1: 名無し 2024/06/30(日) 07:50:36.976 ID:nszm.mvmW
「リモートワークをやめるか昇進を諦めるか」の2択を迫られたDell従業員の約半数が昇進を諦めたと報じられる
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26696678/
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26696678/

2: 名無し 2024/06/30(日) 07:50:56.983 ID:nszm.mvmW
“楽”を知ってしまったらもう戻れないよね
3: 名無し 2024/06/30(日) 07:51:25.213 ID:pYW7D0awB
そらそうよ
4: 名無し 2024/06/30(日) 07:52:24.541 ID:m7rX6A2sd
なんでここまで出社にこだわるんやろか
8: 名無し 2024/06/30(日) 07:54:16.260 ID:GGfLhgfQI
>>4
テレワークは明らかに能率悪いからな
テレワークは明らかに能率悪いからな
123: 名無し 2024/06/30(日) 08:25:13.278 ID:vQq0Dq7WN
>>4
オフィスいれば3秒で聞けるけどオンラインは返答まで時間掛かるから
オフィスいれば3秒で聞けるけどオンラインは返答まで時間掛かるから
6: 名無し 2024/06/30(日) 07:53:50.281 ID:X.qnJGxV3
こいつだけはしゃーないやろ
> パンデミック後に地元のオフィスが閉鎖された
> パンデミック後に地元のオフィスが閉鎖された
241: 名無し 2024/06/30(日) 09:04:27.853 ID:UKHi4cLWl
オフィス縮小しといて「やっぱ出社で!」ってやるのジャップ企業でもあった事例だよな
242: 名無し 2024/06/30(日) 09:05:16.792 ID:7c.juL2xv
>>241
席がないの草
席がないの草
7: 名無し 2024/06/30(日) 07:53:57.508 ID:DA974W3YG
当たり前やろアホかな
11: 名無し 2024/06/30(日) 07:54:40.289 ID:bY8ncenHp
やる気、なし!w
9: 名無し 2024/06/30(日) 07:54:20.095 ID:8Jw1nqngH
出社すると自席ででかい声でリモート会議してるやつがいてストレス半端ない
13: 名無し 2024/06/30(日) 07:55:10.851 ID:9hngfRF/.
クソ中間管理職に上がるリスク消しつつリモートワークも出来るとか神かよ
16: 名無し 2024/06/30(日) 07:56:00.788 ID:NP9V.jN14
ご褒美やん
61: 名無し 2024/06/30(日) 08:10:31.788 ID:9cbaUiuH9
メリットしかないやん
23: 名無し 2024/06/30(日) 07:58:26.326 ID:01q/bEkO1
海外でもそうなんやな
17: 名無し 2024/06/30(日) 07:56:42.698 ID:L9fhc5wYA
管理職目指さん若者増えすぎよな
何でギラギラが減ったカマホmしかおらんの
何でギラギラが減ったカマホmしかおらんの
20: 名無し 2024/06/30(日) 07:57:17.955 ID:UPlNacmWU
>>17
コスパが悪いからじゃない
役職手当で年収200ぐらい上がるなら流石に目指す人増えると思う
コスパが悪いからじゃない
役職手当で年収200ぐらい上がるなら流石に目指す人増えると思う
21: 名無し 2024/06/30(日) 07:58:22.887 ID:nszm.mvmW
>>17
ガチで今最悪だからな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1805531536990814210/pu/vid/avc1/1280x720/9xtQGy6fiY-9wnMZ.mp4
ガチで今最悪だからな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1805531536990814210/pu/vid/avc1/1280x720/9xtQGy6fiY-9wnMZ.mp4
22: 名無し 2024/06/30(日) 07:58:25.257 ID:9yAvhSbeH
>>17
弊社管理職は真ん中より下の評価取ったら部下に年収負ける
弊社管理職は真ん中より下の評価取ったら部下に年収負ける
25: 名無し 2024/06/30(日) 07:58:56.660 ID:4Ks9.Q1Bv
>>17
昇進が正義だと思ってる手段と目的を履き違えたバカが減ったと言いなさい
昇進が正義だと思ってる手段と目的を履き違えたバカが減ったと言いなさい
28: 名無し 2024/06/30(日) 08:00:10.441 ID:4ekZFocHp
>>17
管理職の給料と労力が釣り合ってないし
管理職の給料と労力が釣り合ってないし
30: 名無し 2024/06/30(日) 08:00:41.490 ID:9hngfRF/.
>>17
定年で仕事辞めた途端ボケて死ぬような馬鹿にはなりたくないからな
定年で仕事辞めた途端ボケて死ぬような馬鹿にはなりたくないからな
31: 名無し 2024/06/30(日) 08:01:43.421 ID:g3M/qIRGa
>>17
普通に仕事してるより家でゴロゴロしたりちょっと遊びに行ったりする方が楽しいから
その時間が長ければ長いほどいい
普通に仕事してるより家でゴロゴロしたりちょっと遊びに行ったりする方が楽しいから
その時間が長ければ長いほどいい
24: 名無し 2024/06/30(日) 07:58:29.926 ID:IMnxDTKgj
オフィスで仕事するのはええが通勤が面倒くさいわ
フルリモートだと使える時間が違う
フルリモートだと使える時間が違う
27: 名無し 2024/06/30(日) 07:59:50.460 ID:4Qtr1tQrJ
糞みたいな通勤が無くなるんだからそらそうよ
35: 名無し 2024/06/30(日) 08:02:48.305 ID:.0pHXIDXP
通勤してほしいなら通勤分の給料も出せって話だよな
時間を無駄に浪費させてんだから
時間を無駄に浪費させてんだから
42: 名無し 2024/06/30(日) 08:04:00.309 ID:AMrYha4Cw
通勤時間がガチで無駄なんだよな
32: 名無し 2024/06/30(日) 08:01:58.620 ID:55VpxDBT0
年収500万でええからフルリモートしたいわ
夏は北海道冬沖縄で暮らしてる人知り合いにおるけど羨ましすぎる
夏は北海道冬沖縄で暮らしてる人知り合いにおるけど羨ましすぎる
49: 名無し 2024/06/30(日) 08:04:56.408 ID:kfIEP82zw
昇進できないんだよ、いいの!?
57: 名無し 2024/06/30(日) 08:09:00.891 ID:wi4HaWiVS
まあ未来不透明な昇進競争するぐらいならリモート選択するわな
経歴的に転職でもいいし
経歴的に転職でもいいし
58: 名無し 2024/06/30(日) 08:09:31.799 ID:LcIj10kZX
>>57
そうやって地べた這いずり回ってくれや
そうやって地べた這いずり回ってくれや
63: 名無し 2024/06/30(日) 08:10:58.150 ID:wi4HaWiVS
>>58
どうせリモート憎しの現場()の底辺やろ?
そういう臭いがぷんぷんするで
どうせリモート憎しの現場()の底辺やろ?
そういう臭いがぷんぷんするで
62: 名無し 2024/06/30(日) 08:10:51.805 ID:yh1xd4N9g
みんなそんなに家で仕事したいんやな
ワイは家に仕事持ち込みたくないから絶対嫌やわ
ワイは家に仕事持ち込みたくないから絶対嫌やわ
87: 名無し 2024/06/30(日) 08:15:34.797 ID:gTmM0dI1l
定時帰りができなくなって毎日数時間残業せざるをえない管理職とか見てるとそら目指さなくなるわ
76: 名無し 2024/06/30(日) 08:14:09.018 ID:lFZ98WHYE
82: 名無し 2024/06/30(日) 08:15:11.124 ID:8r/Qi2C/j
>>76
牛に草原の映像見せるあれと同じやん
牛に草原の映像見せるあれと同じやん
84: 名無し 2024/06/30(日) 08:15:26.193 ID:46YR1umYr
>>76
近未来型ディストピア
近未来型ディストピア
97: 名無し 2024/06/30(日) 08:18:17.138 ID:8r/Qi2C/j
フルリモートのいいとこは定時退勤のしやすさもある
周りを気にして帰れないが存在せんからな
周りを気にして帰れないが存在せんからな
100: 名無し 2024/06/30(日) 08:18:44.622 ID:LcIj10kZX
>>97
定時退社って無能の証よな
定時退社って無能の証よな
103: 名無し 2024/06/30(日) 08:19:44.546 ID:8r/Qi2C/j
>>100
むしろ定時退勤できん状態になってるのが無能やぞ
マネジメント全くできてないんだから
むしろ定時退勤できん状態になってるのが無能やぞ
マネジメント全くできてないんだから
113: 名無し 2024/06/30(日) 08:22:55.025 ID:qaUfU3FWi
効率ガーとか言ってるけどあいつらマジでサボってるだけやで
解雇でええやん
解雇でええやん
118: 名無し 2024/06/30(日) 08:24:24.025 ID:rfedlACFZ
>>113
効率よく金稼げてるやん
効率よく金稼げてるやん
128: 名無し 2024/06/30(日) 08:26:26.431 ID:qaUfU3FWi
>>118
それはリモートワーカー視点の話やろ
サボってる時間まで賃金発生してるんだから企業にとっては損でしかないよね
それはリモートワーカー視点の話やろ
サボってる時間まで賃金発生してるんだから企業にとっては損でしかないよね
130: 名無し 2024/06/30(日) 08:27:04.752 ID:8r/Qi2C/j
>>128
なんで奴隷が飼い主の目線を持つ必要があるんや?
なんで奴隷が飼い主の目線を持つ必要があるんや?
267: 名無し 2024/06/30(日) 09:20:27.586 ID:YkXGQUC7D
年収1700万もあったら通勤でもええかもやが
ワイみたいな薄給リーマンはフルリモートでサボりまくるくらい許容してもらわんと割に合わんわ
今週はタスクなさすぎてMTGの時以外ゲームと動画視聴と昼寝してるだけで一週間終わった
ワイみたいな薄給リーマンはフルリモートでサボりまくるくらい許容してもらわんと割に合わんわ
今週はタスクなさすぎてMTGの時以外ゲームと動画視聴と昼寝してるだけで一週間終わった
268: 名無し 2024/06/30(日) 09:20:30.594 ID:y2vRtWNMq
マネジメント層がいくら生産性がぁぁぁとか叫んだところで通勤時間は無駄ですよねの一言で終わりなんや
奴隷トロッコに鮨詰めにされて収容所まで運ばれるあの時間で何ができるって言うんやろか
奴隷トロッコに鮨詰めにされて収容所まで運ばれるあの時間で何ができるって言うんやろか
277: 名無し 2024/06/30(日) 09:24:48.902 ID:YkXGQUC7D
>>268
そもそも出社したところで律儀にフルタイム働くわけやなくけっこうサボってるからな
マジでやらんといけないタスクある時は出社だろうがリモートだろうがちゃんと働くし
コミュニケーションロスはあるやろうけどそんなの運用でカバーすればええ話で
出社に変えたところで生産性なんか上がらんわ
そもそも出社したところで律儀にフルタイム働くわけやなくけっこうサボってるからな
マジでやらんといけないタスクある時は出社だろうがリモートだろうがちゃんと働くし
コミュニケーションロスはあるやろうけどそんなの運用でカバーすればええ話で
出社に変えたところで生産性なんか上がらんわ
287: 名無し 2024/06/30(日) 09:31:27.877 ID:y2vRtWNMq
>>277
ほんこれ
わー社の上司も生産性がコミュニケーションがどうのとうっさいけど当人はしょっちゅうタバコ休憩でどっか行くし
タバコ吸ってる時間で結構雑談もできるんだよとか謎の正当化し始めたのは草生えた
ほんこれ
わー社の上司も生産性がコミュニケーションがどうのとうっさいけど当人はしょっちゅうタバコ休憩でどっか行くし
タバコ吸ってる時間で結構雑談もできるんだよとか謎の正当化し始めたのは草生えた
212: 名無し 2024/06/30(日) 08:53:16.401 ID:APBIAAf4A
うちの会社もそうやが課長職以上になると残業代出ないから奴隷のように使われとるから誰も昇進したがらないわ
テレワークで昇進消えるのはむしろご褒美や
テレワークで昇進消えるのはむしろご褒美や
220: 名無し 2024/06/30(日) 08:56:34.809 ID:XaXZ/80g3
直属の上司が疲弊してるのを見てると出世したいとはとても思えない
221: 名無し 2024/06/30(日) 08:57:00.851 ID:GxLJ7Z83N
ワイの会社も管理職になるとマジで24時間休みなしみたいなもんやからなあ 充血しきったあの目見るのキツくなってきた
229: 名無し 2024/06/30(日) 09:00:06.232 ID:OUVP7CXZr
管理職はキツいってよく言われてるけどそういう会社のヒラは何をしてるんや
管理職の仕事は部下のモチベーションを上げて仕事をさせて育てることやろ
管理職の仕事は部下のモチベーションを上げて仕事をさせて育てることやろ
230: 名無し 2024/06/30(日) 09:00:54.205 ID:XaXZ/80g3
>>229
そんなの理想論やね
そんなの理想論やね
213: 名無し 2024/06/30(日) 08:53:47.769 ID:TvLAe70Cb
フルリモートやと外出る用事なくなってそれはそれで嫌な気もする
通勤定期ってまあまあありがたいし
通勤定期ってまあまあありがたいし
214: 名無し 2024/06/30(日) 08:53:53.333 ID:7EAtyp/2r
味の素なんかは移動と会議無くすのに社員の自宅近くのサテライトオフィス整備したんよな
いい会社やわ
いい会社やわ
236: 名無し 2024/06/30(日) 09:02:35.447 ID:5JEvcpg.6
そりゃそうよ
不確定な昇進の可能性よりリモートでできる方がはるかにいいわ
不確定な昇進の可能性よりリモートでできる方がはるかにいいわ
269: 名無し 2024/06/30(日) 09:20:43.932 ID:jqATV.9lV
ワイ係長、部下にテレワークは許可するけど
その代わり係のメンバーをteamsの1個の会議室に押し込めて常に見張ってるで
常に監視されてるみたいでキモいやろうけど適度な緊張感は必要や
その代わり係のメンバーをteamsの1個の会議室に押し込めて常に見張ってるで
常に監視されてるみたいでキモいやろうけど適度な緊張感は必要や
271: 名無し 2024/06/30(日) 09:21:47.686 ID:WPwpXScsl
>>269
ようわからんけど何を監視するんや?
監視なんかせんでも出てくる成果物で評価すればええと思うんやが
ようわからんけど何を監視するんや?
監視なんかせんでも出てくる成果物で評価すればええと思うんやが
273: 名無し 2024/06/30(日) 09:23:22.481 ID:bvZukUPTd
>>269
きちんと成果出してくれれば
部下が見えないところでサボってても
どうでもよくね?
そんなんやってたら自分もサボれないやん
きちんと成果出してくれれば
部下が見えないところでサボってても
どうでもよくね?
そんなんやってたら自分もサボれないやん
297: 名無し 2024/06/30(日) 09:37:31.301 ID:xc5hGd5eA
出社する意味がない
周りもうるせえし
周りもうるせえし
218: 名無し 2024/06/30(日) 08:55:57.137 ID:5Tqz2nYjc
出社強制されたら辞めて他行けばいいだけやもんな
304: 名無し 2024/06/30(日) 09:41:12.488 ID:ynjS/9YZq
リモートの方がやり取りが全文化されてあとに残るから仕事しやすい
そら相談とかは横にいた方がしやすいけどそういうの後に残さねえやつばっかだし
であとで事故るんだわ
そら相談とかは横にいた方がしやすいけどそういうの後に残さねえやつばっかだし
であとで事故るんだわ
217: 名無し 2024/06/30(日) 08:55:36.466 ID:o687cWn30
昇進したいやつとしても競争率下がるしwinwinやろ
【画像】テレワーク2年で30kg太ったワイのお腹wwwwwwww
コメント
コメント一覧 (11)
一つの会社にこだわらない人間がこれだけいるって話で、大部分はキャリア街道をあきらめてる訳じゃないんだけどな
ideal2ch
が
しました
身支度だけでも30分〜1時間余計にかかるからな〜
髪の毛短くすれば楽になるかと思って一度ショートにしたら
癖毛で爆発して一層面倒なことになったしw
ideal2ch
が
しました
何の問題も無いかと
ideal2ch
が
しました
人によるし大変がサボるのは間違いないが、自分はフリーで請負で長くやってた経験から今のリモートワークでも、まずさっさと自分のノルマ終わらせてからサボる。
仕事を先にやるか、あとに回すか、これはまず本人の性格だよ。
リモートワークでありがたいのは、通勤時間ゼロなこと、通勤あるならこの分残業してるようなもんだもの、別に通勤したとしてもやっぱり自分の仕事終わったらスマホポチポしたりネットサーフィンしてたりで実は家でやってることと変わらないんだよ。家だと音が出せるから動画見ること多いけどね。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
リモートしたいような生活を仕事より重視するタイプの人には昇進しない方が嬉しいすらあるでしょ
会社ではほどほど楽させてもらって個人で副業して稼ぐ方が良いなと思っちゃうな
どうせもうずっと同じ企業にいる時代は崩壊してるし
ideal2ch
が
しました
テレワークでも業務遂行可能って分かったんだから
早朝出勤や深夜勤務みたいに時間ずらしてフレキシブルな業態に移行すべきやろ
窓口業務が足かせになって事務が滞る事も多いし役所から分散させて働けよ
そうしたら宅急便の受け取りが夜に固まって過密になったり再配達も減るやろ
ideal2ch
が
しました
通勤時間まで時給を出せは流石に馬鹿じゃねぇのw
ideal2ch
が
しました
平社員は年収1200万円、課長は1500万円
打診されたけど、業務内容や働いたら罰を受ける税金アホらしく、家族との時間が大事と思い平社員を選択
控除されたら10年やっても2000万円も変わらないのよね
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
新卒で一から頑張ってる人間より、外からポンと入ってきた人間がいきなり何ランクも上につくのが当たり前になってるから
コツコツ昇進なんてするより一回転職した方がはるかに昇給する世界
ideal2ch
が
しました
コメントする