1: 名無し 2024/07/23(火) 21:56:00.768 ID:wt26bIzNF
https://twitter.com/konotarogomame/status/1751915409685741896
今日講演していたら、参加者全員がパソコンでメモでした。ところが聞いてみたら全員がローマ字入力。カナ入力の方が明らかに速いのに。
あなたは、キイボードで日本語を打つとき、ローマ字入力ですか、カナ入力ですか?
今日講演していたら、参加者全員がパソコンでメモでした。ところが聞いてみたら全員がローマ字入力。カナ入力の方が明らかに速いのに。
あなたは、キイボードで日本語を打つとき、ローマ字入力ですか、カナ入力ですか?
2: 名無し 2024/07/23(火) 21:56:13.121 ID:wt26bIzNF
これは正論
3: 名無し 2024/07/23(火) 21:56:18.953 ID:0v5hLuVbK
たしかに
4: 名無し 2024/07/23(火) 21:56:38.148 ID:.H5pSuHAf
キイボード?
5: 名無し 2024/07/23(火) 21:56:40.976 ID:wt26bIzNF
https://twitter.com/konotarogomame/status/1752354827890532763
とうきょうとっきょきょかきょくと打てばよいところ、toukyoutokkyokyokakyokyuと打たなきゃいかんのはシンドイ。英語はアルファベット入力で、日本語はカナ入力すればよいだけちゃうの。ちょと時間かけてもカナ入力を一度覚えれば、あとは日本語で考えながらそのまま打てる。と5%の少数派からでした
とうきょうとっきょきょかきょくと打てばよいところ、toukyoutokkyokyokakyokyuと打たなきゃいかんのはシンドイ。英語はアルファベット入力で、日本語はカナ入力すればよいだけちゃうの。ちょと時間かけてもカナ入力を一度覚えれば、あとは日本語で考えながらそのまま打てる。と5%の少数派からでした
6: 名無し 2024/07/23(火) 21:56:47.988 ID:xg8/mEiJV
慣れれば日本語に関してはそうやろな
7: 名無し 2024/07/23(火) 21:56:54.586 ID:aRKit69t/
キイボードて
12: 名無し 2024/07/23(火) 21:57:43.671 ID:d/Pj36NAv
途中で英語打ちたくなったらどうすんの
16: 名無し 2024/07/23(火) 21:58:23.688 ID:wt26bIzNF
>>12
ローマ字入力に変えればいいだけやろ
ローマ字入力に変えればいいだけやろ
11: 名無し 2024/07/23(火) 21:57:27.790 ID:/UKherC9e
昔のパンチャー全員カナだったな
15: 名無し 2024/07/23(火) 21:58:20.288 ID:Svz8dyrs6
上司がかな入力やけど仕事も遅いし正直ゲェジやと思ってる
14: 名無し 2024/07/23(火) 21:58:13.992 ID:qBXhyXLI/
いやでも皆んなローマ字入力してるってことはやっぱローマ字入力のほうがメリットあるんやろ
24: 名無し 2024/07/23(火) 21:59:30.482 ID:wI6fq6k6a
>>14
かな入力のほうがどう考えても早いよ
かな入力のほうがどう考えても早いよ
22: 名無し 2024/07/23(火) 21:59:23.472 ID:tZrZcsHje
ほんとこれ意味わからん
なんでローマ字入力主流になったんや
なんでローマ字入力主流になったんや
21: 名無し 2024/07/23(火) 21:59:20.297 ID:n6Lo5glQJ
キイボードなんて書きたくないからローマ字入力でいいです
27: 名無し 2024/07/23(火) 21:59:54.958 ID:xvAh.z4MN
かな入力してるやついたら笑っちゃうわ
30: 名無し 2024/07/23(火) 22:00:20.268 ID:UseVD0XH6
最速はかな入力なのはたしか証明されてたな
31: 名無し 2024/07/23(火) 22:00:22.414 ID:5I5KuSPZU
覚えるボタンの数が違うからなあ…
ワープロ時代の人は打てるらしいな
ワープロ時代の人は打てるらしいな
32: 名無し 2024/07/23(火) 22:00:28.457 ID:zFwCFQsNs
突き詰めたらかな入力の方が速いだろうけど
34: 名無し 2024/07/23(火) 22:00:33.530 ID:41Gxyt9cn
スマホはかな入力なのに
35: 名無し 2024/07/23(火) 22:00:40.856 ID:wt26bIzNF
例えば「か」って打ちたいとき
ローマ字入力なら「k」「a」で2つ必要やけど
カナ入力なら「か」1つでいい
つまり理論上はカナ入力のほうが2倍速く打てる
ローマ字入力なら「k」「a」で2つ必要やけど
カナ入力なら「か」1つでいい
つまり理論上はカナ入力のほうが2倍速く打てる
202: 名無し 2024/07/23(火) 22:22:15.809 ID:/D9LmPgwA
>>35
「じゃ」はし゛ゃの3文字必要だけど
ローマ字ならJAの2文字でええやん
「じゃ」はし゛ゃの3文字必要だけど
ローマ字ならJAの2文字でええやん
36: 名無し 2024/07/23(火) 22:00:49.882 ID:Ec0cistWJ
ワイのマッマかな入力やわ
38: 名無し 2024/07/23(火) 22:01:25.646 ID:lUy6qSBX2
日本語だけ入力するわけじゃないからな
39: 名無し 2024/07/23(火) 22:01:27.704 ID:9Cn15MZQz
ガラケー時代にポケベル打ちが早いってイキってる奴みたいなこと言うな
40: 名無し 2024/07/23(火) 22:01:40.930 ID:kP3F.ZWyD
かな入力は打鍵範囲が広いのが弱点やな
どうしてもホームポジションが崩れる
どうしてもホームポジションが崩れる
47: 名無し 2024/07/23(火) 22:02:45.691 ID:rk/XcAimN
なんであんな配置なん?
227: 名無し 2024/07/23(火) 22:25:18.843 ID:tE3Utsb34
>>47
詳しくは知らんけどタイプライターの名残みたいな話聞いたことある
詳しくは知らんけどタイプライターの名残みたいな話聞いたことある
48: 名無し 2024/07/23(火) 22:02:50.473 ID:o8Ae1381C
ぜってえローマ字の方がいいわ
アルファベットも対応できるし
アルファベットも対応できるし
51: 名無し 2024/07/23(火) 22:03:10.044 ID:irrFGFIrJ
速いのはそう
めんどいから練習しないけど
めんどいから練習しないけど
53: 名無し 2024/07/23(火) 22:03:25.374 ID:N/CaFdzZU
昔ガキの頃かな入力やったけどもう出来んわ
54: 名無し 2024/07/23(火) 22:03:47.778 ID:03GOmdCFr
キー配置がキモすぎる
149: 名無し 2024/07/23(火) 22:14:08.491 ID:63lKvEuAk
ワオはフリックが一番速いわ
64: 名無し 2024/07/23(火) 22:04:42.678 ID:APHTUluIn
qwertyの配置が分かりにくくしてるのは知ってるけどかなの配置まで分かりにくいのはなんでやねん
59: 名無し 2024/07/23(火) 22:04:13.113 ID:7G6.ZmAOb
全角英数字のほうが謎
全部半角でいいだろ
全部半角でいいだろ
63: 名無し 2024/07/23(火) 22:04:42.475 ID:RonO7shHI
一方ワイは音声の文字起こしを使った
81: 名無し 2024/07/23(火) 22:06:47.490 ID:cnuyW4.2g
さすがデジタル担当大臣
カナ入力も極めているのか
カナ入力も極めているのか
68: 名無し 2024/07/23(火) 22:05:15.123 ID:UvGVtnNDK
小学生の頃はカナ入力だったけど中学になるとローマ字がなんか推奨されるんだよな
なんでなんかは知らん
なんでなんかは知らん
90: 名無し 2024/07/23(火) 22:07:42.306 ID:WRqkP5fmu
>>68
結局はアルファベット入力しなきゃあかん場面多いし
結局はアルファベット入力しなきゃあかん場面多いし
70: 名無し 2024/07/23(火) 22:05:26.530 ID:YYED9SljW
どうやってコーディングするんだ?
94: 名無し 2024/07/23(火) 22:07:58.388 ID:CGheFT8Ck
Realforceのタイピング日本一を決める大会でも今年はかな入力優勝してたしな
117: 名無し 2024/07/23(火) 22:09:56.261 ID:3QzkOth9E
>>94
結局そのレベルで競い合うならやしな
今から覚え直す価値も0から教える価値もない
結局そのレベルで競い合うならやしな
今から覚え直す価値も0から教える価値もない
107: 名無し 2024/07/23(火) 22:09:01.394 ID:mij0BwvV0
右のshiftとaltすら使えてないワイには先の話やね
111: 名無し 2024/07/23(火) 22:09:17.480 ID:sgv4JXWkq
でもカナ入力にしたら生産性が上がると思ってるならゲェジだよな
115: 名無し 2024/07/23(火) 22:09:48.007 ID:lY9L3osGm
小文字打つたびにShift押すのがめんどい
127: 名無し 2024/07/23(火) 22:11:00.360 ID:VzpW2awTm
もしかして英語に統一した方が良いのでは
135: 名無し 2024/07/23(火) 22:11:52.711 ID:luMoQy8cE
そんなの当たり前やんけ。みんな知っとるし30年前からずっと言われとるけど少しのスピードのためにわざわざカナ配置覚えるメリットないねん
136: 名無し 2024/07/23(火) 22:11:53.836 ID:SC3LRe5ca
もうみんなローマ字入力で指が覚えとるから今さらそんな事したら入力ミスりまくるやろな
167: 名無し 2024/07/23(火) 22:16:02.858 ID:ioqZGYcLF
169: 名無し 2024/07/23(火) 22:16:38.238 ID:luMoQy8cE
>>167
それはかなり特殊なキーボード
それはかなり特殊なキーボード
170: 名無し 2024/07/23(火) 22:16:47.222 ID:3QzkOth9E
>>167
こんなんあるんか
運指キモそう
こんなんあるんか
運指キモそう
175: 名無し 2024/07/23(火) 22:17:12.534 ID:ZmJDRPlDV
>>167
キーボードとしてはクソゴミやけど初めて触るキーボードがこれならカナ入力クソ早くなりそう
キーボードとしてはクソゴミやけど初めて触るキーボードがこれならカナ入力クソ早くなりそう
179: 名無し 2024/07/23(火) 22:18:09.558 ID:omApAq4/S
かな入力ってブラインドタッチできるんか?
182: 名無し 2024/07/23(火) 22:18:41.885 ID:a8oBBohC5
>>179
何でもひたすら打ち込んで慣れてりゃそりゃできるでしょ
何でもひたすら打ち込んで慣れてりゃそりゃできるでしょ
205: 名無し 2024/07/23(火) 22:22:35.254 ID:tE3Utsb34
207: 名無し 2024/07/23(火) 22:22:49.160 ID:trL3qTp0Q
>>205
そらそうよ
そらそうよ
259: 名無し 2024/07/23(火) 22:33:00.801 ID:BN5dS/VpT
>>205
まあだろうなって
まあだろうなって
304: 名無し 2024/07/23(火) 22:39:01.885 ID:g8/BiLe15
>>205
5%いるってのも凄い
5%いるってのも凄い
246: 名無し 2024/07/23(火) 22:30:31.540 ID:oeYePmGVV
かな入力覚えたら英語入力探すの困らないか?
結構日常でもアルファベット打つ機会あるし
結構日常でもアルファベット打つ機会あるし
262: 名無し 2024/07/23(火) 22:33:13.268 ID:kY0QCbZyD
>>246
両方覚えればいいじゃん
両方覚えればいいじゃん
276: 名無し 2024/07/23(火) 22:34:43.769 ID:oeYePmGVV
>>262
ワイローマ入力慣れて結構立つけど未だにかな入力の場所探すから両方覚える人少ないんちゃうかなあ
ワイローマ入力慣れて結構立つけど未だにかな入力の場所探すから両方覚える人少ないんちゃうかなあ
296: 名無し 2024/07/23(火) 22:37:01.661 ID:Es4o1DHWG
>>276
かなの方が使うキー多いんやからかな覚えたらアルファベットもついでに覚えてそうやけどな
かなの方が使うキー多いんやからかな覚えたらアルファベットもついでに覚えてそうやけどな
318: 名無し 2024/07/23(火) 22:41:06.137 ID:oeYePmGVV
>>296
多分最初に覚えた方以外で覚えるの大変やと思うで
多分最初に覚えた方以外で覚えるの大変やと思うで
256: 名無し 2024/07/23(火) 22:32:32.769 ID:Prk5Sv3tM
河野のかな入力よりワイのローマ字入力の方が絶対早い
258: 名無し 2024/07/23(火) 22:32:54.555 ID:luMoQy8cE
>>256
ここにいる全員そうやと思う
ここにいる全員そうやと思う
294: 名無し 2024/07/23(火) 22:36:40.109 ID:tAH8OF9pU
元かな入力やがプログラミングしてると自然とかな入力しなくなったわ
363: 名無し 2024/07/23(火) 22:50:32.578 ID:k8rMtNE6J
シフトキーの多用で小指攣りそうになる
395: 名無し 2024/07/23(火) 22:58:09.379 ID:0o7Kfn3w2
カナ入力やったことないけどできる気がしない
配列があいうえお順とかにならん限り無理な気がする
配列があいうえお順とかにならん限り無理な気がする
403: 名無し 2024/07/23(火) 22:59:47.924 ID:kigydgbSJ
>>395
いうてローマ字打ちでも最初は知らんかったワケやし練習したら出来るようになるやろ
やる必要ないだけで
いうてローマ字打ちでも最初は知らんかったワケやし練習したら出来るようになるやろ
やる必要ないだけで
406: 名無し 2024/07/23(火) 23:00:03.548 ID:JgZTOZQ.y
かな打ちは汎用性無さすぎる
【周知】キーボード、高級品を買う必要がない
コメント
コメント一覧 (89)
一生日本語だけなら昔のワードプロセッサで良いと思う
URLやパスワードも使うよね
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ただ日本語うつだけならカナ入力が最速なのは間違いない
ideal2ch
が
しました
でも河野も間違えてる、かな入力にはそれに向いたキーボードがある
文章を書く仕事してる人は、親指シフトのキーボード使ってる人がそれなりにいる
普通のキーボード使ってかな入力とか、不便だわ
ideal2ch
が
しました
現実的じゃないからアルファベットを全く使わない人しかかな入力なんて使えんと思う
ideal2ch
が
しました
途中で資料めくったり考え事したらさ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
かな入力で慣れてたらアルファベットを目で見て探す自信あるわ
ideal2ch
が
しました
QWERTYキーボードでかな入力はねえよ。
あうえお、が遠すぎるって。
ideal2ch
が
しました
全部日本語ならいいけど、キーの平仮名位置とアルファベット位置の両方を覚えるとなると面倒だ
操作は目でいちいち追わなくても手クセでできるに越したことはないしね
ideal2ch
が
しました
日本語はそんなには書かないな。
かな入力とアルファベット入力で指動かす脳を切り替えるほうが辛いわ。
ideal2ch
が
しました
もうわざわざカタカナ入力を憶える気には
ならないなぁ。
ideal2ch
が
しました
そのうちローマ字打ちの方が早く打てることに気付いたのでローマ字打ちになった
どっちが早いかは人によると思う
ぶっちゃけるとカナ打ちは左手が疲れる
ideal2ch
が
しました
打つ内容をざっと見て日本語が明らかに多ければカナ入力に切り替えるよ
明らかに手の疲れ方が違う
専門のキーボードを持ってる人は、入力専門の会社の正社員くらいじゃない?
生命保険とか損保会社とか選挙事務所とか土木会社とか色んな所でデータ入力したけれど
プロ仕様キーボードを見たことは一度もないよ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
事務さん以外は全員英数使うでしょ
だからパソコンを使う大体の人はローマ字入力のほうがいい
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
どちらか選べと言われたらローマ字入力一択だろ
原稿ばっかり書いてるような人はカナでもええんちゃう?程度
ideal2ch
が
しました
ローマ字は一打の指の移動が少ないからブラインドタッチが楽
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
未だにパソコンをワープロと同じレベルで認識してる
そらIT後進国にもなるわ
ideal2ch
が
しました
キーボードすら誤字るやつが何言ってんだ?笑
ideal2ch
が
しました
入力切替とか何言ってんの
あとかなのほうが速いって言うやつほど頭のほうが遅いのでトントンっていう個人的な意見もある
ideal2ch
が
しました
カラオケのリモコンで五十音表入力使うとクソほど使いにくい不思議
ideal2ch
が
しました
かな入力なんて自分でやろうとしない限り知らんだろ
ideal2ch
が
しました
今はそれほど長い日本語の文章は必要ないので
カナ入力での時間短縮は極わずか
だったらローマ字入力を覚えなくていいか
と数年たっている
ideal2ch
が
しました
ちなYOの部分は全角入力
ideal2ch
が
しました
ロクにPC扱えないんだろうな
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
うちの息子は小学生の3-4年の頃からローマ字入力してたよ
グーグルでポケモンの名前調べるのに必死で打ってて可愛かったんだがーまーかわいいのは関係ねーが(ぇ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
統一されてなかったから。
かな入力で覚えたら違う日本語配列のキーボードで打てなかったから
昔は全キーボード共通で使えるローマ字入力を覚えろと言われてた。
プロほど英語も頻繁に入力したから、英字配置さえ覚えれば日本語英語
どっちも打てるローマ字入力は意外と便利だった。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
学校がローマ字入力で教えるから、ローマ字入力で定着してしまうだけの話
業務上、超高速で打つ必要でもない限り、カナ打ちは覚えない
ずっとそのまま
ideal2ch
が
しました
もちろん、かな入力で。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
これがデジタル庁の仕事?お役所仕事にも程があるでしょう
国民は小馬鹿にされてることにも気が付いてないのが何よりも頭が痛い
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
人差し指しか使わないならカナ覚えた方が速そうだが
ideal2ch
が
しました
ただアルファベットも入力する場合2つのレイアウトを頭の中で切り替えなきゃダメだからそこまでの速さは出なそう
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
「か」なら「k」「a」をセットで一つの動作として打ってる。
ideal2ch
が
しました
タイピストの仕事があった時代で頭が止まっているのか?
ideal2ch
が
しました
米国は頭を使って近接信管を使い、エンジンの出力を上げ、装甲を厚くし、レーダーを使い、多対一で戦うようにして勝利を収めた。
いくらタイピングの技を磨いて入力が早くなっても
日本のIT産業がアメリカに勝つことはできい。
この国には根性論を唱えるアホな指揮官しかいない。
戦術で戦略は覆せないと知れ。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
それに対してローマ字は26個。ASDFJKLの位置を中心に覚えれば、圧倒的に位置が覚えやすく習得しやすい。
タイパで選べばやはりローマ字入力。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
なんならローマ字のほうは片手打ちも出来る
かな打ちじゃ英語の文書作成出来ないやんけ
ideal2ch
が
しました
ほんとこいつデジタル大臣とか言いながら昭和脳なんだな
ideal2ch
が
しました
キーボードガン見の左右各1本指縛りならカナのほうが速いかも
ideal2ch
が
しました
馬鹿は黙ってろよ
てめーはピンインでも打ってろハゲ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
覚えてしまえばローマ字入力のほうがラク(個人感想)
職場の若い子がおじさん(かな入力)のあとに同じPC使用して困ってたな。
ideal2ch
が
しました
総理になれないのよw
ideal2ch
が
しました
今時講演会の話を手でテキストおこししてる未開人は少数派だよ
リアルタイムに文字おこしする、個人でも使える安価なクラウドサービスはなんぼでもある
キーボード叩く必要さえ一切ない
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
理由は知らん
大昔ワープロで仕事していた奴はかな入力をしたがる傾向
ideal2ch
が
しました
プログラミングするときは、普通にアルファベットで入力してる。
ideal2ch
が
しました
7段ぐらいあればいいんだが
ideal2ch
が
しました
チャリ漕ぐ時に右左右左…って考えてるか?
ローマ字入力を使い込めて無いだけでは
ideal2ch
が
しました
キーボード探すのが難しい
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする