1: 名無し 2024/03/26(火) 00:10:59.785 ID:xBAA5ysl3
真っ直ぐにならずにくるまっちゃうのは何がダメなんだろう?
3: 名無し 2024/03/26(火) 00:12:18.723 ID:xBAA5ysl3
関連
スポンサードリンク
2: 名無し 2024/03/26(火) 00:11:58.772 ID:FCfg4.jex
揚げる前に叩いて伸ばさな
4: 名無し 2024/03/26(火) 00:12:21.845 ID:PTm4pAI0l
筋切ってなさそう
5: 名無し 2024/03/26(火) 00:12:39.110 ID:xBAA5ysl3
7: 名無し 2024/03/26(火) 00:13:00.518 ID:xBAA5ysl3
13: 名無し 2024/03/26(火) 00:13:50.512 ID:0mSunys1G
>>7
うまそう
うまそう
21: 名無し 2024/03/26(火) 00:16:05.750 ID:zeJBW2g7C
>>7
ええやん
ええやん
8: 名無し 2024/03/26(火) 00:13:20.126 ID:xBAA5ysl3
いやちゃんと内側に細かい切れ目入れて伸ばしたよ
6: 名無し 2024/03/26(火) 00:12:49.358 ID:fxZJVYCqq
ちゃんと筋繊維を伸ばしてないから
店とかだとほんと身が千切れるくらい伸ばす
店とかだとほんと身が千切れるくらい伸ばす
10: 名無し 2024/03/26(火) 00:13:31.688 ID:EsBBgLzWX
本格的やん
タルタルソースは?
タルタルソースは?
11: 名無し 2024/03/26(火) 00:13:41.318 ID:EsBBgLzWX
タルタルは自作?
14: 名無し 2024/03/26(火) 00:13:51.829 ID:xBAA5ysl3
タルタルソース作ってない
マヨネーズが古いのしかなかった
マヨネーズが古いのしかなかった
12: 名無し 2024/03/26(火) 00:13:47.088 ID:FCfg4.jex
そもそもエビの種類が違うと思う
16: 名無し 2024/03/26(火) 00:14:32.744 ID:xBAA5ysl3
>>12
バナなんちゃら海老って安いの買った
バナなんちゃら海老って安いの買った
20: 名無し 2024/03/26(火) 00:15:32.907 ID:FCfg4.jex
>>16
ブラックタイガーがええで
ブラックタイガーがええで
22: 名無し 2024/03/26(火) 00:16:06.609 ID:xBAA5ysl3
>>20
高そう
高そう
18: 名無し 2024/03/26(火) 00:15:07.817 ID:fxZJVYCqq
尻尾を斜めに切って中の水分や汚れ取らないとダメやで
23: 名無し 2024/03/26(火) 00:16:24.797 ID:xBAA5ysl3
>>18
それもやったよ
それもやったよ
24: 名無し 2024/03/26(火) 00:17:42.263 ID:rACwnqxrH
けっこう深くまで切らなあかんで
26: 名無し 2024/03/26(火) 00:18:44.769 ID:xBAA5ysl3
>>24
身が真っ二つになりそうやん
身が真っ二つになりそうやん
39: 名無し 2024/03/26(火) 00:22:52.836 ID:yx019H4JM
切り込みはそんな深くなくてええんやで
反対方向に折ってブチブチ言わせて握ってもブチブチ言わんくなったなってくらいへなへなになったらおけ
反対方向に折ってブチブチ言わせて握ってもブチブチ言わんくなったなってくらいへなへなになったらおけ
17: 名無し 2024/03/26(火) 00:15:06.801 ID:xsUaoOkT2
筋が切れるで伸ばす
天ぷら職人の動画でみたわ
天ぷら職人の動画でみたわ
27: 名無し 2024/03/26(火) 00:19:18.946 ID:yx019H4JM
でも正直曲がっとるくらいのやつが美味いよな海老食べてる感あって
28: 名無し 2024/03/26(火) 00:19:41.270 ID:xBAA5ysl3
>>27
前向きでいいね!
前向きでいいね!
31: 名無し 2024/03/26(火) 00:19:59.097 ID:romZlRwe8
>>28
お前もな
お前もな
29: 名無し 2024/03/26(火) 00:19:47.491 ID:ctFZEc7fo
そもそも家の火力じゃピンと挙げるのは厳しいんや
家でやるなら竹串ぶっ刺して揚げるのが塩梅やで
家でやるなら竹串ぶっ刺して揚げるのが塩梅やで
32: 名無し 2024/03/26(火) 00:20:26.002 ID:xBAA5ysl3
>>29
やっぱ家庭の揚げ物じゃ無理なのか
やっぱ家庭の揚げ物じゃ無理なのか
34: 名無し 2024/03/26(火) 00:20:46.503 ID:rACwnqxrH
裏技として竹串刺して揚げる方法もある
38: 名無し 2024/03/26(火) 00:22:34.822 ID:xBAA5ysl3
>>34
竹串買わないといけないな
竹串買わないといけないな
36: 名無し 2024/03/26(火) 00:22:24.570 ID:lVheiqcNh
真っ直ぐにしても味変わらんやん
37: 名無し 2024/03/26(火) 00:22:27.654 ID:ntvCJ1hbS
まあ竹串も高いからさ
それも家庭料理のアジだと思って丸まったエビフライでええよね
それも家庭料理のアジだと思って丸まったエビフライでええよね
40: 名無し 2024/03/26(火) 00:23:15.362 ID:xBAA5ysl3
>>36
>>37
そうだね!手作りっぽくて丸まってもいいか!
>>37
そうだね!手作りっぽくて丸まってもいいか!
35: 名無し 2024/03/26(火) 00:21:42.198 ID:xBAA5ysl3
先週の金曜日から毎日のように揚げ物やってるんだけど
さすがに揚げ物飽きたわ
でも揚げ油勿体ないからやっぱり揚げ物やらざるを得ない
さすがに揚げ物飽きたわ
でも揚げ油勿体ないからやっぱり揚げ物やらざるを得ない
41: 名無し 2024/03/26(火) 00:23:39.478 ID:APP1tdC85
43: 名無し 2024/03/26(火) 00:24:36.266 ID:xBAA5ysl3
>>41
おおわざわざありがとう
一応この通りに切れ目入れたんだけどな
おおわざわざありがとう
一応この通りに切れ目入れたんだけどな
44: 名無し 2024/03/26(火) 00:25:10.717 ID:UxolYhDff
はぇー美味しそう
エビフライ作ってみたいけど失敗した時の金ドブがっかり感が他の揚げ物より強そうでね
エビフライ作ってみたいけど失敗した時の金ドブがっかり感が他の揚げ物より強そうでね
46: 名無し 2024/03/26(火) 00:27:20.242 ID:xBAA5ysl3
>>44
エビフライはマジで簡単だよ
カニクリームコロッケがめちゃくちゃ大変だった
エビフライはマジで簡単だよ
カニクリームコロッケがめちゃくちゃ大変だった
45: 名無し 2024/03/26(火) 00:26:30.056 ID:xBAA5ysl3
4日連続揚げ物やってて正直飽きてきたんだけど
そんな人でも大丈夫な揚げ物って何かある?
そんな人でも大丈夫な揚げ物って何かある?
47: 名無し 2024/03/26(火) 00:27:52.724 ID:ctFZEc7fo
>>45
れんこんの挟み揚げとか一時期よく作ってたわ
れんこんの挟み揚げとか一時期よく作ってたわ
49: 名無し 2024/03/26(火) 00:28:56.390 ID:xBAA5ysl3
>>47
難易度高そうだね
でも美味しそう
難易度高そうだね
でも美味しそう
61: 名無し 2024/03/26(火) 00:35:34.118 ID:ctFZEc7fo
>>49
ベーシックなのは挽き肉挟んでハンバーグっぽくするやつやけど肝心のれんこんが厚みでかなり食味変わるから面白いで
ベーシックなの挽き肉の挟み揚げのベストな厚みは8ミリやと昔土井先生が言うてたけど、ワイはその日の気分でそれを更に半分の4ミリにしてパン粉をかるくまぶして揚げてる
これを気持ち強めに揚げるとフライっぽい軽い口触りになってワイ的には酒のおつまみには結構向いてると思う
ベーシックなのは挽き肉挟んでハンバーグっぽくするやつやけど肝心のれんこんが厚みでかなり食味変わるから面白いで
ベーシックなの挽き肉の挟み揚げのベストな厚みは8ミリやと昔土井先生が言うてたけど、ワイはその日の気分でそれを更に半分の4ミリにしてパン粉をかるくまぶして揚げてる
これを気持ち強めに揚げるとフライっぽい軽い口触りになってワイ的には酒のおつまみには結構向いてると思う
64: 名無し 2024/03/26(火) 00:36:38.202 ID:xBAA5ysl3
>>61
φ(・・;メモメモ
φ(・・;メモメモ
48: 名無し 2024/03/26(火) 00:28:31.487 ID:yx019H4JM
>>45
野菜の素揚げとかヘルシーでええやろ
ナスとかはやばそうやけど
野菜の素揚げとかヘルシーでええやろ
ナスとかはやばそうやけど
50: 名無し 2024/03/26(火) 00:29:22.590 ID:xBAA5ysl3
>>48
トマト素揚げしたら爆発するかね
トマト素揚げしたら爆発するかね
51: 名無し 2024/03/26(火) 00:30:43.976 ID:UxolYhDff
>>45
かぼちゃの唐揚げ、オニオンリングくらいしか思い浮かばんな
揚げ物の時点で何食ってもきつそうや
かぼちゃの唐揚げ、オニオンリングくらいしか思い浮かばんな
揚げ物の時点で何食ってもきつそうや
53: 名無し 2024/03/26(火) 00:31:32.623 ID:xBAA5ysl3
>>51
オリオンリング良さそうだけど意外と油ギッシュだよね
オリオンリング良さそうだけど意外と油ギッシュだよね
52: 名無し 2024/03/26(火) 00:30:45.616 ID:APP1tdC85
>>45
適当に余ってる野菜たとえばナスとかを揚げ浸しにするとか?
つゆに酢を入れるレシピならさっぱりと食べられるかも
適当に余ってる野菜たとえばナスとかを揚げ浸しにするとか?
つゆに酢を入れるレシピならさっぱりと食べられるかも
55: 名無し 2024/03/26(火) 00:33:00.011 ID:xBAA5ysl3
>>52
あっピーマンあるから素揚げしてみようかな
つゆは白だしにポン酢入れてみよう
あっピーマンあるから素揚げしてみようかな
つゆは白だしにポン酢入れてみよう
54: 名無し 2024/03/26(火) 00:31:41.799 ID:UxolYhDff
揚げアイス、揚げバターはどうや!
56: 名無し 2024/03/26(火) 00:33:25.463 ID:xBAA5ysl3
>>54
アメリカ人みたいw
アメリカ人みたいw
57: 名無し 2024/03/26(火) 00:33:53.913 ID:HaG1Rfxow
ザ揚げ物の連続になって飽きそうで嫌なら素揚げが必要な酢豚とか肉団子とか作ればいい
58: 名無し 2024/03/26(火) 00:34:48.960 ID:xBAA5ysl3
>>57
おおおお酢豚って発想は無かった
いいね酢豚やろうかな
豚を揚げや野菜素揚げして炒めるんだよね?
おおおお酢豚って発想は無かった
いいね酢豚やろうかな
豚を揚げや野菜素揚げして炒めるんだよね?
73: 名無し 2024/03/26(火) 00:39:27.476 ID:HaG1Rfxow
>>58
うん、揚げる段階でもう食べれるようにちゃんと火通して
タレをしっかり煮詰めてとろみも付けといて 最後に絡めるだけにするとベタッとしなくていいよ
うん、揚げる段階でもう食べれるようにちゃんと火通して
タレをしっかり煮詰めてとろみも付けといて 最後に絡めるだけにするとベタッとしなくていいよ
68: 名無し 2024/03/26(火) 00:37:19.298 ID:JPo78.vV2
オニオンリングは美味いけど結構面倒やで
輪っか一つずつに衣をしっかりまとわせるのが難しい
あと調子に乗って玉ねぎ一個分作ると多すぎて胃もたれする
輪っか一つずつに衣をしっかりまとわせるのが難しい
あと調子に乗って玉ねぎ一個分作ると多すぎて胃もたれする
79: 名無し 2024/03/26(火) 00:46:50.565 ID:xBAA5ysl3
>>68
オニオンリングもやってみたいけど
じゃが芋2袋あるからフライドポテトもやってみたいんだよな
オニオンリングもやってみたいけど
じゃが芋2袋あるからフライドポテトもやってみたいんだよな
72: 名無し 2024/03/26(火) 00:39:04.610 ID:tJG2PHVjm
ワイも揚げ物したくなったから明日は春巻きや
75: 名無し 2024/03/26(火) 00:41:19.787 ID:xBAA5ysl3
>>72
春巻きもめちゃくちゃ難しそう
明日作ったらスレ立ててよ
春巻きもめちゃくちゃ難しそう
明日作ったらスレ立ててよ
80: 名無し 2024/03/26(火) 00:46:59.651 ID:tJG2PHVjm
>>75
上手く作れたらやな
失敗したらはずいからなしや
上手く作れたらやな
失敗したらはずいからなしや
85: 名無し 2024/03/26(火) 00:48:40.326 ID:ctFZEc7fo
>>75
春巻きマジで難易度高い気がするわ
ワイかて揚げ物含めそれなりに料理出来る気でおったけどビビるぐらいめっちゃ油跳ねるであれ
なんや聞いたら構造上かなり水分含みやすいから家庭用の火力じゃ2本づつとかかなり慎重に揚げなあかん面倒くささらしい
それこそエビフライの要領で適当に一度に5~6本放り込もうもんなら内外の温度差であっさり爆発四散して腕がエラいことになる
春巻きマジで難易度高い気がするわ
ワイかて揚げ物含めそれなりに料理出来る気でおったけどビビるぐらいめっちゃ油跳ねるであれ
なんや聞いたら構造上かなり水分含みやすいから家庭用の火力じゃ2本づつとかかなり慎重に揚げなあかん面倒くささらしい
それこそエビフライの要領で適当に一度に5~6本放り込もうもんなら内外の温度差であっさり爆発四散して腕がエラいことになる
87: 名無し 2024/03/26(火) 00:50:14.713 ID:xBAA5ysl3
>>85
生春巻は巻くだけだから簡単だよね
生春巻をただ揚げるだけの要領とは違うんだね
生春巻は巻くだけだから簡単だよね
生春巻をただ揚げるだけの要領とは違うんだね
92: 名無し 2024/03/26(火) 00:53:38.556 ID:ctFZEc7fo
>>87
せやけど油跳ねにビビって火力抑えると中が生焼けになるだけでとても食えたもんじゃないし本当に難しいわ
餃子サイズやと揚餃子にしてもあっさり火は通るんやけどな
せやけど油跳ねにビビって火力抑えると中が生焼けになるだけでとても食えたもんじゃないし本当に難しいわ
餃子サイズやと揚餃子にしてもあっさり火は通るんやけどな
95: 名無し 2024/03/26(火) 00:55:05.879 ID:xBAA5ysl3
>>92
低めの温度でじわじわ揚げてくのが正解なのか
逆にプロ仕様の火力で一気に揚げるのがいいのか
低めの温度でじわじわ揚げてくのが正解なのか
逆にプロ仕様の火力で一気に揚げるのがいいのか
90: 名無し 2024/03/26(火) 00:53:08.236 ID:APP1tdC85
93: 名無し 2024/03/26(火) 00:53:53.705 ID:xBAA5ysl3
>>90
この人もエビフライだいぶ曲がってるな
この人もエビフライだいぶ曲がってるな
74: 名無し 2024/03/26(火) 00:39:57.599 ID:xBAA5ysl3
揚げ物やるたびに姉にもお裾分けしたんだけど
正直姉も飽きた様子で
「できるなら煮物がいいな」ってLINE貰ったんだよね…
正直姉も飽きた様子で
「できるなら煮物がいいな」ってLINE貰ったんだよね…
76: 名無し 2024/03/26(火) 00:41:33.794 ID:HaG1Rfxow
酢豚ならピーマンも使えるし趣向も変わって差し入れに喜ばれるやろ
77: 名無し 2024/03/26(火) 00:42:26.029 ID:xBAA5ysl3
>>76
肝心の豚肉を買わないといけないな
揚げ物ばっか食べてた人が喜ぶ煮物ってなんだろうな
肝心の豚肉を買わないといけないな
揚げ物ばっか食べてた人が喜ぶ煮物ってなんだろうな
78: 名無し 2024/03/26(火) 00:45:26.279 ID:xBAA5ysl3
煮物が食べたいって言った人に
酢豚持ってったらショックかね?
酢豚持ってったらショックかね?
81: 名無し 2024/03/26(火) 00:47:08.748 ID:HaG1Rfxow
ブリが美味しい季節だしぶり大根とかいいんじゃね
絶対失敗しないのは鳥の手羽元と大根のポン酢煮とかだな
絶対失敗しないのは鳥の手羽元と大根のポン酢煮とかだな
84: 名無し 2024/03/26(火) 00:48:26.318 ID:xBAA5ysl3
>>81
ブリ大根と大根のポン酢煮もいいね
候補にしよう
ブリ大根と大根のポン酢煮もいいね
候補にしよう
89: 名無し 2024/03/26(火) 00:52:40.527 ID:xBAA5ysl3
筑前煮っていろいろ材料使うから揃えるの大変そうだけど
料理過程は意外と難しくないのかね
料理過程は意外と難しくないのかね
94: 名無し 2024/03/26(火) 00:54:33.859 ID:HaG1Rfxow
>>89
全然難しくないよ
全然難しくないよ
96: 名無し 2024/03/26(火) 00:56:14.754 ID:xBAA5ysl3
>>94
6種類くらい材料あるよね
竹の子蓮根椎茸人参こんにゃくとかいろいろ
6種類くらい材料あるよね
竹の子蓮根椎茸人参こんにゃくとかいろいろ
98: 名無し 2024/03/26(火) 00:58:44.578 ID:HaG1Rfxow
>>96
せやな、どうせなら彩り用に絹さやとかも欲しくなってくるな
せやな、どうせなら彩り用に絹さやとかも欲しくなってくるな
99: 名無し 2024/03/26(火) 00:59:19.461 ID:xBAA5ysl3
>>98
鶏肉も欲しいか
鶏肉も欲しいか
102: 名無し 2024/03/26(火) 01:02:30.721 ID:xBAA5ysl3
筑前煮もいいけど筑前煮の材料の多さに対してそこまで美味しいものでもないよね
100: 名無し 2024/03/26(火) 01:00:57.640 ID:LSFM4w33x
ワイもパン粉が冷蔵庫にもう2ヶ月以上あるわ
意外と賞味期限長くて捨てるに捨てれんけど活用先がねえ・・・
ハンバーグぐらいしかない
意外と賞味期限長くて捨てるに捨てれんけど活用先がねえ・・・
ハンバーグぐらいしかない
104: 名無し 2024/03/26(火) 01:04:07.175 ID:xBAA5ysl3
>>100
自分も揚げ物やらなくなったら
パン粉小麦粉片栗粉ずっと放置しそうな気がする
自分も揚げ物やらなくなったら
パン粉小麦粉片栗粉ずっと放置しそうな気がする
105: 名無し 2024/03/26(火) 01:04:09.524 ID:HaG1Rfxow
>>100
粉チーズとパセリ混ぜてささみにでもまぶして揚げ焼きにすると簡単な洋食になるよ
粉チーズとパセリ混ぜてささみにでもまぶして揚げ焼きにすると簡単な洋食になるよ
122: 名無し 2024/03/26(火) 01:23:07.303 ID:TuB0XQblN
色々挑戦してみたいけど材料高くて手が出ん
外で食う時は値段そんなに気にせんのになんでやろな
外で食う時は値段そんなに気にせんのになんでやろな
124: 名無し 2024/03/26(火) 01:24:11.768 ID:xBAA5ysl3
>>122
でも外食よりは絶対安いと思うけどな
でも外食よりは絶対安いと思うけどな
133: 名無し 2024/03/26(火) 01:29:40.925 ID:w3HbRjUGJ
ホットケーキミックスでアメリカンドッグ
ドーナツとか揚げパン
あんこ饅頭で揚げ饅頭
柿(干し柿でも可)+クリームチーズ揚げてもうまい
おかず系に飽きたら甘いもん作るなりすればええよ
ドーナツとか揚げパン
あんこ饅頭で揚げ饅頭
柿(干し柿でも可)+クリームチーズ揚げてもうまい
おかず系に飽きたら甘いもん作るなりすればええよ
137: 名無し 2024/03/26(火) 01:31:06.312 ID:xBAA5ysl3
>>133
おー甘い物の揚げ物の発想は無かったわ!いいねー
おー甘い物の揚げ物の発想は無かったわ!いいねー
138: 名無し 2024/03/26(火) 01:32:48.237 ID:xBAA5ysl3
今のとこの候補は
酢豚ブリ大根ドーナツ揚げパン
酢豚ブリ大根ドーナツ揚げパン
141: 名無し 2024/03/26(火) 01:35:54.436 ID:xBAA5ysl3
アメリカンドッグも良さそうだけど
中のソーセージが体に悪いって聞いて
最近食べないようにしてるんだよね
中のソーセージが体に悪いって聞いて
最近食べないようにしてるんだよね
139: 名無し 2024/03/26(火) 01:35:29.874 ID:kHqSq81ZR
かき揚げは?
142: 名無し 2024/03/26(火) 01:36:31.300 ID:xBAA5ysl3
>>139
かき揚げはけっこう油感が強いからなあ
かき揚げはけっこう油感が強いからなあ
143: 名無し 2024/03/26(火) 01:38:14.747 ID:xBAA5ysl3
サーターアンダギーは難しいかな
144: 名無し 2024/03/26(火) 01:38:48.851 ID:HaG1Rfxow
あー、おかずならタラとかを片栗粉振って揚げて野菜のあんかけかけるとかもありだな
さっぱりしたいならアジの南蛮漬けとかでもいい
さっぱりしたいならアジの南蛮漬けとかでもいい
145: 名無し 2024/03/26(火) 01:39:53.241 ID:xBAA5ysl3
アジの南蛮漬けさっぱりして良さそうだけどアジの下処理が厄介だな
160: 名無し 2024/03/26(火) 01:58:49.531 ID:XEyquQ05W
エビフライは店で食うけどアジフライだけは家で揚げる
146: 名無し 2024/03/26(火) 01:43:09.316 ID:HaG1Rfxow
白身魚とか鯖とかなら普通に売ってる切り身で何でも作れるよ
147: 名無し 2024/03/26(火) 01:43:22.624 ID:HaG1Rfxow
鮭とかでも全然ありやし
149: 名無し 2024/03/26(火) 01:43:51.683 ID:xBAA5ysl3
骨があるのがちょっと怖いな
150: 名無し 2024/03/26(火) 01:47:23.282 ID:xBAA5ysl3
骨は喉に刺さるかもしれないリスクがあるのがちょっと怖い
151: 名無し 2024/03/26(火) 01:49:05.657 ID:TwG2U6c.c
アジの骨とかザコやから噛めばええねん
152: 名無し 2024/03/26(火) 01:49:20.464 ID:xBAA5ysl3
いろいろアイデア出してもらってるのにごめんね
153: 名無し 2024/03/26(火) 01:50:28.715 ID:xBAA5ysl3
ウナギの骨ですら怖いんだよね
だから少しでもリスクあるものは避けてる
だから少しでもリスクあるものは避けてる
155: 名無し 2024/03/26(火) 01:53:25.079 ID:xBAA5ysl3
このスレ来てくれた人ありがとう
そろそろ寝ます
おやすみなさい
そろそろ寝ます
おやすみなさい
コメント
コメント一覧 (11)
これ、自炊はしてるが揚げ物なんてしたことない俺ですら知ってる
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
油一回使って処理剤使って捨てるとか勿体ないからね
ideal2ch
がしました
という正論が無視されてるという事実
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
普通においしそう。ワイ家も今タルタルを切らしているから
マヨネーズ&めんつゆのダブルソースでご飯のおかずパティーンやな
ideal2ch
がしました
筑前煮は美味い。
ideal2ch
がしました
篩にかけて大きなのだけにすると、
レストランみたいなのが出来るよ。
ideal2ch
がしました
コメントする