1: 名無し 2024/06/29(土) 17:26:40.71 ID:R8L9su5XdNIKU
ソニーグループ傘下の事業会社がブルーレイディスク(BD)やテープなどの記録メディア事業で250人程度の人員を削減することが29日、分かった。宮城県多賀城市の製造拠点で希望退職を募る。クラウドやデータ保存の必要がない配信サービスが主流となる中、需要減に対応する。BDなどの光ディスク事業は生産からも順次撤退する。
3: 名無し 2024/06/29(土) 17:29:44.19 ID:esKBS2hS0NIKU
削減対象の人員は顔面ブルーレイ
5: 名無し 2024/06/29(土) 17:35:40.29 ID:k16Zqk8p0NIKU
録画文化が日本くらいだからねー
昭和と違って国内市場のみでは難しい中
その国内市場もネット配信で円盤や保存やコレクションとか日本文化も消滅かー
レコードみたいに数十年後に一部復活したりするのかな
昭和と違って国内市場のみでは難しい中
その国内市場もネット配信で円盤や保存やコレクションとか日本文化も消滅かー
レコードみたいに数十年後に一部復活したりするのかな
6: 名無し 2024/06/29(土) 17:38:41.34 ID:oQOB5HjBMNIKU
権利関係をガチガチして使い難くしたら普及せんわ
7: 名無し 2024/06/29(土) 17:40:40.44 ID:kdxEpxUs0NIKU
ブルーレイの存在なんて忘れてた
物量媒体も微妙だけど今となってはブルーレイの性能は普通でしかないんじゃ
物量媒体も微妙だけど今となってはブルーレイの性能は普通でしかないんじゃ
8: 名無し 2024/06/29(土) 18:39:56.05 ID:S9jWK2hZ0NIKU
せめて1枚で500GB位録画できたらな
バックアップにも使えん
バックアップにも使えん
10: 名無し 2024/06/29(土) 18:52:18.03 ID:OJME5Joo0NIKU
とりあえず2セットくらい購入しとくか
ソニー(SONY)
2016-07-15
11: 名無し 2024/06/29(土) 19:25:43.39 ID:s2Vp/VjJ0NIKU
PCの方で使うかもとパナ製のBD-RとREを生産終了発表あってから大量買いしたわけだが
こんな状態だとBD録画、再生出来る機械自体無くなってしまいそうだな
ちなみにTVの録画用途だとあれから使った枚数はゼロ
動作確認用に>>1のソニー製のBD-REを10枚ほど買ってみてそちらもまだ残ってる状態
こんな状態だとBD録画、再生出来る機械自体無くなってしまいそうだな
ちなみにTVの録画用途だとあれから使った枚数はゼロ
動作確認用に>>1のソニー製のBD-REを10枚ほど買ってみてそちらもまだ残ってる状態
14: 名無し 2024/06/29(土) 19:39:37.21 ID:mrn51tZQ0NIKU
結局、HDDなんだな
15: 名無し 2024/06/29(土) 19:41:01.90 ID:9Q8+LrEy0NIKU
DVD2層で足りてるのに25GBという微妙な容量だったのがそもそもの失敗だったな
それならHDDでいいやということでUSB HDDが流行り出したわけで
それならHDDでいいやということでUSB HDDが流行り出したわけで
16: 名無し 2024/06/29(土) 19:42:39.29 ID:g32o8Dk+MNIKU
結局円盤はDVD止まりだったけど不自由なかったな
26インチテレビと寝るとこに置いてるポータブルの10インチのだったからDVDでもそこまでひどくないし
32インチ以上ならDVDはキツイだろうけど俺の環境には問題なかった
テレビ録画なんかテレビにHDD録画で見て消しで困らんし
残しても世の中コンテンツだらけで忙しくて見返すこともほぼ無いわな
26インチテレビと寝るとこに置いてるポータブルの10インチのだったからDVDでもそこまでひどくないし
32インチ以上ならDVDはキツイだろうけど俺の環境には問題なかった
テレビ録画なんかテレビにHDD録画で見て消しで困らんし
残しても世の中コンテンツだらけで忙しくて見返すこともほぼ無いわな
17: 名無し 2024/06/29(土) 19:45:28.54 ID:O86tU/0c0NIKU
光学メディアはすっかりオワコンになってたからね
18: 名無し 2024/06/29(土) 19:48:02.24 ID:wKwJB1kfaNIKU
BDドライブ買いまくって検証してた人も可哀そうだったな
DVDの時は閲覧凄かったけど
BDは価格面や制約多すぎて見る間に尻すぼみに
DVDの時は閲覧凄かったけど
BDは価格面や制約多すぎて見る間に尻すぼみに
19: 名無し 2024/06/29(土) 20:10:57.03 ID:nsfB9f6b0NIKU
そもそもコピー防止でがんじがらめにした上に配信の普及で「所有する」って行為そのものが崩壊したからな
業界自ら崩壊まっしぐらで草ァ
業界自ら崩壊まっしぐらで草ァ
31: 名無し 2024/06/30(日) 00:16:05.62 ID:RdM8J7v60
映像は配信で観て永久保存版としないし
録画もSSD、HDDに入れて観ては削除だしな
録画もSSD、HDDに入れて観ては削除だしな
32: 名無し 2024/06/30(日) 00:33:42.33 ID:NXaHusFw0
わざわざ円盤に焼く意味がわからない
35: 名無し 2024/06/30(日) 00:42:17.14 ID:8yskSf7e0
焼くのにドライブが必要
焼くのに時間がかかる
見るのにドライブが必要
焼くのに時間がかかる
見るのにドライブが必要
36: 名無し 2024/06/30(日) 01:06:44.17 ID:98TguV1N0
容量少なすぎ
入れ換える手間を考えたらこんなもの買う奴の気が知れない
入れ換える手間を考えたらこんなもの買う奴の気が知れない
40: 名無し 2024/06/30(日) 02:41:43.76 ID:C67/++OCM
もうそういう時代じゃないんだろな
38: 名無し 2024/06/30(日) 01:16:53.03 ID:uctHhaG00
今後も、アニメ放映&映画公開→DVD&Blu-ray発売という流れは続いて欲しいもんだなぁ
円盤が手元にないと落ち着かない
円盤が手元にないと落ち着かない
42: 名無し 2024/06/30(日) 04:15:12.98 ID:xpZqDxju0
>>38
手元に残したいという欲求を抜きにしても、音楽配信と違い
まだ動画配信はレートの面で不満があるし、配信だと観られない作品もあるからな
手元に残したいという欲求を抜きにしても、音楽配信と違い
まだ動画配信はレートの面で不満があるし、配信だと観られない作品もあるからな
44: 名無し 2024/06/30(日) 04:28:16.33 ID:o4GvC09aM
VHSに駆逐されたβ
iPodに駆逐されたMD
動画配信に駆逐された円盤
負けっぱなしやないか
iPodに駆逐されたMD
動画配信に駆逐された円盤
負けっぱなしやないか
47: 名無し 2024/06/30(日) 07:50:59.75 ID:AYH5wjDg0
MDとかもクソだったなW
46: 名無し 2024/06/30(日) 07:48:45.09 ID:AYH5wjDg0
生産中止はともかく
会社辞めさせんでいいやん?
他の部署で使ったら?
会社辞めさせんでいいやん?
他の部署で使ったら?
51: 名無し 2024/06/30(日) 09:07:30.21 ID:WGqQBmGp0
ブルーレイおまけで付いてるけど
ほとんど使われてないし
録画したディスクが他の機械で再生不可なことあるし
ほとんど使われてないし
録画したディスクが他の機械で再生不可なことあるし
5: 名無し 2024/06/29(土) 21:37:31.58 ID:d6F/LkrO0NIKU
他の企業もみんな終了しちゃうのか
どこかが生産し続けるのか
どこかが生産し続けるのか
6: 名無し 2024/06/29(土) 21:38:55.53 ID:THGrGNP40NIKU
Ultra HD blu-rayとか
映像作品見たことある人いるんだろうか
映像作品見たことある人いるんだろうか
46: 名無し 2024/06/30(日) 05:23:09.80 ID:XlE9vH3H0
>>6
何枚か持ってるけど映像より音が凄い
何枚か持ってるけど映像より音が凄い
51: 名無し 2024/06/30(日) 11:57:49.39 ID:fuVcKkQOF
>>6
コブラ劇場版なら
コブラ劇場版なら
7: 名無し 2024/06/29(土) 21:39:53.46 ID:nYwSlBdN0NIKU
Blurayはいらんけどデータは手元に持っていきたいタイプだ
19: 名無し 2024/06/29(土) 22:22:03.03 ID:LvxxBR6s0NIKU
光学メディアはもうだめか
10: 名無し 2024/06/29(土) 21:46:31.43 ID:IX15R1cX0NIKU
これって記録用BDを終了ってことよな?
31: 名無し 2024/06/29(土) 23:25:48.70 ID:QbR49F0P0NIKU
なんていうか時代の変わり方って読めないね。読めても引き返せない状況になるのもあるけど
40: 名無し 2024/06/30(日) 01:12:26.67 ID:30ZTpZBX0
blu-rayはDVDと比べて流行らなかったな
まあHDDが安くなりすぎた
まあHDDが安くなりすぎた
44: 名無し 2024/06/30(日) 02:13:52.98 ID:QDn1HIgK0
SDとかHDDに保存するのとBDに保存するのとどっちが長く持つんだろうな
45: 名無し 2024/06/30(日) 04:50:53.97 ID:daIN601p0
>>44
PS2の初期DVDなんかはもう結構エラー起こして使えなくなってる所がチラホラあるみたいよ
PS2の初期DVDなんかはもう結構エラー起こして使えなくなってる所がチラホラあるみたいよ
47: 名無し 2024/06/30(日) 08:16:32.53 ID:6OsXMqIb0
>>44
フラッシュメモリは通電しないと1年で読み込めないのも出てくる
フラッシュメモリは通電しないと1年で読み込めないのも出てくる
コメント
コメント一覧 (14)
ideal2ch
が
しました
全部無駄だったじゃないか
ideal2ch
が
しました
メリットってある?
ideal2ch
が
しました
あー、「大量のエロ動画データ」なんかじゃなくて、OSシステムイメージね。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
いずれなくなるにしてもまだゲームや映画の特典付きとかもあるしコレクターはいるだろ。
インセプション初回特典が最後に買ったBDだわ。
ideal2ch
が
しました
コメントする