663: 名無し 2024/05/14(火) 08:52:37.92 ID:z8UYR1WF0
関連
698: 名無し 2024/05/14(火) 10:57:24.98 ID:5I4iiJY6r
魚拓
https://megalodon.jp/2024-0514-1019-53/https://dime.jp:443/genre/1785282/
https://megalodon.jp/2024-0514-1021-20/https://dime.jp:443/genre/1785282/2/
https://megalodon.jp/2024-0514-1019-53/https://dime.jp:443/genre/1785282/
https://megalodon.jp/2024-0514-1021-20/https://dime.jp:443/genre/1785282/2/
665: 名無し 2024/05/14(火) 09:04:08.55 ID:wIWQizGld
>>663
絶対これDIMEが公開タイミング間違えてるよね
ってかレッドあるやん
あとディスプレイはFHDなのかよ、、、
絶対これDIMEが公開タイミング間違えてるよね
ってかレッドあるやん
あとディスプレイはFHDなのかよ、、、
676: 名無し 2024/05/14(火) 09:48:32.98 ID:oY655gM50
>>665
タイミング思ったわw
あれ発表あったっけ?って他のサイト見ても出てないし
法林年取ったな…おじいちゃんになっとる
タイミング思ったわw
あれ発表あったっけ?って他のサイト見ても出てないし
法林年取ったな…おじいちゃんになっとる
685: 名無し 2024/05/14(火) 10:32:09.59 ID:zyuzQXb30
>>663
記事が削除されてるけどどんな中身だったの?
記事が削除されてるけどどんな中身だったの?
686: 名無し 2024/05/14(火) 10:33:15.39 ID:P/gafvoHM
>>685
4Kや21:9採用してたこの5年はなんだったんだ(笑)
みたいな感じ
カメラアプリにも言及してたけど忘れた
4Kや21:9採用してたこの5年はなんだったんだ(笑)
みたいな感じ
カメラアプリにも言及してたけど忘れた
687: 名無し 2024/05/14(火) 10:34:33.32 ID:oY655gM50
>>685
今までSONYがやってきたことが無駄じゃね?って論調
結構怒られてるレベル
今までSONYがやってきたことが無駄じゃね?って論調
結構怒られてるレベル
689: 名無し 2024/05/14(火) 10:36:50.44 ID:5I4iiJY6r
>>685
ディスプレイがFHDになった
カメラアプリ統合でiphoneっぽいUIでこれどうなんだ?
社長がα部門と共通のTopになってから初のモデルでこの方向に舵切るとは思わなかった。これで1Ⅵ名乗ってるのも何かなあ
みたいな内容
ディスプレイがFHDになった
カメラアプリ統合でiphoneっぽいUIでこれどうなんだ?
社長がα部門と共通のTopになってから初のモデルでこの方向に舵切るとは思わなかった。これで1Ⅵ名乗ってるのも何かなあ
みたいな内容
664: 名無し 2024/05/14(火) 08:58:44.16 ID:/DfvRl3q0
1ⅵ赤色あるの???
欲しい
欲しい
666: 名無し 2024/05/14(火) 09:04:55.01 ID:z8UYR1WF0
ディスプレイが4KからFHDになるのね
667: 名無し 2024/05/14(火) 09:09:01.20 ID:wIWQizGld
FHDなら本体価格それなりに安くなる気がするけどどうなんだろ
668: 名無し 2024/05/14(火) 09:09:26.66 ID:5I4iiJY6r
2K+じゃなくFHD+かよ1Ⅵダメかもしれん
669: 名無し 2024/05/14(火) 09:27:00.26 ID:oLgahvzFr
赤ええやん、緑じゃなくて紫にすればいいのに
672: 名無し 2024/05/14(火) 09:31:33.47 ID:86VGNKfU0
何気に赤色がカッコいい
1Ⅵ買う金がないから買うなら10Ⅵだが
10Ⅵにも赤があればいいな
1Ⅵ買う金がないから買うなら10Ⅵだが
10Ⅵにも赤があればいいな
693: 名無し 2024/05/14(火) 10:49:29.15 ID:Z7MuvFFCd
FHDか
これで17万未満にしてきたら買うわ
これで17万未満にしてきたら買うわ
694: 名無し 2024/05/14(火) 10:50:38.03 ID:6lySuw4aM
似非4Kとか誰も望んでなかったからね
699: 名無し 2024/05/14(火) 11:05:44.02 ID:MLht9tiJ0
結局幅細なのは変わってないからFHDで十分だと思うけどね
つかGalaxyの23+と24+を見るに6.6以下のWQHD用意してないのでは
つかGalaxyの23+と24+を見るに6.6以下のWQHD用意してないのでは
701: 名無し 2024/05/14(火) 11:08:40.12 ID:VrAaSIDt0
ボロクソやね
でも言ってること全てその通りだよ
でも言ってること全てその通りだよ
702: 名無し 2024/05/14(火) 11:14:01.81 ID:EaUJO43Vd
>>701
>>699の言う通りディスプレイが単純になかったんだと思う
Xperia的には横幅か縦幅か両方かわからないけどサイズ感はかなりこだわりあるっぽい
これで結局特注にしたら値段が上がるし
S24+の6.7インチだとXperia的に大きいんだろう、それか本当に価格下げるためにFHDにしたとか
それとQHD使ったPro系の端末が今年後半に登場の可能性もなくはない
>>699の言う通りディスプレイが単純になかったんだと思う
Xperia的には横幅か縦幅か両方かわからないけどサイズ感はかなりこだわりあるっぽい
これで結局特注にしたら値段が上がるし
S24+の6.7インチだとXperia的に大きいんだろう、それか本当に価格下げるためにFHDにしたとか
それとQHD使ったPro系の端末が今年後半に登場の可能性もなくはない
705: 名無し 2024/05/14(火) 11:22:55.61 ID:b7NCBP0u0
標準路線に戻したらそこにはPixelやGalaxyがいるからなぁ
昔の頃みたいにデザインで購買意欲を掻き立て欲しい
昔の頃みたいにデザインで購買意欲を掻き立て欲しい
721: 名無し 2024/05/14(火) 12:24:12.95 ID:bynEFDykM
>>705
SDカードとイヤホン端子が標準だから、ピクセルやギャラクシーと十分張り合えるでしょ。SONYらしく音にも拘っているし
SDカードとイヤホン端子が標準だから、ピクセルやギャラクシーと十分張り合えるでしょ。SONYらしく音にも拘っているし
706: 名無し 2024/05/14(火) 11:23:11.80 ID:86VGNKfU0
このフライング記事からするに
今日発表されるのは1Ⅵと10Ⅵだけで
Ace、廉価版の発表は無しってことでいい?
今日発表されるのは1Ⅵと10Ⅵだけで
Ace、廉価版の発表は無しってことでいい?
708: 名無し 2024/05/14(火) 11:27:27.11 ID:EaUJO43Vd
>>706
今年後半ですね
今年後半ですね
707: 名無し 2024/05/14(火) 11:25:21.14 ID:MXQ7/MKE0
何だQHD+ですらないFHD+か
もうプライドもヘッタクレも無いって感じだな
とは言えソニー側が素直にスマホに4Kは無駄でしたなんて言うとも思えない
果たしてどんな苦し紛れの美辞麗句を連ねて来るのやら
もうプライドもヘッタクレも無いって感じだな
とは言えソニー側が素直にスマホに4Kは無駄でしたなんて言うとも思えない
果たしてどんな苦し紛れの美辞麗句を連ねて来るのやら
714: 名無し 2024/05/14(火) 12:02:38.76 ID:R7EfJ2CB0
4K廃止は気にならないがアスペクト比の変更とPhotography Proの廃止はかなりデカい出来事
特にPhotography Proに関してはそれだけでXperia1ⅥではなくXperia1Vを選ぶ人が続出する予感
特にPhotography Proに関してはそれだけでXperia1ⅥではなくXperia1Vを選ぶ人が続出する予感
715: 名無し 2024/05/14(火) 12:08:14.92 ID:0dHOkqi+d
>>714 そこまで拘りが強い人ならデジイチ買いそう
716: 名無し 2024/05/14(火) 12:11:33.63 ID:FIX93NpId
>>714
カメラは一応Proモードがあるみたいだけどどんな仕様なんだろうね
PhotoProのUIじゃないにしても機能が減ってなきゃ俺は許せるが
カメラは一応Proモードがあるみたいだけどどんな仕様なんだろうね
PhotoProのUIじゃないにしても機能が減ってなきゃ俺は許せるが
718: 名無し 2024/05/14(火) 12:17:01.18 ID:2u8EPai3d
あっさり廃止って実はαのUIからして人気ないってことでは…
726: 名無し 2024/05/14(火) 12:40:24.54 ID:MEXdKage0
1Ⅴと1Ⅵで悩むか…今5Ⅲだから昔の1のコンパクト版としてちゃんと路線をもどして欲しいわ
5Ⅴは1Ⅴと全然違うしな
5Ⅴは1Ⅴと全然違うしな
727: 名無し 2024/05/14(火) 12:45:18.29 ID:9XEs3Vimd
10vi期待してたのにサイズ大きくなったみたいでショック
729: 名無し 2024/05/14(火) 13:01:10.15 ID:4HGTsqie0
XでFHDが叩かれてるけどそんなアカンの?
4Kの下ってFHDじゃないの?
4Kの下ってFHDじゃないの?
731: 名無し 2024/05/14(火) 13:02:28.94 ID:FIX93NpId
>>729
あかんかどうかは実物見るべき
ちなその2つの間にQHDがある
GalaxyS24Ultraとか他社フラグシップがその解像度
あかんかどうかは実物見るべき
ちなその2つの間にQHDがある
GalaxyS24Ultraとか他社フラグシップがその解像度
732: 名無し 2024/05/14(火) 13:05:10.91 ID:R7EfJ2CB0
>>729
4K廃止は恐らくそんなに違いがわからないと思うよ
むしろカメラのディスプレイとして見た場合の屋外での輝度やバッテリー持ちでは有利だからメリットのほうが多い
ただアスペクト比の変更でスマホの横幅が増えてしまうから片手操作がし難くなり持ちにくくなると思う
4K廃止は恐らくそんなに違いがわからないと思うよ
むしろカメラのディスプレイとして見た場合の屋外での輝度やバッテリー持ちでは有利だからメリットのほうが多い
ただアスペクト比の変更でスマホの横幅が増えてしまうから片手操作がし難くなり持ちにくくなると思う
734: 名無し 2024/05/14(火) 13:07:01.93 ID:nKeVjxTH0
>>729
FHDそのものを叩いてる人
4KアピってたのにFHDにした信念のなさを叩いてる人
色々だ
FHDそのものを叩いてる人
4KアピってたのにFHDにした信念のなさを叩いてる人
色々だ
758: 名無し 2024/05/14(火) 13:51:26.78 ID:4HGTsqie0
>>731>>732>>734
なる程、QHDがあるけどサイズ的にも調達可能かは分からんてとこかな
QHDにして高くなってもいかんし
なる程、QHDがあるけどサイズ的にも調達可能かは分からんてとこかな
QHDにして高くなってもいかんし
759: 名無し 2024/05/14(火) 13:53:49.77 ID:CNyWplLWd
>>758
そうだね
求めるサイズに合うものもなければコストの面もあるし
そうだね
求めるサイズに合うものもなければコストの面もあるし
733: 名無し 2024/05/14(火) 13:06:27.66 ID:oY655gM50
1Ⅴが最後の贅沢仕様か
736: 名無し 2024/05/14(火) 13:11:49.05 ID:R7EfJ2CB0
>>733
それもまだわからないところがある
もしも噂通り5シリーズが1シリーズに吸収された感じならばラインナップ的にもう1つ上の仕様のものが無いと弱い
下半期に何も無しってのはちょっと考え難いようにも思う
開発者と話した時に言ってたけど1シリーズとPRO-Iの開発チームは別だからPRO-Iチームが何らかの形で開発してる可能性はある
かなり希望的観測だしもしかしたら通信や通話が出来るコンデジとして出すとかXperiaとは別物扱いかも知れないけど
それもまだわからないところがある
もしも噂通り5シリーズが1シリーズに吸収された感じならばラインナップ的にもう1つ上の仕様のものが無いと弱い
下半期に何も無しってのはちょっと考え難いようにも思う
開発者と話した時に言ってたけど1シリーズとPRO-Iの開発チームは別だからPRO-Iチームが何らかの形で開発してる可能性はある
かなり希望的観測だしもしかしたら通信や通話が出来るコンデジとして出すとかXperiaとは別物扱いかも知れないけど
739: 名無し 2024/05/14(火) 13:14:28.14 ID:oY655gM50
>>736
縦長と4Kって尖ってるSONYらしくて良いと思うんだけど市場にNOと言われるとどうしようもないか
でもSONYが広く浅く狙っても持ち味活かせないと思うんよな
尖ってナンボのメーカーなのに
縦長と4Kって尖ってるSONYらしくて良いと思うんだけど市場にNOと言われるとどうしようもないか
でもSONYが広く浅く狙っても持ち味活かせないと思うんよな
尖ってナンボのメーカーなのに
742: 名無し 2024/05/14(火) 13:27:52.51 ID:Tk/aOkSB0
FHD+でいいから、自社製のキレイな色味の21:9パネルを作ってほしいと思いました。今回もサムスン製パネルなんだろうか
745: 名無し 2024/05/14(火) 13:32:00.67 ID:+sl0lGlu0
画面サイズ大きいのに解像度FHDはガビガビに見えるから悪手だと思うけど
751: 名無し 2024/05/14(火) 13:38:25.05 ID:FIX93NpId
>>745
実物見るまでわかんないけど現状1V使ってる身としてかなり心配
せめてQHDにって思いもありつつ、>>742の言うように色味とかの方でガチってくれるならアリなのかも?って思ったり
実物見るまでわかんないけど現状1V使ってる身としてかなり心配
せめてQHDにって思いもありつつ、>>742の言うように色味とかの方でガチってくれるならアリなのかも?って思ったり
769: 名無し 2024/05/14(火) 14:19:38.32 ID:Tk/aOkSB0
>>751
Vはサムスンパネルですね。私のⅢもそうです。色味ほんとがっかりですよね。
綺麗だった無印やⅡのレベルに戻ってほしいもんです。どこ製か知らんけど
Vはサムスンパネルですね。私のⅢもそうです。色味ほんとがっかりですよね。
綺麗だった無印やⅡのレベルに戻ってほしいもんです。どこ製か知らんけど
771: 名無し 2024/05/14(火) 14:23:32.59 ID:JZy74NIQ0
>>769
Xperiaは全部サムスン製でしょ
サムスン製が悪いのではなくXperiaが悪いだけ
サムスン製採用してるPixelGalaxy林檎の有機ELは評価高い
糞4Kを無理矢理省エネ高輝度にしようとして画質が落ちてるんでしょ
Xperiaは全部サムスン製でしょ
サムスン製が悪いのではなくXperiaが悪いだけ
サムスン製採用してるPixelGalaxy林檎の有機ELは評価高い
糞4Kを無理矢理省エネ高輝度にしようとして画質が落ちてるんでしょ
747: 名無し 2024/05/14(火) 13:32:22.96 ID:dVwi1K6WM
そもそも、1ⅱはかなり売れたんそうだから縦長がアカンてこと無いと思うんだよな
手に取るまでもなく一目見てわかる大きな特徴なんだから、ダメならそもそも選択肢に入らなかったはず
その後伸び悩んだのは別の要因じゃないのかねぇ
手に取るまでもなく一目見てわかる大きな特徴なんだから、ダメならそもそも選択肢に入らなかったはず
その後伸び悩んだのは別の要因じゃないのかねぇ
749: 名無し 2024/05/14(火) 13:36:51.56 ID:FIX93NpId
>>747
そうだよ別の要因だよ
ディスプレイで言えばそこから他社は輝度と可変リフレッシュレートによる省電力化に進んでいったけどXperiaはほとんど進化させられなかったのが痛いね
21:9のせいもあってそれらが実現できなかったのなら間接的に21:9が悪いことにはなるが
そうだよ別の要因だよ
ディスプレイで言えばそこから他社は輝度と可変リフレッシュレートによる省電力化に進んでいったけどXperiaはほとんど進化させられなかったのが痛いね
21:9のせいもあってそれらが実現できなかったのなら間接的に21:9が悪いことにはなるが
748: 名無し 2024/05/14(火) 13:32:50.04 ID:Qgg3NgEDd
FHDになるなら電池持ちかなり改善しそう
750: 名無し 2024/05/14(火) 13:37:22.58 ID:z4aUmbAf0
2.5kことQHDを飛び越してFHDにするのは驚きだな
ここも「QHDのLTPOは高くて採用できない」とかそんな理由だろう
ライバルと同じ解像度だと画質を比較されて苦しくなるしな
1シリーズの4kは5シリーズの2kより評価下の低品質だったから
画質も輝度も上がるだろうが粗さは見えるようになるな
バランスいいのはQHDなんだが
まあソニー信者なんて老眼ばっかで4K絶賛してた連中も実際は何も良さわかってなかっただろうから問題ない
ここも「QHDのLTPOは高くて採用できない」とかそんな理由だろう
ライバルと同じ解像度だと画質を比較されて苦しくなるしな
1シリーズの4kは5シリーズの2kより評価下の低品質だったから
画質も輝度も上がるだろうが粗さは見えるようになるな
バランスいいのはQHDなんだが
まあソニー信者なんて老眼ばっかで4K絶賛してた連中も実際は何も良さわかってなかっただろうから問題ない
760: 名無し 2024/05/14(火) 13:56:15.71 ID:kMNk9Ls4d
やっぱり10VIは21:9のままなんだな
去年のパーツが余ってるのか知らんが
何がしたいのやら
去年のパーツが余ってるのか知らんが
何がしたいのやら
761: 名無し 2024/05/14(火) 13:59:11.47 ID:/XWaM6+ld
Xperiaブランドがなくなることはないと思うけどハイエンドから撤退するのも時間の問題かもね
762: 名無し 2024/05/14(火) 14:01:09.30 ID:yTgcRJVM0
QHDスマホが出たのが10年近く前
当時は画面が小さかったから過剰スペック気味だったが6インチ半ばのハイエンドでは必要なものになってる
QHDスマホは特に文字が綺麗ですぐわかる
フラッグシップにFHDというのは下げすぎなのは間違いないw
当時は画面が小さかったから過剰スペック気味だったが6インチ半ばのハイエンドでは必要なものになってる
QHDスマホは特に文字が綺麗ですぐわかる
フラッグシップにFHDというのは下げすぎなのは間違いないw
766: 名無し 2024/05/14(火) 14:07:38.64 ID:VrAaSIDt0
もう終わりなんだなってのがよく分かる
SONYの足引っ張りまくりだしね
まぁ全て自業自得なんだけど
SONYの足引っ張りまくりだしね
まぁ全て自業自得なんだけど
678: 名無し 2024/05/14(火) 10:20:45.49 ID:iACIZuWk0
お漏らし記事の内容が幾らで販売するつもりだろこれで16万とかか?
682: 名無し 2024/05/14(火) 10:31:15.68 ID:wIWQizGld
>>678
それくらいにしないとだけどSONYだから18万くらいで出しそう
それくらいにしないとだけどSONYだから18万くらいで出しそう
コメント
コメント一覧 (12)
超縦長4Kなんて無駄にコストかかるだけで需要も無いのだろう
映画見る時しか恩恵無いし、そこまでスマホで映画見ないし
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
これで値段上がったら終わり
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
イヤホンジャックとSDのスロット以外にも何かほしい
ideal2ch
がしました
それで高輝度や可変リフレッシュレートを取る代わりに21:9を辞めたって感じやと思う
個人的にはXperiaの21:9は好きだったから残念かな
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
当然ではあるんたけど誰が見てもわかるレベルでコスト下げておいて値上げしたのが5Vだから安くなる保証なんてないんだよなぁ…
ideal2ch
がしました
世の中の動画の大半がシネスコサイズじゃないからデメリットなんだよ
Xperia 1 ハイエンド 12万
Xperia 5 ミドルレンジ 8万
Xperia 10 エントリー 5万
これでサポート期間を4年、Xperia 1は6年にしてほしい
円安だから価格設定は大変だろうけど
ideal2ch
がしました
・クソ小さぇ画面で4Kとか意味不明
・携帯機で電気食う有機ELとかアホ?
ideal2ch
がしました
コメントする