image (1)
1: 名無し 2024/03/20(水) 12:42:04.917 ID:uYXPZHuSu
テレワークで7割が「業務効率低下」 兵庫県が実験、難しさ浮き彫り
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS3M62G3S3MPIHB001.htm
各部局の出勤率は45・1%。在宅勤務についての職員へのアンケートでは、約7割が「業務効率が低下した」と回答した。理由として「(業務に必要な紙書類が多く)既存の電子データだけでは必要な情報が不足」「オンラインでは正確な意図の伝達や気軽な相談が困難」などが挙がった。
2: 名無し 2024/03/20(水) 12:42:31.722 ID:U/3ZayEY1
在宅勤務してる時7割くらい動画見てるわ



3: 名無し 2024/03/20(水) 12:42:47.957 ID:4/BlVjddf
サボるもん
ADHDなら100%でサボる



7: 名無し 2024/03/20(水) 12:44:04.562 ID:x3AzToSOe
>>3
これ
たまにPC持って帰って土日資料作るかと思ってもPC開かずに月曜迎える
テレワークとか無理



11: 名無し 2024/03/20(水) 12:44:53.129 ID:IleBtBKMT
>>7
それは土日だからやろ



5: 名無し 2024/03/20(水) 12:43:16.144 ID:UwloNUAPc
大体午前中は寝てるわ
午後はほとんど寝てる



6: 名無し 2024/03/20(水) 12:43:54.881 ID:IleBtBKMT
そら公務員はそうやろな
元がサボり魔なんやから



12: 名無し 2024/03/20(水) 12:45:07.810 ID:hoZT7ct7D
>>6
公務員じゃなくてもサボるぞ
ソースはワイと同僚と先輩



16: 名無し 2024/03/20(水) 12:46:23.744 ID:r4DuCdhQq
>>6
わいプライム企業社員
リモートだと出社の半分くらいしか仕事こなせてない🥺



191: 名無し 2024/03/20(水) 13:31:25.204 ID:Cilkjr2uJ
>>6
なおgafaも同じ結果な模様



9: 名無し 2024/03/20(水) 12:44:21.731 ID:afvoO4c3X
電話の折り返し待ちしてる時とか完全に家でぼんやりしてるだけやもん
ええんかこんなんで賃金出てって思いながらバカスカタバコ吸って



500: 名無し 2024/03/20(水) 14:35:52.346 ID:Qj06FzbVd
>>9
ワイは他会社とWeb会議しながらタバコすってる



23: 名無し 2024/03/20(水) 12:48:21.045 ID:yfugYAIFX
そらそうよ
じゃなきゃ塾も家庭教師もいらん



8: 名無し 2024/03/20(水) 12:44:21.083 ID:kEbC9vIjJ
どうせ出社しても変わらんやろ



10: 名無し 2024/03/20(水) 12:44:50.384 ID:RflpKSx0S
ワイはガッツリサボるとかないけど
ちょっと席外して洗濯もの取り込んだり、ベッドにノートPC持ってきて寝っ転がりながら資料確認とかは普通にする



13: 名無し 2024/03/20(水) 12:46:07.490 ID:1SDLCVrNL
ワイもテレワ時代めちゃくちゃサボってた
YouTube見ながらソシャゲしてた



15: 名無し 2024/03/20(水) 12:46:22.078 ID:ajE26Llu4
テレワークでサボらないやつって逆に頭おかしいよ



18: 名無し 2024/03/20(水) 12:47:01.195 ID:l6B.8JDna
いや、これは紙使った仕事してるからやろ



19: 名無し 2024/03/20(水) 12:47:23.638 ID:FBlxRXXAT
でもさテレワークだとお腹なっても平気だし好きなタイミングでうんこ出来るんだよな



21: 名無し 2024/03/20(水) 12:47:55.787 ID:r4DuCdhQq
>>19
それは普通に出社しててもそうやろ
うんこ好きなタイミングで出来ないとか小学校か?



31: 名無し 2024/03/20(水) 12:50:33.201 ID:NmNfIS8WH
>>19
どんなに仕事忙しかろうが他人の目があろうがトイレ行ってブリブリしまくるが🤗



35: 名無し 2024/03/20(水) 12:51:42.041 ID:lYHld0XHc
>>19
おなら自由にできるのほんま楽や



47: 名無し 2024/03/20(水) 12:54:44.826 ID:9p41ziO3/
>>35
これがメインよな
おならするためにわざわざ外出なきゃあかんの狂っとるわ



182: 名無し 2024/03/20(水) 13:30:22.162 ID:kcLAnYZQi
>>35
これ!
会社行くと出来ないしつらい



22: 名無し 2024/03/20(水) 12:48:15.292 ID:HW88pXDLR
もう4年在宅してるワイからすれば納期は決まってるから在宅だろうが効率は一緒
納期までの時間潰しに仕事してるフリするか堂々とだらけるかの違いだけ



26: 名無し 2024/03/20(水) 12:48:46.301 ID:ryK12Qysb
対面で話すと普通どころか物腰柔らかい感じなのにチャットになると怒ってるみたいな文面になる人おるのがなあ
あと単純にレスポンス速度が人によってバラバラってのも



29: 名無し 2024/03/20(水) 12:49:41.240 ID:1SDLCVrNL
>>26
そら文字にしたらそうやろ



27: 名無し 2024/03/20(水) 12:48:51.442 ID:l0x4HDxNP
出社はお菓子食べながらくらいやけどテレワならラーメン食えるのがデカい



28: 名無し 2024/03/20(水) 12:49:29.166 ID:L2eYFnlHX
移動時間も労働時間にする法律作れよこの国



32: 名無し 2024/03/20(水) 12:50:53.875 ID:0h6.TSQXZ
読み込みとか一人で集中したい作業の時とかは助かるけど
突発業務のときは話すのもいちいち通話掛けなあかんし誰が手が空いてそうかわからんし不便なんよな



33: 名無し 2024/03/20(水) 12:51:01.873 ID:IleBtBKMT
テレワ8割のワイからしたら出社時の方がサボってるわ
裏でテレビ見られないだけで



37: 名無し 2024/03/20(水) 12:51:59.670 ID:owVEri/Hs
通勤分がそのまま余暇になるのがデカい
金曜夕方から週末旅行に出発するのも可能



66: 名無し 2024/03/20(水) 12:58:22.996 ID:HW88pXDLR
>>37
限界まで寝られるのもええな
始業10分前に起きてPC付けるだけやし
朝礼終わったら朝飯食って午前はだいたいダラダラしてる
1日中ずっとパジャマやわ



38: 名無し 2024/03/20(水) 12:52:11.938 ID:6EjfmE8Yv
忙しいときにするテレワークはわりと捗る



42: 名無し 2024/03/20(水) 12:53:11.567 ID:XLVVmKpkA
へーしゃ来年からテレワ導入や😳



43: 名無し 2024/03/20(水) 12:53:22.656 ID:8m6ToH2sf
出社したら忙しいふりをみんなしてるだけやろ
ずっと忙しいなら会社に問題ありでは?



45: 名無し 2024/03/20(水) 12:53:59.513 ID:N//G3ypUX
企業目線で言うならテレワの真価は効率化やなくて福利厚生とネームバリューの向上やろ
テレワやってます言うだけで食い付きが違うやろうしホワイトアピールもできる



49: 名無し 2024/03/20(水) 12:55:23.842 ID:bhdcbtt82
成果主義にすればいいだけなんだけど
公務員は分かりにくいからな



51: 名無し 2024/03/20(水) 12:55:51.921 ID:CodNgZa5Z
やることあるときの効率は在宅の方が上集中力がダンチ
打ち合わせもセットしやすいし



56: 名無し 2024/03/20(水) 12:56:36.626 ID:dOjj1iNgV
やっぱり出社した方がやりやすいわ
テレワークでも通話は出来るけどその前にメールうたなあかんしめんどくさい



69: 名無し 2024/03/20(水) 12:58:36.619 ID:ONp0Uu7q7
みんなテレワークしてくれると実験室自由に使えるから頼むで😘



70: 名無し 2024/03/20(水) 12:58:41.105 ID:y5Ph5CmRS
テレワークやけどずっとビデオ通話オンやから困ったこと無いな



71: 名無し 2024/03/20(水) 12:58:58.823 ID:Noe4uTtcR
まあ散々出てるけどほぼ絶対サボるからな
完璧に自分を律せられる人間なんか殆どおらんし



91: 名無し 2024/03/20(水) 13:05:17.494 ID:N//G3ypUX
サボりに関しては別にテレワでも出社でもやる奴はやるぞ
むしろ全くサボらん奴の方が少数派やろ
お局は駄弁るしヤニカスはタバコ休憩行くし
営業は公園で昼寝するし新卒はトイレでソシャゲするし
それでも何だかんだ仕事回ってるんならええやん



84: 名無し 2024/03/20(水) 13:02:45.308 ID:yOx1wiIlu
マジでコロナ最初期にやったけど集中できなさに流石に危機感覚えて以後出社や
他の人の喋り声とかあると逆に集中出来るんよな



79: 名無し 2024/03/20(水) 13:01:49.831 ID:bTeeLCo59
元々出張が多くて出勤してないからほとんど変わらんな
納期からは逃げられないどこでもやるしかない



100: 名無し 2024/03/20(水) 13:07:34.017 ID:2.kQIdHds
ワイテレワークだけど別に効率かわらんわ
と言うか出社してる時も2時間に1回は15分くらい外に散歩しに行くし



101: 名無し 2024/03/20(水) 13:07:37.691 ID:RflpKSx0S
テレワと出社ミックスだと片方は絶対作業効率落ちよな
PC周りの周辺機器や設備丸ごと全部抱えて移動とかできないし
ワイは出社してやることはミーティングとコミュニケーションだけと割り切っとる



115: 名無し 2024/03/20(水) 13:10:54.980 ID:3CD22Pe6P
テレワークの方が効率がいい👈こいつの信憑性の無さは異常



120: 名無し 2024/03/20(水) 13:12:05.499 ID:qq.GAHm6X
>>115
嫌いな奴に呼びかけられないしチャットや電話無視しやすいからやぞ



98: 名無し 2024/03/20(水) 13:07:08.731 ID:tt6LDrYlm
在宅の方が集中できるしモニタとか周辺機器も快適にできるから効率がええわ
サボる時間も増やせて最高や



99: 名無し 2024/03/20(水) 13:07:14.475 ID:bUFbdXk.M
職場にいるとおっさんのしょうもない愚痴とか付き合わされたりするし、どっちもどっち



123: 名無し 2024/03/20(水) 13:12:28.021 ID:bCJjUcAGR
テレワークは作業効率悪いけど業務効率はええわ
対面じゃないと進まない仕事はやらなくても問題ない



131: 名無し 2024/03/20(水) 13:14:59.239 ID:NsgzXdnai
やること完全に決まってる日は良いけどちょこちょこ相談しながらやりたい日は出社のが捗るな



136: 名無し 2024/03/20(水) 13:16:05.224 ID:tGyHxdhiW
コーヒーだけは家の方がうまい



139: 名無し 2024/03/20(水) 13:17:07.339 ID:cYScv5cni
この時期は花粉症がやばいから出社だともはや仕事にならんわ



143: 名無し 2024/03/20(水) 13:17:35.713 ID:GpMzfBoRN
出勤したらまじめに働くとでも?
残業してその分稼いだ方が割に良い中でテレワークで働いてあげてるんやから上司は感謝しろよ



145: 名無し 2024/03/20(水) 13:18:04.625 ID:tns.64pzW
MicrosoftもGoogleもテレワーク非推奨なんやろ
これが答えや



154: 名無し 2024/03/20(水) 13:21:37.938 ID:NEEZmf8HA
>>145
ワイの会社はGAFAMがテレワーク非推奨している理由みたいなのを社員に配布してほぼ廃止されたわ



156: 名無し 2024/03/20(水) 13:23:14.954 ID:g9E4pOxRs
>>154
GAFAM並の貢献をした上で言っとるんかね🤔



159: 名無し 2024/03/20(水) 13:24:12.682 ID:R7mQ4eutu
>>154
カス企業って都合のいい時だけGAFAMを持ち出すよな



157: 名無し 2024/03/20(水) 13:23:31.556 ID:2aUEz.MVb
今のテレワークは福利厚生って扱いやぞ
テレワークしなくてもいいけどエンジニアを採用できる可能性が減るだけや



161: 名無し 2024/03/20(水) 13:24:57.847 ID:6EjfmE8Yv
>>157
一人でこもってるエンジニアほどいらんもんないし



168: 名無し 2024/03/20(水) 13:26:31.222 ID:2aUEz.MVb
>>161
LINEヤフー全否定で草



164: 名無し 2024/03/20(水) 13:25:36.278 ID:OZzGA8yyM
通勤時間で往復2,3時間使うほうが効率悪いと思うわ
テレワークで効率落ちる分無給で残業させられるとしてもそっちのがずっとまし



172: 名無し 2024/03/20(水) 13:27:44.809 ID:UwloNUAPc
弊社はテレワーク前提で移転してフリーアドレスにしたのに出社しろって雰囲気になってきて人も増えたから座席足りなくて商談ルームや会議室で仕事してる人出てきて草も生えない



175: 名無し 2024/03/20(水) 13:28:16.508 ID:XLi3ktcxG
>>172
弊社かな



180: 名無し 2024/03/20(水) 13:29:45.784 ID:NJKIfO/9g
>>172
この前、フリーアドレススレ立ってたな
たまに出社するとすげー困るわ
テレワーク異常に仕事やりにくいわ

サボりの在宅、劣悪の出社



183: 名無し 2024/03/20(水) 13:30:29.760 ID:AVlB2rnM/
>>172
弊社で草



188: 名無し 2024/03/20(水) 13:30:58.140 ID:Ta5SKtNMv
>>172
弊社も同じだわ
ひょっとして同じビルかもな



197: 名無し 2024/03/20(水) 13:33:40.189 ID:.a7CnJ0Lp
>>172これに同じって付けてる人多すぎんか?
マジでこんな事なってんの?
何のために席減らして移転してフリーアドレスにしたんや



216: 名無し 2024/03/20(水) 13:38:47.540 ID:NJKIfO/9g
>>197
うち移転してないけど委託の人から入れたり業務増えててパンパンや
そもそもフリーアドレス言いつつ委託業者席とかごそっと確保されて社員の席が無い
社員の方が肩身狭い



223: 名無し 2024/03/20(水) 13:41:29.332 ID:UwloNUAPc
>>197
多分どこもそうだけど上の役職者はテレワークをサボってると思ってるんや
ニュースで作業効率落ちたとか大手がテレワーク廃止したとか見ると「やっぱりそうなんだ!」ってなってる
弊社はテレワークできるように紙の申請書とか稟議書廃止したのに結果会社来て会議室でポチポチ稟議書申請してるわ



245: 名無し 2024/03/20(水) 13:46:50.802 ID:.a7CnJ0Lp
>>223
転職者増えそうやな
テレビやネットのこと全て間に受けたらあかんな



217: 名無し 2024/03/20(水) 13:38:50.342 ID:cTAqXsE10
でも出社文化って馬鹿っぽいと思うわ
ほぼみんな同じような時間に満員電車の中出社してうるさくて狭い環境で作業する
しかも大半の人間は別に会話しなくても出来るような作業してる



277: 名無し 2024/03/20(水) 13:56:45.256 ID:ONp0Uu7q7
お前らってデスクワークが多いんか?
大手メーカーの開発やけど実験室しょっちゅういくからフルリモートには出来へんわ🥺



279: 名無し 2024/03/20(水) 13:57:06.934 ID:qDd0QePEw
>>277
大変だね現場の人は
白衣着てさ



282: 名無し 2024/03/20(水) 13:58:01.913 ID:ONp0Uu7q7
>>279
まぁ7割は解析の時間やからその時はリモートでもいいけどね
ただ会社が自転車で10分やから別に出社も苦ではない



320: 名無し 2024/03/20(水) 14:05:24.915 ID:t1TwwijCG
>>277
うちは実験室混み合ってるから予約取れた時だけ出社してるわ



346: 名無し 2024/03/20(水) 14:09:55.407 ID:LEHwIYSc.
大した仕事もしてない公務員のアンケートを全国民の声みたいに公表するなボケ



358: 名無し 2024/03/20(水) 14:11:45.778 ID:/QsJVipo8
>>346
いや残念ながら効率は下がるんやで
これは事実や



363: 名無し 2024/03/20(水) 14:12:26.316 ID:LEHwIYSc.
>>358
大した仕事もしてないやつおるやん



333: 名無し 2024/03/20(水) 14:08:07.688 ID:G4cw21l5g
紙で運営してるような会社がリモートワークなんて無理やろ
FAXが限界



336: 名無し 2024/03/20(水) 14:08:18.771 ID:LkN1GTQ7W
成果主義みたいなもんだからサボったら損するのはワイなんだよね…



376: 名無し 2024/03/20(水) 14:15:26.079 ID:MU/UT164j
テレワーク楽でええけどサボり癖つくと終わる
会社行ったら同僚先輩と雑談も出来るし仕事は捗るわ
毎日テレワークはキツい毎日出勤はキツい



369: 名無し 2024/03/20(水) 14:13:51.984 ID:7KRrjii9.
今時テレワークできない企業とか新卒に避けられるやろ



459: 名無し 2024/03/20(水) 14:27:51.404 ID:LEHwIYSc.
完全テレワークの所ってNTT以外にどこかあるんか?ワイのところ週1出社だから転職したい



470: 名無し 2024/03/20(水) 14:29:06.885 ID:7KRrjii9.
>>459
勤務地自由制度の会社は物理的に出社不可能だからフルリモートやで



532: 名無し 2024/03/20(水) 14:42:32.931 ID:2aUEz.MVb
>>459
フルリモートだとLINEヤフーとかやな
てか週一出社でも相当恵まれてるけど



496: 名無し 2024/03/20(水) 14:34:57.707 ID:Nh9//Vqvn
Zoom朝会中ワイ「よろしくおねがいしまーす。失礼しまーす。✋🙂」
Zoom朝会後ワイ「…さてとスーパー行こっと😁」

こんなんやもん



475: 名無し 2024/03/20(水) 14:30:16.008 ID:2nE1gYqjS
テレワークでサボってるやつが
出勤してたらサボってないってのも無理あるよな
効率をどうやって計測してるのか知らんが
在宅だとサボったのを別の時間で帳尻合わせたりするけど
出勤してたらすぐ帰るわ



481: 名無し 2024/03/20(水) 14:31:03.276 ID:QO486SRAi
>>475
単純にテレワークのほうが成果やらが可視化されやすいってだけよな



484: 名無し 2024/03/20(水) 14:31:35.707 ID:rvhU5/7Hu
アメリカの先進的なIT企業「対面かつホワイトボードと付箋を使ったコミュニケーションが一番効率いいぞ」



488: 名無し 2024/03/20(水) 14:32:37.970 ID:cTAqXsE10
>>484
何かアイデアを出し合うならそうかもな



494: 名無し 2024/03/20(水) 14:34:18.459 ID:7KRrjii9.
>>484
あいつら毎日満員電車乗れば絶対リモートの方が効率いいって言うわ 出社でくたびれたサラリーマンとか使い物にならんて



563: 名無し 2024/03/20(水) 14:50:49.987 ID:kjOvXVI0x
まぁワイはテレワークなんてしたら効率とんでもなく下がるからしないし出来ない現場業務だけど
働き方改革だなんだって言うならそこら辺もっと柔軟にすればええんにな



568: 名無し 2024/03/20(水) 14:52:04.407 ID:dxZbgw4VQ
通勤で5割くらい体力持っていかれる
もう通勤とか絶対したくないわ
テレワークなくなったら個人事業主になる



75: 名無し 2024/03/20(水) 13:00:21.973 ID:KgZk7qaq2
ただ導入しただけで草
そらデジタル化遅れてるのにテレワだけやっても無駄ですわ
>(業務に必要な紙書類が多く)既存の電子データだけでは必要な情報が不足



39: 名無し 2024/03/20(水) 12:52:31.216 ID:g.BvPPh8P
効率低下してても回るならそもそも無駄が多いってことやからね
週休3日にしよう
コロナ終わってテレワーク辞める企業が増加中 3年で半減


スポンサードリンク