1: 名無し 2024/05/30(木) 19:08:16.417 ID:xegCf0Wb0
煮沸消毒します
no title



2: 名無し 2024/05/30(木) 19:08:31.001 ID:xegCf0Wb0
しばしまち



3: 名無し 2024/05/30(木) 19:08:56.990 ID:9kxltB70d
no title


4: 名無し 2024/05/30(木) 19:10:01.938 ID:xegCf0Wb0
no title

つける酒買ってきたよ



26: 名無し 2024/05/30(木) 19:54:17.466 ID:mtuqQrr7a
消毒偉いなあ
>>4
ラム酒気になる
出来たらアイスに混ぜたり?



5: 名無し 2024/05/30(木) 19:12:22.979 ID:xegCf0Wb0
no title

煮沸消毒待ち



6: 名無し 2024/05/30(木) 19:14:52.774 ID:Asb3+AAh0
何%以下がなんちゃとかあるんだっけ?



12: 名無し 2024/05/30(木) 19:29:47.695 ID:xegCf0Wb0
>>6
20度以下はアルコールが発生する可能性があるからダメ



7: 名無し 2024/05/30(木) 19:16:32.894 ID:Cmbcq3xE0
みりん?ぽいな!ぽいな!



8: 名無し 2024/05/30(木) 19:21:32.897 ID:s5tXfyOQd
キッチン綺麗だな



14: 名無し 2024/05/30(木) 19:30:52.433 ID:xegCf0Wb0
>>8
キッチンペーパーにアルコール吹きつけて拭くだけ



9: 名無し 2024/05/30(木) 19:24:04.669 ID:PU5nNe4m0
粕取焼酎で作ってみたい



10: 名無し 2024/05/30(木) 19:25:18.270 ID:vKp2vQrr0
ちゃんと梅育てた?



15: 名無し 2024/05/30(木) 19:31:41.748 ID:xegCf0Wb0
>>10
お隣さんから貰った、お隣さんの実家が和歌山らしい



11: 名無し 2024/05/30(木) 19:29:08.711 ID:xegCf0Wb0
no title

湯煎後瓶を洗い乾かす



39: 名無し 2024/05/30(木) 20:18:02.222 ID:ZmxYdXyu0
>>11
うちのキッチンと似てるのに
>>1は生きてるの楽しそうなのに俺は楽しくなくて死にたい

楽しくする気力もない



42: 名無し 2024/05/30(木) 20:21:08.849 ID:xegCf0Wb0
>>39
僕のモットーは面白くないことを面白くなんで常に何かをやってる状態だといいよ、てか一緒に梅つけよう



16: 名無し 2024/05/30(木) 19:34:51.099 ID:xegCf0Wb0
no title

no title

3日前に漬けた梅はこんな感じ



17: 名無し 2024/05/30(木) 19:36:00.087 ID:cHTJjkKW0
グラニュー糖で好いんだよ



18: 名無し 2024/05/30(木) 19:37:48.239 ID:xegCf0Wb0
>>17
溶けにくい砂糖を使うのが鉄則by爺様&婆様



19: 名無し 2024/05/30(木) 19:38:20.897 ID:Asb3+AAh0
いいな楽しそう
こういうちょっとした趣味を楽しめる人って地味に凄いと思う



21: 名無し 2024/05/30(木) 19:45:57.492 ID:xegCf0Wb0
>>19
梅酒なんて買った方が美味しいし、コスパもいいんだけど「市販にはないお酒で漬けた梅酒」「作った人しか飲めない」っていうのがすごくええんよな



20: 名無し 2024/05/30(木) 19:43:51.002 ID:MbUstLMo0
酒・梅・砂糖のグラム数はどんな感じ?



22: 名無し 2024/05/30(木) 19:47:58.373 ID:xegCf0Wb0
>>20
適当
普通に瓶に

氷砂糖

氷砂糖
っていう層を作って底にお酒を梅が浸るまで入れるだけ
ちなみに、できるだけ瓶がパンパンになるように漬けたほうがいいですカビにくいので



23: 名無し 2024/05/30(木) 19:50:05.695 ID:xegCf0Wb0
ちなみにお酒はチョーヤが出してるホワイトリカーとか梅酒用ブランデーとかがおすすめ
で、梅酒作りを覚えたらお酒を変えたり比率を変えてみるのも面白いからぜひ
ちなみに、梅酒は梅と氷砂糖で酒が薄まるので度数が高い酒がおすすめ



24: 名無し 2024/05/30(木) 19:52:26.641 ID:xegCf0Wb0
no title

皆さんお待ちかね梅をつけるお時間です



25: 名無し 2024/05/30(木) 19:53:34.316 ID:xegCf0Wb0
no title

梅は1度冷凍してから漬けましょう
この方がいい密がでるらしい



27: 名無し 2024/05/30(木) 19:55:28.072 ID:MbUstLMo0
日本酒・白ラム・ウイスキー・焼酎・ウォッカまでは試した
香りはブランデーが良かった
口当たりは日本酒だったな



34: 名無し 2024/05/30(木) 20:06:51.653 ID:xegCf0Wb0
>>27
自分で漬けたの?



28: 名無し 2024/05/30(木) 19:56:44.883 ID:xegCf0Wb0
no title

1層目と2層目
氷砂糖若干多めてす



29: 名無し 2024/05/30(木) 19:58:17.489 ID:xegCf0Wb0
no title

ただいま、4層目



30: 名無し 2024/05/30(木) 20:00:14.534 ID:MbUstLMo0
梅は凍らせない方が良い
凍らせると梅の細胞が壊れるので果汁が出やすくなるけれど、1年待つなら結果は変わらない
理由はわからないけれど凍らすと少し風味が弱くなる



31: 名無し 2024/05/30(木) 20:00:56.005 ID:l/pI8xup0
氷砂糖なめたい



32: 名無し 2024/05/30(木) 20:02:32.378 ID:xegCf0Wb0
no title

梅の装填完了、ラム酒いきます



33: 名無し 2024/05/30(木) 20:06:22.557 ID:xegCf0Wb0
no title

ラム酒の量ミスったな、明日買い足して入れておきます



37: 名無し 2024/05/30(木) 20:15:41.203 ID:xegCf0Wb0
no title

割と失敗作だと思うけどやってみよう



35: 名無し 2024/05/30(木) 20:14:27.072 ID:tTa5Sf+70
15年くらい漬けてるので



36: 名無し 2024/05/30(木) 20:14:49.022 ID:xegCf0Wb0
>>35
プロやんけ



38: 名無し 2024/05/30(木) 20:17:38.469 ID:tTa5Sf+70
ただの暇人ですわ
梅酒飲みたくなる誘惑に耐えるよう他の果実酒もいくつか作ってます
とりあえず珈琲酒おすすめ



40: 名無し 2024/05/30(木) 20:18:38.514 ID:xegCf0Wb0
>>38
ちょっとオシャレなバーだとアイリッシュコーヒーとかありますよね



41: 名無し 2024/05/30(木) 20:19:37.411 ID:xegCf0Wb0
no title

さっきのラム酒も味見したかったけどそもそも足りなかったけど、泡盛は何とか足りた



43: 名無し 2024/05/30(木) 20:21:37.239 ID:xegCf0Wb0
泡盛って焼酎みたいやな、これは水割りやなストーレートはきつい



44: 名無し 2024/05/30(木) 20:23:12.834 ID:xegCf0Wb0
no title

とりま完成



45: 名無し 2024/05/30(木) 20:27:00.574 ID:cHR/tVgu0
本人?
こないだと画像同じだけど



46: 名無し 2024/05/30(木) 20:27:53.945 ID:xegCf0Wb0
>>45
火曜日やってたよ



51: 名無し 2024/05/30(木) 21:16:34.336 ID:cHR/tVgu0
>>46
うわあ……承認欲求強すぎない?



47: 名無し 2024/05/30(木) 20:33:22.321 ID:xegCf0Wb0
no title

瓶にジップロックに入れる



48: 名無し 2024/05/30(木) 20:35:20.573 ID:xegCf0Wb0
no title

袋に入れる



49: 名無し 2024/05/30(木) 20:36:44.693 ID:xegCf0Wb0
no title

冷暗所到着



50: 名無し 2024/05/30(木) 20:39:22.673 ID:xegCf0Wb0
no title

冷暗所に入れたら完了、ではまた会おう
酒ガチャ届いたから開封するよ


スポンサードリンク