1: 名無し 2024/05/20(月) 22:20:16.643 ID:tmh/N1sx0
炊飯器ねえんだうち
no title

no title



2: 名無し 2024/05/20(月) 22:20:53.783 ID:Aa6H2z+/0
米炊くときに蓋開けんな



4: 名無し 2024/05/20(月) 22:21:13.685 ID:tmh/N1sx0
>>2
うっさい



7: 名無し 2024/05/20(月) 22:21:36.993 ID:LJtgIbIrd
>>2
脳死蓋開けんな厨



3: 名無し 2024/05/20(月) 22:20:58.213 ID:tEeZIyWF0
はじめチョロチョロ中パッパ!



5: 名無し 2024/05/20(月) 22:21:22.178 ID:tmh/N1sx0
>>3
パパァ~



6: 名無し 2024/05/20(月) 22:21:33.641 ID:Sn0oKhZxM
パッパって何だパッパって



8: 名無し 2024/05/20(月) 22:21:41.868 ID:HfPBzuoY0
普通の鍋で炊くほうが楽だよ



9: 名無し 2024/05/20(月) 22:21:54.911 ID:tmh/N1sx0
>>8
そうなん?
変わらなくね?



12: 名無し 2024/05/20(月) 22:22:16.527 ID:HfPBzuoY0
>>9
土鍋はこびりつくからなあ



17: 名無し 2024/05/20(月) 22:23:39.404 ID:tmh/N1sx0
>>12
それは炊き方次第だな



11: 名無し 2024/05/20(月) 22:22:12.479 ID:aFQ2NChY0
様子見たり時間の無駄

自動炊飯機能のあるガスで専用鍋ならともかく



15: 名無し 2024/05/20(月) 22:23:02.805 ID:tmh/N1sx0
>>11
様子なんて見ねえぞ



13: 名無し 2024/05/20(月) 22:22:29.077 ID:Ww8g6cmmM
家庭レベルなら土鍋で炊いた米が一番うまいよ
どんないい炊飯器でも敵わない



14: 名無し 2024/05/20(月) 22:22:41.046 ID:TU1x3GV50
土鍋ごはん美味いよな
久世福商店とかでご飯のお供買って来たときにやるわ



18: 名無し 2024/05/20(月) 22:23:56.458 ID:O2cKQnPL0
2回目で面倒くさくなる



21: 名無し 2024/05/20(月) 22:25:50.343 ID:tmh/N1sx0
>>18
もう何回もやってるよ



19: 名無し 2024/05/20(月) 22:24:47.900 ID:c5uxEjIb0
土鍋は焦がすの怖くて水多めに入れちゃうからべちゃべちゃになりがち



22: 名無し 2024/05/20(月) 22:26:49.458 ID:tmh/N1sx0
>>19
池沼でも炊けるのか失敗するのかどっちだよ



20: 名無し 2024/05/20(月) 22:25:16.277 ID:tmh/N1sx0
沸騰した~
火落とすわ



23: 名無し 2024/05/20(月) 22:27:49.534 ID:kuf7GZWe0
旨くても栄養が皆無だぞ



25: 名無し 2024/05/20(月) 22:28:13.946 ID:tmh/N1sx0
>>23
やったじゃん
食っても食っても太らんってことかよ
最高だぜ



33: 名無し 2024/05/20(月) 22:31:36.823 ID:kuf7GZWe0
>>25
vipperなんてほぼほぼ怠け者で動かない奴だろうし、しかも白米好きなんて食物繊維が足りなくて便秘気味になってるだろうし太ってる



35: 名無し 2024/05/20(月) 22:32:07.239 ID:tmh/N1sx0
>>33
なるほど



24: 名無し 2024/05/20(月) 22:27:53.915 ID:yYdxZPSH0
土鍋派、文化鍋派、片手鍋派、圧力鍋派は永遠に平行線なんよな



27: 名無し 2024/05/20(月) 22:28:49.009 ID:tmh/N1sx0
>>24
そうなのか



26: 名無し 2024/05/20(月) 22:28:17.281 ID:tLn9dJjW0
土鍋だと味そんなに変わるものなの?



27: 名無し 2024/05/20(月) 22:28:49.009 ID:tmh/N1sx0
>>26
ふつう



29: 名無し 2024/05/20(月) 22:30:44.292 ID:tLn9dJjW0
普通なのかよ
試す価値もないな



32: 名無し 2024/05/20(月) 22:31:12.386 ID:tmh/N1sx0
>>29
おう
炊飯器のほうが楽だからやらんほうがいいぞ



34: 名無し 2024/05/20(月) 22:32:03.113 ID:c5uxEjIb0
こんな時間に白米とかデブか?



36: 名無し 2024/05/20(月) 22:32:10.979 ID:0eLI+RwT0
保温出来ないのがね
うまいんだけどな



37: 名無し 2024/05/20(月) 22:32:29.091 ID:tmh/N1sx0
炊いたら全部冷凍庫行きだけどな



38: 名無し 2024/05/20(月) 22:33:03.172 ID:AiyRUyB60
ブランド米?



40: 名無し 2024/05/20(月) 22:33:24.836 ID:tmh/N1sx0
>>38
青天の霹靂



39: 名無し 2024/05/20(月) 22:33:18.273 ID:e3+uCQv50
肉乗せてくいてぇ



41: 名無し 2024/05/20(月) 22:33:45.030 ID:tmh/N1sx0
肉少し焼くかなぁ



42: 名無し 2024/05/20(月) 22:34:41.179 ID:c5uxEjIb0
肉うp!
ってか炊き立て食わないのかよ



43: 名無し 2024/05/20(月) 22:35:02.953 ID:s3qIS37yH
肉食えよ
炊き立て食わないとか何がしたいんだよ



44: 名無し 2024/05/20(月) 22:35:09.978 ID:tmh/N1sx0
豚肉しかねえぞ
甘辛く味付けて米と食うかな



45: 名無し 2024/05/20(月) 22:35:43.054 ID:qqnYd3Km0
ワンバウンドまでなら許す



46: 名無し 2024/05/20(月) 22:36:03.387 ID:tmh/N1sx0
あと12分で炊ける



52: 名無し 2024/05/20(月) 22:43:25.303 ID:W4UuSkl60
腹減った
まだ?



54: 名無し 2024/05/20(月) 22:44:05.195 ID:tmh/N1sx0
もーちょい



56: 名無し 2024/05/20(月) 22:47:03.102 ID:dZuU7wY50
いいな
俺も今日はメスティンで水蒸気炊飯してみようかな



57: 名無し 2024/05/20(月) 22:50:29.650 ID:tmh/N1sx0
たけたよー
no title



58: 名無し 2024/05/20(月) 22:51:25.313 ID:tmh/N1sx0
no title

とりあえずササッと2品つくった



59: 名無し 2024/05/20(月) 22:53:41.555 ID:tLn9dJjW0
一粒一粒ちゃんと立ってるじゃねえか
あと野菜食ってます?って聞いたらホリエモンみたいになる?



61: 名無し 2024/05/20(月) 22:55:27.529 ID:tmh/N1sx0
>>59
野菜は程々に摂ってるかなあ
もう少し食えたらいいね



60: 名無し 2024/05/20(月) 22:55:22.458 ID:dZuU7wY50
肉と卵うまそう



62: 名無し 2024/05/20(月) 22:57:16.721 ID:tmh/N1sx0
やっぱ炊きたてはうまいね



63: 名無し 2024/05/20(月) 23:02:10.583 ID:tmh/N1sx0
なぜいきなり過疎る



64: 名無し 2024/05/20(月) 23:05:39.901 ID:NH5Y+eAM0
見てるぞ
美味そうだね



66: 名無し 2024/05/20(月) 23:08:35.481 ID:tmh/N1sx0
>>64
サンクス



65: 名無し 2024/05/20(月) 23:05:52.176 ID:/fWZz2vuF
うちも炊飯器買わずに土鍋で炊いてるわ
炊飯器は炊いたの忘れてて腐海を生み出したので使わないことに決めた



66: 名無し 2024/05/20(月) 23:08:35.481 ID:tmh/N1sx0
>>65
似たようなもんだ



67: 名無し 2024/05/20(月) 23:15:36.742 ID:uZ27bVNw0
家は炊飯器の内鍋のテフロン剥がれて体に悪そうだから仕方なく圧力鍋で炊いてる
正直めんどくさい



68: 名無し 2024/05/20(月) 23:15:53.887 ID:NH5Y+eAM0
一時期普通の土鍋で炊いてたけど底が焦げるのが嫌でやめた
おこげ程度なら全然いいんだけどな



69: 名無し 2024/05/20(月) 23:18:46.312 ID:c5uxEjIb0
炊くのうめー
よくべちゃべちゃにならずに炊けるな



70: 名無し 2024/05/20(月) 23:22:28.572 ID:tmh/N1sx0
簡単簡単

吸水は30分
4合炊きで水は760mlくらい
蓋して最初は強火で沸かす
噴いたら極弱火で12分から14分くらい
時間になったら火消して10分蒸らし

以上



71: 名無し 2024/05/20(月) 23:25:43.966 ID:c5uxEjIb0
吹いてからそんな火にかけるんだな
吹くって湯気がジュパ~って出だしたとき?
それとも蓋から泡みたいの出始めたとき?



72: 名無し 2024/05/20(月) 23:27:31.058 ID:tmh/N1sx0
俺は湯気がバーって出たときだな
蓋にちっこい穴あいてるからそこから噴く
良く蓋開けるなっていうけどバッと確認するだけなら問題ない
沸騰してるか分からんかったら開けて見てみ



73: 名無し 2024/05/20(月) 23:28:29.745 ID:c5uxEjIb0
わかったそれでやってみる
ありがとう



74: 名無し 2024/05/20(月) 23:28:50.932 ID:tmh/N1sx0
おう



78: 名無し 2024/05/21(火) 00:07:57.315 ID:1rKH+y2b0
ガスで炊くとほんと味変わるよな
高い米買うよりよっぽど効果ある



76: 名無し 2024/05/20(月) 23:58:56.084 ID:iC7y2uFq0
実際そんなに味の差ある?
マジで美味いなら買ってみたい



77: 名無し 2024/05/20(月) 23:59:20.412 ID:tmh/N1sx0
まあうまいよ
10万円近い「高級炊飯器」は安い炊飯器とやっぱ違うんか?


スポンサードリンク