1: 名無し 2024/05/21(火) 06:03:26.243 ID:vtqiOCOFt
6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針…国民実感へ5000万人対象の異例措置
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240520-OYT1T50213/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240520-OYT1T50213/
5: 名無し 2024/05/21(火) 06:04:07.644 ID:4aPEtQyoQ
うおお
8: 名無し 2024/05/21(火) 06:04:19.094 ID:vtqiOCOFt
支持率上がるわ
7: 名無し 2024/05/21(火) 06:04:16.698 ID:dwp6KHnMx
増税分も記載しろよ詐欺師
14: 名無し 2024/05/21(火) 06:05:33.032 ID:4aPEtQyoQ
ものごっつ文雄
16: 名無し 2024/05/21(火) 06:05:40.793 ID:8.QBeI7WL
これはいい
サラリーマンは恵まれてるくせに自営業者はいいね〜とか言ってきてうざかったからな
サラリーマンは恵まれてるくせに自営業者はいいね〜とか言ってきてうざかったからな
17: 名無し 2024/05/21(火) 06:06:00.753 ID:mr.zmuwa/
でも来年には記載なくなるじゃん
意味のない義務化だよ
意味のない義務化だよ
18: 名無し 2024/05/21(火) 06:06:11.427 ID:Ko61Ko79J
まぁ何も知らずに与えられて何もしてないと思われるよりはええんやないの
19: 名無し 2024/05/21(火) 06:06:43.143 ID:U9xB6shqs
増税分も書いとけよ
11: 名無し 2024/05/21(火) 06:04:46.315 ID:MtwubTT4H
国政を私物化するキチガイ
22: 名無し 2024/05/21(火) 06:07:25.396 ID:07oj358DF
>>11
政治やるのに国民の同意はいらないって気がついた天才だぞ
政治やるのに国民の同意はいらないって気がついた天才だぞ
43: 名無し 2024/05/21(火) 06:20:31.395 ID:2HON90hha
ジャップはこのぐらいしないと有難みを理解しないからな
23: 名無し 2024/05/21(火) 06:07:37.340 ID:.UxMkEefs
年金生活の場合は?
24: 名無し 2024/05/21(火) 06:07:38.636 ID:mr.zmuwa/
たかだか1年しかやらない見せかけだけの減税でやってやってるから感謝しろとかちゃんちゃらおかしいわ
25: 名無し 2024/05/21(火) 06:07:39.727 ID:kYzBU2jGA
それで何が解決するの??
27: 名無し 2024/05/21(火) 06:09:48.852 ID:Y6hXHDdPe
裏金は無税のくせに
34: 名無し 2024/05/21(火) 06:13:38.598 ID:7Wg6ROeVp
そら減税されてるんか分からんからな
リーマン馬鹿だから
リーマン馬鹿だから
35: 名無し 2024/05/21(火) 06:14:08.034 ID:Rz7jxogzl
俺の成果なんじゃああああああ
40: 名無し 2024/05/21(火) 06:17:54.142 ID:A.1HEZqp/
この減税って年間で四万よな?
月間四万やなくて
月間四万やなくて
42: 名無し 2024/05/21(火) 06:18:41.215 ID:llii9cNRH
>>40
はい(^o^)
はい(^o^)
41: 名無し 2024/05/21(火) 06:18:33.125 ID:zoEWe5bnl
合計最大4万円やろ?毎月たった3000円くらい減税されてても実感なんか沸かないやん
44: 名無し 2024/05/21(火) 06:20:52.800 ID:HFs.evVEe
別に記載させるのはいいけどなんでこんなに直前に決めるんだよ
もっと何ヶ月も前から減税決まってたやろ
もっと何ヶ月も前から減税決まってたやろ
45: 名無し 2024/05/21(火) 06:20:55.661 ID:yqwJ4RUch
アホかほなら会社負担の保険料も乗せておけよ
46: 名無し 2024/05/21(火) 06:21:59.307 ID:MbXwu0ksT
別にこれはええんちゃう?
47: 名無し 2024/05/21(火) 06:22:04.231 ID:0iys/bpxR
給付に対して負担増やしてるだけじゃね
50: 名無し 2024/05/21(火) 06:24:38.453 ID:RYYXxgKai
焼け石に水
51: 名無し 2024/05/21(火) 06:24:53.089 ID:nBx4txhSN
どう見てもただの給付なのに減税という形にしたいが為に定額減税にしたせいで
給与システムのアップデート必要なの最高にアホ
給与システムのアップデート必要なの最高にアホ
61: 名無し 2024/05/21(火) 06:34:33.586 ID:cIbSrzsdP
自営業のワイはどうなるの?
72: 名無し 2024/05/21(火) 06:49:47.943 ID:kz4KW3Rv4
>>61
税額申請か確定申告の時に戻るらしいよ
税額申請か確定申告の時に戻るらしいよ
63: 名無し 2024/05/21(火) 06:40:49.043 ID:XVxdH8xmc
紙の給与明細大分前から撤廃したしそんなまじまじと見ないわ
64: 名無し 2024/05/21(火) 06:41:26.653 ID:mr.zmuwa/
なお来年は減税やめて2026年から少子化対策とかいう名目で増税される模様
しかもその時の物価高や円安は考慮しませーんw
しかもその時の物価高や円安は考慮しませーんw
65: 名無し 2024/05/21(火) 06:44:50.348 ID:nBx4txhSN
>>64
岸田「給与増えてるから実質無料」
岸田「給与増えてるから実質無料」
少子化対策・子育て支援金の毎月徴収、岸田首相「賃上げで実質的に国民の負担は増えない」と再度強調
67: 名無し 2024/05/21(火) 06:48:46.111 ID:Aof.B3lQI
バカみたい
69: 名無し 2024/05/21(火) 06:49:04.438 ID:kz4KW3Rv4
マジで現場のこと考えないでクソみたいなことしやがる
減税したかったら年末調整確で基礎控除と扶養控除一時的に増やしてくれるだけでいいのに、6月から天引き分から差し戻すとか事務作業やったことねーのかよ
しかも減税で引ききれなかった人は減税枠分給付とか、そんなら最初から全員給付金で良いだろカス
減税したかったら年末調整確で基礎控除と扶養控除一時的に増やしてくれるだけでいいのに、6月から天引き分から差し戻すとか事務作業やったことねーのかよ
しかも減税で引ききれなかった人は減税枠分給付とか、そんなら最初から全員給付金で良いだろカス
75: 名無し 2024/05/21(火) 06:53:24.713 ID:e75KhxBRh
>>69
やったことないぞ
やったことないぞ
85: 名無し 2024/05/21(火) 07:00:08.884 ID:7Wg6ROeVp
>>69
手計算するわけでもないのになにをそんなにかりかりしているんだい?
システムに入れるだけだよね
手計算するわけでもないのになにをそんなにかりかりしているんだい?
システムに入れるだけだよね
88: 名無し 2024/05/21(火) 07:02:44.648 ID:kz4KW3Rv4
>>85
システム作る側も絶対イライラしてるゾ
まぁワイみたいな零細事業者は手計算だが…
システム作る側も絶対イライラしてるゾ
まぁワイみたいな零細事業者は手計算だが…
70: 名無し 2024/05/21(火) 06:49:35.627 ID:2lyX3y1Ca
厚生年金保険料の4万でそんなもんはかき消されるんやが?
この4万何とかしろ
この4万何とかしろ
71: 名無し 2024/05/21(火) 06:49:46.452 ID:nLtYOfdjn
毎月6万減税しろ
78: 名無し 2024/05/21(火) 06:54:59.063 ID:STzkJIhP3
一回一年やったらホンマごまかしだよ
86: 名無し 2024/05/21(火) 07:00:48.505 ID:moaqnDs9z
国保値下げしてくれよ
ニートワイに恩恵ないやん
ニートワイに恩恵ないやん
95: 名無し 2024/05/21(火) 07:09:54.069 ID:FQtOZ9cPW
一回こっきりの定額減税して恒久的な増税するんや
110: 名無し 2024/05/21(火) 07:18:04.713 ID:t96zCQmSP
ワイの職場は年末調整でやる方針らしいけど
114: 名無し 2024/05/21(火) 07:19:29.819 ID:UG8zUktMt
>>110
給与源泉は6月以降から減税が義務っすね
給与源泉は6月以降から減税が義務っすね
126: 名無し 2024/05/21(火) 07:27:25.989 ID:t96zCQmSP
>>114
でもめんどくさいやん?
でもめんどくさいやん?
160: 名無し 2024/05/21(火) 07:40:14.645 ID:F7MGf.CPV
>>126
月の処理でやれっていう国の命令やぞ
月の処理でやれっていう国の命令やぞ
120: 名無し 2024/05/21(火) 07:23:10.655 ID:walHQM3d4
こいつほんま増税メガネって言われたのを根に持って思いつきで始めるのくそやと思うわ
123: 名無し 2024/05/21(火) 07:26:45.128 ID:JZxYesPg8
社会保険料の増額も記載しろよ
というか報道してくれマジで
というか報道してくれマジで
171: 名無し 2024/05/21(火) 07:48:20.559 ID:4eNi0eMj5
余計な手間増やすんじゃねーよ
恒久的に減税しろ
恒久的に減税しろ
182: 名無し 2024/05/21(火) 08:05:19.380 ID:mi3FF.WNi
なお増やされた社保料とトントンな模様
183: 名無し 2024/05/21(火) 08:05:32.737 ID:R6NGsuPZ9
裏金も何に使ったか明記しろ
136: 名無し 2024/05/21(火) 07:34:19.433 ID:SsL5o1oxi
税制を無駄に複雑にしたがるのなんなんや?
こんな事してるから生産性上がらないんだろこの国は
こんな事してるから生産性上がらないんだろこの国は
140: 名無し 2024/05/21(火) 07:35:45.516 ID:yWSdFQqI1
>>136
複雑にしたほうが中抜きできるじゃん
複雑にしたほうが中抜きできるじゃん
141: 名無し 2024/05/21(火) 07:35:52.557 ID:kz4KW3Rv4
>>136
やってる感アピールや、それ以外に6月に間に合わせる理由ないで
秋か冬に選挙あるんやろな
やってる感アピールや、それ以外に6月に間に合わせる理由ないで
秋か冬に選挙あるんやろな
148: 名無し 2024/05/21(火) 07:36:54.495 ID:t96zCQmSP
>>141
ていうか今年限りなのに減税と言われるの違和感あるわ
ていうか今年限りなのに減税と言われるの違和感あるわ
151: 名無し 2024/05/21(火) 07:37:38.241 ID:kz4KW3Rv4
>>148
増税メガネと言われたくないだけだと思われる
増税メガネと言われたくないだけだと思われる
岸田総理「元気な日本取り戻す」 6月実施の4万円定額減税で経済効果強調
コメント
コメント一覧 (29)
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
社会保険料は軒並み増税してるのに一回きりの小さな減税は記入かよ
ideal2ch
が
しました
消費税減税だけはやりたくないということね。
ideal2ch
が
しました
たかが1年と言うならたたが1年増税するくらい構わないですよね?
ideal2ch
が
しました
最近印象良かったのにこれは悪手ですわ
ideal2ch
が
しました
愚かだ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
みんな手取りだけで給与明細しっかりみてないやろ
ideal2ch
が
しました
あん時爆殺されちまってればよかったんだよ
ideal2ch
が
しました
林「丁寧に説明して丁寧に発信していく」
だそうだ喜べよ愚民ども
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
どうせ自民しか入れるとこないーとかで保守思考が働く
どこの政党も与党とれないくらいバラバラに投票すればいいのに
なぜかどこかが勝たないとダメっていう戦時下思考って100年経っても治ってない
結局今のままでみーんな充分満足してるんだよ
ideal2ch
が
しました
条件ゼロ(ただしマイナンバーカード作成して口座登録必要)でやれば手間もないからさ
ideal2ch
が
しました
右だった人たちも今や自民党が一番売国と認識してるから
ideal2ch
が
しました
インボイスとか税理士さんに金が流れるわ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
そりゃ増税一回もしてないのに増税めがねとか綽名されてたらやり返そうとするだろ。
オマイラが調子に乗ってたのもだが、増税めがねと呼ばれていることを知ってますかとか国会で質問した糞馬鹿まで居るんだぞ?その糞馬鹿にアホな事やってんなって言ったヤツ居るか?そもそも覚えてたヤツ居るか?
安部のあの結末みて、それでも今まで通り好きに殴れるサンドバックだと思い続けてる奴は頭おかしい。ろくな結果が得られないだろう。
言霊は返ってくるとか、人を呪わば穴二つとか、言葉に発する事は返ってくるぞって、今よりはるかにコミュニケーションが薄い昔の時代から言われてるってのに。
ideal2ch
が
しました
コメントする