1: 名無し 2024/05/24(金) 08:21:14.458 ID:Ehq9a77sM
岸田「高齢者の定義を5歳引き上げれば高齢者が少なくなるのでは?」

高齢者の定義「5歳引き上げ」を ウェルビーイング実現へ提言 諮問会議
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7e78adfd5d3cfe5db8e85defbe807ca5391131e
SnapCrab_NoName_2024-5-24_10-2-52_No-00



2: 名無し 2024/05/24(金) 08:21:32.389 ID:PvHIix/MW
高齢化問題解決したな



4: 名無し 2024/05/24(金) 08:21:59.286 ID:2Ggc0mz.3
一休さん



5: 名無し 2024/05/24(金) 08:22:49.380 ID:UNPTqfHcK
ならもう100歳からにしたらええん



7: 名無し 2024/05/24(金) 08:23:42.244 ID:MP7AUSjDu
医療費の負担率もそれに合わせるんか?



8: 名無し 2024/05/24(金) 08:23:56.257 ID:kTak2NzUl
その眼鏡で何を見てるんやこいつは
裏金問題にしても実質賃金にしても少子化にしても高齢化にしても一般人の間からかけ離れすぎやろ



67: 名無し 2024/05/24(金) 08:47:46.053 ID:xqWxPE1Pk
>>8
権力とお金



9: 名無し 2024/05/24(金) 08:24:19.790 ID:tbsfWlyZv
仕事で人生を充実させよう!
だから定年も年金受給も引き上げな!




11: 名無し 2024/05/24(金) 08:24:28.158 ID:TJQv7E/tZ
%の定義を変えれば減税できるやん



16: 名無し 2024/05/24(金) 08:25:59.632 ID:jwgykYGVI
高齢者の定義を消せば?



17: 名無し 2024/05/24(金) 08:26:20.864 ID:SOMIgqbby
90歳以上はどうせすぐ死ぬのでいないものとして考えるのはどうだろう?



19: 名無し 2024/05/24(金) 08:26:43.357 ID:uOZ3wOcgt
ふむ
バイトさせればいいのではないか?



24: 名無し 2024/05/24(金) 08:28:56.540 ID:8j.Fes6Ae
なんの意味があるの



29: 名無し 2024/05/24(金) 08:30:28.983 ID:VaQ8Bm/BO
安全基準値を上げれば安心安全!安心安全!



30: 名無し 2024/05/24(金) 08:30:43.608 ID:bbc.UJ6ts
だろうと思ったわ



33: 名無し 2024/05/24(金) 08:31:29.013 ID:5wyero9Bp
子供増えすぎて知的障害のボーダー引き下げた時からなんも変わってへんやんけ



36: 名無し 2024/05/24(金) 08:32:14.835 ID:FYr9tyfWE
健康寿命伸びてりゃそれもあり



39: 名無し 2024/05/24(金) 08:33:22.918 ID:VLrTS3lrz
その年で働きたくても身体ついてこない奴も多いのに非高齢者扱いは人権侵害なのでは



40: 名無し 2024/05/24(金) 08:33:32.265 ID:Oqh23.8K7
定義から変えるの美しい国って感じするわ



41: 名無し 2024/05/24(金) 08:35:07.215 ID:mz23wm.QH
仕方ないし合理的や
昔より健康になってんだからその分働いてもらうだけ



43: 名無し 2024/05/24(金) 08:35:18.278 ID:xlcb7sPkv
マジか医療事務の資格とっとくわ



44: 名無し 2024/05/24(金) 08:35:23.738 ID:nHtLVwgPJ
もう次の解散まで1年とかやろ?
もう選挙勝つ気ないんか?



47: 名無し 2024/05/24(金) 08:36:24.375 ID:nsbOP1XZ/
意味のない提言だよ



49: 名無し 2024/05/24(金) 08:37:16.968 ID:2T1BxLQiH
天才かな



50: 名無し 2024/05/24(金) 08:39:16.572 ID:kTak2NzUl
高齢者の医療費を爆上げすれば全て解決するしどこからも文句出ないやろうに
しょうもない倫理観とかに囚われて多くの苦しみを生み出してりゃ本末転倒やろて



51: 名無し 2024/05/24(金) 08:40:09.591 ID:jwgykYGVI
>>50
わーくにには慣例があるから



53: 名無し 2024/05/24(金) 08:41:50.399 ID:LyclljOlA
>>50
若者から搾取して老人を延命するのって倫理的か?
大和民族には諸行無常の精神を思い出して欲しいわ



59: 名無し 2024/05/24(金) 08:43:12.007 ID:Oqh23.8K7
>>50
医療費負担額はマジで現役と同じにしてほしい



60: 名無し 2024/05/24(金) 08:44:03.653 ID:sLSviS9pk
>>59
せめて金持ち老人と貧乏老人で分けるとかな



55: 名無し 2024/05/24(金) 08:42:52.046 ID:Ju2ElwTco
高齢者減りました(日本語)



56: 名無し 2024/05/24(金) 08:42:52.548 ID:RtQaaI7Wr
社会保障とか税金や保険全てを5歳スライドさせたら問題ないけど呼び方を変えるだけなら意味ない



64: 名無し 2024/05/24(金) 08:46:23.657 ID:fB8E4Cr8w
こいつ何でも引き上げればええと思ってそう
上昇志向が強いのか?



68: 名無し 2024/05/24(金) 08:48:54.434 ID:LJnSXGxKU
高齢者ではないと閣議決定



71: 名無し 2024/05/24(金) 08:49:30.823 ID:9Wzjek5au
定年伸びてストレス溜まって早死にが増えたら高齢者問題解決するな



73: 名無し 2024/05/24(金) 08:50:08.313 ID:g2CxTGwlv
時代に合わせて変えていく柔軟な思考があるのは評価できるわ



74: 名無し 2024/05/24(金) 08:52:07.166 ID:PE0Y4Fnbj
うおおおおおお
2050年には80歳からが高齢者になってそう



75: 名無し 2024/05/24(金) 08:52:28.627 ID:ZbEse2VOC
貧困の定義とかも変えていけばええよな



77: 名無し 2024/05/24(金) 08:53:19.604 ID:KhqkF.5nR
ゴールポストずらすことに慣れたら今後それしかしなくなるだろ



79: 名無し 2024/05/24(金) 08:54:56.457 ID:4hQnwBRdG
国民の嫌がることだけは率先してやるよね
時点で海外へのばら撒き
次に金のかからない人気取り政策



88: 名無し 2024/05/24(金) 08:57:28.870 ID:IX5wxqkat
これで支持率爆上げやね



93: 名無し 2024/05/24(金) 09:00:14.539 ID:EKmscaoHz
あほくさ



95: 名無し 2024/05/24(金) 09:04:14.472 ID:PvHIix/MW
子供の定義も30歳までにしたら少子化問題も解決やな



96: 名無し 2024/05/24(金) 09:05:03.888 ID:y7Cj2YQz6
>>95
どの道減るんやから関係ないやろ



98: 名無し 2024/05/24(金) 09:06:26.438 ID:gNo8v9s5c
増え続ける高齢者支えるのも限界があるからしゃーないね
国全体で老々介護せなアカン



103: 名無し 2024/05/24(金) 09:10:18.456 ID:y7Cj2YQz6
実際働ける年齢というのも時代が進むにつれて伸びてるんやないかね?
理にかなってはいるやろ



108: 名無し 2024/05/24(金) 09:16:54.570 ID:uS3Cd31ol
てか福祉医療と公的扶助手厚すぎて普通に手が回らなくなってるって早く言えよ
それを後回しにしまくってその責任は現役世代かよ?



118: 名無し 2024/05/24(金) 09:31:13.585 ID:PoRa/EEwZ
50歳は若者w



120: 名無し 2024/05/24(金) 09:35:01.534 ID:Oy9QNgqJv
令和の一休



48: 名無し 2024/05/24(金) 08:36:26.714 ID:sLSviS9pk
ウェルビーイング()
くだらねえ言葉遊びを生み出すことだけに関しては常に全力だな
【悲報】老後2000万円問題、老後4000万円問題になってた


スポンサードリンク