f211d18e3626c6033eae2e285e7abc82_t
1: 名無し 2024/06/14(金) 20:07:20.055 ID:UY4lREjXd
やはり角部屋にすべきだったかと一考(´・ω・`)



2: 名無し 2024/06/14(金) 20:07:43.121 ID:jywUL3O70
もう遅い



4: 名無し 2024/06/14(金) 20:08:20.214 ID:UY4lREjXd
>>2
時すでにお寿司(´・ω・`)



3: 名無し 2024/06/14(金) 20:07:57.763 ID:UY4lREjXd
とにかく窓が一つだと風通しが本当に悪い。というか通らない。分かってたことだけど(´・ω・`)



72: 名無し 2024/06/14(金) 21:01:09.372 ID:UZ2e4x8M0
>>3
角部屋は冬場のすきま風キツいぞ



75: 名無し 2024/06/14(金) 21:02:09.217 ID:UY4lREjXd
>>72
すきま風って古い物件だけじゃないのか。RC構造でもあるの?(´・ω・`)



6: 名無し 2024/06/14(金) 20:08:55.198 ID:Gf16dm/l0
玄関開けとけ



11: 名無し 2024/06/14(金) 20:10:47.010 ID:UY4lREjXd
>>6
それも考えたけどチェーンロックないから防犯危ない。そしてアパートとか基本ドア開け放しはNGって調べたら出てきた(´・ω・`)



7: 名無し 2024/06/14(金) 20:09:25.038 ID:UY4lREjXd
最上階か中間階の角部屋か、迷って最上階を選んだ。数千円高くても中間階角部屋選ぶべきだったか(´・ω・`)



8: 名無し 2024/06/14(金) 20:09:30.948 ID:GIMtIeTl0
壁ぶち抜いちゃえYO!



12: 名無し 2024/06/14(金) 20:11:05.686 ID:UY4lREjXd
>>8
ムムム(´・ω・`)



10: 名無し 2024/06/14(金) 20:10:08.106 ID:Z9PIYVABd
最上階なら玄関あけとけばいいじょん



13: 名無し 2024/06/14(金) 20:11:26.083 ID:UY4lREjXd
>>10
チェーンロックがナッスィン(´・ω・`)



14: 名無し 2024/06/14(金) 20:11:29.696 ID:Z9PIYVABd
チェンロックないとこなんてあるんだ



15: 名無し 2024/06/14(金) 20:12:05.526 ID:UY4lREjXd
>>14
内見な時にそこをちゃんと気にしてなくて、さっき立ち寄った時に気づいた(´・ω・`)



16: 名無し 2024/06/14(金) 20:12:31.201 ID:UY4lREjXd
そこまで古い物件じゃないしあって当然という頭だった(´・ω・`)



17: 名無し 2024/06/14(金) 20:12:32.108 ID:Z9PIYVABd
もうこれは換気機能付きエアコン買うしかないね



19: 名無し 2024/06/14(金) 20:14:41.908 ID:UY4lREjXd
>>17
ところが入居前にオーナーがエアコン買い替えてくれたらしく2024年製のエアコンになってた(´・ω・`)



18: 名無し 2024/06/14(金) 20:14:12.685 ID:k+4eRXoiM
あーあ終わりだよ



21: 名無し 2024/06/14(金) 20:15:06.741 ID:UY4lREjXd
>>18
やっぱり終わりだよ猫れ(´・ω・`)



20: 名無し 2024/06/14(金) 20:14:55.292 ID:pjbzmsba0
やちんちんおいくら?



22: 名無し 2024/06/14(金) 20:15:34.376 ID:UY4lREjXd
>>20
管理費込み七万(´・ω・`)



23: 名無し 2024/06/14(金) 20:16:53.836 ID:dZ6Cqd0ad
そのエアコン、ちゃんと部屋の広さに足りてるか?
20畳あるのに8畳用とかつけてるケチいるぞ



26: 名無し 2024/06/14(金) 20:17:46.772 ID:UY4lREjXd
>>23
エッ(´・ω`・)
そんなことあるんですかそこまで見てない。けど20畳なんて広い部屋は借りてない(´・ω・`)



24: 名無し 2024/06/14(金) 20:17:05.304 ID:aVNhuE1r0
何階建て?(´・ω・`)



27: 名無し 2024/06/14(金) 20:18:19.756 ID:UY4lREjXd
>>24
5階たて(´・ω・`)



25: 名無し 2024/06/14(金) 20:17:27.130 ID:Z9PIYVABd
玄関側の窓とベランダ側の窓空けてサキュレーターとか扇風機回してたら換気されるから大丈夫
俺は角部屋で窓あるけど基本ベランダ側と玄関側の窓しかあけてない



28: 名無し 2024/06/14(金) 20:18:37.348 ID:UY4lREjXd
>>25
玄関側に窓ない…(´・ω・`)



29: 名無し 2024/06/14(金) 20:19:12.358 ID:UY4lREjXd
通風って大事ね。この時期でもうあの暑さじゃエアコンなしでは生きて行けなそう(´・ω・`)



30: 名無し 2024/06/14(金) 20:19:26.386 ID:mpv0JyNr0
キッチンの換気扇で意外と空気の流れ作れる



31: 名無し 2024/06/14(金) 20:19:42.608 ID:UY4lREjXd
>>30
ほう。なるほど(´・ω・`)



32: 名無し 2024/06/14(金) 20:20:29.867 ID:UY4lREjXd
お外は風吹いてそこそこ過ごしやすいのに。風の通らない部屋は窓開けても蒸し風呂(´・ω・`)



33: 名無し 2024/06/14(金) 20:21:53.518 ID:UY4lREjXd
やっぱり窓ひとつしかない部屋の人はサーキュレーター買うべきですか?(´・ω・`)



35: 名無し 2024/06/14(金) 20:22:49.478 ID:UY4lREjXd
この夏はエアコン代稼ぐためにお賃金稼ぐしかないか(´・ω・`)



37: 名無し 2024/06/14(金) 20:24:16.758 ID:+OOi43rk0
サーキュレーターなんて数千円で買えるじゃん




39: 名無し 2024/06/14(金) 20:24:52.889 ID:UY4lREjXd
>>37
結構お安いのね。扇風機と何が違うのかよくわかんないけど(´・ω・`)



41: 名無し 2024/06/14(金) 20:26:17.964 ID:+OOi43rk0
>>39
空気を対流させるための道具であって、自分に当てて涼むようなものではない…?みたいな
まあ代用は効くかもしれんが



42: 名無し 2024/06/14(金) 20:27:37.689 ID:UY4lREjXd
>>41
部屋の中循環させるのに特化してるのがサーキュレーターか。じゃあやっぱりサーキュレーターがいいのかな。調べてみるわありがとう(´・ω・`)



46: 名無し 2024/06/14(金) 20:31:37.345 ID:/u37Q35h0
>>42
吸気と排気の流れ考えんとダメだぞ
換気扇つけてベランダ窓側に背を向けてサーキュ置くのがいいのかなこれ
きつい



58: 名無し 2024/06/14(金) 20:48:48.520 ID:UY4lREjXd
>>46
なんか置き場所考えましょう的なの出てくるね(´・ω・`)



38: 名無し 2024/06/14(金) 20:24:33.193 ID:Z9PIYVABd
俺のとこ普段電気代クーラー暖房なしの時期で5、6000円くらいでクーラー暖房の時期でも一万くらいしかいかないよ
そんな気にしなくて大丈夫!



40: 名無し 2024/06/14(金) 20:26:14.633 ID:UY4lREjXd
>>38
真夏は近所の図書館にでも行ってさらに節約しようかしら。けど1万円ちょいなら払える範囲内で安心(´・ω・`)



43: 名無し 2024/06/14(金) 20:28:20.897 ID:eudqAs8/d
俺は常に換気扇回してるけど多少違うわ
何もしないと昼の暖かい空気がずっといる



56: 名無し 2024/06/14(金) 20:47:39.032 ID:UY4lREjXd
>>43
さっき訪れた時もモワッとしてすごかった(´・ω・`)



47: 名無し 2024/06/14(金) 20:31:48.573 ID:EzTn+jOL0
風通しなんて換気扇付ければ一発だぞ



59: 名無し 2024/06/14(金) 20:49:17.676 ID:UY4lREjXd
>>47
やはり換気扇以外と働いてくれるのね(´・ω・`)



48: 名無し 2024/06/14(金) 20:31:56.839 ID:Z9PIYVABd
そいえばホムセンとかに売ってる業務用扇風機
これめちゃめちゃ風強い
これなら窓一つでも扇風機で部屋に風の流れ作って換気できるかもしれない



60: 名無し 2024/06/14(金) 20:49:33.124 ID:UY4lREjXd
>>48
部屋の中嵐にならないかしら(´・ω・`)



49: 名無し 2024/06/14(金) 20:32:50.847 ID:Z9PIYVABd
どのくらい強いかって言うとそこらへんの家庭用扇風機の1.5~2倍くらい強い



50: 名無し 2024/06/14(金) 20:33:35.736 ID:Z9PIYVABd
問題点はいかにも業務用って見た目なのとカバーつけないと巻き込みとかの危険があるってこと



51: 名無し 2024/06/14(金) 20:34:47.393 ID:EzTn+jOL0
契約直後の部屋なんて空気が淀んでいて当たり前だからな
1週間もいればよっぽど空きが長い部屋でない限り気にならなくなる
どうせトイレ脱衣所は24時間換気だろうし全く問題ないぞ



61: 名無し 2024/06/14(金) 20:50:14.851 ID:UY4lREjXd
>>51
そうか確かにずっと締め切りだもんね(´・ω・`)



52: 名無し 2024/06/14(金) 20:35:40.373 ID:9M9ordw60
地獄はこれからだぞ
壁ドン、床ドン、ドアドン



62: 名無し 2024/06/14(金) 20:50:47.306 ID:UY4lREjXd
>>52
騒音問題はついて回るよね。覚悟してる(´・ω・`)



53: 名無し 2024/06/14(金) 20:36:00.406 ID:+OOi43rk0
比較的新しいとこなら24時間換気だよね
もう世界がまったく違う、心配いらないレベル



63: 名無し 2024/06/14(金) 20:51:18.097 ID:UY4lREjXd
>>53
築15年くらいだからそこまで新しくはない(´・ω・`)



54: 名無し 2024/06/14(金) 20:38:03.753 ID:RHy/SDBF0
ギリ合法なペンシルマンションの最上階住んでたけどGはエアコンからポトンと落ちてきてた
猫飼ってたので狩ってくれてたけど
その後地震と液状化でマンションヤバくなって、部屋沿いの桁で大工さん達の「よくこんなマンション住んでられるなあおっかねえー!」って会話聞いてそっこー引っ越したw



65: 名無し 2024/06/14(金) 20:52:13.497 ID:UY4lREjXd
>>54
G対策は最初にしなきゃ。5階でもだんぼーるとかにひっついたりしてきたら関係なく出るよねきっと(´・ω・`)



83: 名無し 2024/06/14(金) 22:10:13.698 ID:RHy/SDBF0
>>65
高層階でもチューブを伝ってGは登って来るよって話だったんだが気をつけてね
あとスレタイに繋がる話としては、そのヤバいマンションから引っ越そうとして1LDK+ロフトの軽量鉄骨アパート見つけてええやん!って契約する気満々で不動産屋行ったら、そこ都市高速の延伸上で潰れるとこで、その悪徳不動産屋の懐に良くないお金が入る寸前だった
事前に調べるのまじで大切だよ
俺は切れてゴルァ!(もうやめてよこんな物件)ってお願いしたら、取って置きだろう良い部屋案内してもろて解決できた



55: 名無し 2024/06/14(金) 20:47:34.857 ID:p8z+FVy/0
最上階は上の騒音ないけど、夏は日差しで熱々になる



66: 名無し 2024/06/14(金) 20:52:56.601 ID:UY4lREjXd
>>55
それも調べたら出てきたなあ.逆に冬は暖かいのかしら(´・ω・`)



64: 名無し 2024/06/14(金) 20:51:55.135 ID:/u37Q35h0
U字型のやつすらついてないん?
あれ後付で数千円くらいで付けられそうだが、大家相当ケチってるのか?



67: 名無し 2024/06/14(金) 20:53:31.354 ID:UY4lREjXd
>>64
それがなかったのよ。本当に鍵一つだけ。エントランスオートロックではあるけど(´・ω・`)



68: 名無し 2024/06/14(金) 20:54:34.086 ID:/u37Q35h0
西向きの部屋だったら地獄だぞ
おれがそうだ



69: 名無し 2024/06/14(金) 20:55:09.099 ID:UY4lREjXd
>>68
に…西向きです(´・ω・`)



71: 名無し 2024/06/14(金) 20:58:00.808 ID:/u37Q35h0
>>69
あ…俺も鉄骨で5階角部屋なんだが15時あたりからの熱気がやばい
いまの時間もエアコン無しじゃ耐えられない



73: 名無し 2024/06/14(金) 21:01:31.662 ID:UY4lREjXd
>>71
うげげ。こりゃ同じ運命辿りそうだなあ(´・ω・`)トホホ



70: 名無し 2024/06/14(金) 20:56:12.060 ID:UY4lREjXd
西向きの部屋は選びたくなかった.けど悉く気に入った間取りの物件は西向きばかりで妥協してしまった(´・ω・`)



74: 名無し 2024/06/14(金) 21:01:43.857 ID:Z9PIYVABd
俺はRC一階だけど湿度やばすぎる



76: 名無し 2024/06/14(金) 21:02:40.522 ID:UY4lREjXd
>>74
RC5階西向きはどうなるだろう(´・ω・`)



78: 名無し 2024/06/14(金) 21:11:20.818 ID:Z9PIYVABd
>>76
湿度に関しては上のほう良さそうな気がするけどどうだろ

一階は壁にカビはえるくらいやばい



80: 名無し 2024/06/14(金) 21:40:19.792 ID:UY4lREjXd
>>78
ひゃーカビは避けたい(´・ω・`)



77: 名無し 2024/06/14(金) 21:07:39.308 ID:UY4lREjXd
西陽の部屋は夏暑いなら冬は暖かくて良い。って考えは間違ってないのかな(´・ω・`)



79: 名無し 2024/06/14(金) 21:14:32.893 ID:/u37Q35h0
>>77
冬は日照時間短いからあんま変わらないよ



81: 名無し 2024/06/14(金) 21:40:41.941 ID:UY4lREjXd
>>79
西向き物件のメリットってないんだな(´・ω・`)
【急募】4階建てのマンションに住むとしたら何階を選ぶ?


スポンサードリンク