no title
1: 名無し 2024/04/15(月) 22:33:04.246 ID:/I5HsL95d
デカい画面はいいな
一人暮らしで正面独り占めするのは気分が良い



2: 名無し 2024/04/15(月) 22:33:20.783 ID:uDrYkL7n0
うp



3: 名無し 2024/04/15(月) 22:33:32.438 ID:Ncn6K54l0
チューナー付き?



4: 名無し 2024/04/15(月) 22:34:00.547 ID:VbWNHh1J0
足は自作?



5: 名無し 2024/04/15(月) 22:34:24.364 ID:XxTY/UXP0
nhk「こんにちは😀」



6: 名無し 2024/04/15(月) 22:34:29.059 ID:/I5HsL95d
買ったばかりだからまだ配線整理してない
no title



7: 名無し 2024/04/15(月) 22:35:06.762 ID:dq/2xB3t0
20畳くらいあんの?



8: 名無し 2024/04/15(月) 22:36:59.943 ID:cgnMuZsZd
テレビ台がBDレコーダーに見えたwww



9: 名無し 2024/04/15(月) 22:37:24.821 ID:cgnMuZsZd
50インチくらい?



10: 名無し 2024/04/15(月) 22:38:22.029 ID:/I5HsL95d
65インチだよ



11: 名無し 2024/04/15(月) 22:39:55.511 ID:9kKpymVT0
すげー
ハイセンスじゃん



12: 名無し 2024/04/15(月) 22:40:22.331 ID:ojXtYN3k0
うわ、馬鹿すぎる



13: 名無し 2024/04/15(月) 22:40:36.124 ID:/I5HsL95d
有機ELすげえな
黒がくっきりしてる
no title



32: 名無し 2024/04/15(月) 22:59:41.287 ID:c6oBTW880
凄いな
黒がちゃんと黒い
さすが有機EL



15: 名無し 2024/04/15(月) 22:41:13.427 ID:cgnMuZsZd
65インチくらいはコスパ良いから正解だと思う
7080クラスになると一気に値段上がる



17: 名無し 2024/04/15(月) 22:43:25.486 ID:/I5HsL95d
デカいテレビで野球見たり同僚と飲んだりゲームしたり捗りそうだぜ



18: 名無し 2024/04/15(月) 22:43:40.863 ID:uDrYkL7n0
55インチ買ったけど小さく感じる
ちょっと頑張って65インチ買えば良かったかも



19: 名無し 2024/04/15(月) 22:45:10.242 ID:cgnMuZsZd
>>18
最適な画面サイズは視聴距離で変わるから対応表探して調べてみれば



20: 名無し 2024/04/15(月) 22:46:12.641 ID:/I5HsL95d
家に置くと小さく感じるよな
流石に75はデカ過ぎるからサイズは文句なしだ



21: 名無し 2024/04/15(月) 22:46:34.916 ID:vBFU4Eeh0
うちの50だけどゲームやると目が疲れるよ
でかすぎてもよくない



22: 名無し 2024/04/15(月) 22:46:38.492 ID:yX9i5t5f0
何万円した?



24: 名無し 2024/04/15(月) 22:47:12.779 ID:/I5HsL95d
>>22
30マソ;;



26: 名無し 2024/04/15(月) 22:47:51.990 ID:yX9i5t5f0
>>24
金持ちだな



23: 名無し 2024/04/15(月) 22:46:57.682 ID:eqX2EBKnd
中日ファン?



25: 名無し 2024/04/15(月) 22:47:32.602 ID:cgnMuZsZd
ウチは77でも小さく感じるけどそれ以上は高くて手が出なかった
もうちょっと安くなれば買い替えの時にサイズアップしたい



28: 名無し 2024/04/15(月) 22:49:42.543 ID:/I5HsL95d
100インチ買った人に聞いても慣れたら小さく感じるらしい
人間慣れの生き物だな



29: 名無し 2024/04/15(月) 22:51:05.440 ID:cgnMuZsZd
>>28
スクリーンは150インチだけど流石に慣れない
その人の100インチもこれもまあ視聴距離次第なんだろうけど



30: 名無し 2024/04/15(月) 22:53:05.862 ID:Okyz3k1Fd
処分するときクソ面倒だったから
もう二度と買わねえ



31: 名無し 2024/04/15(月) 22:59:32.601 ID:huWmP6IB0
テレビとかバカしか見ないのに
どうせワクチン廃棄が軽く3兆円を超えるとか、武見辞めろとかパンデミック条約反対3万人デモの話とか知らないんだろ?テレビが報道しないから



33: 名無し 2024/04/15(月) 23:00:26.680 ID:0pHQoOfC0
>>31
変なYouTuber見てそう



37: 名無し 2024/04/15(月) 23:06:05.280 ID:hiSNPcM30
>>31
アルミホイル何使ってる?
俺は三菱



36: 名無し 2024/04/15(月) 23:05:39.543 ID:cgnMuZsZd
>>31 もしかしてテレビ買うやつは民法しか見ないと思ってるアホいる?



35: 名無し 2024/04/15(月) 23:02:41.970 ID:/I5HsL95d
俺もちょっと前までテレビ要らねえパソコンだろ派だったんだが
最近気が付けば全然パソコン点けて無いことに気付いしまった



38: 名無し 2024/04/15(月) 23:14:26.592 ID:/I5HsL95d
今のところオーディオ面は何も無くても良いかなって感じだけど
サイドバーとかあるとやっぱ違うのかねえ



39: 名無し 2024/04/15(月) 23:15:07.225 ID:/I5HsL95d
立派な音響環境なんて要らないから買うならサウンドバーなんだよな



40: 名無し 2024/04/15(月) 23:21:09.879 ID:cgnMuZsZd
テレビ自体の音質がいいものも最近多いから変化量は小さくなってるとは思うけど大概はサウンドバーだけでもかなり違うよ

個人的な感覚だけど
テレビ→サウンドバーの変化量を10とすると
テレビ→5.1chサラウンドは30くらい
テレビ→5.1.4ch立体音響は40くらい
当然金額にもよるけど



41: 名無し 2024/04/15(月) 23:24:11.296 ID:/I5HsL95d
有機ELだと本体に若干オーディオ盛ってあるらしいし変化量も尚更小さいかもしれないな
まぁ家買うまではサウンドバー程度で考えてるな
最近純正品出たしブランドで揃えようかな~て感じ



42: 名無し 2024/04/15(月) 23:29:40.608 ID:cgnMuZsZd
AVアンプ買ってスピーカーも揃えてだと構成考えたり配線も面倒くさいしな
サウンドバーでお試しして意義を見いだせるならステップアップがいいね
ソニーのHT-A9ていうサラウンドシステムはコスパ良い
価格に対しての変化量が特に大きい



43: 名無し 2024/04/15(月) 23:34:01.470 ID:qxLTY9JA0
ネトフリ等サブスク再生機と考えたらいい買い物したやん



44: 名無し 2024/04/15(月) 23:41:22.956 ID:/I5HsL95d
スマートテレビで良いと言われたらうーんて感じだけどね
ただ野球のサブスク高過ぎるしこれでいいかなって感じ



45: 名無し 2024/04/16(火) 00:37:55.358 ID:GrCPR37O0
どこのメーカー?



46: 名無し 2024/04/16(火) 01:24:30.017 ID:o6cV+wXUd
>>45
REGZAだよ



47: 名無し 2024/04/16(火) 01:26:21.573 ID:o6cV+wXUd
というか危惧してたけど有機EL全然明るいわ
ここはネックでは無さそう


【画像】映画好き好きワイ、20万円かけてホームシアターを設置!!!!!!!!

スポンサードリンク