a
>>42
社食の予洗いは返却口にチョロチョロシャワー



46: 名無し 2024/10/06(日) 21:41:49.416 ID:t5w5WTgL0
畳めるバケツ持ってるから都度出し入れしてもいいかな

今んとこスリム型よりシロカのバケツ給水のほうかな
上にあかないドアが逆に収まり良さそうだし



45: 名無し 2024/10/06(日) 21:41:26.733 ID:qNao+ey60
業務用なら便利だけどね
家庭用だと洗浄力が



47: 名無し 2024/10/06(日) 21:42:37.609 ID:t5w5WTgL0
>>45
まあ毎回完璧求めてないしな
手洗いでも汚れ残ったり二度手間のことあるし



48: 名無し 2024/10/06(日) 21:43:08.752 ID:qNao+ey60
>>47
家庭用だと結局手洗いでよくね?に落ち着くんよ



49: 名無し 2024/10/06(日) 21:44:54.004 ID:t5w5WTgL0
>>48
俺も結婚するときそうなった
でもやっぱ自動で済ませたくなる、を3回ほどループしてていま過去いち導入に前向き



50: 名無し 2024/10/06(日) 21:46:23.682 ID:qNao+ey60
>>49
1度買ってみればいい
ダメだったら売るなり捨てるなりすればいいだけ
1つ言うとキッチンに備え付きタイプじゃないと邪魔なんよな



53: 名無し 2024/10/06(日) 21:50:33.364 ID:t5w5WTgL0
>>50
まあ邪魔にはなりそう
でも洗い物から解放されるのは魅力的
設置場所も目星ついてるし



54: 名無し 2024/10/06(日) 21:53:17.721 ID:ppkypFXhd
魚や肉焼いた網も全然汚れ落ちないよそれでもいいのか



55: 名無し 2024/10/06(日) 21:54:02.754 ID:t5w5WTgL0
>>54
それくらいはまあ
しょっちゅう網使わないし



57: 名無し 2024/10/06(日) 21:55:28.959 ID:2J7/GZ0D0
全然落ちない?なんかメーカーによって差があるんかね
俺は特に不満ないけどな



59: 名無し 2024/10/06(日) 21:56:50.899 ID:t5w5WTgL0
>>57
ちなどこの何つかってる?



64: 名無し 2024/10/06(日) 21:58:31.418 ID:2J7/GZ0D0
>>59
パナのビルトイン



67: 名無し 2024/10/06(日) 22:01:41.865 ID:t5w5WTgL0
>>64
ビルトインのが性能高そうではあるな
ビルトインって普段の手入れとか修理めんどくさそうだな



70: 名無し 2024/10/06(日) 22:04:13.928 ID:2J7/GZ0D0
>>67
修理はねぇそこはネックかもしれん
最悪事故装ってぶち壊せばお願い火災保険通るかもしれんけど



56: 名無し 2024/10/06(日) 21:54:51.853 ID:t5w5WTgL0
音うるさい?



61: 名無し 2024/10/06(日) 21:57:21.729 ID:2J7/GZ0D0
>>56
洗濯機の2分の1ぐらいなイメージ
自分で食器カチャカチャ洗ってる方が遥かにうるさいかな



63: 名無し 2024/10/06(日) 21:58:09.578 ID:t5w5WTgL0
>>61
なるほど
参考になるわ



58: 名無し 2024/10/06(日) 21:56:07.275 ID:qKEFMgZN0
少量で使うには向かなさそうなのがな
貯めてるとこびりつきそうだし



60: 名無し 2024/10/06(日) 21:57:17.807 ID:w0gPABMq0
毎日使ってるけど乾燥機能しか使わなくなったな



65: 名無し 2024/10/06(日) 22:00:16.506 ID:t5w5WTgL0
>>60
なんで?
朝飯分は水貯めて放置して出勤、夜の分とまとめて洗う
夜洗う時に前の皿を棚に戻す感じだから乾かす機能が一番いらねえわ



73: 名無し 2024/10/06(日) 22:07:37.240 ID:nD3Rp4RZ0
>>65
予洗いしても残ることが多くて確かめて一部洗い直すのが手間
ついでに1日最低4回は回すから洗う機能使うと食洗機に食器入れたい時に入れられない



62: 名無し 2024/10/06(日) 21:58:01.652 ID:GrnB3vNx0
音は低音でウォンウォンなってるな
テレビやスマホや会話を邪魔するほどじゃなく壁を隔てると全く聞こえない



68: 名無し 2024/10/06(日) 22:01:52.452 ID:5n33CNc1r
使う前はみんな言うのよ「要らないでしょw」て
でも一度でも味わったら二度と戻れんぞ



69: 名無し 2024/10/06(日) 22:02:59.063 ID:t5w5WTgL0
>>68
そんなのよく聞くな
読めは仕事でも洗い物するし俺も洗い物嫌いだからはよ導入したい



72: 名無し 2024/10/06(日) 22:05:22.444 ID:2J7/GZ0D0
>>69
それなら割と金積んで力入れても良いかもしれんよ半端物買って不満出るより



75: 名無し 2024/10/06(日) 22:13:23.772 ID:D9g5rrWT0
うちはこれ
no title



76: 名無し 2024/10/06(日) 22:14:06.722 ID:+dqimNYiM
洗う工程より乾燥工程に真価がある



71: 名無し 2024/10/06(日) 22:04:42.879 ID:t5w5WTgL0
ありがとうお前ら

参考になった
【超悲報】食洗機買ったけど洗えないもの多すぎワロタ

逆に買って良かった家電教えてや


スポンサードリンク