1: 名無し 2024/05/10(金) 18:14:06.93 ID:9GoDtTcZ0
シャープの冷蔵庫ってどうなん🤔
no title

2: 名無し 2024/05/10(金) 18:14:47.30 ID:9GoDtTcZ0
ちなひとり暮らしおじさんや



3: 名無し 2024/05/10(金) 18:15:09.65 ID:PKagPD4t0
プラズマクラスターって言えばいいと思ってそう🤭



4: 名無し 2024/05/10(金) 18:15:20.96 ID:lHeoBdfL0
富豪かよ



5: 名無し 2024/05/10(金) 18:15:30.84 ID:kfv1W2t30
冷蔵庫って高いんだな
冷やすだけだろ



6: 名無し 2024/05/10(金) 18:15:31.95 ID:GLGce2Hqd
良さそうやん🙌



7: 名無し 2024/05/10(金) 18:15:57.17 ID:2ezvcw8H0
俺等のために冷蔵庫撮ったの?



8: 名無し 2024/05/10(金) 18:16:13.15 ID:3FiuP/BA0
でも100年200年使うものだし良いものを買いたいよな



9: 名無し 2024/05/10(金) 18:17:03.24 ID:GLGce2Hqd
家の間取りと相談や🥺



10: 名無し 2024/05/10(金) 18:17:18.73 ID:9GoDtTcZ0
両開きってのが良くてさ🤔



11: 名無し 2024/05/10(金) 18:17:36.31 ID:jsKWdi7Q0
部屋に入らないよ🥺



12: 名無し 2024/05/10(金) 18:18:21.86 ID:9GoDtTcZ0
ギリ入るねんこれなら



13: 名無し 2024/05/10(金) 18:19:04.89 ID:Geg22mdl0
自炊レベルによるだろ
冷凍室と野菜室の大きさとか



15: 名無し 2024/05/10(金) 18:20:15.01 ID:9GoDtTcZ0
>>13
いまの冷蔵庫200Lくらいしかなくて😭
これなら買い置きたくさんできる



14: 名無し 2024/05/10(金) 18:19:16.35 ID:qf6It4DU0
マジのガチで両開きはやめとけ
静かに閉めることが物理的に無理だし
軽い力では閉められない
本当にやめとけ



16: 名無し 2024/05/10(金) 18:20:27.64 ID:9GoDtTcZ0
>>14
こマ?



35: 名無し 2024/05/10(金) 18:30:03.19 ID:qf6It4DU0
>>16
ほんまや
一年で片開きのに買い替えた
ノールック軽い力閉めだとほとんど半ドアでピピッピピッと鳴っとるわ
展示品はめちゃ軽いから騙された



39: 名無し 2024/05/10(金) 18:31:44.90 ID:I44prhzg0
>>35
俺も片開きがオススメ
ってか家電なんて壊れにくくシンプルに越したことない



86: 名無し 2024/05/10(金) 19:17:30.67 ID:y+jl2plM0
>>14
これ三菱の580lの両開き買ったけど結局両側開かないと取れないやつあるから
片開きの方が大正義



17: 名無し 2024/05/10(金) 18:20:59.94 ID:6s0ucMCH0
どっちもドア以外と便利やで
15年くらい使ってまた買ったわ



18: 名無し 2024/05/10(金) 18:21:47.50 ID:lHeoBdfL0
構想的に両開きはそうなるやろ
置き場所の都合上どうしてもじゃなきゃ普通のでよくね?



20: 名無し 2024/05/10(金) 18:24:05.79 ID:9GoDtTcZ0
>>18
今月末に引っ越すんやけど、新居は冷蔵庫の右側にキッチンになるんよ🤔
そうすると左開きが理想なんやけど、一般的には右開きやん?
また引っ越す可能性あるから両開き買っておけば再度の引っ越しにも対応できるかなって🤔



19: 名無し 2024/05/10(金) 18:23:25.70 ID:i5QmvYae0
黒はやめとけ



21: 名無し 2024/05/10(金) 18:25:31.40 ID:9GoDtTcZ0
>>19
なんでなん?



22: 名無し 2024/05/10(金) 18:26:06.77 ID:UStvPyDB0
高くね



23: 名無し 2024/05/10(金) 18:26:12.55 ID:Wj54/WMX0
冷蔵庫は三菱一択



28: 名無し 2024/05/10(金) 18:27:47.31 ID:9GoDtTcZ0
>>23
三菱電機のが両開きやったら決めてたかも



24: 名無し 2024/05/10(金) 18:26:41.71 ID:9GoDtTcZ0
他の候補はこのふたつや🤔

no title



26: 名無し 2024/05/10(金) 18:26:57.19 ID:PMNbFTdn0
冷蔵庫なんてデカければデカいほどええからな
でも出来れば冷凍庫大きいやつにしとき



29: 名無し 2024/05/10(金) 18:28:22.39 ID:6TyyQCvp0
自動製氷がないのは惜しいけど割といいと思うで
できれば色はこれよりも明るい系がいい



27: 名無し 2024/05/10(金) 18:27:26.34 ID:I44prhzg0
あー、シンプルで悪くないね
製氷機はないのかな?
冷凍庫が少し小さいのが気になるね



30: 名無し 2024/05/10(金) 18:28:30.33 ID:9GoDtTcZ0
>>27
製氷機付きや
このクラスで冷凍庫97Lは大きい方やない?



36: 名無し 2024/05/10(金) 18:30:25.45 ID:I44prhzg0
>>30
製氷室は無しになってるね
真ん中野菜室タイプが今のスタンダードなのかな?



40: 名無し 2024/05/10(金) 18:32:37.67 ID:9GoDtTcZ0
>>36
いや製氷機付いてたで
中を見たから大丈夫や



31: 名無し 2024/05/10(金) 18:28:56.89 ID:aP2Agg4c0
iPadより安いやん



33: 名無し 2024/05/10(金) 18:29:38.43 ID:9GoDtTcZ0
>>31
iPad高くなったねぇ🥺
2021M1pro持ってて良かったわ



32: 名無し 2024/05/10(金) 18:29:26.18 ID:lHeoBdfL0
両開きなるだけで4万くらい値段上がっちゃうん?
コスパ悪くね?



34: 名無し 2024/05/10(金) 18:29:52.49 ID:9GoDtTcZ0
>>32
そうなんよ
そこがね



37: 名無し 2024/05/10(金) 18:30:45.19 ID:5cC5zdWT0
チルド室無いの買って失敗した思い出
金持ちやな



38: 名無し 2024/05/10(金) 18:31:13.50 ID:iepvLuOX0
何人おるかやろうけど
冷凍庫買うと捗るで



42: 名無し 2024/05/10(金) 18:35:06.09 ID:9GoDtTcZ0
>>38
ひとり暮らしおじさんや🥺



41: 名無し 2024/05/10(金) 18:34:58.20 ID:VuHmAwFo0
一人暮らしでこのサイズは要らんよ



43: 名無し 2024/05/10(金) 18:35:19.24 ID:9GoDtTcZ0
>>41
要るんよ



44: 名無し 2024/05/10(金) 18:36:06.54 ID:pnf8EtS60
>>43
なぁぜなぁぜ❓



48: 名無し 2024/05/10(金) 18:37:19.10 ID:9GoDtTcZ0
>>44
これ未満やと飲み物と調味料でいっぱいになるねん
いまちっさいの使ってるけど後悔しとる



51: 名無し 2024/05/10(金) 18:37:51.65 ID:nggmcYx6M
>>43
自炊してるんか?



55: 名無し 2024/05/10(金) 18:40:06.07 ID:9GoDtTcZ0
>>51
そらするよ
37歳とかいう高齢独身になると外食キツくなってくるねん



59: 名無し 2024/05/10(金) 18:41:25.85 ID:nggmcYx6M
>>55
それならこんくらいのでも必要か



45: 名無し 2024/05/10(金) 18:36:32.17 ID:I44prhzg0
俺なら三菱1択だな
>>41要る



60: 名無し 2024/05/10(金) 18:41:27.81 ID:6TyyQCvp0
>>41
一人暮らしおじさんこそ買い物の頻度は減らすべきで一度の大量買いに対応できるよう大容量にすべきが持論だわ



63: 名無し 2024/05/10(金) 18:44:06.51 ID:Ou/H+FOo0
日立ええで

>>60
冷凍庫大きいと最強やしな



49: 名無し 2024/05/10(金) 18:37:39.13 ID:6Tkdn0ky0
ワイはハイセンスのアウトレット360L6万



58: 名無し 2024/05/10(金) 18:41:07.22 ID:CfDVryIZ0
昨年末に三菱の冷蔵庫買ったわ



62: 名無し 2024/05/10(金) 18:43:19.47 ID:BqQut2yW0
冷蔵庫くんも幸せな家庭に出荷されたいだろうに、独身弱男の家に行かされるとか可哀想やとは思わんのか?
冷蔵庫くんの身になってやれよ



66: 名無し 2024/05/10(金) 18:45:30.01 ID:9GoDtTcZ0
>>62
独身やけどそこまで弱男でもないぞ😡



64: 名無し 2024/05/10(金) 18:44:41.81 ID:nUjg0Xxb0
冷蔵庫は限界までデカくしろ
冷凍室は業務スーパーいくならデカくしろ



68: 名無し 2024/05/10(金) 18:47:03.22 ID:Huag8F9I0
片開き自動製氷有り
カラーは白がいいブラックは埃が目立つで



69: 名無し 2024/05/10(金) 18:50:26.08 ID:9GoDtTcZ0
他の方がいい、という意見はあるみたいやけど
これは絶対にやめろ、という意見はないみたいやから言うほど悪くないって思ってええか?🤔



71: 名無し 2024/05/10(金) 18:55:13.94 ID:6TyyQCvp0
両開きがほしいならシャープ一択やしいいんちゃうか
色は在庫があるなら絶対にホワイトにすべきやけどな



73: 名無し 2024/05/10(金) 18:57:52.66 ID:9GoDtTcZ0
>>71
>>1の左側のが白やけどそっちのほうがええの?🤔



78: 名無し 2024/05/10(金) 19:04:33.54 ID:6TyyQCvp0
>>73
白の方が部屋が広く見えるんで白がいいと思っとる
暗色系だと汚れが目立つし部屋をスタイリッシュにまとめるつもりがないなら暗めの色は避けたほうがいいで
最終的には好みの問題になるが



75: 名無し 2024/05/10(金) 19:00:59.84 ID:Oyds8dCV0
重電やってないメーカーの冷蔵庫は音がね…



77: 名無し 2024/05/10(金) 19:03:28.22 ID:kCkj46c9d
シャープは音がね



80: 名無し 2024/05/10(金) 19:04:38.15 ID:9GoDtTcZ0
>>75>>77
なるほどね
産業機器やってる三菱電機は強い?



93: 名無し 2024/05/10(金) 19:19:10.85 ID:y+jl2plM0
>>80
三菱の上位モデルとパナソニックは国産



88: 名無し 2024/05/10(金) 19:18:13.41 ID:4o7LTzY10
ワイそれのちっこいやつや



74: 名無し 2024/05/10(金) 18:59:01.68 ID:gPpvsQyJr
最近のガラスドアになっとるのは磁石がつかんから気をつけろ



76: 名無し 2024/05/10(金) 19:03:00.06 ID:0bsJsqxu0
>>74
これ結構重要
お前ら一人暮らしするんなら冷蔵庫どんくらいの必要か教えてくれ


スポンサードリンク