1: 名無し 2024/09/08(日) 16:48:16.473 ID:u8I.dLgiJ
no title

videoframe_11872



2: 名無し 2024/09/08(日) 16:48:42.719 ID:xC2nrIPQN
原付き枠なんか



3: 名無し 2024/09/08(日) 16:48:50.623 ID:JkuuHASea
かわいい



5: 名無し 2024/09/08(日) 16:48:57.190 ID:YWCZ/1V2r
高速入ってええんか?



249: 名無し 2024/09/08(日) 17:05:48.280 ID:WpVbjE.Kn
>>5
原付きは駄目やで



6: 名無し 2024/09/08(日) 16:49:06.553 ID:86LYkXXnO
バイクよりは少し安全という程度か



51: 名無し 2024/09/08(日) 16:52:33.525 ID:NXtybx0Ga
>>6
この手の乗り物は構造上トレッド幅狭くて転がりやすいから
バイクとどっちが危ないかはよくわからんところがある



7: 名無し 2024/09/08(日) 16:49:13.029 ID:5Zaa20tfP
30キロ制限てこと?



14: 名無し 2024/09/08(日) 16:49:31.922 ID:EUJti/./i
>>7
原二やから60やで



8: 名無し 2024/09/08(日) 16:49:15.500 ID:oXYLHK9yT
チョロQみたい



10: 名無し 2024/09/08(日) 16:49:20.289 ID:G17AQKDVI
原付きっても2種だろ
普通免許持ってるだけじゃ運転できねえじゃん



20: 名無し 2024/09/08(日) 16:49:57.535 ID:TWPSrEzJH
>>10
中免で乗れる?



37: 名無し 2024/09/08(日) 16:51:32.360 ID:H8XIGe.H3
>>20
本当に原付扱いなら乗れる
ミニカーなら無理



73: 名無し 2024/09/08(日) 16:54:14.422 ID:oSl9IS.ZZ
原付きミニカー規格やから
・最高速度は60km
・二段階右折不要
・その代わり普通免許が必要

no title
https://kg-m.jp/detail-of-moped/

国もこういう超小型モビリティを推進してるんでこの区分は拡充されても規制されることはない模様



113: 名無し 2024/09/08(日) 16:56:48.753 ID:MwG6SfU2A
>>73
免許は普通運転免許でええんやな



135: 名無し 2024/09/08(日) 16:58:18.395 ID:RkR9r6voR
>>73
原二わざわざ取らなくても普通免許持ってりゃええんか
田舎のジジババも視野に入れるならそらそうか



11: 名無し 2024/09/08(日) 16:49:20.932 ID:iULxztGSi
あたしんち定期



562: 名無し 2024/09/08(日) 17:39:21.546 ID:joa5qtY0o
>>11
誰が分かんねんその定期
no title



567: 名無し 2024/09/08(日) 17:39:41.799 ID:iqZ0jmP91
>>562
ほんでよう見つけたなお前も



568: 名無し 2024/09/08(日) 17:39:47.666 ID:D.we1VlXk
>>562
ハンドルが真ん中に…



572: 名無し 2024/09/08(日) 17:39:59.546 ID:bi3UxSyb.
>>562
ユニバーサルデザイン



591: 名無し 2024/09/08(日) 17:41:54.407 ID:8MWg2fOyg
>>562
お前しかわかんねえやろ



222: 名無し 2024/09/08(日) 17:04:14.744 ID:XjhplriqK
広島の町工場で作ってたやつか



17: 名無し 2024/09/08(日) 16:49:44.340 ID:9Q.ycPMUb
これ車からしたらクソ邪魔にならんの?



297: 名無し 2024/09/08(日) 17:10:54.856 ID:lTSyL43.q
>>17
電動のあれよりはマシ



311: 名無し 2024/09/08(日) 17:11:51.868 ID:bi3UxSyb.
>>17
すり抜けてくるバイクより万倍マシや



47: 名無し 2024/09/08(日) 16:52:20.934 ID:/tUkTWsJ5
60km出るんやしこれが邪魔なら自分以外の車自転車歩行者全部邪魔やろ



23: 名無し 2024/09/08(日) 16:50:22.207 ID:Tmo9gL4p6
見たことないけど東京だと流行ってんのか
完全に違う国だな



70: 名無し 2024/09/08(日) 16:54:10.798 ID:RkR9r6voR
>>23
まだ予約受注段階で2025/12以降順次納車らしいで
2026には全国でちらほら見かけるようになるんやないかな



25: 名無し 2024/09/08(日) 16:50:28.524 ID:kwF63Af5O
これやったらフロント2輪で屋根ついてるバイクとそんな変わらんよな~ バイク乗れん人向けかな



34: 名無し 2024/09/08(日) 16:51:24.026 ID:.XdWVZn3K
>>25
クーラーついてるでこの車



94: 名無し 2024/09/08(日) 16:55:29.845 ID:3kbB3LlB6
>>25
クーラー付いてるから乗り心地も考えられてるんよ
冬ガチで寒いキャノピータイプのバイクと違うのよ



28: 名無し 2024/09/08(日) 16:50:39.830 ID:EqWh9kM2s
60キロまで出せるらしいけど本当に地元でしか使えなくねーかこれ
事故ったらまず死ぬし



29: 名無し 2024/09/08(日) 16:50:45.792 ID:GBOAs2jRS
100万で買えるの?



31: 名無し 2024/09/08(日) 16:51:06.336 ID:gLIuNOxKE
普通にええやん



33: 名無し 2024/09/08(日) 16:51:09.605 ID:Q/x6hdc7V
トラックとぶつかったら死にそう



39: 名無し 2024/09/08(日) 16:51:55.521 ID:B.28VAs.t
ええやん、ちょっと欲しいわ



40: 名無し 2024/09/08(日) 16:51:55.689 ID:SJLa8GQDT
雨を防げる原付きって感じか



42: 名無し 2024/09/08(日) 16:51:59.541 ID:ULM8Ci.3x
どうにか2人乗りにならんか?
ちょっとした送り迎えと買い物用途なら高速乗らんしええんやけどな



46: 名無し 2024/09/08(日) 16:52:20.848 ID:bi3UxSyb.
安かったらあり



50: 名無し 2024/09/08(日) 16:52:30.420 ID:6T9BS6bcY
男のくせにこんなん乗ってたら笑うわ
女の乗り物やろこれは



71: 名無し 2024/09/08(日) 16:54:10.845 ID:097V/5wXK
>>50
お前、男を漢って書くタイプ?



62: 名無し 2024/09/08(日) 16:53:17.645 ID:m8k5ltbVs
これに100万はアホくさいやろ



326: 名無し 2024/09/08(日) 17:13:05.430 ID:2ygjTTjQf
コスパ最悪
原付きで良い
no title



67: 名無し 2024/09/08(日) 16:53:47.791 ID:S5EiGR/EH
loopとかいうゴミが歩道走りまくってるより遥かにマシだわ



89: 名無し 2024/09/08(日) 16:55:08.214 ID:MoYPL4o.J
こういう乗り物が増えるべきだよな
一人をでかい車で移動は時代にそぐわない



90: 名無し 2024/09/08(日) 16:55:10.760 ID:.3Dw7.TO9
カーブですぐ横転しそう



103: 名無し 2024/09/08(日) 16:56:04.897 ID:w05sOpily
ワイ配達員もこれでやりたいわ



107: 名無し 2024/09/08(日) 16:56:29.215 ID:G17AQKDVI
呉の狭くて急な坂道も登れる車が開発理由だから



141: 名無し 2024/09/08(日) 16:58:47.889 ID:rmz9jEiCh
>>107
あー呉にはちょうどいいかもな
23%勾配は地味にすごいけど航続距離はとんでもなく短くなりそうや



168: 名無し 2024/09/08(日) 17:00:19.366 ID:KdudzOmTD
>>107
こういう乗り物を呉にくれ、ってことか



112: 名無し 2024/09/08(日) 16:56:43.330 ID:1FD5yhWdW
こいつが天下取れなかった理由なに?
no title



120: 名無し 2024/09/08(日) 16:57:15.218 ID:l.dZ01nff
>>112
置き場所がない



144: 名無し 2024/09/08(日) 16:59:01.155 ID:3kbB3LlB6
>>112
直立不動で乗り続けるって腰逝くやろ
地面の振動でガタガタするんやろから



117: 名無し 2024/09/08(日) 16:56:57.219 ID:xpCVIPyPj
普通免許で乗れるこれとどっちがええ?


122: 名無し 2024/09/08(日) 16:57:23.163 ID:.XdWVZn3K
>>117
暑いし寒いから最低



128: 名無し 2024/09/08(日) 16:57:50.079 ID:bi3UxSyb.
>>117
いっぺんイッヌ隣に乗せて乗ってみたい



176: 名無し 2024/09/08(日) 17:00:38.972 ID:C9GQUA9R7
雪降った時とか乗れるんかな



177: 名無し 2024/09/08(日) 17:00:49.115 ID:8MWg2fOyg

no title

no title

no title



195: 名無し 2024/09/08(日) 17:02:10.556 ID:MwG6SfU2A
>>177
車検なしなんは乗ってない側からすると嫌やなぁ



182: 名無し 2024/09/08(日) 17:01:20.217 ID:/yntaByJm
なんで今までこういうのなかったんやろ



194: 名無し 2024/09/08(日) 17:02:04.056 ID:I9JP.Uru6
>>182
あったけどトヨタとかが微妙なの出し続けてた
あと軽にコスパで勝てなかった



197: 名無し 2024/09/08(日) 17:02:16.596 ID:KjVgtyVfb
>>182
トヨタのコムスってやつがたまにみる



188: 名無し 2024/09/08(日) 17:01:33.641 ID:F0Ixngp.J
ええなこれ
ペーパードライバーやし東京の道や雰囲気覚えるにはもってこいやわ



226: 名無し 2024/09/08(日) 17:04:30.934 ID:R3trqNVug
剛性とかどうなん?
事故ったらまず死にますが云々って誓約書付き?



275: 名無し 2024/09/08(日) 17:08:41.648 ID:WHS8k.Chd
>>226
前見た記事だと一応衝突試験しとるとかあったけどどの程度なんやろな



289: 名無し 2024/09/08(日) 17:09:58.361 ID:8oF8flTuo
>>275
Youtubeに衝突実験の動画あるで
https://www.youtube.com/watch?v=BJ1L4y9AOyw



381: 名無し 2024/09/08(日) 17:17:00.250 ID:l10r8o5jv
置き場も困らないこれでええわ
no title



402: 名無し 2024/09/08(日) 17:18:47.073 ID:40UdYObyt
>>381
濡れるやん



279: 名無し 2024/09/08(日) 17:08:57.356 ID:0lzSbl2in
え、ほしいわ
自転車乗れんからこういうの助かる



286: 名無し 2024/09/08(日) 17:09:43.397 ID:WHS8k.Chd
>>279
かわE



287: 名無し 2024/09/08(日) 17:09:43.685 ID:bi3UxSyb.
>>279
😯



282: 名無し 2024/09/08(日) 17:09:28.463 ID:K1S.vp8ZP
これが自動運転になると高齢者社会には最適だと思う



338: 名無し 2024/09/08(日) 17:13:58.716 ID:bjXvNruTy
EVトゥクトゥクは3人乗りで66万やで
no title



348: 名無し 2024/09/08(日) 17:14:35.225 ID:N/e/./i7g
>>338
EVじゃなくてよくね?



356: 名無し 2024/09/08(日) 17:14:59.383 ID:BYOcaYH6E
>>338
クーラーの有無があるやろ
真夏にこれ乗るとか頭悪そう



350: 名無し 2024/09/08(日) 17:14:38.923 ID:ghgO87BPm
なぜホンダはこれを出さないのか



371: 名無し 2024/09/08(日) 17:16:20.211 ID:He.7E0.e4
>>350
no title

ホンダはホンダでこういう持ち運び出来るもん出すぞ



401: 名無し 2024/09/08(日) 17:18:43.883 ID:o4M9XBurE
コレ買うなら
カーシェアでよくない???

クソ田舎用?



390: 名無し 2024/09/08(日) 17:17:55.726 ID:rIq9W6Myp
これに需要があるなら大手メーカーも同じようなの作るんちゃう



399: 名無し 2024/09/08(日) 17:18:39.080 ID:ghgO87BPm
>>390
試金石やろな
売れたら速攻トヨタがパクるかどっかが買収するやろ



407: 名無し 2024/09/08(日) 17:19:40.738 ID:.q53tnFwd
no title

これほしい



416: 名無し 2024/09/08(日) 17:20:25.942 ID:IIt.jnEyR
>>407
かわヨ~



478: 名無し 2024/09/08(日) 17:29:23.260 ID:bDDPSW0wX
大型犬もいっしょに乗れるようにしてほしい



482: 名無し 2024/09/08(日) 17:30:17.744 ID:b7iRxTxZ3
>>478
ね、ちょっと広げて二人用にしてほしいよね



500: 名無し 2024/09/08(日) 17:32:00.293 ID:bi3UxSyb.
>>491
横幅結構余裕あるんやな



508: 名無し 2024/09/08(日) 17:33:02.921 ID:WRLOAo6F8
>>491
シートも割としっかりしててええやん



550: 名無し 2024/09/08(日) 17:38:11.899 ID:Es85FGAm0
この価格で売れよ
no title



590: 名無し 2024/09/08(日) 17:41:49.565 ID:X24c9WClx
>>550
60万か



597: 名無し 2024/09/08(日) 17:42:27.155 ID:Es85FGAm0
>>590
発売時は45万円だった



718: 名無し 2024/09/08(日) 17:59:16.127 ID:aInTYE..6
結構ほしいわ



スポンサードリンク