1: 名無し 2024/06/28(金) 22:18:10.81 ID:h8EjlwLh0
円安なんか気にすんな
no title


3: 名無し 2024/06/28(金) 22:20:48.69 ID:tOpog06x0
エヌビディアは?



6: 名無し 2024/06/28(金) 22:21:42.56 ID:h8EjlwLh0
>>3
NVIDIA は
今回は1株だけ買う



4: 名無し 2024/06/28(金) 22:21:08.36 ID:tOpog06x0
すまんあったわ



7: 名無し 2024/06/28(金) 22:23:56.55 ID:ws+RMETG0
ムホホ年末楽しみやなこれ



9: 名無し 2024/06/28(金) 22:24:57.89 ID:h8EjlwLh0
そろそろIntelが悪材料出尽くしで上がってくるフェイズ
AIブームはNVIDIA からNVIDIA のサーバーを貸してるところと(Amazon、Microsoft)
AIを使ってモノを作るところに移ってくる(製薬)
というイメージ



11: 名無し 2024/06/28(金) 22:28:57.31 ID:h8EjlwLh0
ボーナスほぼ全部ぶち込むわ



12: 名無し 2024/06/28(金) 22:31:07.90 ID:h8EjlwLh0
22:30
市場オープン
no title



14: 名無し 2024/06/28(金) 22:32:11.67 ID:8XWN6Hlk0
NVIDIA買う何てやめとけよ



15: 名無し 2024/06/28(金) 22:32:54.98 ID:h8EjlwLh0
>>14
Why



24: 名無し 2024/06/28(金) 22:44:43.09 ID:8XWN6Hlk0
>>15
第一四半期の出荷台数が減少してるで
AI関連も需要加熱も今年で一旦落ち着く予想があり



27: 名無し 2024/06/28(金) 22:47:48.29 ID:h8EjlwLh0
大体今日は50万円くらい買い増ししたからね
>>24
個人的にAIブームはさらに加速すると思ってる
現行品じゃパワーが全然足りてない
目安としては
リアルタイムにAIエロ動画が出力できるようになるまでは需要が続くと予想



16: 名無し 2024/06/28(金) 22:33:05.00 ID:tOpog06x0
ワイもこの前米国株やってみたんやが手数料高くてなぁ



17: 名無し 2024/06/28(金) 22:35:13.00 ID:h8EjlwLh0
>>16
どうせ長期保有前提だし
手数料あんまり気にしたことないわ



21: 名無し 2024/06/28(金) 22:38:49.58 ID:ZrAsvgFJ0
>>17
どれくらい持つの?



22: 名無し 2024/06/28(金) 22:39:22.63 ID:h8EjlwLh0
>>21
年単位
NVIDIA は2022年くらいからちょっとずつ買ってた



19: 名無し 2024/06/28(金) 22:36:36.17 ID:h8EjlwLh0
今一番暑いのがNVIDIA であることは確か
ティックの流れが早すぎる
no title



20: 名無し 2024/06/28(金) 22:37:24.27 ID:h8EjlwLh0
Intelは一回損切りしたけど最終的には助かる気がすんだよなぁ



23: 名無し 2024/06/28(金) 22:41:40.35 ID:h8EjlwLh0
五分五分か
no title



26: 名無し 2024/06/28(金) 22:47:03.54 ID:g66W0Ab50
これどこの証券会社の画面なん?



28: 名無し 2024/06/28(金) 22:48:26.93 ID:h8EjlwLh0
>>26
アプリはムームー
実際は楽天証券で買ってる



29: 名無し 2024/06/28(金) 22:49:25.87 ID:h8EjlwLh0
ムームー証券のアプリマジで見やすい
楽天のアプリは正直しょぼい



30: 名無し 2024/06/28(金) 22:52:13.05 ID:h8EjlwLh0
自分の人生とNVIDIA の今後、どっちが成長するか
そういう視点
no title



31: 名無し 2024/06/28(金) 22:54:35.70 ID:h8EjlwLh0
AIはまだ赤ちゃん
今から成長して大人になるんだから
伸び代しかないんだわ
みんなでAIのトリクルダウンの恩恵に預かろう
no title



91: 名無し 2024/06/28(金) 23:44:56.48 ID:egT8YXqc0
>>31

no title



100: 名無し 2024/06/28(金) 23:54:53.19 ID:h8EjlwLh0
>>91
AI安倍晋三復活の日も近い



32: 名無し 2024/06/28(金) 22:55:55.43 ID:WExCS4QM0
なんでファイザーとノバルティスにしたん
めぼしい新製品でてへんのに



35: 名無し 2024/06/28(金) 22:59:03.23 ID:h8EjlwLh0
>>32
イーライリリーは2株だけ持ってるけど
1株13万くらいして高いから今回はパスした
ファイザーはいい薬が治験に乗ってる



37: 名無し 2024/06/28(金) 23:01:52.58 ID:WExCS4QM0
>>35
P3にいいのきてたっけファイザー



40: 名無し 2024/06/28(金) 23:04:29.89 ID:h8EjlwLh0
>>37
偏頭痛の新薬
今まで皮下注しかなかった
CGRP関連薬に
経口、点鼻薬で殴り込む予定



44: 名無し 2024/06/28(金) 23:07:12.98 ID:h8EjlwLh0
サンバイオみたいな、クソ需要の少ない分野の薬なんか大して儲からん
偏頭痛は人類の10%が多かれ少なかれ持ってるコモンディジーズだからね
それで新薬、1日薬価が1000円とかなら相当儲かる



33: 名無し 2024/06/28(金) 22:56:49.65 ID:Q9OqxfPG0
メディアテック買っとけ



36: 名無し 2024/06/28(金) 23:00:34.38 ID:h8EjlwLh0
>>33
メディアテックは台湾株だから楽天じゃ買えん
5%だけMediatek も入ってる台湾ETFは少しだけ持ってる
no title



34: 名無し 2024/06/28(金) 22:58:37.90 ID:0gAHiR2u0
指値の方が面白みがあるよね
こんなたくさん設定したくないが



38: 名無し 2024/06/28(金) 23:02:01.10 ID:h8EjlwLh0
>>34
指値待つくらいなら成行で買うわ
どうせ予想なんかできんのだから



43: 名無し 2024/06/28(金) 23:05:57.92 ID:fdwArUWwd
そんなバラバラ買うなら指数変えよ



46: 名無し 2024/06/28(金) 23:08:13.24 ID:h8EjlwLh0
>>43
NVIDIA ロケット体験しちゃうともう指数には戻れんね
リターンもしょぼいし面白みもない



49: 名無し 2024/06/28(金) 23:08:50.15 ID:fdwArUWwd
>>46
レバレッジええぞ😳



50: 名無し 2024/06/28(金) 23:10:47.31 ID:h8EjlwLh0
>>49
レバは楽天日本株4.3倍で懲りた
最終的にはプラ転してるけど2022年ごろがマジで含み損で地獄見たわ
現物には現物の良さがあるしな
ロマンだが



47: 名無し 2024/06/28(金) 23:08:24.43 ID:7EV/2hUl0
普通にs&p500買ったらええやん



51: 名無し 2024/06/28(金) 23:11:42.11 ID:h8EjlwLh0
>>47
S&P500の中で上手いのは10-20くらい
あとは全部ゴミの詰め合わせ
福袋と同じ



53: 名無し 2024/06/28(金) 23:16:12.70 ID:RsHlOtzf0
やっぱ米国株買うのはSBIが1番ええんか?



54: 名無し 2024/06/28(金) 23:17:14.42 ID:1lp1p2lx0
>>53
楽天かSBI
時間外やりたいならマネックス



62: 名無し 2024/06/28(金) 23:19:37.70 ID:RsHlOtzf0
>>54
楽天の場合為替取引の手数料高くないか?



56: 名無し 2024/06/28(金) 23:18:07.33 ID:h8EjlwLh0
>>53
SBIは使ったことないが
楽天証券は楽天ポイントも使えるし
ポイントで投資すると還元率上がるから便利なんだわ



58: 名無し 2024/06/28(金) 23:18:52.09 ID:RsHlOtzf0
>>56
楽天やったんか
なるほどな



66: 名無し 2024/06/28(金) 23:21:01.96 ID:/tGrVKK30
>>58
楽天ではなぜか買えない銘柄もあるから、一概に言えない。
種類の豊富さはSBIと言われてる。
ただ、ニッチな所を攻めないなら変わらないのかもしれないけど。



55: 名無し 2024/06/28(金) 23:18:05.09 ID:12CPXqt80
量しょぼく無い...?



57: 名無し 2024/06/28(金) 23:18:30.10 ID:h8EjlwLh0
>>55
夏のボーナスが少ないからね



63: 名無し 2024/06/28(金) 23:19:44.39 ID:phWzOKB10
お前みたいなリーマン買いする奴がいるからワイらみたいな以前から握りしめてるやつがさらに上がるんやw.ありがとうな



67: 名無し 2024/06/28(金) 23:22:49.23 ID:h8EjlwLh0
>>63
リーマンはリーマン買いするしかないんだわ
コツコツ積むだけ



64: 名無し 2024/06/28(金) 23:19:59.17 ID:9uaBKA6I0
え、今買うんですか…!?



68: 名無し 2024/06/28(金) 23:23:53.37 ID:h8EjlwLh0
>>64
いつ買っても同じやろ
最終的に数倍の値段になるんなら



70: 名無し 2024/06/28(金) 23:27:02.81 ID:kiaHiQLN0
その額でなんでそんなに分散すんのw



73: 名無し 2024/06/28(金) 23:27:48.85 ID:h8EjlwLh0
>>70
いろんなモノを少しづつ食べたい性格だから



74: 名無し 2024/06/28(金) 23:28:08.41 ID:MdbYYS6U0
これくらいの金額の場合は特定口座でやるん?



75: 名無し 2024/06/28(金) 23:28:52.85 ID:h8EjlwLh0
>>74
自分は個別は特定
投資信託だけニーサだな



80: 名無し 2024/06/28(金) 23:35:58.73 ID:h8EjlwLh0
今月はマジでいい地合いだったわ
no title



82: 名無し 2024/06/28(金) 23:38:19.87 ID:+EA+Mqw/0
>>80
2割持ってかれるのさえなければ最高なのにな😭
まぁ岸田コインで戻されてもどうせ凄まじく目減りするんやが😂



87: 名無し 2024/06/28(金) 23:42:17.27 ID:kH5P9OxL0
トランプメディア買っとけ



89: 名無し 2024/06/28(金) 23:43:52.24 ID:h8EjlwLh0
>>87
Redditなら持ってる



92: 名無し 2024/06/28(金) 23:45:27.53 ID:Jamuouyp0
SP10買えよ



93: 名無し 2024/06/28(金) 23:48:45.04 ID:h8EjlwLh0
>>92
いいかもしれんが10なら個別でもええ気がする
結局のところ似たようなの買ってる
no title



94: 名無し 2024/06/28(金) 23:50:17.72 ID:h8EjlwLh0
個人的にいまいち信用してないメタとかテスラとか
しょうもないjpモルガンみたいなのに金入れたくないってのもある



95: 名無し 2024/06/28(金) 23:50:29.72 ID:/bpZ56e10
めちゃ分散してるやん
投資の神様になれる逸材



98: 名無し 2024/06/28(金) 23:52:51.15 ID:h8EjlwLh0
>>95
半導体AIと製薬しか無いが・・・



97: 名無し 2024/06/28(金) 23:52:22.16 ID:jQxzASoI0
MU買っとけ



101: 名無し 2024/06/28(金) 23:56:20.45 ID:h8EjlwLh0
>>97
今の所マイクロンまで資金が回せて無いわ
資金がないから



103: 名無し 2024/06/29(土) 00:00:16.99 ID:BpD5/WxN0
円貨決済?外貨決済?



106: 名無し 2024/06/29(土) 00:04:47.38 ID:lYTURwrJ0
>>103



107: 名無し 2024/06/29(土) 00:04:55.56 ID:/KkhztIO0
今月だけで評価額100万以上増えたわ
今日のPCEで円高方向に触れるかと思ったらあまり動かなかったのは、結局日本円に対する評価はこういうことなんだろうな
そろそろ米国債を少し買い足そうかと思ってたが迷いが出て来た



110: 名無し 2024/06/29(土) 00:08:32.44 ID:lYTURwrJ0
>>107
円の弱さなんなんやろな



112: 名無し 2024/06/29(土) 00:16:55.14 ID:mmnKh6ko0
なんでファイザー、ノバルティス、アムジェン買ったの
純粋な疑問だが



113: 名無し 2024/06/29(土) 00:22:37.80 ID:lYTURwrJ0
>>112
AIの恩恵を受ける分野の一つが製薬
ファイザーはチャートの形がいいから+再来年の偏頭痛薬がバカ売れ確定
アムジェン、ノバルティスはいい薬を売ってる+イーライリリーの代わり



114: 名無し 2024/06/29(土) 00:25:39.47 ID:hBw8D36b0
オチは「インデックスに負けたわ」やろ
わかってるで



118: 名無し 2024/06/29(土) 00:31:05.68 ID:lYTURwrJ0
>>114
まあそれはあるかも
S&P500混ぜたら負けそうな感じある
no title



115: 名無し 2024/06/29(土) 00:27:07.38 ID:bg+QtFdF0
今はやめとけおじさんになってやる
今はやめとけ



116: 名無し 2024/06/29(土) 00:27:44.49 ID:lYTURwrJ0
>>115
もう遅い



117: 名無し 2024/06/29(土) 00:30:26.17 ID:kx2/nSAZ0
そこまで覚悟あるならイーライリリーとメットライフ買っとけ



119: 名無し 2024/06/29(土) 00:35:30.11 ID:lYTURwrJ0
>>117
メットライフよさそうやん
今年後半のウォッチリストに入れるわ



120: 名無し 2024/06/29(土) 00:40:29.31 ID:NZFe6IlV0
どう足掻いても殆どの投資家は指数の利回り上回れない。ビキナーズラックで個別株で儲けてもトータルでは損すると思うで。情報を持ってる奴しか勝てん。今個別で潤ってる奴らはコロナ禍で仕込んだ奴らだから今からやっても損切りが目に見えてる



121: 名無し 2024/06/29(土) 00:42:07.80 ID:lYTURwrJ0
>>120
指数はつまらん



123: 名無し 2024/06/29(土) 00:42:55.04 ID:NZFe6IlV0
>>121
まぁ儲ける為ではなく楽しむ為にやってるんなら何も言えんわ



124: 名無し 2024/06/29(土) 00:44:52.96 ID:lYTURwrJ0
>>123
いや儲けるためにやってるが
インデックスはリターンがしょぼいんだよ



122: 名無し 2024/06/29(土) 00:42:13.80 ID:fiYxHCgu0
トランプが大統領になっても大丈夫なんか?



126: 名無し 2024/06/29(土) 00:45:33.80 ID:lYTURwrJ0
>>122
トランプが大統領になろうが
USA!USA!で何とかしてしまう力強さがアメリカにはある



133: 名無し 2024/06/29(土) 01:03:57.43 ID:t3UID8CK0
その程度の投資額なら分散なんかしないでNVDAの2倍レバレッジETFのNVDUかNVDLに全力でええやろ



134: 名無し 2024/06/29(土) 01:06:54.08 ID:lYTURwrJ0
>>133
レバはかけない
NVIDIA はもう結構買ってるから
むしろ他のを増やしてバランス取りたい
no title



135: 名無し 2024/06/29(土) 01:07:49.43 ID:qSSQcGzm0
>>134
こんなん全部の会社のIR追える訳ないやん



136: 名無し 2024/06/29(土) 01:11:56.87 ID:lYTURwrJ0
>>135
個別は米日で20くらいしかないから
投信はいっぱい種蒔いて育ちがいいのだけ残していく



137: 名無し 2024/06/29(土) 01:12:23.43 ID:pBvSatJV0
円安酷いせいでワイの資産も1年で1000万増えてる



138: 名無し 2024/06/29(土) 01:14:10.15 ID:lYTURwrJ0
>>137
円の数字は幻だわな
NVIDIA 株を1ドル110円時代にもっと買っておけばよかった



139: 名無し 2024/06/29(土) 01:16:09.03 ID:UOsxMqcl0
次に来る米国株教えてくれ
ARMは買ってる



143: 名無し 2024/06/29(土) 01:18:05.05 ID:lYTURwrJ0
>>139
AIパワーのトリクルダウンが今後10年のテーマになると予想
AIを活用して儲けを出せる分野



148: 名無し 2024/06/29(土) 01:22:23.49 ID:kx2/nSAZ0
>>143
ゲームやバーチャルリアリティは必ずAI必要になるから目星付けときや
あとデータセンターに部品供給する奴らも



151: 名無し 2024/06/29(土) 01:25:39.44 ID:lYTURwrJ0
>>148
ゲームはeスポーツの投信買って全く儲からんかったからパス



153: 名無し 2024/06/29(土) 01:28:31.20 ID:lYTURwrJ0
VRもニッチな需要はあるが
むしろVR空間でしかできなかった体験が現実に侵食してくる時代になるから
やっぱり現実世界で儲かる会社がええやろ
ARの方が有望



144: 名無し 2024/06/29(土) 01:18:08.26 ID:WihIOn230
個別はよく分からんから、とりあえず鉄板と言われてるVIGとTLTを100万くらいずつ買ったんやが、ずっとマイナスのままなんやが😡



146: 名無し 2024/06/29(土) 01:20:06.99 ID:lYTURwrJ0
>>144
投信は5年くらい持てばどうにかなる



145: 名無し 2024/06/29(土) 01:19:53.02 ID:pBvSatJV0
>>144
ETF買うならVOOかVTIやろ



147: 名無し 2024/06/29(土) 01:21:22.90 ID:WihIOn230
>>145
詳しくないんやが色々調べた感じVIG安定と言ってた😡
あとはある程度資産はあるから守りで債券、TLTや😡



150: 名無し 2024/06/29(土) 01:25:38.49 ID:pBvSatJV0
>>147
VIGも悪くはないと思うぞ
配当再投資しとけば良い



149: 名無し 2024/06/29(土) 01:23:50.42 ID:lYTURwrJ0
>>144
投信、ETFも当たり外れがあるから
いろんなの買って儲かってるやつ買い増ししたらいいと思ったわ
地合いもあるが



154: 名無し 2024/06/29(土) 01:30:49.22 ID:WihIOn230
>>149
>>150
丁寧にありがとう😡
まだ勉強不足やからね、色々見て少しずつ買ってみるね😡
お前らボーナス何に使うの😡👉🍆


スポンサードリンク