1: 名無し 2024/05/07(火) 09:53:18.401 ID:Viwj6DMPW
余ってる土地にちょっと種植えて水やるだけの模様
2: 名無し 2024/05/07(火) 09:53:33.336 ID:Viwj6DMPW
あとちょっと土変えたりするだけや
3: 名無し 2024/05/07(火) 09:54:13.267 ID:aySuR5qhh
いいね😋
4: 名無し 2024/05/07(火) 09:54:20.288 ID:dRTqPv/Pk
🐛こんにちは
🪳やぁ
🪲やっほー
🪳やぁ
🪲やっほー
15: 名無し 2024/05/07(火) 10:01:26.442 ID:WEfzumHT5
土に栄養も必要😡
5: 名無し 2024/05/07(火) 09:55:31.905 ID:6fSdT.ZjS
適当に水やりしても育つトマト好き
7: 名無し 2024/05/07(火) 09:57:11.840 ID:YQ9BC/sY0
おかんもやっとるけど田舎しか無理やろ
8: 名無し 2024/05/07(火) 09:57:22.706 ID:hqodLaDTs
ワイのとこ割りかし高層階やから虫来ないんだけど台風とかで吹き上げられて来て一度繁殖すると地獄よ
農家の大変さが実感出来る
あとプランターとか棄てるのが面倒
結局野菜は買うのがコスパ良い
農家の大変さが実感出来る
あとプランターとか棄てるのが面倒
結局野菜は買うのがコスパ良い
12: 名無し 2024/05/07(火) 09:58:59.206 ID:CYHDAo.eU
>>8
それ家庭菜園か?
それ家庭菜園か?
22: 名無し 2024/05/07(火) 10:06:43.409 ID:hqodLaDTs
>>12
家庭菜園やろ
家庭菜園やろ
131: 名無し 2024/05/07(火) 11:41:30.534 ID:zvV/JdAJZ
>>8
プランターなんて使わないで肥料袋そのまま使うとええで
プランターなんて使わないで肥料袋そのまま使うとええで
9: 名無し 2024/05/07(火) 09:58:18.966 ID:MLVFDpunX
これからキュウリ茄子トマトばかみてえに採れるで~😋
16: 名無し 2024/05/07(火) 10:02:43.337 ID:1XEmoS3yj
>>9
その野菜って素人が作ると露骨に差が出るからな
その野菜って素人が作ると露骨に差が出るからな
10: 名無し 2024/05/07(火) 09:58:19.071 ID:CYHDAo.eU
害獣対策の柵も肥料も苗も数百円じゃすまんやろ
6: 名無し 2024/05/07(火) 09:56:03.887 ID:JrAwaIaea
青じそだけ植えてる
秋まで無限に採れる
秋まで無限に採れる
11: 名無し 2024/05/07(火) 09:58:51.719 ID:pOjc27JLw
大葉ってノーメンテでいける?
14: 名無し 2024/05/07(火) 09:59:23.775 ID:aySuR5qhh
>>11
ほぼ雑草や
勝手に増えるで
ほぼ雑草や
勝手に増えるで
17: 名無し 2024/05/07(火) 10:03:03.850 ID:AlrJwlcs2
>>11
大葉、パセリ、ミントはガチのノーメンテ
土さえあったら一度植えたらこぼれ種でずっと生え続ける
大葉、パセリ、ミントはガチのノーメンテ
土さえあったら一度植えたらこぼれ種でずっと生え続ける
21: 名無し 2024/05/07(火) 10:06:24.768 ID:3jmvmvZp2
>>11
いけるけど毎年更新しないと風味落ちて美味くなくなるで
いけるけど毎年更新しないと風味落ちて美味くなくなるで
134: 名無し 2024/05/07(火) 11:50:06.036 ID:e.ebB1zYt
>>11
大葉を畑に地植えしてみろ…
飛ぶぞ。
大葉を畑に地植えしてみろ…
飛ぶぞ。
18: 名無し 2024/05/07(火) 10:04:34.518 ID:4HzxZrcxX
虫ヤバそう
19: 名無し 2024/05/07(火) 10:05:31.296 ID:PuKSDePjO
なお鳥虫獣
20: 名無し 2024/05/07(火) 10:06:06.339 ID:dxhl5WPOr
ワイも一時期色々やったけど結局手間考えたら買った方が良いか..でやめたわ
29: 名無し 2024/05/07(火) 10:11:59.543 ID:CYHDAo.eU
>>20
まぁ規模によるやろな
ワイみたいにワンシーズン家族の野菜賄えるならいけるやろけど
まぁ規模によるやろな
ワイみたいにワンシーズン家族の野菜賄えるならいけるやろけど
23: 名無し 2024/05/07(火) 10:06:46.005 ID:GoyuRDtfr
葉物植えよう
24: 名無し 2024/05/07(火) 10:06:52.944 ID:jQCn3qwu1
田舎じゃないと無理やろ
土を捨てられないんよ
土を捨てられないんよ
25: 名無し 2024/05/07(火) 10:07:04.831 ID:lDJek/Bcs
大葉が食べ放題になるのはええな
買ってきてもすぐしおれる
買ってきてもすぐしおれる
26: 名無し 2024/05/07(火) 10:10:18.829 ID:wkT7jmLu9
明日葉植えよう
27: 名無し 2024/05/07(火) 10:10:57.890 ID:JS2XtuQwQ
バジル、ルッコラは家庭菜園最強やで
サラダの味が全然変わるし簡単に育つで
サラダの味が全然変わるし簡単に育つで
28: 名無し 2024/05/07(火) 10:11:17.378 ID:6Mbsja1E9
なんか丁寧に水やりするより枯れない程度に厳しい環境の方が甘味が増すとか聞いたことあるけどほんま?
31: 名無し 2024/05/07(火) 10:13:14.471 ID:AlrJwlcs2
>>27
>>28
バジルは下手に土に肥料やるより少し痩せてるくらいの土のが香り強い気がする
>>28
バジルは下手に土に肥料やるより少し痩せてるくらいの土のが香り強い気がする
33: 名無し 2024/05/07(火) 10:14:38.748 ID:CYHDAo.eU
>>28
寒締めほうれん草みたいに低温下で育てると甘みが出るってのは聞いたことあるけどそれはしらんな
寒締めほうれん草みたいに低温下で育てると甘みが出るってのは聞いたことあるけどそれはしらんな
35: 名無し 2024/05/07(火) 10:15:54.042 ID:3jmvmvZp2
>>28
作物によるpf値で検索してどうぞ
作物によるpf値で検索してどうぞ
44: 名無し 2024/05/07(火) 10:21:27.007 ID:jLiAClcG/
>>35
雑草もph値をアルカリ寄りにするだけで急に元気なくなるの面白い
雑草もph値をアルカリ寄りにするだけで急に元気なくなるの面白い
60: 名無し 2024/05/07(火) 10:30:22.119 ID:3jmvmvZp2
>>44
phの把握は土づくりの基本やね除草目的でやる人もおるんやね
phの把握は土づくりの基本やね除草目的でやる人もおるんやね
55: 名無し 2024/05/07(火) 10:27:49.253 ID:Oc59UQm/5
>>28
水分少ないほうが蓄えなくちゃってなるんやろな
水分少ないほうが蓄えなくちゃってなるんやろな
30: 名無し 2024/05/07(火) 10:12:12.099 ID:2or1L/Hos
ワイの庭はドクダミだらけやから終わりや
32: 名無し 2024/05/07(火) 10:13:56.115 ID:kxM39e6W9
でっかいプランター欲しいわ150×100くらい
34: 名無し 2024/05/07(火) 10:14:49.917 ID:c31ItrU8A
ワイも最近始めたわ
手探り手探りでがんばんで
手探り手探りでがんばんで
36: 名無し 2024/05/07(火) 10:15:57.854 ID:yGL9Gyafq
一気にとれても困るから1週間おきぐらいに収穫できるように調整したいけどむずい
37: 名無し 2024/05/07(火) 10:16:18.555 ID:IWwApereU
かぼちゃは調理がちょっとめんどいだけで作りやすいらしいな
43: 名無し 2024/05/07(火) 10:20:17.896 ID:CYHDAo.eU
>>37
あれだけ適当においておいてもクッソ繁殖して困るわ
あれだけ適当においておいてもクッソ繁殖して困るわ
40: 名無し 2024/05/07(火) 10:17:14.135 ID:r69oOBoUL
>>37
カボチャは病気に弱いよ
カボチャは病気に弱いよ
38: 名無し 2024/05/07(火) 10:16:28.498 ID:.2itu523t
土の栄養しょぼいから奇形ばっか育ったわ
42: 名無し 2024/05/07(火) 10:20:17.282 ID:jLiAClcG/
ハーブの類ならプランターでももりもり育つから野菜として育てるのはええとおもうぞ
45: 名無し 2024/05/07(火) 10:21:30.558 ID:khjk0wCp7
さつまいもはどうや?
年中食べれるようなるか?
年中食べれるようなるか?
50: 名無し 2024/05/07(火) 10:23:26.016 ID:AlrJwlcs2
>>45
年中は無理
さつまいもは実は楽
苗の挿し木で簡単に生える
土よりプランターに砂で育てたほうがいい
年中は無理
さつまいもは実は楽
苗の挿し木で簡単に生える
土よりプランターに砂で育てたほうがいい
57: 名無し 2024/05/07(火) 10:28:19.531 ID:khjk0wCp7
>>50
さつまいもは汎用性高いからええよな
調べてみるわサンクス
さつまいもは汎用性高いからええよな
調べてみるわサンクス
58: 名無し 2024/05/07(火) 10:28:40.954 ID:yGL9Gyafq
>>45
さつまいもは寒いのあかんからプロ農家やないと年中は厳しいな
さつまいもは寒いのあかんからプロ農家やないと年中は厳しいな
74: 名無し 2024/05/07(火) 10:42:34.553 ID:khjk0wCp7
>>58
沖縄や吸収なら年中食べ放題ってことか
沖縄や吸収なら年中食べ放題ってことか
80: 名無し 2024/05/07(火) 10:47:27.312 ID:yGL9Gyafq
>>74
地中温度や保管温度が5度下回ると黒くなって腐り始めるからそこは注意やね
地中温度や保管温度が5度下回ると黒くなって腐り始めるからそこは注意やね
46: 名無し 2024/05/07(火) 10:21:46.156 ID:FETkk/8wN
ニラは無限にとれたけど完全に飽きて掘り返した
消化しにくいし
消化しにくいし
47: 名無し 2024/05/07(火) 10:22:13.018 ID:AlrJwlcs2
イチゴはめっちゃ育ちやすくていくらでもなるがまともに食えるレベルにはなかなかならん
そのくせガチに生命力強くてこぼれ種から翌年も生えてきた
そのくせガチに生命力強くてこぼれ種から翌年も生えてきた
51: 名無し 2024/05/07(火) 10:24:16.742 ID:JS2XtuQwQ
>>47
果物ならブルーベリーはワイみたいな素人でも簡単に甘いのできるからおすすめやで
果物ならブルーベリーはワイみたいな素人でも簡単に甘いのできるからおすすめやで
54: 名無し 2024/05/07(火) 10:27:28.579 ID:FETkk/8wN
イチゴはちゃんとランナーから株とって若返らせていかんとならんね
古い株になるとすぐ変な実になる
古い株になるとすぐ変な実になる
48: 名無し 2024/05/07(火) 10:23:12.764 ID:ebMDQYFAT
ワイプランター買ってきて大葉とバジル植えたわ
ただどっちがどっちだか分からない模様
ただどっちがどっちだか分からない模様
49: 名無し 2024/05/07(火) 10:23:15.517 ID:Wv13tJdwz
食用ほおずき好きやけどなかなか売ってないから家庭菜園で食べ放題にするで~
52: 名無し 2024/05/07(火) 10:24:29.284 ID:CYHDAo.eU
桃の木あるけど毎年虫と鳥に食われちゃうわ
袋掛けしても突破されちゃう
やっぱりネットいるんやろか
袋掛けしても突破されちゃう
やっぱりネットいるんやろか
53: 名無し 2024/05/07(火) 10:27:16.554 ID:DKDGplEHo
ベランダの下でなんか育てられんかな
外干ししてる洗濯物に匂いが移るのはNG
外干ししてる洗濯物に匂いが移るのはNG
56: 名無し 2024/05/07(火) 10:28:08.373 ID:x0bi6VYU4
ワイは豆苗育てて満足してる
59: 名無し 2024/05/07(火) 10:29:58.731 ID:1YouujiEY
庭にニラ生えてるけど切っても切っても無限に伸びてくるわ
61: 名無し 2024/05/07(火) 10:31:42.899 ID:pu.bn/KBL
GWで仕込んだ人多そう
62: 名無し 2024/05/07(火) 10:31:59.226 ID:YOp9TkH0Z
63: 名無し 2024/05/07(火) 10:32:24.064 ID:OgFDtMHSQ
去年きうり作ったら食べても食べても次々にでかくなって結局何本も捨ててもうたわ
64: 名無し 2024/05/07(火) 10:32:30.017 ID:1GmFAaAB0
信州雪菜
葉ネギ
ニラ
空芯菜
ニンジン
バジル
青じそ
玉ねぎ
ニンニク
プランターで色々試したけど
ハーブとか玉ねぎニンニク系は害虫つかんからラク
夏に実がなるもの、葉物野菜は害虫ついて難しい
冬の野菜は害虫つかんからラク
葉ネギ
ニラ
空芯菜
ニンジン
バジル
青じそ
玉ねぎ
ニンニク
プランターで色々試したけど
ハーブとか玉ねぎニンニク系は害虫つかんからラク
夏に実がなるもの、葉物野菜は害虫ついて難しい
冬の野菜は害虫つかんからラク
65: 名無し 2024/05/07(火) 10:33:25.304 ID:AlrJwlcs2
>>64
バジルは普通にアブラムシつく
パセリあたりと並べて植えないとあかん
バジルは普通にアブラムシつく
パセリあたりと並べて植えないとあかん
66: 名無し 2024/05/07(火) 10:34:12.955 ID:pu.bn/KBL
簡単なのなんや?
オクラゴーヤピーマンとかか
オクラゴーヤピーマンとかか
68: 名無し 2024/05/07(火) 10:35:29.017 ID:1GmFAaAB0
>>66
青じそ
スペースとらんし切っても切っても葉が生える
青じそ
スペースとらんし切っても切っても葉が生える
69: 名無し 2024/05/07(火) 10:36:19.429 ID:AlrJwlcs2
>>66
ゴーヤは蔓が伸びるから支柱かネットいる
オクラは簡単
ゴーヤは蔓が伸びるから支柱かネットいる
オクラは簡単
67: 名無し 2024/05/07(火) 10:35:16.856 ID:GoyuRDtfr
トマトとかなすびは簡単やろ
71: 名無し 2024/05/07(火) 10:36:54.060 ID:oTEsq0jeL
まえ大葉の種植えたら全く生えてこなかったんやけどなんかコツとかある?
73: 名無し 2024/05/07(火) 10:40:00.121 ID:1GmFAaAB0
>>71
ウチだと種が古いと生えてこんな、一応利用期限みたいのがある
あとは種植える前に一晩水につけると柔らかくなる、あまりつけ過ぎると腐りそうやけど
ウチだと種が古いと生えてこんな、一応利用期限みたいのがある
あとは種植える前に一晩水につけると柔らかくなる、あまりつけ過ぎると腐りそうやけど
75: 名無し 2024/05/07(火) 10:42:53.545 ID:N2N3oSv56
>>71
大葉は好光性種子だから土に深く植えると生えなくなるぞ
あと植えるまでに一晩水に浸すと良い
大葉は好光性種子だから土に深く植えると生えなくなるぞ
あと植えるまでに一晩水に浸すと良い
72: 名無し 2024/05/07(火) 10:37:00.634 ID:1YouujiEY
シソと大葉のハーフみたいなのがそこら中に自生しとるわ
76: 名無し 2024/05/07(火) 10:43:32.733 ID:N2N3oSv56
食べない植物育てるならええんやけど、食べるやつは色々考えなあかんから、ちとめんどくさいねんな
77: 名無し 2024/05/07(火) 10:44:23.588 ID:DQ0518S/E
もやしみたいな大根収穫したわ
78: 名無し 2024/05/07(火) 10:45:11.814 ID:eMlvaijQ1
袋で売ってる土あるだろ?
あれに穴開けてそのまんま苗ぶち込んで毎朝水かければナス科ならそれだけで収穫できるぞ
バカのやる園芸
あれに穴開けてそのまんま苗ぶち込んで毎朝水かければナス科ならそれだけで収穫できるぞ
バカのやる園芸
81: 名無し 2024/05/07(火) 10:48:24.932 ID:yGL9Gyafq
>>78
ケンモ園芸っぽくて好き
ケンモ園芸っぽくて好き
85: 名無し 2024/05/07(火) 10:51:03.869 ID:eMlvaijQ1
>>81
あいつらと一緒にするな不快になるだろ
実際これは理に適ってるんだぞ
ベランダやバルコニーなどの狭いスペースで初心者が園芸導入するなら最適な方法なんだ
毎年新しく土を買うわけだから連作障害も絶対に起きないしな
あいつらと一緒にするな不快になるだろ
実際これは理に適ってるんだぞ
ベランダやバルコニーなどの狭いスペースで初心者が園芸導入するなら最適な方法なんだ
毎年新しく土を買うわけだから連作障害も絶対に起きないしな
87: 名無し 2024/05/07(火) 10:52:30.031 ID:S9mS8Lt83
>>85
袋の底に穴開けるとか細かい注意点ある?
わいやりたい
袋の底に穴開けるとか細かい注意点ある?
わいやりたい
92: 名無し 2024/05/07(火) 10:54:46.342 ID:JCRKh9YL1
>>85
土ってどうやって捨てるん?
燃えるゴミ?
土ってどうやって捨てるん?
燃えるゴミ?
95: 名無し 2024/05/07(火) 10:58:20.685 ID:eMlvaijQ1
>>87
穴は開ける
詳しいやり方は自分で調べた方が良いけどそのまんま植えられる野菜袋がそんな感じの名前で売ってるからそれを買えば全部書いてあるはず
一度やれば他の土袋でもできるようになる
>>92
各自治体で違うので一言では言えない
穴は開ける
詳しいやり方は自分で調べた方が良いけどそのまんま植えられる野菜袋がそんな感じの名前で売ってるからそれを買えば全部書いてあるはず
一度やれば他の土袋でもできるようになる
>>92
各自治体で違うので一言では言えない
96: 名無し 2024/05/07(火) 10:59:04.779 ID:1GmFAaAB0
>>87
袋栽培で水捌けよくしたらあとは害虫と支柱かな
一階だとナメクジ芋虫アブラムシがつく
支柱はきゅうりとかデカくなって蔓を巻くやつは必要
袋栽培で水捌けよくしたらあとは害虫と支柱かな
一階だとナメクジ芋虫アブラムシがつく
支柱はきゅうりとかデカくなって蔓を巻くやつは必要
82: 名無し 2024/05/07(火) 10:48:37.669 ID:UHnVgG.xH
花と多肉しか育ててないの今になって後悔してるわ
きれいやけどそれで終わりやね
きれいやけどそれで終わりやね
83: 名無し 2024/05/07(火) 10:49:48.940 ID:1GmFAaAB0
収穫後まで考えるのむずいよなあ
去年ニンニク10個くらい獲れたけどほとんど腐らせたわ
しっかり乾燥させないとダメだったが、鮮度落ちる気がしてできなかった
去年ニンニク10個くらい獲れたけどほとんど腐らせたわ
しっかり乾燥させないとダメだったが、鮮度落ちる気がしてできなかった
91: 名無し 2024/05/07(火) 10:54:42.698 ID:11FXvuLb4
>>83
皮剥いて冷凍したらええねん
うちは毎年そうしてたで
皮剥いて冷凍したらええねん
うちは毎年そうしてたで
84: 名無し 2024/05/07(火) 10:50:37.666 ID:AcEWdLULF
素人がやると痩せ細ったちっこいのしかできんよな
一応ちゃんと調べて肥料もやってんのに
一応ちゃんと調べて肥料もやってんのに
86: 名無し 2024/05/07(火) 10:51:58.801 ID:1GmFAaAB0
>>84
農家の頑張りの凄さ
農薬や品種改良の闇と光
色々考えさせられるわね
農家の頑張りの凄さ
農薬や品種改良の闇と光
色々考えさせられるわね
88: 名無し 2024/05/07(火) 10:53:31.360 ID:ZZgOiNP/q
小さいジャガイモ量産したいな
詰めて植えればええんかな
詰めて植えればええんかな
89: 名無し 2024/05/07(火) 10:53:46.766 ID:11FXvuLb4
実家でミニトマトとゴーヤだけやってたわ
ネギは臭くなるから買ったほうがええな
ネギは臭くなるから買ったほうがええな
93: 名無し 2024/05/07(火) 10:55:16.112 ID:i54G6k3OW
潮風やばすぎてローズマリー以外何も育たないんだが😡
104: 名無し 2024/05/07(火) 11:12:20.332 ID:AlrJwlcs2
>>93
さつまいもは潮風強い方が美味くなるって地元民は語る
ちな鳴門
さつまいもは潮風強い方が美味くなるって地元民は語る
ちな鳴門
99: 名無し 2024/05/07(火) 11:05:54.081 ID:8oshGUVTx
労力がね…
スーパーであらゆる野菜が数百円でポンポン買える凄さを思い知るで
スーパーであらゆる野菜が数百円でポンポン買える凄さを思い知るで
101: 名無し 2024/05/07(火) 11:07:23.606 ID:x.w/AR/pZ
安く買える野菜は育てる気にならんわ
ハーブとか買うと高いけど作るのは簡単なのがいい
ハーブとか買うと高いけど作るのは簡単なのがいい
102: 名無し 2024/05/07(火) 11:08:00.415 ID:xTxltfguU
前にやったことあるけど不味くてやめたな
103: 名無し 2024/05/07(火) 11:11:31.355 ID:wHxSNx/Gz
タイムローズマリーバジルあたりやりたいわ
106: 名無し 2024/05/07(火) 11:12:51.358 ID:AlrJwlcs2
>>103
その辺は基本的に楽やで
植えたら生えてる
その辺は基本的に楽やで
植えたら生えてる
105: 名無し 2024/05/07(火) 11:12:43.740 ID:2LqkMsDx2
ワイのママがきゅうり作ってたけど無駄にぶっとくて変な形しててあんま上手くなかったな
107: 名無し 2024/05/07(火) 11:14:25.153 ID:eMlvaijQ1
>>105
きゅうりが無駄に太くなるのは水分のあげすぎか収穫時期が遅いかのどっちか
わかってれば防げるよ
きゅうりが無駄に太くなるのは水分のあげすぎか収穫時期が遅いかのどっちか
わかってれば防げるよ
108: 名無し 2024/05/07(火) 11:15:43.569 ID:8oshGUVTx
大根とミニトマト家庭菜園におすすめやな
特に大根は新鮮なまま収穫できるからそのまま大根おろしにしても一週間くらいは平気で真っ白のままやった
特に大根は新鮮なまま収穫できるからそのまま大根おろしにしても一週間くらいは平気で真っ白のままやった
109: 名無し 2024/05/07(火) 11:16:06.526 ID:AlrJwlcs2
115: 名無し 2024/05/07(火) 11:21:00.469 ID:JrAwaIaea
>>109
緑でいいな
うちのは最近なんか茶色いわ
緑でいいな
うちのは最近なんか茶色いわ
110: 名無し 2024/05/07(火) 11:16:54.308 ID:11FXvuLb4
>>109
これって土替えんでもええん?
これって土替えんでもええん?
112: 名無し 2024/05/07(火) 11:17:48.124 ID:AlrJwlcs2
>>110
最初に移植してから土も何も変えてない
たまに肥料やるのと水やりだけ
最初に移植してから土も何も変えてない
たまに肥料やるのと水やりだけ
113: 名無し 2024/05/07(火) 11:18:57.845 ID:11FXvuLb4
>>112
やっぱ肥料ぐらいは要るんか
やっぱ肥料ぐらいは要るんか
117: 名無し 2024/05/07(火) 11:23:04.384 ID:AlrJwlcs2
>>113
年1くらいに思い出して固形肥料ちょっとばら撒くだけや
年1くらいに思い出して固形肥料ちょっとばら撒くだけや
111: 名無し 2024/05/07(火) 11:16:59.752 ID:iq6y6NfzP
里芋買ったら芽生えてたから庭に埋めてきたけど増えるかな😋
114: 名無し 2024/05/07(火) 11:20:50.519 ID:JS2XtuQwQ
アスパラガスもええで
取り尽くしたと思ったら翌年にしれっと生えて来たわ
取り尽くしたと思ったら翌年にしれっと生えて来たわ
120: 名無し 2024/05/07(火) 11:25:24.729 ID:eMlvaijQ1
>>114
年数かかるのは待つのが長くてつらくね?
でも鮮度最高で食えるのはいいな
年数かかるのは待つのが長くてつらくね?
でも鮮度最高で食えるのはいいな
122: 名無し 2024/05/07(火) 11:28:25.234 ID:aigObT6cp
草取り面倒くさい
お前らくんはどうしてる?
お前らくんはどうしてる?
123: 名無し 2024/05/07(火) 11:30:03.467 ID:e2mCQvQE1
とうもろこし難易度高くない?
二年連続身が入らず失敗してるわ
二年連続身が入らず失敗してるわ
128: 名無し 2024/05/07(火) 11:38:20.292 ID:8oshGUVTx
>>123
北朝鮮が安易な栽培政策して失敗したってニュースあるし思ってるよりも繊細な植物なんかな
イメージだとそれなりの荒野でも育ってそうな感じあるけど
北朝鮮が安易な栽培政策して失敗したってニュースあるし思ってるよりも繊細な植物なんかな
イメージだとそれなりの荒野でも育ってそうな感じあるけど
127: 名無し 2024/05/07(火) 11:35:45.296 ID:yGL9Gyafq
>>123
マリーゴールドを近くに植えるんや
虫さんわらわらで害虫食べてくれるし受粉もしてくれるで
マリーゴールドを近くに植えるんや
虫さんわらわらで害虫食べてくれるし受粉もしてくれるで
132: 名無し 2024/05/07(火) 11:42:58.495 ID:FETkk/8wN
>>123 とうきびにちゃんと実つけようと思うとあの図体で1個やからな
家庭菜園だとクソ邪魔やで
家庭菜園だとクソ邪魔やで
130: 名無し 2024/05/07(火) 11:41:25.794 ID:eMlvaijQ1
>>123 とうきびは間引きしまくらないと身が入らないことまで考えるとまじで買ったほうが安い
126: 名無し 2024/05/07(火) 11:34:09.369 ID:D6kpjAqRs
小松菜をプランター、土、種買って育ててたが結局スーパーで買ったほうが安上がりだった(´・ω・`)
133: 名無し 2024/05/07(火) 11:47:51.012 ID:lY4Oqk9D1
ネッコが集まる草植えたい
135: 名無し 2024/05/07(火) 11:54:17.521 ID:e.ebB1zYt
>>133
ネッコのうんこの臭さ知ってるか?
ネッコのうんこの臭さ知ってるか?
136: 名無し 2024/05/07(火) 11:56:58.475 ID:Ex.pVu2bM
パクチーも生えまくるよな
勝ったらクソ高いのに
勝ったらクソ高いのに
125: 名無し 2024/05/07(火) 11:32:42.508 ID:.DIRvrbpn
唐辛子育ててるわ
虫つかないしほっといても育つから楽や
虫つかないしほっといても育つから楽や
コメント
コメント一覧 (13)
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
枝豆はやったほうがいい、その後の土がよくなる。
レタスは食べないからやらなかったが、やってみると途中の葉と色がかわいいしカンタンだった。
トウモロコシはあまり面倒みず実は小さいが採ってすぐ茹でると甘い
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
育ちは微妙になるけど最近は捨てられる土もあるしプランターより袋ままでやればいいし
虫があれなら屋内で完結できる品種をやればいい
ideal2ch
が
しました
肉、魚、サラダなんでも使えるし乾燥させれば保存もできるし
培養土の袋そのまま使って育てるのが楽そう
ideal2ch
が
しました
趣味と割り切ってやるならアリだが取れる量は知れてるし店の野菜を全く買わなくていい事にはならんし妥協も必要
ideal2ch
が
しました
この室内水耕栽培とかいうの直接野菜買うよりコスト遥かにかかりそうだけどそうでもないのかな?
ideal2ch
が
しました
1階アブラムシ最悪
高層階でやってくれ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする