1: 名無し 2024/06/27(木) 10:50:29.486 ID:PyYUY0w4V
これでカレーが出来る模様
no title



2: 名無し 2024/06/27(木) 10:50:54.797 ID:10SE2AFq1
ええな



3: 名無し 2024/06/27(木) 10:51:26.853 ID:PyYUY0w4V
あと2分やけど匂いはマジで普通のカレーや



4: 名無し 2024/06/27(木) 10:51:43.986 ID:hYACIr7jx
ほなワイはレンジ調理機使うわ



14: 名無し 2024/06/27(木) 10:53:35.667 ID:ARrcOFB1Q
>>4
レンジ調理は不味いわ



5: 名無し 2024/06/27(木) 10:51:54.014 ID:10SE2AFq1
出来たらみせてな



6: 名無し 2024/06/27(木) 10:51:58.227 ID:PyYUY0w4V
ええで



7: 名無し 2024/06/27(木) 10:52:14.383 ID:mMuk8TwBg
はえートマト切らんでもええんか



9: 名無し 2024/06/27(木) 10:52:49.814 ID:PyYUY0w4V
弾けるやろ
仕上げにかき混ぜたらエエんや多分



8: 名無し 2024/06/27(木) 10:52:32.164 ID:9KmFCi.46
アクはどうすんの?



11: 名無し 2024/06/27(木) 10:53:07.445 ID:PyYUY0w4V
>>8
アクなんてあっても無くても変わらんやろ



19: 名無し 2024/06/27(木) 10:53:53.316 ID:UoVW2KJuq
>>8
カレーはアク取ると味が落ちるぞ
何回も実験して得た結論やが共有してやるわ



56: 名無し 2024/06/27(木) 11:00:48.615 ID:WvUISXyDf
>>8
アクを取るか迷ったらそのアクちょっと食べてみたらええよってプロが言うてたわ
えぐかったら取って美味かったらそのままでええんやて



10: 名無し 2024/06/27(木) 10:53:02.931 ID:y4Mv/2Ea9
こんなんで出来るならやりたい



12: 名無し 2024/06/27(木) 10:53:24.958 ID:FMyh0WLRL
ええな



15: 名無し 2024/06/27(木) 10:53:36.249 ID:eZn0wKjsg
ワイはコメ専用とそれ以外で分けてる



16: 名無し 2024/06/27(木) 10:53:36.891 ID:PyYUY0w4V
おぉおお、出来とる



17: 名無し 2024/06/27(木) 10:53:43.996 ID:FZyEUmEx4
豚の角煮も簡単にできるぞ



18: 名無し 2024/06/27(木) 10:53:50.066 ID:PyYUY0w4V
ちょっと待ってくれ、混ぜるわ



20: 名無し 2024/06/27(木) 10:54:08.615 ID:lQMeE1efO
炊飯器とかいう万能調理器具



22: 名無し 2024/06/27(木) 10:54:30.793 ID:PyYUY0w4V
カレーや
普通のカレーや
no title



24: 名無し 2024/06/27(木) 10:54:49.024 ID:10SE2AFq1
>>22
ええやん!



26: 名無し 2024/06/27(木) 10:55:08.648 ID:N0d3uGOjS
>>22
ええな
ワイも今日はカレーにする



29: 名無し 2024/06/27(木) 10:55:22.582 ID:Tv/NT5BGn
>>22
うーん



31: 名無し 2024/06/27(木) 10:55:43.896 ID:mMuk8TwBg
>>22
カレーやん



35: 名無し 2024/06/27(木) 10:56:14.748 ID:dwFJe8Zgw
>>22
皿に盛らなきゃ美味そうか分からんな



41: 名無し 2024/06/27(木) 10:56:59.431 ID:3tTG/aLPA
>>22
ミンチ使ったのにキーマ風じゃないん?
それなら塊肉使った方が美味くない?



58: 名無し 2024/06/27(木) 11:01:12.896 ID:ZnmfWNuAw
>>22
はえーすっごい



27: 名無し 2024/06/27(木) 10:55:08.914 ID:PyYUY0w4V
はえー
めっちゃ簡単やな



30: 名無し 2024/06/27(木) 10:55:39.478 ID:88gCQOLNM
水無なん?!



32: 名無し 2024/06/27(木) 10:55:47.925 ID:bexk9F78j
んでうまいの?



33: 名無し 2024/06/27(木) 10:55:48.774 ID:y4Mv/2Ea9
トマトどうなっとるんや



34: 名無し 2024/06/27(木) 10:55:51.561 ID:eZn0wKjsg
内蓋はもちろん内蓋のついてる本体側もよく洗うんやで



36: 名無し 2024/06/27(木) 10:56:22.785 ID:KW7y1h5TM
トマトそのまま入れて旨くなるわけねえだろ



43: 名無し 2024/06/27(木) 10:57:37.919 ID:4WoAEI.9m
見た目はええが普通にまずそう



45: 名無し 2024/06/27(木) 10:58:12.499 ID:PyYUY0w4V
味も何時ものや
炒める必要もないし、ぶっちゃけ切る必要もなかったんやな



37: 名無し 2024/06/27(木) 10:56:25.463 ID:hIP5lC4SI
玉ねぎ入れんのか?と思ったらちゃんと入ってんな



38: 名無し 2024/06/27(木) 10:56:31.741 ID:rPbek8f5X
これは美味いやつ



47: 名無し 2024/06/27(木) 10:58:48.502 ID:ZN/zfmMge
無水カレーってやつか?



39: 名無し 2024/06/27(木) 10:56:48.401 ID:jeqGMONUT
カレーって一人こだわらんならレトルトでいいよな
作っても安くもならんし美味くもならん



42: 名無し 2024/06/27(木) 10:57:18.327 ID:YYQ2LGfQX
>>39
250円くらいやから



46: 名無し 2024/06/27(木) 10:58:22.290 ID:Wl8eN3wf3
>>39
まとめて作ったら安くはなるけど1人で大量に作ると延々カレーになってしまうからな
冷凍保存するならもうレトルトでええやんとはなる



49: 名無し 2024/06/27(木) 10:59:09.590 ID:rPbek8f5X
レトルトカレーってまずいじゃん
CoCo壱みたいな味



57: 名無し 2024/06/27(木) 11:00:52.220 ID:uEs6R8tW/
>>49
好きなの食えばいいじゃん
美味しいレトルトに出会えてないかもしれんし



62: 名無し 2024/06/27(木) 11:03:12.854 ID:11iPnPp4J
>>49
これ食べてそう
no title



51: 名無し 2024/06/27(木) 10:59:12.735 ID:07GJr/EBR
炊飯でええんか?



52: 名無し 2024/06/27(木) 10:59:43.497 ID:E1ujeqb0w
ひき肉て超便利だけどあんまり安くはないよな
バラ肉のほうが安い時あるまである



59: 名無し 2024/06/27(木) 11:01:12.902 ID:ms0En4u2U
>>52
最近ひき肉クッソ高くなったな
ワイジのいつも行くスーパーは税抜(笑)108円や
隣町の肉屋で税抜68円やったからワイそこまで行って買っとる



54: 名無し 2024/06/27(木) 11:00:22.311 ID:zFHO.G3W9
野菜入れないならこれでええやろけど、根菜込みだとこれで作るの無理ちゃう?



55: 名無し 2024/06/27(木) 11:00:43.698 ID:Axgic366N
カレー専用なら自動調理鍋とかああいうの買ったらよかったのでは?
混ぜてくれるし



78: 名無し 2024/06/27(木) 11:12:33.228 ID:k7oOD5/fO
>>55
お前は何も分かっとらん



63: 名無し 2024/06/27(木) 11:03:29.104 ID:OGUdVZNpu
普通のカレーでもひき肉使うんか



69: 名無し 2024/06/27(木) 11:06:29.349 ID:E1ujeqb0w
>>63
キーマ風てことだろな
豆とか入れても合うだろな



71: 名無し 2024/06/27(木) 11:08:10.521 ID:FZyEUmEx4
カレーは挽き肉の方が美味い説がある
わいは豚肉と豚挽き肉両方入れて肉々しいカレー作る



64: 名無し 2024/06/27(木) 11:03:34.996 ID:CJBkh45VL
ひき肉は炒めてから入れたい



83: 名無し 2024/06/27(木) 11:16:27.640 ID:qKbzB1a47
カレーには豚肉!牛肉!鶏肉!って決まってる人おるけどなんなの
気分によって変えるやろ普通



68: 名無し 2024/06/27(木) 11:05:56.118 ID:0uSdRvCxB
炊飯器に入れたままにしたカレーは何日持つの?



70: 名無し 2024/06/27(木) 11:06:50.422 ID:YYQ2LGfQX
>>68
保温しとけば一生や



73: 名無し 2024/06/27(木) 11:08:20.579 ID:ArUwn7EpW
やっぱり煮込む前に一通り火を入れないと抵抗あるわ
フライパンでちゃっちゃと炒めて圧力鍋放り込むだけ
あと生トマトよりトマト缶使いたい



74: 名無し 2024/06/27(木) 11:08:37.512 ID:11iPnPp4J
>>73
わかる



99: 名無し 2024/06/27(木) 11:30:31.028 ID:vTL61xXPh
>>73
トマト缶の方が安い・美味い・保存期間長い・調理楽と良いこと尽くめよな



100: 名無し 2024/06/27(木) 11:30:59.302 ID:3QMv2ZBI6
>>99
缶の方は楽やけど酸味が強く成りすぎるのよなぁ



61: 名無し 2024/06/27(木) 11:02:19.878 ID:giFMRn4y.
トマト丸ごとでほんとにこんなんなるの?



66: 名無し 2024/06/27(木) 11:04:39.265 ID:ms0En4u2U
>>61
種と皮だらけで食えたもんやないで



75: 名無し 2024/06/27(木) 11:08:40.371 ID:KW7y1h5TM
>>66
種と皮なんて調理したら気にならんやろ
そうやなくてこんなんじゃトマトの酸味だけ残る



76: 名無し 2024/06/27(木) 11:11:01.161 ID:ZPK8avL9U
ほったらかしで無水カレー出来るんか
ええな



85: 名無し 2024/06/27(木) 11:17:21.933 ID:a52.06s9b
内蓋洗うのだるいし普通にフライパンでええわ



84: 名無し 2024/06/27(木) 11:17:03.035 ID:k7oOD5/fO
炊飯器調理やとトマトの酸味飛ぶ温度まで上がらんから遠くでハヤシライスが手振っとるような味にならんか?



92: 名無し 2024/06/27(木) 11:24:10.935 ID:E1ujeqb0w
ハヤシライスが遠くで手を振ってるけど
間にカレー粉の川が流れてて絶対に越えることはないんだよな



97: 名無し 2024/06/27(木) 11:28:46.116 ID:EkrSDOTCj
圧力鍋の方が具材ドロッドロになってうまいよ🥺



98: 名無し 2024/06/27(木) 11:29:36.910 ID:E9HnfUcKr
はよ炊飯器をデコれ
no title



101: 名無し 2024/06/27(木) 11:31:06.484 ID:/dnzomP0C
炊飯器は圧力釜性能高いからな



103: 名無し 2024/06/27(木) 11:32:13.964 ID:3QMv2ZBI6
炊飯料理用の炊飯器ないんかね?実際メーカーは炊飯器を料理に使うって推奨してないんやろ?



104: 名無し 2024/06/27(木) 11:32:38.585 ID:KW7y1h5TM
>>103
電気圧力鍋がある



105: 名無し 2024/06/27(木) 11:33:25.519 ID:3QMv2ZBI6
>>104
ええやん、環境落ち着いたら買お



107: 名無し 2024/06/27(木) 11:35:08.649 ID:x2k0oDMbG
ホットクック安くなったよな



108: 名無し 2024/06/27(木) 11:36:03.219 ID:RXgQIobs9
ホットクッカー欲しい民はイッチみたく炊飯器調理試してからのがええで
結局モチベとレパートリーの問題やし


自動調理鍋で肉じゃが作るンゴwwwwwwww
スポンサードリンク