1: 名無し 2024/04/30(火) 10:16:08.722 ID:H0nKyBKKs
G7エネ相、35年までの石炭火力廃止で原則合意
https://jp.reuters.com/world/security/N4RAWB6UOVPNPMHXGMIBLZRGWA-2024-04-29/
G7「2035年までに石炭火力発電廃止で合意」 イタリア閣僚が報道陣に ロイター通信報道
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1144017
https://jp.reuters.com/world/security/N4RAWB6UOVPNPMHXGMIBLZRGWA-2024-04-29/
G7「2035年までに石炭火力発電廃止で合意」 イタリア閣僚が報道陣に ロイター通信報道
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1144017

2: 名無し 2024/04/30(火) 10:16:35.381 ID:H0nKyBKKs
おわりやね
3: 名無し 2024/04/30(火) 10:16:36.388 ID:AJ4IwlDnH
まーた日本潰しの嫌がらせやんけw
4: 名無し 2024/04/30(火) 10:16:53.005 ID:S95b/1BJV
どうせ伸びる
5: 名無し 2024/04/30(火) 10:17:03.340 ID:AJ4IwlDnH
白人の言い分なんて一切無視しようや
中国は実際そうしてるぞ
中国は実際そうしてるぞ
6: 名無し 2024/04/30(火) 10:17:13.022 ID:rFaSDk16n
環境のこと考えるなら天然ガス使えやw
7: 名無し 2024/04/30(火) 10:18:02.557 ID:AJ4IwlDnH
>>6
欧州で流出してるのはロシア産かイスラム諸国産のイメージだな
欧州で流出してるのはロシア産かイスラム諸国産のイメージだな
29: 名無し 2024/04/30(火) 10:23:27.512 ID:JmrFNBf.d
>>6
じゃんじゃんロシアから買って使ってるんだよなあ
じゃんじゃんロシアから買って使ってるんだよなあ
9: 名無し 2024/04/30(火) 10:18:13.793 ID:9MRZNet9b
いろんな手段は持っとくべきだと思うけどな
10: 名無し 2024/04/30(火) 10:18:28.332 ID:HELKF.GXu
結局原子力が一番クリーンなんだよ
11: 名無し 2024/04/30(火) 10:18:42.956 ID:wkT0ocabM
G7が勝手に言ってるだけやろ?
関係ない国殆ど無視されるわ
関係ない国殆ど無視されるわ
15: 名無し 2024/04/30(火) 10:19:41.388 ID:ybG248VrW
原発反対処理施設建設反対で詰む
16: 名無し 2024/04/30(火) 10:19:47.840 ID:Quw/piAwM
火力発電やめろ!原子力発電やめろ!
じゃあどうしろと
じゃあどうしろと
20: 名無し 2024/04/30(火) 10:20:29.050 ID:H0nKyBKKs
23: 名無し 2024/04/30(火) 10:22:00.050 ID:H0nKyBKKs
35: 名無し 2024/04/30(火) 10:24:11.788 ID:Pji2nja4w
>>23
もう原発やめたやろ
もう原発やめたやろ
117: 名無し 2024/04/30(火) 10:42:35.822 ID:AJ4IwlDnH
>>35
フランスの原発で発電した電気を購入しています
フランスの原発で発電した電気を購入しています
25: 名無し 2024/04/30(火) 10:22:06.056 ID:wx5lGucBY
電力ドカ食い気絶部のEVくんって何とかなりそうなん?
32: 名無し 2024/04/30(火) 10:23:55.158 ID:pyD5ZyLWj
これでEV推進とかクソバカですき
31: 名無し 2024/04/30(火) 10:23:44.996 ID:xw5622Qh7
日本はいずれ原子力が絶対に必要になるけどどうするんやろね
37: 名無し 2024/04/30(火) 10:24:18.724 ID:JmrFNBf.d
>>31
原発は別に安くない定期
原発は別に安くない定期
87: 名無し 2024/04/30(火) 10:35:14.575 ID:xw5622Qh7
>>37
何を言ってるのかわからん
日本が必要になるのは脱炭素とエネルギー自給率の観点からや
コストも日本は新型作れるくらいにはある
何を言ってるのかわからん
日本が必要になるのは脱炭素とエネルギー自給率の観点からや
コストも日本は新型作れるくらいにはある
150: 名無し 2024/04/30(火) 10:49:07.175 ID:2IfVdfDTV
原発は高い再エネは安いつったって電力供給が安定しなきゃ意味ないよね
64: 名無し 2024/04/30(火) 10:29:54.600 ID:H0nKyBKKs
原子力再開できんかった数年間、なーーーーーんも手打たんかったんよなw
40: 名無し 2024/04/30(火) 10:25:09.789 ID:dl0rA.B6/
まーたメガソーラーが増えてしまうのか
39: 名無し 2024/04/30(火) 10:25:07.422 ID:H0nKyBKKs
45: 名無し 2024/04/30(火) 10:26:10.759 ID:dAXmKUD5F
>>39
原発&原発
ファック東電
原発&原発
ファック東電
53: 名無し 2024/04/30(火) 10:28:04.207 ID:xLfMLBYAg
>>39
開き直っててよろしい
開き直っててよろしい
109: 名無し 2024/04/30(火) 10:39:53.130 ID:edHjhx/8/
>>39
軍事とエネルギーは自国でなんとかしようの精神
軍事とエネルギーは自国でなんとかしようの精神
50: 名無し 2024/04/30(火) 10:27:25.303 ID:JHe2izZ9F
G7てそもそも入ってるメリットあるんか
メンツのためだけならもう抜けた方が日本のためになるやろ
メンツのためだけならもう抜けた方が日本のためになるやろ
57: 名無し 2024/04/30(火) 10:28:19.914 ID:kUtuelVRJ
「石炭という認識ではない、コークスという認識」
これで解決する定期
これで解決する定期
93: 名無し 2024/04/30(火) 10:36:23.484 ID:5KlBdpQIH
わーくにには超高効率石炭火力発電があるのにそれすら許されんのか?
NOxやSOxも回収するんやが
NOxやSOxも回収するんやが
107: 名無し 2024/04/30(火) 10:39:40.229 ID:.qZjP/H8Z
わーくにみたいな資源0の国は意地でも抵抗せなあかんやろ😡
120: 名無し 2024/04/30(火) 10:42:50.616 ID:PO1.cg5Y0
毎回この手の話で思うんやけど
電気を使わないよう方向に努力しろよ
電気を使わないよう方向に努力しろよ
124: 名無し 2024/04/30(火) 10:44:33.020 ID:ZNT8yaDwR
>>120
もうやっとるで
もうやっとるで
139: 名無し 2024/04/30(火) 10:46:59.796 ID:z5Metanz.
>>120
省エネ技術は増えてるやろ
エアコンや冷蔵庫もどんどん進んでるし
省エネ技術は増えてるやろ
エアコンや冷蔵庫もどんどん進んでるし
131: 名無し 2024/04/30(火) 10:46:09.179 ID:nzIS8tJb5
石炭→廃止
天然ガス→ロシアから安く買えなくなりました
原子力→東京電力が足引っ張ります
太陽光→土地無いです
風力→台風いっぱいきます
水力→発電量少ないです
その他→コスト高すぎです
詰んでるんだよね
天然ガス→ロシアから安く買えなくなりました
原子力→東京電力が足引っ張ります
太陽光→土地無いです
風力→台風いっぱいきます
水力→発電量少ないです
その他→コスト高すぎです
詰んでるんだよね
189: 名無し 2024/04/30(火) 10:56:00.067 ID:4oInxnNxw
35年は無理じゃないかなあ
ワイは50年までが現実的だと思う
ワイは50年までが現実的だと思う
197: 名無し 2024/04/30(火) 10:57:00.540 ID:z6LZVAZCS
>>189
アンモニア混焼とかは認められると思うで
アンモニア混焼とかは認められると思うで
210: 名無し 2024/04/30(火) 10:59:17.055 ID:z5Metanz.
>>197
アンモニアでも水素でも良いから大規模製造プラント必要だからさっさとどっちかに決めて国策で大量生産して欲しいわ
どっちでも足りなさ過ぎる
アンモニアでも水素でも良いから大規模製造プラント必要だからさっさとどっちかに決めて国策で大量生産して欲しいわ
どっちでも足りなさ過ぎる
230: 名無し 2024/04/30(火) 11:02:19.103 ID:z6LZVAZCS
>>210
中国とかは人口希薄な西部の再エネの余った電力で水素作ってそれをパイプラインで輸送とか計画してるみたいやな
電気は長距離輸送に向かないのもあるし
中国とかは人口希薄な西部の再エネの余った電力で水素作ってそれをパイプラインで輸送とか計画してるみたいやな
電気は長距離輸送に向かないのもあるし
195: 名無し 2024/04/30(火) 10:56:47.690 ID:H0nKyBKKs
209: 名無し 2024/04/30(火) 10:59:08.391 ID:nzIS8tJb5
>>195
火力よりco2出すらしいしどの道コスト高すぎ
世界から石油と石炭無くなったら価値有るかもな
火力よりco2出すらしいしどの道コスト高すぎ
世界から石油と石炭無くなったら価値有るかもな
214: 名無し 2024/04/30(火) 11:00:32.206 ID:AJ4IwlDnH
>>195
メタンそのものを規制しようって流れで畜産とか水田をやめさせろって動きがあるのにこんなの掘って大丈夫なんかいな
メタンそのものを規制しようって流れで畜産とか水田をやめさせろって動きがあるのにこんなの掘って大丈夫なんかいな
218: 名無し 2024/04/30(火) 11:00:52.061 ID:Y6AG2mhfh
>>195
石油もそうやが、枯渇するという問題から燃やし尽くすと環境が先に終わるという問題にスライドしてるから掘れたところで意味ない
石油もそうやが、枯渇するという問題から燃やし尽くすと環境が先に終わるという問題にスライドしてるから掘れたところで意味ない
199: 名無し 2024/04/30(火) 10:57:22.992 ID:5sjmp.ek/
どうせEVみたいに撤回やろ
あと10年とか絶対無理やん
あと10年とか絶対無理やん
204: 名無し 2024/04/30(火) 10:58:04.248 ID:z6LZVAZCS
>>199
アメリカはトランプが大統領になったら撤回するだろな
アメリカはトランプが大統領になったら撤回するだろな
202: 名無し 2024/04/30(火) 10:57:34.602 ID:Y80t.x.sK
自分が負けそうになったらルール変えて勝者面するいつものキリカスムーブじゃん
211: 名無し 2024/04/30(火) 10:59:19.348 ID:Y6AG2mhfh
エネルギーミックスの概念だと太陽光の倍ぐらい風力で発電しなくちゃいけないんやが国内メーカーが壊滅してて遅々として進まんという
216: 名無し 2024/04/30(火) 11:00:43.604 ID:z6LZVAZCS
>>211
風力は日本だと遠浅の海辺も少ないから高コストな浮体式やるしかないってな
風力は日本だと遠浅の海辺も少ないから高コストな浮体式やるしかないってな
223: 名無し 2024/04/30(火) 11:01:40.824 ID:Y6AG2mhfh
>>216
遠浅の海は全部埋めちまったからな
遠浅の海は全部埋めちまったからな
267: 名無し 2024/04/30(火) 11:10:38.835 ID:pqq555Gjs
日本いじめんといてください
234: 名無し 2024/04/30(火) 11:02:54.568 ID:Y6AG2mhfh
日本は住宅も低性能でエネルギー垂れ流しやしなかなか詰んでる
東京が太陽光義務化するけど
東京が太陽光義務化するけど
238: 名無し 2024/04/30(火) 11:03:20.180 ID:ZNT8yaDwR
てかG7のドイツフランスイタリアは石炭火力やめても電力輸入できるやんけ!
ええんか?日本がロシア中国から電力輸入するようになって
ええんか?日本がロシア中国から電力輸入するようになって
277: 名無し 2024/04/30(火) 11:12:24.246 ID:U.juwf5Q1
また出来もしない事を言う
どうせ隣から電気買えばええわの大陸国さあ
どうせ隣から電気買えばええわの大陸国さあ
295: 名無し 2024/04/30(火) 11:17:25.029 ID:vEzJmPNlZ
10年以上前に「これからは核融合と宇宙空間に太陽光パネル並べて安定発電や!」って内容の本読んだんだけど実現しそうですかね?
297: 名無し 2024/04/30(火) 11:17:48.884 ID:AfDTpj106
>>295
これから(商用化は100年後)
これから(商用化は100年後)
300: 名無し 2024/04/30(火) 11:18:58.643 ID:nAq6RbE1X
>>295
人工衛星からマイクロ波で送るんだっけ
ミスったら町が電子レンジ状態になる奴
人工衛星からマイクロ波で送るんだっけ
ミスったら町が電子レンジ状態になる奴
305: 名無し 2024/04/30(火) 11:20:27.140 ID:AJ4IwlDnH
>>300
大昔のシムシティで出てきたアレかいな
けっこうな頻度で近所の家が火事になるやつ
大昔のシムシティで出てきたアレかいな
けっこうな頻度で近所の家が火事になるやつ
283: 名無し 2024/04/30(火) 11:13:57.333 ID:nzIS8tJb5
核融合とかいう夢の技術に賭けるしか無いのか
304: 名無し 2024/04/30(火) 11:20:21.915 ID:5YZMGMizZ
昔のシムシティだと核融合発電最強他糞だったわ
306: 名無し 2024/04/30(火) 11:21:09.781 ID:AJ4IwlDnH
>>304
2000は水力こそ最強やったぞ
アレだけは建て替えが不要だから
2000は水力こそ最強やったぞ
アレだけは建て替えが不要だから
329: 名無し 2024/04/30(火) 11:31:54.967 ID:vKdDcWcuK
最近の激しい気温上昇はさすがにやばいもんな
こないだ4月の新潟で30度超えてたし夏はもうエアコンないと耐えられん
日本の自然エネルギーなら地熱が有力だけど自治体が乗る気やないしなあ
こないだ4月の新潟で30度超えてたし夏はもうエアコンないと耐えられん
日本の自然エネルギーなら地熱が有力だけど自治体が乗る気やないしなあ
330: 名無し 2024/04/30(火) 11:32:13.328 ID:AJ4IwlDnH
>>329
温泉利権が強すぎる
温泉利権が強すぎる
337: 名無し 2024/04/30(火) 11:34:26.203 ID:q9/VCwm7n
>>330
利権より付着物の処理や
利権より付着物の処理や
336: 名無し 2024/04/30(火) 11:34:03.490 ID:LxAYeT.nh
>>329
地熱は流石に問題起こし過ぎや
地熱は流石に問題起こし過ぎや
320: 名無し 2024/04/30(火) 11:27:32.807 ID:H0nKyBKKs
琵琶湖にとんでもない数の風力発電建てられんの?
比叡山からの風使えるやろ
初めて滋賀が日本の役に立つんちゃうか
比叡山からの風使えるやろ
初めて滋賀が日本の役に立つんちゃうか
192: 名無し 2024/04/30(火) 10:56:22.207 ID:Wlys/5Um2
これg7加盟国だけやって何になんですかね
コメント
コメント一覧 (20)
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
オゾンの喪失や
オゾンの喪失や
ideal2ch
が
しました
当時の欧州の主張
「エコじゃない電気で作られた製品は関税を上げるか、EU地域への輸出禁止」
これで日本潰しやろうとしてたんだ
ideal2ch
が
しました
頭すげ変わったら全部ご破算にしてしれっと石炭使おう
日本の技術的強みを捨てて何になる
ideal2ch
が
しました
今「ガソリン車も原発も使うわ。石炭禁止!エコ最高w」
ideal2ch
が
しました
日本の石炭火力発電の廃棄処理設備は世界一優秀だから
糞汚れたヨーロッパの大気より遙かに浄化されているよ
CO2量も信じられない位に少ないよ
詳しい事はググってみな
ideal2ch
が
しました
欧米で勝手に縛りプレイしてるだけだよなぁ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
また、数年後に高効率石炭発電の開発を続けている日本に「国連の方」から化石賞授与のデジャブが・・・
恐らく、ドイツあたりは能力的に高効率石炭発電の開発ができない事が明らかになったので他国を同じ穴の狢に引っ張り込みたいんだと
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
電気代がアホほど高くなる
ideal2ch
が
しました
ゴミみたいな利権に群がりやがって
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする