7fe34fc41ce2125bba08c8471c11ca41_t
1: 名無し 2024/06/14(金) 17:13:58.011 ID:0k55kqt/v
これどれくらいの速度で進行してくんや



2: 名無し 2024/06/14(金) 17:14:05.684 ID:VrJq83nXX
わお



3: 名無し 2024/06/14(金) 17:14:10.842 ID:JBFivcW3z
あっ



4: 名無し 2024/06/14(金) 17:14:25.721 ID:kADGOyvBQ
洒落にならんやつやん



5: 名無し 2024/06/14(金) 17:14:30.947 ID:0k55kqt/v
緑内障民助けて



7: 名無し 2024/06/14(金) 17:14:50.508 ID:B3NcIZQvZ
しょうもない嘘でスレ立てんな



20: 名無し 2024/06/14(金) 17:16:59.955 ID:0k55kqt/v
>>7
ガチやぞ😭
さっき貰ってきた
no title



287: 名無し 2024/06/14(金) 18:08:52.988 ID:x82VoeF0F
>>20
まつ毛めっちゃ伸びるで
まつ育してベルばらみたいになるから覚悟しろ



9: 名無し 2024/06/14(金) 17:15:00.269 ID:f7zJaFqfS
親戚が30代の時に視野がかけてるいうてたわ



12: 名無し 2024/06/14(金) 17:15:42.945 ID:9lopZjYYF
かわいそうに



13: 名無し 2024/06/14(金) 17:15:44.717 ID:Tjp3Yp1kV
緑内障は治りますか?
緑内障は治る病気ではなく、治療は進行を遅らせて、生涯にわたり視機能を保つようにするのが目的です。 従って、生涯通院することになります。 ですから、診断されると落ち込むでしょうが、患者さんに無理のない治療方法、通院状況をお互いに考えていくことが重要です。
😨



15: 名無し 2024/06/14(金) 17:16:03.574 ID:0k55kqt/v
最近目が霞むし眼科いくか
→網膜が薄い部分ありますね ここ線が入ってるでしょ 今度眼底検査しましょう
→視野かけてますねー の流れや



16: 名無し 2024/06/14(金) 17:16:42.870 ID:jvJsnFIcI
視野狭いんか



18: 名無し 2024/06/14(金) 17:16:51.568 ID:qCQtDZn0P
なんで若いのになるんや



30: 名無し 2024/06/14(金) 17:18:59.810 ID:0k55kqt/v
>>18
視神経がもともと眼圧耐性がなかったっぽい?
あとは両目とも0.05の近視なのも緑内障にはなりがちらしい



50: 名無し 2024/06/14(金) 17:22:04.528 ID:Tjp3Yp1kV
>>30
はえーわいも目悪いわ
今0.06くらいらしいからわいもいつか緑内障かもな
そのときはイッチと点字でレスバやな✊😳



25: 名無し 2024/06/14(金) 17:18:12.115 ID:nwlTzAyRK
マッマの顔焼き付けとけよ😭



26: 名無し 2024/06/14(金) 17:18:14.089 ID:Z6i2Gvg.P
白内障と何が違うんや?



38: 名無し 2024/06/14(金) 17:20:32.163 ID:0k55kqt/v
>>26
1番でかそうな違いだと
白内障は治療で改善することが多い
一方緑内障は視野欠損なので不可逆的で進行遅くするしかない



79: 名無し 2024/06/14(金) 17:26:17.454 ID:52nCBrApN
>>26
白内障→眼球内のレンズが劣化して濁っていく、手術で治る
緑内障→視神経が劣化して死んでいく、治らない



28: 名無し 2024/06/14(金) 17:18:40.900 ID:JJvjjED5x
ワイも網膜薄くてこえーわ😭



31: 名無し 2024/06/14(金) 17:19:00.449 ID:ZaeIKLEqC
寝る体制はうつ伏せはやめとけ



59: 名無し 2024/06/14(金) 17:23:13.262 ID:0k55kqt/v
>>31
これ正直ワイの原因の一つかもしれんわ
目を圧迫させながらうつ伏せてること結構あったから



37: 名無し 2024/06/14(金) 17:20:31.008 ID:nRbBdoRRj
ヒエッ…ワイも検診行こかな😱



39: 名無し 2024/06/14(金) 17:20:42.524 ID:FMkB2Od20
緑内障の進行は人によるで



70: 名無し 2024/06/14(金) 17:24:38.313 ID:0k55kqt/v
>>39
初期と中期の間くらいっぽいからなんとか進行遅れてくれること信じるしかないわ



101: 名無し 2024/06/14(金) 17:29:19.591 ID:FMkB2Od20
>>70
とりあえずは点眼剤治療で様子見やろうね
緑内障の場合は手術はそこまでマストではないけどレーザーでも点眼でもダメそうならやらなあかんね



106: 名無し 2024/06/14(金) 17:29:46.771 ID:HJ/Ndj1RQ
>>70
進行遅くなりゃええな



41: 名無し 2024/06/14(金) 17:21:14.797 ID:nRbBdoRRj
早めに見つかってよかったやん



44: 名無し 2024/06/14(金) 17:21:28.719 ID:2EC8g5UsN
しっかり通院すれば大丈夫
ただ3.40年後どうなってるかは流石にわからんな




35: 名無し 2024/06/14(金) 17:20:14.708 ID:sPV6ZA9Wk
ワイも裸眼視力0.07とかやから震えるわ😨😨



45: 名無し 2024/06/14(金) 17:21:34.919 ID:0k55kqt/v
とりあえず検査にいったほうがいい
最近目がカスみますでもなんでもいいから見て貰わないと絶対わからん



46: 名無し 2024/06/14(金) 17:21:37.722 ID:CU1tJh6JB
ワイは昔なんか緑内障じゃないけど緑内障に似てる目してるみたいなこと言われて怖いわ
どういうことやねん



65: 名無し 2024/06/14(金) 17:23:56.198 ID:0k55kqt/v
>>46
多分窪んでるんやろ
眼圧下げる目薬の副作用で目が窪んだりシワシワになるらしいで



47: 名無し 2024/06/14(金) 17:21:38.900 ID:9lopZjYYF
こんなしょうもないところ見てないで
もっと大切なものみとけよ



48: 名無し 2024/06/14(金) 17:21:51.096 ID:7oVoRXhrU
失明したら生きてる意味ないよね



56: 名無し 2024/06/14(金) 17:22:50.927 ID:RfObva5tj
新しい眼球作れば治るで
奪え



62: 名無し 2024/06/14(金) 17:23:51.555 ID:fDDiqPRWN
最初からミケルナは結構重症ちゃう



97: 名無し 2024/06/14(金) 17:28:10.480 ID:0k55kqt/v
>>62
ま? まあ大事そうな中心上のラインが欠けてるみたいやからなあ...



63: 名無し 2024/06/14(金) 17:23:54.537 ID:UbvJ7eVI6
赤ん坊の頃からスマホ眺めさせてなだめる親なんて今じゃ珍しくないけどやっぱこういうの原因としてあるんかな



75: 名無し 2024/06/14(金) 17:25:41.598 ID:0k55kqt/v
>>63
暗い所でスマホ見まくるのは多分よくないわ
ソースはワイ😭



82: 名無し 2024/06/14(金) 17:26:38.924 ID:HJ/Ndj1RQ
>>75
言うてみんなやってるやろそれくらいなら



450: 名無し 2024/06/14(金) 18:59:21.828 ID:hEd9BbqUR
>>75
それ関係ないと思う
ワイ部屋の電気消してから3時間スマホ触る生活7年以上続けてるけど視力1.5以上あるし



69: 名無し 2024/06/14(金) 17:24:32.975 ID:l2rpfr7HB
バトーみたいな目にしろ
no title



80: 名無し 2024/06/14(金) 17:26:17.595 ID:fDDiqPRWN
5年くらい毎日目薬してるけど普通に進むわ
死ぬまで視野持つとは思えん



85: 名無し 2024/06/14(金) 17:26:52.175 ID:l.1/jUwqL
ワイの友人も20代中頃で緑内障やったな



86: 名無し 2024/06/14(金) 17:26:53.081 ID:0yEUfq2Wd
ワイも近視えぐいから失明しそうや
かといってどうしようもないんよな



88: 名無し 2024/06/14(金) 17:27:10.438 ID:hQ1pI6YAx
リスク見たら本を読むのもアウトで草
山に籠るくらいしか回避方法ないやんけ



89: 名無し 2024/06/14(金) 17:27:10.979 ID:F5Mpfhpa2
眼圧高いだけちゃうの
緑内障って言われたんか?



114: 名無し 2024/06/14(金) 17:31:31.024 ID:0k55kqt/v
>>89
視野検査もしたら右目の中心上のラインと左目の外側の視野がかけてたんや
眼圧はむしろ15くらいでそう高いってわけでもなかったわ



108: 名無し 2024/06/14(金) 17:29:48.663 ID:VGefzWSw8
no title

少なくとも3年5年単位で一気に進む病気じゃないからそこは安心してほしい



135: 名無し 2024/06/14(金) 17:35:22.802 ID:.rsD0hItL
>>108
いけるやん!



207: 名無し 2024/06/14(金) 17:49:16.550 ID:AXWZmM.J9
かからんに越したことはないやろけど、>>108見るに早めに見つけられて良かったんちゃうか



217: 名無し 2024/06/14(金) 17:51:04.379 ID:m6BIdNXoM
>>108
余裕やん
流石にあと10年20年経てば治療法も見つかるやろ



230: 名無し 2024/06/14(金) 17:54:04.481 ID:0k55kqt/v
>>217
医療の発達をこんなに願う日が来るとは思ってなかったわ



109: 名無し 2024/06/14(金) 17:30:00.541 ID:Hb9KlTGI/
ワイ24から緑内障やけど目薬さしとけばほとんど進行せんぞ



128: 名無し 2024/06/14(金) 17:33:55.141 ID:0k55kqt/v
>>109
同い年やん よろしく



129: 名無し 2024/06/14(金) 17:34:38.191 ID:Hb9KlTGI/
>>128
いや今48や



138: 名無し 2024/06/14(金) 17:35:36.293 ID:m1m3Ntjf2
>>129
なんで緑内障ってわかったん?
私生活でそれと分かるくらい症状出るんけ?



145: 名無し 2024/06/14(金) 17:36:39.048 ID:Hb9KlTGI/
>>138
木浪みたいに目を強打して眼科行ったらたまたま見つかったんや



150: 名無し 2024/06/14(金) 17:38:00.192 ID:m1m3Ntjf2
>>145
こわっそれがなければ気付かんかったんや
わいはど近視やから怖いわー



153: 名無し 2024/06/14(金) 17:39:10.840 ID:Hb9KlTGI/
>>150
遺伝が大きいらしいから親族におったら一度眼科行った方がええで



155: 名無し 2024/06/14(金) 17:39:15.480 ID:0k55kqt/v
>>129
24年間進行ほとんどなしってことか すごい
なんか気をつけたこととかあったら教えてください



221: 名無し 2024/06/14(金) 17:52:41.549 ID:Hb9KlTGI/
>>155
目薬忘れんかったら大丈夫や



234: 名無し 2024/06/14(金) 17:55:02.135 ID:0k55kqt/v
>>221
やっぱ基本はちゃんと目薬やることか
色素沈着とか窪んだりの副作用がいややなー



116: 名無し 2024/06/14(金) 17:32:02.316 ID:Hb9KlTGI/
ただ一生目薬やからジェネリックで貰えよ
ジェネリックやと半額くらいやから



324: 名無し 2024/06/14(金) 18:17:38.456 ID:NArNWJcM7
目薬ってわりと効くんやな
あんなんほぼ水やん思ってた



337: 名無し 2024/06/14(金) 18:21:14.965 ID:WHpuvu/eL
>>324
眼圧いうてな
眼球がキューッとなるとあちこちの神経イカれんねん
目薬でそれをほぐすわけやな



112: 名無し 2024/06/14(金) 17:31:11.509 ID:3CPDEIbzj
年に数回やる視野検査がダルいねんな



119: 名無し 2024/06/14(金) 17:32:14.257 ID:qd/.NzPlW
光ったらスイッチ押す検査な
あれ時間かかってダルいんだよなあ



136: 名無し 2024/06/14(金) 17:35:32.239 ID:0k55kqt/v
>>112
>>119

初めてやったけど集中力切れるわ
ていうか自分的には全方向押せてるなって思ってたけど結果見たら押せてない視野欠損部分丸わかりで草生えた



149: 名無し 2024/06/14(金) 17:37:32.759 ID:qd/.NzPlW
>>136
もう20年近くほぼ毎年検査受けてるからどのタイミングで光るとかいつフェイント入れてくるかとか大体分かるぞ😜



171: 名無し 2024/06/14(金) 17:42:36.797 ID:0k55kqt/v
>>149
達人の域で草 今後何十回も受けることになるワイもその域を目指してくわ



113: 名無し 2024/06/14(金) 17:31:26.669 ID:OwQ4tBvOT
失明とか死より辛くね?



117: 名無し 2024/06/14(金) 17:32:05.390 ID:Tjp3Yp1kV
わい年々視力-0.25くらいのペース落ちてるんやがもしかしてやばい?



140: 名無し 2024/06/14(金) 17:35:47.644 ID:0yEUfq2Wd
>>117
マジで止まらんよな
もうデジタルデトックスするくらいじゃないと無理やわ



118: 名無し 2024/06/14(金) 17:32:07.670 ID:GJlXKbrOw
将来的に再生医療で治るようにならんかな



125: 名無し 2024/06/14(金) 17:33:38.009 ID:WCARVZJNk
慢性的な眼精疲労かつ0.01のワイやばいんか?😱



148: 名無し 2024/06/14(金) 17:37:12.485 ID:0k55kqt/v
>>125
眼精疲労はやっぱ眼圧上昇させるみたい 疲れたからって手とかで目を圧迫させるのだけはまじでやらんほうがよさそう



159: 名無し 2024/06/14(金) 17:40:23.139 ID:WCARVZJNk
>>148
うわやってるわ
さんがつ眼圧検査定期的にみとくわ



134: 名無し 2024/06/14(金) 17:35:22.457 ID:MG0sRg/uS
なんかたまに目の端にゴキブリみたいなの見えるんやけど病院行ったほうがええ?



160: 名無し 2024/06/14(金) 17:40:26.312 ID:0k55kqt/v
>>134
飛蚊症ってやつちゃうの? なにもないならないでいいんだからとりあえず行っとけって今は言いたいわ



162: 名無し 2024/06/14(金) 17:40:34.850 ID:VrJq83nXX
視野かけてても検査しないと分からんもんなんか



165: 名無し 2024/06/14(金) 17:41:47.785 ID:W13PIlmfA
>>162
脳で補完効いてるから分からんで
視野欠損部に入ると急に目の前に車がってなる



166: 名無し 2024/06/14(金) 17:41:51.109 ID:a4fnpVhmO
>>162
見えてる方の目で補おうとするから解らないんや
片目隠してたまに視野確認した方がええよ



178: 名無し 2024/06/14(金) 17:43:56.894 ID:hwo2HmZqo
頑張りや
ワイも先日の健康診断で眼圧高かったわ
子供の頃検査して先天性?で視野の欠けはある
近視やし緑内障予備軍や(涙)



156: 名無し 2024/06/14(金) 17:39:16.260 ID:IUjZs4CNC
ワイ強度近視なのに家じゃメガネかけないんやがこれもしかして目に悪い?



179: 名無し 2024/06/14(金) 17:44:07.074 ID:0k55kqt/v
>>156
ワイも家だと全く眼鏡かけない派やったな
いうてこれは眼鏡するのとしないのとで疲れにくいほう選んどきゃいい気がする



186: 名無し 2024/06/14(金) 17:45:29.963 ID:bL1SneSFg
あだ名は独眼竜やな



253: 名無し 2024/06/14(金) 17:59:32.703 ID:yDgZHuVIF
医者と付き合ってくしかないな
わいもそろそろ眼科いかな



260: 名無し 2024/06/14(金) 18:01:50.746 ID:KaHpzcLqj
そう考えるとボクサーって正気の沙汰じゃないな



266: 名無し 2024/06/14(金) 18:03:33.837 ID:W13PIlmfA
>>260
外傷性は剥離も出るし白内障とかも終わってんだよな
進行異常に早い上に支えの糸が弱くなるから術式変わったりする
こないだなんかスマホを顔に落としただけで40台のおっさんが人口レンズ固定までいってたわ



272: 名無し 2024/06/14(金) 18:04:29.859 ID:qd/.NzPlW
>>266
こっわ
スマホ顔落下はあるあるやろ🥶



274: 名無し 2024/06/14(金) 18:05:18.976 ID:KaHpzcLqj
>>266
寝っ転がりスマホ、ガチで何もいいことがない…



296: 名無し 2024/06/14(金) 18:10:32.190 ID:sl9ClrBMs
>>274
寝スマホは普通に眼圧も上がるらしいから習慣づいてるやつはちゃんと緑内障リスク上げてそう
ワイはこれ聞いて体起こしてスマホ見るようにしてるわ



330: 名無し 2024/06/14(金) 18:20:05.126 ID:0k55kqt/v
>>296
こういうの聞くとなんやかんやで目によくない行動してきたのが分かるわ
なんというか目は大事にしなさいって親によく言われてたな...



270: 名無し 2024/06/14(金) 18:03:59.982 ID:AKAIwg.En
ワイも0.06とかやわ
ステロイドも飲んだことあるし終わった

no title



283: 名無し 2024/06/14(金) 18:07:26.573 ID:0k55kqt/v
>>270
アレルギー系とか気管支系はなんかしら持ってると他のいろんな症状が併発してくんだろうなあって思ったわ



284: 名無し 2024/06/14(金) 18:07:28.405 ID:AKAIwg.En
ネタ抜きに全身の定期検診してたらいくら金あっても足りないよな



286: 名無し 2024/06/14(金) 18:08:41.922 ID:W13PIlmfA
>>284
あんま気にしてもしゃーないで
とりあえず職場の健診だけ受けてあとは自分の体を信じて生きろ
健診でも大体は拾えるからな



297: 名無し 2024/06/14(金) 18:10:45.957 ID:TGFdWN/bk
ワイも今日眼科行って0.04とかやった
あとクソ近視乱視
緑内障の兆候はなかった



403: 名無し 2024/06/14(金) 18:42:47.606 ID:4e0TA.NyE
ド近眼のワイは緑内障ではないが眼医者に定期的に通ってるで
網膜が薄い場所があるから眼底検査で見張っとる
ド近眼で飛蚊症持ちは急に蚊が増えたり視野がかけたりなんかピカピカ光るもんが見えたらすぐ眼医者に行くんやで
緑内障やなくて網膜剥離かもしれんからな
剥がれかけならレーザー治療で日帰り出来る



407: 名無し 2024/06/14(金) 18:43:52.304 ID:HofNOIjQ8
>>403
飛蚊症やしチカチカなるし0.04未満やし乱視酷いしワイってもしかして役満リーチしてる?



413: 名無し 2024/06/14(金) 18:46:08.219 ID:4e0TA.NyE
>>407
一回調べたらええやん
眼底検査自体は10分かからんで
目薬入れて瞳孔開かせるのに時間かかるけどな
受付で「チラチラ飛ぶゴミみたいなんが急に増えた気がするんや…」としおらしく言うてみ
大慌てで受診させてくれるで



417: 名無し 2024/06/14(金) 18:47:02.796 ID:HofNOIjQ8
>>413
ほんまか
サンガツ



420: 名無し 2024/06/14(金) 18:47:54.580 ID:4e0TA.NyE
>>417
ピカピカ光るものも見えるしなんか視界が欠けてる気がするねんとも言おう
待ち時間は短い方がええからなガハハ



368: 名無し 2024/06/14(金) 18:32:30.956 ID:RI7qzBVbN
ワイ20歳で白内障なったで
日帰りの手術で治ったけど



381: 名無し 2024/06/14(金) 18:36:17.289 ID:HofNOIjQ8
>>368
白内障はむしろ目よくする手術できるやん
老人見てたら全然見にくいままって人も多いけど



418: 名無し 2024/06/14(金) 18:47:13.484 ID:vv84B/FeA
緑内障、あかんやろ
no title

no title



406: 名無し 2024/06/14(金) 18:43:50.076 ID:WTlq42CqU
白内障の亜種みたいな名前しておきながら絶望度全然違うのなんなんや



422: 名無し 2024/06/14(金) 18:48:04.976 ID:0k55kqt/v
>>406
ほんまこれ
診断された後おじいちゃんとかがなるやつで最悪手術すればなんとかなるはず
って思って調べたら絶望やったわ



412: 名無し 2024/06/14(金) 18:45:11.652 ID:WHpuvu/eL
>>406
緑内障の緑ってなんやねんって思うよね



453: 名無し 2024/06/14(金) 18:59:45.931 ID:pUTuHctCH
ワイは右が0.9左が1.2両目視力1.5以上だから問題ないな
コンタクトは目に悪いからメガネなしにしたいならレーシックかICLやった方がええで



465: 名無し 2024/06/14(金) 19:05:16.702 ID:0k55kqt/v
>>453
緑内障発症する前やったらな… 発症した上で視力回復手術は正直危険そう



466: 名無し 2024/06/14(金) 19:07:34.029 ID:0k55kqt/v
これはあんま考えてなかったけどもうコンタクトはできないな... 無駄に2万円分くらいあまっとるわ



467: 名無し 2024/06/14(金) 19:07:36.593 ID:LPsv7Mdsv
片目だけなるんか?



469: 名無し 2024/06/14(金) 19:09:57.158 ID:kQE4bVr08
>>467
緑内障は両目



470: 名無し 2024/06/14(金) 19:10:38.107 ID:0k55kqt/v
>>467
ワイの場合は実際には両目ともなってるんだけど右目の進行の方が速くて右だけ症状が強く出てるって感じやな



474: 名無し 2024/06/14(金) 19:11:46.956 ID:LPsv7Mdsv
>>470
マジか…



475: 名無し 2024/06/14(金) 19:12:56.834 ID:jDyAwSRx0
>>467
一般的には片目からだけど一度なったらもう片方もなりやすくなる



506: 名無し 2024/06/14(金) 19:26:13.885 ID:0k55kqt/v
今日から目薬生活だけど
目の周りの薬液流せるように風呂の前か洗顔前がいいらしいわ



488: 名無し 2024/06/14(金) 19:18:52.079 ID:RI7qzBVbN
目見えないとレスバも出来ないもんな
大事にせな



499: 名無し 2024/06/14(金) 19:24:23.464 ID:k1QLaUAJQ
ワイ30代で中期レベルまで進行してたで
60まで持てば御の字の気持ちや



504: 名無し 2024/06/14(金) 19:25:40.853 ID:kQE4bVr08
>>499
それは発見が遅かったらからや
初期段階から治療してれば殆ど進行せん



511: 名無し 2024/06/14(金) 19:27:25.973 ID:k1QLaUAJQ
>>504
早期発見出来ない人多いのが問題なんやけどな



518: 名無し 2024/06/14(金) 19:30:16.202 ID:kQE4bVr08
>>511
定期的に眼科行けばええんや



523: 名無し 2024/06/14(金) 19:32:49.352 ID:vsrbzSGhz
緑内障は鈍痛が酷いらしい
働き盛りの先輩が患って早期退職した位



526: 名無し 2024/06/14(金) 19:33:44.600 ID:MTNppTEeg
>>523
不快な圧迫感が急にくるんよな



532: 名無し 2024/06/14(金) 19:36:09.587 ID:vsrbzSGhz
>>526
そうらしいね
雨の日にヘルプカード掲げながら歩いていたら不審者扱いされたって嘆いていた
人の良い先輩だったから気の毒でならない



556: 名無し 2024/06/14(金) 19:51:09.482 ID:k1QLaUAJQ
ワイは爺ちゃんが緑内障やったな
まあ遺伝とど近眼のダブルパンチや



524: 名無し 2024/06/14(金) 19:32:49.804 ID:K7RnmT58S
ワイもこの前診断されたわ
右目ぼやけると思って行ったら視界の4割消えてたわ
点眼生活仲間やな



535: 名無し 2024/06/14(金) 19:38:20.230 ID:0k55kqt/v
>>524
目ん玉動かせば視野欠損してても見えるせいで病気に気づかせてくれないのほんとひどい


スポンサードリンク