1: 名無し 2024/03/27(水) 00:41:36.962 ID:rxnd.07ck
うひょー
no title


3: 名無し 2024/03/27(水) 00:42:22.453 ID:J3L9m0wf1
ワイも昨夏行ったけどこの時期寒いやろ



7: 名無し 2024/03/27(水) 00:43:26.764 ID:rxnd.07ck
>>3
ナウルズ手前だったからあったかかったよ



4: 名無し 2024/03/27(水) 00:42:43.732 ID:rxnd.07ck
夜はこうなる
no title



25: 名無し 2024/03/27(水) 00:49:45.043 ID:tcRc7Fejz
>>4
別世界やん



5: 名無し 2024/03/27(水) 00:42:55.994 ID:LBMqT592h
はぇ~すっごいかっこE



6: 名無し 2024/03/27(水) 00:43:13.485 ID:J3L9m0wf1
どの都市行ったの



9: 名無し 2024/03/27(水) 00:43:49.474 ID:rxnd.07ck
>>6
タシケントサマルカンドブハラ



8: 名無し 2024/03/27(水) 00:43:35.538 ID:/j37RLj6I
中央アジア行きたいけど敷居高い



11: 名無し 2024/03/27(水) 00:44:10.396 ID:LBMqT592h
飯も見たい飯も見たい



12: 名無し 2024/03/27(水) 00:44:50.957 ID:J3L9m0wf1
ウズベキスタン料理うまいよな
インドネパール料理店くらい流行ってもいいと思う



13: 名無し 2024/03/27(水) 00:44:51.632 ID:rxnd.07ck
no title



15: 名無し 2024/03/27(水) 00:45:51.788 ID:9iRReOU3T
>>13
こういうターコイズのモザイクっぽいタイル張りみたら中央アジアな感じするな



96: 名無し 2024/03/27(水) 01:18:55.565 ID:rSeDN5Cce
>>13
これええな



152: 名無し 2024/03/27(水) 01:54:57.503 ID:Uqq7IlKRj
>>13
美しすぎるやろ



17: 名無し 2024/03/27(水) 00:46:04.036 ID:rxnd.07ck
アフラシヨブの丘
ソグド人がいたらしい
no title



23: 名無し 2024/03/27(水) 00:49:27.980 ID:9iRReOU3T
>>17
なにこのめっちゃ難しいゴルフコースみたいなんは



48: 名無し 2024/03/27(水) 00:58:07.457 ID:3koi6yMJg
>>17
遺構がそのまま残されてるんか?すごいな
日本なら土地が即フェンスに囲まれて調査入るやろ



19: 名無し 2024/03/27(水) 00:47:32.701 ID:rxnd.07ck
プロフ
no title



24: 名無し 2024/03/27(水) 00:49:37.099 ID:LBMqT592h
>>19
はぇ~うまそう
日本人にも合いそうな見た目しとんねんな



20: 名無し 2024/03/27(水) 00:47:51.474 ID:2qjeVYJCn
ウズベキスタンはあの周りじゃ一番治安とか情勢も安定してて行きやすいらしいな
馬鹿でかい鍋に大量の肉とか米とか豆やら油やら突っ込んで煮たやつが食いたい



21: 名無し 2024/03/27(水) 00:48:33.204 ID:WZmz3M8qP
ええなあ胃腸弱くてアジア旅行なんて行けんから羨ましいわ



43: 名無し 2024/03/27(水) 00:55:47.387 ID:Mf4JH/VMH
>>21
わかる
ワイロシア領ダゲスタン共和国行ったことあるんやが現地人から特産品のチーズ食わされて一週間ぐらい下痢して死ぬかと思った
ただ現地人はみんな怖いくらい優しい人ばっかやった



26: 名無し 2024/03/27(水) 00:49:52.053 ID:rxnd.07ck
ブハラのマドラサの猫🐱
no title



29: 名無し 2024/03/27(水) 00:51:19.421 ID:WZmz3M8qP
>>26
かわヨ



28: 名無し 2024/03/27(水) 00:50:31.345 ID:LBMqT592h
ねっこちゃんかわヨ



27: 名無し 2024/03/27(水) 00:50:09.998 ID:Kk0SBIUlS
サマルカンド世界史で習ってからいつか行ってみたいって思ってる
こないだ世界ふれあい街歩きで見たけど建築物や衣服の綺麗さはもとよりみんな優しそうやった



30: 名無し 2024/03/27(水) 00:51:26.813 ID:ayqr9VVsE
旅行しやすいん?



33: 名無し 2024/03/27(水) 00:51:59.768 ID:rxnd.07ck
>>30
観光立国だからとてもしやすい



40: 名無し 2024/03/27(水) 00:53:26.276 ID:ayqr9VVsE
>>33
ワイタイとかベトナムくらいしか一人で行けないんやが難易度高いやろか?



67: 名無し 2024/03/27(水) 01:08:24.025 ID:rxnd.07ck
>>40
個人的にはタイベトナムより安全で快適だと思う



31: 名無し 2024/03/27(水) 00:51:29.702 ID:rxnd.07ck
みんなだいすき
no title



37: 名無し 2024/03/27(水) 00:52:44.963 ID:LBMqT592h
>>31
まじでなんでもあんなこいつ



74: 名無し 2024/03/27(水) 01:10:47.478 ID:tFyckUeTB
>>31
どこにでもいてどこにでもいない男



32: 名無し 2024/03/27(水) 00:51:41.975 ID:05.5ZKFlr
言語は英語通じるんか?



69: 名無し 2024/03/27(水) 01:08:58.208 ID:rxnd.07ck
>>32
ロシア語がわかるといいけどわからなくてもなんとかなる



77: 名無し 2024/03/27(水) 01:11:16.835 ID:05.5ZKFlr
>>69
サンガツ
中央アジア一帯はやっぱロシア語よな
ちょっと勉強しとくわ



44: 名無し 2024/03/27(水) 00:55:55.784 ID:J3L9m0wf1
ホテル以外ではロシア語以外通じん
英語通じたらなあもっと面白いんやろけどなあ



38: 名無し 2024/03/27(水) 00:52:49.991 ID:l4RQwz9Wb
ロシア語使えんから怖い



42: 名無し 2024/03/27(水) 00:55:10.174 ID:rxnd.07ck
20本の柱が池に映るから40本の柱って言われてる建物
日本人のような感性してる
no title



45: 名無し 2024/03/27(水) 00:56:31.390 ID:rxnd.07ck
ディズニーランドもある
no title



47: 名無し 2024/03/27(水) 00:57:41.985 ID:9iRReOU3T
>>45
やっぱロシアに忖度してるのかプーチンに似せてきてるな



50: 名無し 2024/03/27(水) 00:59:08.944 ID:/sRqc0Mce
>>45
えぇ…



217: 名無し 2024/03/27(水) 03:01:03.143 ID:ndpL8X42F
>>45
ジェフザキラーやん



49: 名無し 2024/03/27(水) 00:58:29.022 ID:rxnd.07ck
マドラサの猫ちゃんロシア人観光客に懐いてた
マドラサの人に聞いたらマーシャという名前だって🐱
no title



55: 名無し 2024/03/27(水) 01:00:52.292 ID:rxnd.07ck
こっちはキッサという名前らしい😻
no title



60: 名無し 2024/03/27(水) 01:05:55.227 ID:oGDYjvRMn
>>55
ええ雰囲気やな
砂の中に観光地があると異国感があってええな



63: 名無し 2024/03/27(水) 01:07:30.588 ID:LBMqT592h
ウズベキスタンってねっこちゃんに優しい地域なんか?



70: 名無し 2024/03/27(水) 01:09:22.947 ID:J3L9m0wf1
>>63
イスラム圏なんで
ネッコはかわヨだから大切にしなさいってコーランにあるからみんなエサあげてる



53: 名無し 2024/03/27(水) 01:00:24.770 ID:DkT3ZINoo
炉端でチャーハンみたいなんとんでもない量で作ってるよな



54: 名無し 2024/03/27(水) 01:00:29.880 ID:M//GindKH
ええな中央アジア行ってみたい本場のプロフとか食いたいわ



51: 名無し 2024/03/27(水) 00:59:48.906 ID:J3L9m0wf1
ソ連の勲章は買わなかった?
ワイ8ドルで大祖国戦争戦勝メダル買った



58: 名無し 2024/03/27(水) 01:04:18.498 ID:rxnd.07ck
>>51
タシケントの露店で買った!95年だからソ連じゃないと思うけど
no title



66: 名無し 2024/03/27(水) 01:08:20.760 ID:J3L9m0wf1
>>58
大祖国戦争勝利50周年記念やな



57: 名無し 2024/03/27(水) 01:04:04.382 ID:LhOqmGH6e
アジアより白人よりどっちの見た目の方が多かった?



62: 名無し 2024/03/27(水) 01:06:35.122 ID:rxnd.07ck
>>57
想像より濃い顔してる
カザフスタンはもっとモンゴルや朝鮮に近かったけど



73: 名無し 2024/03/27(水) 01:10:38.922 ID:LhOqmGH6e
>>62
カザフスタンやキルギスタンはモンゴルっぽい顔の奴多い国でウズベキスタンとトルクメニスタンは濃い顔の方が優勢らしいね



64: 名無し 2024/03/27(水) 01:07:34.309 ID:l/bYyIS4I
ロシア人の顔
アジア人の顔
インド人の顔
ちょうど1/3ずつぐらいよな



72: 名無し 2024/03/27(水) 01:10:32.787 ID:Mf4JH/VMH
>>64
ウズベク人は丁度中間感あるよな
カザフやキルギスはほぼ日本人と変わらんけど
タジク人は完全にコーカソイド
トルクメニスタンは知らんどこに居るの?ってレベル



79: 名無し 2024/03/27(水) 01:12:45.580 ID:LhOqmGH6e
>>72
タジク人はイラン系でしょ?他4つの中央アジア諸国は元々モンゴル人そっくりだったテュルク系民族の国
同じテュルク系のトルコ人も元々は朝青龍顔の民族だった



65: 名無し 2024/03/27(水) 01:07:52.337 ID:P6CnjWBnp
ワイも行きたい
トランジット?



76: 名無し 2024/03/27(水) 01:10:55.307 ID:rxnd.07ck
>>65
アシアナ航空でトランジットは韓国



86: 名無し 2024/03/27(水) 01:14:27.821 ID:P6CnjWBnp
>>76
トランジット童貞だから二の足踏んでるわ
でも中央アジアいきたい



90: 名無し 2024/03/27(水) 01:15:55.875 ID:rxnd.07ck
>>86
直行便もあるけど高いしサービス良くないらしいて



80: 名無し 2024/03/27(水) 01:12:45.696 ID:rxnd.07ck
ラクダと女の子たち
no title



81: 名無し 2024/03/27(水) 01:13:40.088 ID:e7qb5MXz.
王族みたいな雰囲気あるやん



85: 名無し 2024/03/27(水) 01:14:12.459 ID:rxnd.07ck
ナウルズという春分の日がお祭りでなんだか色々やるらしい
no title



130: 名無し 2024/03/27(水) 01:44:45.938 ID:I/9hNwSbd
>>85
春分祝うっておもしろいな、何由来の文化なのかね?

中緯度でも欧米ではお祝いまではしない
日本だと祝日といってもお祝いごとはしない
熱帯だとナニソレ?って感じだし
なんか謎の風習や



144: 名無し 2024/03/27(水) 01:51:19.967 ID:rxnd.07ck
>>130
ナウルズはペルシア由来の文化らしい
所々でゾロアスター教の影響がどうのこうの言ってたしペルシア文化の影響が強いんだろう
ブハラではほとんどペルシア語が優勢だし



87: 名無し 2024/03/27(水) 01:14:52.832 ID:ZrMOtbW6b
海外旅行行ける奴ってどういう仕事しとるん?



109: 名無し 2024/03/27(水) 01:32:12.909 ID:I/9hNwSbd
>>87
有給貯めて5日+土日で9連休作るんよ



88: 名無し 2024/03/27(水) 01:14:54.740 ID:Fx3TFbkLT
タシュケントって標高高いって聞いたけどほんま?
元ソ連構成国だけどどう思った?
ウズベク語わかった?



94: 名無し 2024/03/27(水) 01:18:06.263 ID:rxnd.07ck
>>88
標高はわからん
サマルカンドは特にソ連時代の建物たくさん残ってた
ウズベク語は超簡単のしかわからん。早口すぎて無理だったから大体ロシア語で乗り切った



99: 名無し 2024/03/27(水) 01:21:02.371 ID:Fx3TFbkLT
>>94
ロシア語できるのいいな
スターリンの石像あった?



103: 名無し 2024/03/27(水) 01:27:06.166 ID:rxnd.07ck
>>99
ソ連時代のモニュメント的なものは都市部でちゃんと探さないとウズベキスタンでは見つかりにくいと思う
カザフスタンのアルマティキルギスのビシュケクあたりでは歩いてれば見つかる
これはカザフスタンのレーニン
no title



104: 名無し 2024/03/27(水) 01:27:57.571 ID:Fx3TFbkLT
>>103
レーニンならいたんか
記念に保存しとく



89: 名無し 2024/03/27(水) 01:15:07.703 ID:E4dQZksJ5
世界ふれあい街歩きで見たわ
おばちゃんみんなふくよかやった



92: 名無し 2024/03/27(水) 01:17:26.658 ID:J3L9m0wf1
直行便増えれば普通に流行りそうだけどなあ
飯が日本人に合うのに風景や人、文化は異国情緒あって魅力的な国だと思う
古来から貿易商人の街かつイスラム圏なだけあって旅人に優しい国民性だしイスラムも世俗主義でアルコール許容だしこの国大好き



125: 名無し 2024/03/27(水) 01:41:53.713 ID:hWL3Q9Ngd
>>92
ノービザなのはええよな



126: 名無し 2024/03/27(水) 01:43:04.186 ID:JrO84NQRZ
>>92
お酒飲めるんか!
ますます行きたくなったわ



131: 名無し 2024/03/27(水) 01:44:46.523 ID:J3L9m0wf1
>>126
基本ウォッカだけどね



186: 名無し 2024/03/27(水) 02:21:42.546 ID:dnyOGU/Zf
>>92
もんごるが流行ってないから流行らんでしょ



97: 名無し 2024/03/27(水) 01:19:45.994 ID:rxnd.07ck
ブハラのシナゴーグ入れてもらえた
no title



98: 名無し 2024/03/27(水) 01:20:11.199 ID:d2fPmp2j1
ワイもウズベク気になってるわ
カザフ、タジク、キルギスと比べてどうや?トルクメンは確か観光とかできない国だった気がする



101: 名無し 2024/03/27(水) 01:24:40.106 ID:rxnd.07ck
>>98
カザフスタンキルギスに比べて見るべきものが多いから面白い
歴史がちゃんとあるから



100: 名無し 2024/03/27(水) 01:22:55.293 ID:rxnd.07ck
シナゴーグのおっちゃんの話によると昔は何万人もユダヤ人がいたらしいけどいまは200にんくらいしかいないらしい
no title



102: 名無し 2024/03/27(水) 01:24:57.049 ID:J3L9m0wf1
>>100
ソ連のせい?イスラエルできたから?



105: 名無し 2024/03/27(水) 01:28:39.861 ID:rxnd.07ck
>>102
ソ連時代に移動させれられたと言ってた
イスラエルができて多くの人がそっちにいったらしい



107: 名無し 2024/03/27(水) 01:30:23.940 ID:rxnd.07ck
ダークソウルみたいなマドラサ
no title

no title



113: 名無し 2024/03/27(水) 01:33:24.029 ID:I/9hNwSbd
ロシア語ってどれくらいの時間勉強すればいい?



118: 名無し 2024/03/27(水) 01:37:11.562 ID:rxnd.07ck
>>113
観光だけならその手の表現集みたいなの10個くらい覚えとけばいける
結局「~できる?」とか「~ある?」「~どこ?」くらいしか使わんしな



121: 名無し 2024/03/27(水) 01:38:46.971 ID:I/9hNwSbd
>>118
あーなるほど
This one pleaseみたいなもんか

入国審査や書類は簡単?



133: 名無し 2024/03/27(水) 01:45:24.833 ID:rxnd.07ck
>>121
書類とかビザとかはなんもいらない
行くのに特に難しいことはまじでなにもない



180: 名無し 2024/03/27(水) 02:17:43.343 ID:c1je9Fi4T
>>133
あれ???
今はビザいらんのか?
キルギスで足止め食らった記憶があるんやがワイの記憶違いか



182: 名無し 2024/03/27(水) 02:19:14.108 ID:rxnd.07ck
>>180
安倍晋三のおかげでビザ入らなくなった(本当)からな



123: 名無し 2024/03/27(水) 01:41:43.931 ID:Fp9rFZeIP
ワイも一人旅でウズベキスタン行くつもりだから旅行計画と実際の流れを詳細に頼むわ



136: 名無し 2024/03/27(水) 01:47:43.233 ID:rxnd.07ck
>>123
成田→韓国→タシケント→特急afrosiyobでサマルカンド→また特急でブハラ→特急でタシケント→帰国
それぞれ1,2泊



140: 名無し 2024/03/27(水) 01:50:07.281 ID:bqvx/OHgG
タシケントとサマルカンドとブハラ一個だけならどこがおすすめや??



146: 名無し 2024/03/27(水) 01:52:38.193 ID:MSjB8UZc9
>>140
イッチじゃないけど経験者としては圧倒的サマルカンド
タシケントは旧ソ連の雰囲気を感じられていいけどウズベク行くならサマルカンドいかんと意味がないと行っても過言じゃない
日本で例えたらタシケントが東京でサマルカンドが京都+奈良でブハラが広島ぐらいの観光資源の比重や



148: 名無し 2024/03/27(水) 01:52:51.839 ID:J3L9m0wf1
>>140
サマルカンド



149: 名無し 2024/03/27(水) 01:53:26.004 ID:rxnd.07ck
>>140
やっぱりサマルカンドには言っといた方がいい
イメージ的にはタシケントが東京、サマルカンドが京都、ブハラが奈良って感じ



151: 名無し 2024/03/27(水) 01:54:26.745 ID:bqvx/OHgG
>>146,148,149
やっぱサマルカンドよな
タシケントは旧ソ連の虚無建築みて苦笑いすることしかやることなさそうやし



155: 名無し 2024/03/27(水) 01:58:16.055 ID:rxnd.07ck
>>151
タシケントは地下鉄の駅とかきれい
no title



160: 名無し 2024/03/27(水) 02:03:22.055 ID:Uqq7IlKRj
>>155
地下鉄豪華なのは旧共産圏あるあるやね



157: 名無し 2024/03/27(水) 02:01:13.514 ID:rxnd.07ck
怪しい寿司屋
no title



156: 名無し 2024/03/27(水) 01:59:58.113 ID:hWL3Q9Ngd
タシケントはシベリア抑留者の墓地あるから機会があったらお参りしてや



159: 名無し 2024/03/27(水) 02:02:52.153 ID:rxnd.07ck
タシケントこんなかんじ
思ったより発展してる
no title



161: 名無し 2024/03/27(水) 02:03:34.424 ID:05.5ZKFlr
>>159
埼玉の郊外ぐらいやな
ワイの実家周辺もこんな感じやわ



169: 名無し 2024/03/27(水) 02:10:37.315 ID:TZEj1eYsv
>>159
うちの近所やん



178: 名無し 2024/03/27(水) 02:17:26.860 ID:aoIWZ006W
>>159
バスが先進的なんええな



165: 名無し 2024/03/27(水) 02:06:31.092 ID:rxnd.07ck
最近できたらしいららぽーとみたいなとこ
no title



166: 名無し 2024/03/27(水) 02:06:35.050 ID:gpr0RQRCE
ソ連圏のイスラム国家ってたまんねえよな



168: 名無し 2024/03/27(水) 02:07:54.884 ID:gpr0RQRCE
ウズベキスタンに自信ニキがオススメする最適な航空路線教えてほしい



170: 名無し 2024/03/27(水) 02:10:42.459 ID:Fx3TFbkLT
>>168
調べた
no title



172: 名無し 2024/03/27(水) 02:13:20.943 ID:rxnd.07ck
>>168
韓国経由で往復15万くらいだった
これが多分1番安い



175: 名無し 2024/03/27(水) 02:15:03.863 ID:gpr0RQRCE
>>172
サンキュー
やっぱそのルートかー

翻訳アプリを使う機会あった?
国によっては翻訳アプリ見せると「つまんねーやつ」みたいな態度取る人もいる



176: 名無し 2024/03/27(水) 02:16:00.888 ID:MSjB8UZc9
せっかくやしワイも写真貼っとこ
行くならタシケントかサマルカンドのバザールでスパイスとナッツを買うとええぞ
アホみたいに安くてSBとかGABANのが買えんくなる
ただサフランを売りつけてくる奴がおるけどアレはサフランに似た偽物やから絶対に買ったらアカンで
no title

no title



183: 名無し 2024/03/27(水) 02:19:25.051 ID:0I/Ss7cGR
ウズベキスタンどこにあるか分からんわ
カスピ海の下あたり?



184: 名無し 2024/03/27(水) 02:20:52.201 ID:Fx3TFbkLT
>>183
アラル海の下や



185: 名無し 2024/03/27(水) 02:21:35.482 ID:RfXCJozUV
ここクルド人の本拠地やっけ?治安どやった?



190: 名無し 2024/03/27(水) 02:22:57.496 ID:rxnd.07ck
>>185
クルド人の本拠地はイランとかトルコとかだと思う
治安はかなり良い
なぜなら外国人が行くようなところは警察がウロウロしてるから



192: 名無し 2024/03/27(水) 02:23:38.305 ID:Fx3TFbkLT
>>185
クルド人地域があるのはトルコやイラク
実際にイラク領クルディスタンなんてところもある



189: 名無し 2024/03/27(水) 02:22:39.789 ID:dnyOGU/Zf
レストランやホテル、タクシーの物価は日本と比べてどうなのよ



197: 名無し 2024/03/27(水) 02:25:50.622 ID:rxnd.07ck
>>189
ちょっと安いくらい
タクシーはYabdex goというのを使えばクソ安い



199: 名無し 2024/03/27(水) 02:26:36.352 ID:rxnd.07ck
Yandexね



200: 名無し 2024/03/27(水) 02:27:12.232 ID:J3L9m0wf1
>>189
レストラン→観光地は日本と変わらん ローカルエリアだと安い
ホテル→ピンキリ 1万出せばとても広して豪華な部屋に泊まれる
交通→タクシーはYandex使えば日本のバス程度に安い 空港の出口に屯してるボッタクリに注意
バス鉄道トラムは数十円で乗れるので一番オススメ



205: 名無し 2024/03/27(水) 02:29:27.232 ID:dnyOGU/Zf
>>197
>>200

サンガツ
トルコ・イスタンブール行ってきたけど質問ある?

インドから帰国して一週間経ったんやが



スポンサードリンク