1: 名無し 2024/09/20(金) 13:07:34.995 ID:8rF9ApSVw
「二輪のBYD」日本に 電動バイク10万円、価格破壊で挑む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136IJ0T10C24A9000000/
OPFC66z



4: 名無し 2024/09/20(金) 13:08:17.097 ID:156YWyUyQ
良く燃えそう



5: 名無し 2024/09/20(金) 13:08:17.563 ID:gz0s17/qh
バッテリー爆発しそう



9: 名無し 2024/09/20(金) 13:09:18.538 ID:8rF9ApSVw
>>5
日本で走ってる電動スクーターとかEVにも中国製のバッテリー採用されてたりするのに



15: 名無し 2024/09/20(金) 13:11:51.872 ID:hqBFeh/Uw
>>9
安全回路はバッテリー側よりは本体側の話やからな
爆発するかどうかは置いといて



18: 名無し 2024/09/20(金) 13:12:46.154 ID:8rF9ApSVw
>>15
爆発するかどうかはじゃあ関係ないやん



37: 名無し 2024/09/20(金) 13:21:06.628 ID:JK.HRCQ9I
>>18
バッテリーを使う製品側の問題ならメーカーの信用と関係あるじゃん



40: 名無し 2024/09/20(金) 13:22:02.629 ID:8rF9ApSVw
>>37
ここは中国最大手だから一応信用できるんちゃう?



45: 名無し 2024/09/20(金) 13:24:42.881 ID:JK.HRCQ9I
>>40
国の最大手って肩書はトヨタとGMとBMW見ててもなんの意味も無いってわかるやろ



46: 名無し 2024/09/20(金) 13:25:10.181 ID:8rF9ApSVw
>>45
そんな言ったら何も乗れないやろ🥺



50: 名無し 2024/09/20(金) 13:26:40.030 ID:JK.HRCQ9I
>>46
そもそもの話、日本人はどうも電気自動車そのものを信用してない節がある
スタンドの有無とか云々よりも



6: 名無し 2024/09/20(金) 13:08:28.153 ID:eHvNnIfW7
五万なら売れる



8: 名無し 2024/09/20(金) 13:09:00.643 ID:uy8MWkfEq
やでえ



10: 名無し 2024/09/20(金) 13:10:11.210 ID:Z8APPhs5t
写真だと2人乗り用の椅子あるけど
原付き一種は二人乗り禁止だろ



11: 名無し 2024/09/20(金) 13:10:26.266 ID:Xj8YZ6Xa2
ええやん



12: 名無し 2024/09/20(金) 13:10:40.120 ID:JmOPF2fzi
YAMAHAみたい



14: 名無し 2024/09/20(金) 13:10:55.506 ID:6viI29GNM
ホンダは30万とか舐めた価格してるし狙い所やな



17: 名無し 2024/09/20(金) 13:12:35.302 ID:F2G2iC8lV
モペット買ってる層が買うやろな



41: 名無し 2024/09/20(金) 13:22:10.440 ID:hRJfo99Mn
>>17
アイツら免許が必要な原付には乗らん
警察も全然動かんから、そろそろモペット狩りが始まりそう



19: 名無し 2024/09/20(金) 13:13:21.863 ID:wABhM8iPX
てもワイは信頼感のあるホンダ買うかなあ
no title



25: 名無し 2024/09/20(金) 13:15:51.441 ID:8rF9ApSVw
>>19
新品は流石に高いなぁ
中古でもカブは高いけど



32: 名無し 2024/09/20(金) 13:18:28.443 ID:.fupqkKTV
>>19
たっか
125ccのスクーター買えるやん



35: 名無し 2024/09/20(金) 13:19:18.632 ID:BzuxFgRao
>>19
110にしとけ



22: 名無し 2024/09/20(金) 13:14:21.794 ID:ejY1L2CFw
流石に乗り物は格安とかいらんわ



23: 名無し 2024/09/20(金) 13:15:01.197 ID:GHjpoHA7/
3年くらいで壊れそう



24: 名無し 2024/09/20(金) 13:15:04.121 ID:gPHMykX3i
これなら電動キックボードでいいや



26: 名無し 2024/09/20(金) 13:16:17.477 ID:Z8APPhs5t
乗らなきゃいい話じゃないからな
これ買った奴が駐輪場停めてて燃えたら周りのバイクも全部燃えるで



29: 名無し 2024/09/20(金) 13:17:23.592 ID:egEyGcY1C
安いな
しかし日本相手にバイク販売って車より分が悪いやろ



31: 名無し 2024/09/20(金) 13:18:07.046 ID:8rF9ApSVw
>>29
ガソリン車なら相手にならないけど電動バイクは向こうのほうが普及してるからね



33: 名無し 2024/09/20(金) 13:18:44.694 ID:cJlGD1flC
ヒズボラのポケベルと同じ運命に



34: 名無し 2024/09/20(金) 13:18:44.812 ID:qvB6A3lgt
セルフ火葬だらけになりそうやな



38: 名無し 2024/09/20(金) 13:21:22.194 ID:.fupqkKTV
バイクやったら仮に発火してもすぐ逃げられるやろ
ヤディアくらいの大手なら大丈夫やろうけど



47: 名無し 2024/09/20(金) 13:25:26.609 ID:jWSDtGOz/
今坂多いとこ住んでるからちょっとした買い物に原付欲しい
新制度になってからかな、と思ってるが



49: 名無し 2024/09/20(金) 13:26:11.777 ID:Z8APPhs5t
>>47
新制度を勘違いしてそう



48: 名無し 2024/09/20(金) 13:26:01.509 ID:8rF9ApSVw
>>47
新制度でなんかメリットあるんか?



51: 名無し 2024/09/20(金) 13:27:39.428 ID:jWSDtGOz/
>>48
速度は変わらんけど登坂性能がいいって聞いたわ



54: 名無し 2024/09/20(金) 13:28:59.702 ID:8rF9ApSVw
>>51
新制度対応125cc原付きとか余裕で30万近くすると思うけどね



59: 名無し 2024/09/20(金) 13:31:08.745 ID:jWSDtGOz/
>>54
中華パワーでなんとかならんかなぁ



57: 名無し 2024/09/20(金) 13:30:08.621 ID:w0054fPI0
電動キックボードに椅子つけたらなにになるん?



61: 名無し 2024/09/20(金) 13:32:21.626 ID:hqBFeh/Uw
>>57
今度ループがそういうの投入するそうやな
20キロ制限で免許が要らない迷惑な原付や



79: 名無し 2024/09/20(金) 13:42:07.163 ID:RrU8uyVdQ
>>57
もう既にそういうのもあるで
普通に電ボと同じ扱いや



68: 名無し 2024/09/20(金) 13:37:06.790 ID:twRz3mdh.
HONDAとかKAWASAKIとかYAMAHAとかはevバイクやる気ねぇのか?
使い勝手よかったらほしいんだが



69: 名無し 2024/09/20(金) 13:37:29.390 ID:cJlGD1flC
>>68
kawasakiは出してるで
評判悪いけど



74: 名無し 2024/09/20(金) 13:40:31.665 ID:hqBFeh/Uw
>>68
普通に出してる
出川が乗ってる奴とか
でもあまり積極的に売りたくないんやろな



78: 名無し 2024/09/20(金) 13:42:01.578 ID:twRz3mdh.
>>69
やっぱガソリン燃やしてくっさくせんとあかんのかなKAWASAKIは、、、
>>74
へえー
その辺はトヨタとおんなじかね?
難しい所やが



97: 名無し 2024/09/20(金) 13:52:43.066 ID:WfyVEn6H8
>>78
まず積載するバッテリーが物理的に制限あるから航続距離がゴミ
それこそkawasakiのやつは3時間の充電で50kmくらいしか走らん



72: 名無し 2024/09/20(金) 13:39:44.126 ID:Z8APPhs5t
出川が乗ってるやつはヤマハだっけ



75: 名無し 2024/09/20(金) 13:41:10.459 ID:hqBFeh/Uw
>>72
電動版ビーノやね



80: 名無し 2024/09/20(金) 13:42:37.668 ID:Z8APPhs5t
>>75
サンガツ31万するのか



73: 名無し 2024/09/20(金) 13:39:54.305 ID:Hh8gdpwo9
スズキはさっさと電動チョイノリ出せ
中国メーカーに美味いところ取られるぞ
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/10/suzuki-e-choinori.jpg



77: 名無し 2024/09/20(金) 13:41:54.003 ID:Jf6RzC64u
EVバスは中国BYDに制圧されつつあるけど自家用車とかバイクはどうなるんやろうな



83: 名無し 2024/09/20(金) 13:43:51.930 ID:/4inguhp6
>>77
生産設備の規模が違うから価格埋められへんし圧倒されるわ
しかも日本企業の技術も弱すぎ
全然性能でも勝ててないし



91: 名無し 2024/09/20(金) 13:49:08.122 ID:IWfDAqQPT
中国のevは日本の気候に耐えられるか分からんから買わん方がええぞ
向こうでも暑すぎて燃えてるし



106: 名無し 2024/09/20(金) 14:05:03.883 ID:ivKxwzA9x
日本の夏越せる気がしない



93: 名無し 2024/09/20(金) 13:49:58.228 ID:Hh8gdpwo9
ホンダは中国でEV出してるのよな
日本市場にはまだ早いと思って売ってないだけで

no title

no title



105: 名無し 2024/09/20(金) 14:03:53.106 ID:ByPjM/x4p
原付きに関してはEVでいいと思うわ
たまに乗ってるいまのジョグ壊れたらEVにする



114: 名無し 2024/09/20(金) 14:15:24.256 ID:YWdp6VFsd
今のEVバイクって静音性以外にメリットないよ
1時間程度の走行でバッテリー切れるのは辛すぎる
充電も家庭用電源で6時間とかだし



116: 名無し 2024/09/20(金) 14:17:49.106 ID:IUktvl3yP
出川の充電旅みてると電動はまじで使い道が限定されすぎなんよな
大容量化するか高速充電スポットを普及させないと電動チャリと大差ないわ



スポンサードリンク