1: 名無し 2024/05/30(木) 20:38:28.79 ID:1j2Lpq1F9
ラピダス向け融資に政府保証 最先端半導体の量産支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30BHC0Q4A530C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30BHC0Q4A530C2000000/

関連
2: 名無し 2024/05/30(木) 20:40:09.61 ID:P1gaz7vW0
まーた無駄金を使うのか
3: 名無し 2024/05/30(木) 20:40:26.18 ID:Q05HLIH00
ラピダスは完全に天下りの受け皿でしかない
4: 名無し 2024/05/30(木) 20:40:26.92 ID:YeKN+8rR0
蓋を開けてみれば欧米の技術者だらけで地元道産子は雑用だけさせられてそう
10: 名無し 2024/05/30(木) 20:41:50.74 ID:yKeIphZn0
ラピダスへの政府支援学が500億って言ってた頃、500億ドルだよな?え?円?やる気有るの?
と思ってただけにこれは想定内。
と思ってただけにこれは想定内。
11: 名無し 2024/05/30(木) 20:44:15.52 ID:xDW4YLwB0
足りなくて産業死にかけて争奪戦になったんだからこれは当然でしょ
13: 名無し 2024/05/30(木) 20:48:35.22 ID:TW5jkPaS0
何度失敗したら気が済むんだ
17: 名無し 2024/05/30(木) 20:51:39.62 ID:fyHsi0+K0
信用ならないもの 国
20: 名無し 2024/05/30(木) 20:54:16.06 ID:TJ/Btziq0
国策はだいたい失敗する
23: 名無し 2024/05/30(木) 20:57:11.26 ID:TX2AtCDP0
ラピタスラピタスルルル
もうどうにでもな~れ
もうどうにでもな~れ
24: 名無し 2024/05/30(木) 20:57:15.94 ID:imnIEIlC0
また経産省が国費を溶かしてる…
25: 名無し 2024/05/30(木) 20:57:42.53 ID:RU1OtlZP0
2ナノなんて作れるの?
28: 名無し 2024/05/30(木) 20:58:21.68 ID:xDW4YLwB0
安定的に半導体供給してくれるんならそれでいいよ
外資に頼ると足元見られるのがよくわかったからね
外資に頼ると足元見られるのがよくわかったからね
44: 名無し 2024/05/30(木) 21:20:34.56 ID:TW5jkPaS0
>>28
外資しかこんな最先端プロセス使わないんだが
外資しかこんな最先端プロセス使わないんだが
34: 名無し 2024/05/30(木) 21:05:25.15 ID:gbbo61nN0
半導体は浮き沈みが激しいからな。
沈んでる時も継続的に支援できるかが課題。
沈んでる時も継続的に支援できるかが課題。
35: 名無し 2024/05/30(木) 21:07:43.16 ID:k0wYa3eF0
>>34
それでずーーーーと沈みっぱなしで給料だけ貰うわけですね
それでずーーーーと沈みっぱなしで給料だけ貰うわけですね
36: 名無し 2024/05/30(木) 21:08:44.23 ID:kc30RWs90
5兆円かよ
保証でなく政府がポンと出してしまえばいいのに
保証でなく政府がポンと出してしまえばいいのに
37: 名無し 2024/05/30(木) 21:09:10.55 ID:2frovJxb0
実際に設備も技術も経験も持ってるTSMCやサムスン、インテルですら最先端プロセスの立ち上げやその歩留まりを商業レベルまで上げるのにとてつもない苦労をしてるのにこれから全くの0から立ち上げようとするラピダスが2nmプロセスを立ち上げて軌道に乗せられると本気で思ってんのか経産省の連中は
39: 名無し 2024/05/30(木) 21:09:23.47 ID:Q05HLIH00
需要無視の狂った大量生産をやってくる中韓を潰す気で
カネをブチ込めるか?
両方向からの意味で
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
カネをブチ込めるか?
両方向からの意味で
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
40: 名無し 2024/05/30(木) 21:13:56.00 ID:Q05HLIH00
カネだけでもダメ
技術だけでもダメ
それが半導体の設備投資
技術だけでもダメ
それが半導体の設備投資
41: 名無し 2024/05/30(木) 21:14:13.79 ID:+uUPGPz/0
ゼロからスタートで2nmを2027年量産開始は半導体業界を馬鹿にしすぎ
48: 名無し 2024/05/30(木) 21:37:23.01 ID:iJgGIHE90
何もかも遅いよなぁ
はぁ
はぁ
56: 名無し 2024/05/30(木) 22:18:55.04 ID:EOzIe+pK0
ラピダスってNTTみたいなイメージ
上場したら株買って応援するかな
上場したら株買って応援するかな
55: 名無し 2024/05/30(木) 22:03:58.02 ID:Tq2rwF+L0
世界でも最高峰の東大に入学したエリートが引っ張ってくれるから、NVDAやTSMを追い抜くのは時間の問題
ものづくりの力で世界を牽引するような大企業になってくれるだろう
ものづくりの力で世界を牽引するような大企業になってくれるだろう
57: 名無し 2024/05/30(木) 22:20:08.00 ID:0Lg1l1jV0
JDIコースだぞ
49: 名無し 2024/05/30(木) 21:48:15.50 ID:JqF8I7LE0
まーたお友達企業の税金チューチューかよ
ラピダスに関与してる企業ってまともじゃないよ
ラピダスに関与してる企業ってまともじゃないよ
53: 名無し 2024/05/30(木) 22:02:29.26 ID:WJztVjLP0
>>49
さすがのお友達会社も眉唾で見てるんだろ
トヨタとか大手数社がが出資してるようだが合わせて80億円程度だぞ
(´・ω・`)
さすがのお友達会社も眉唾で見てるんだろ
トヨタとか大手数社がが出資してるようだが合わせて80億円程度だぞ
(´・ω・`)
ラピダス社長「検討会で2nm半導体は量産できない派が抜けた結果、量産できるという結論になった」
コメント
コメント一覧 (12)
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
CELLプロセッサみたいな特殊なチップになりそうな
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
これがいつもの流れ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
そこまで投資するってことは、台湾有事が割とガチで近いと予感させられるってことだから怖いわ
ideal2ch
が
しました
そして将来の話として日本にとって外せないのは日本の基幹産業である自動車産業の自動運転車向け。今の自動車向けなら枯れた技術の半導体で足りるけど、完全自動運転となるとカメラなどを通しての外部認識やそれに基づいて人間以上に安全な運転させるためにはエッジで動く高性能半導体(AI)は必須と言われる。そこを海外依存にするようでは自動車の“頭脳”を海外依存という事になり日本の産業競争力は相当落ちる。もちろん壊れない安全性も追求する自動車では完全自動運転でもその時点での最先端半導体は使わないだろうけど、今の日本の半導体製造技術では話にならないのは明らかで、今から2nmに取り掛かることによって完全自動運転車(レベル5)を出す頃には2nm技術も成熟してそれに使える状況にするというように未来を見越して行動する必要もある。
つまりラピダスの成否にはこの先の日本全体の浮沈も懸かっていると言っても過言ではないくらい重要なこと。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする