1: 名無し 2024/03/08(金) 16:28:16.259 ID:kYagz07L7
性能はリチウムイオン電池の5倍…JAXAが「H3」で採用へ、宇宙用円筒電池を開発
https://newswitch.jp/p/40778
SnapCrab_NoName_2024-3-8_18-30-39_No-00


2: 名無し 2024/03/08(金) 16:28:32.094 ID:kYagz07L7
これブレイクスルーか?
リチウムイオン電池の5倍ってやばくない?



3: 名無し 2024/03/08(金) 16:29:39.305 ID:kYagz07L7
エネルギー密度5倍って電池の重さ1/5になるってことやん
凄すぎでは?

スマホもさらに軽量化、もしくは大容量化されるのか?



4: 名無し 2024/03/08(金) 16:30:42.385 ID:kYagz07L7
なんでこれ大きな話題になってないんや?



5: 名無し 2024/03/08(金) 16:31:07.340 ID:kYagz07L7
これ使ったら日本製EV大勝利やん
航続距離2000kmくらいのEVも作れちゃう



6: 名無し 2024/03/08(金) 16:31:12.576 ID:fPulNJKXJ
これマジ?



8: 名無し 2024/03/08(金) 16:32:32.300 ID:fPulNJKXJ
量産性能がどうかが大事やね



9: 名無し 2024/03/08(金) 16:32:54.163 ID:AS4I/yfet
やばい



295: 名無し 2024/03/08(金) 17:45:38.799 ID:fRSYskn0P
ノーベル賞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



11: 名無し 2024/03/08(金) 16:33:50.509 ID:aYZvMTM2P
最強過ぎる
日本世界一返り咲きやん



13: 名無し 2024/03/08(金) 16:34:37.370 ID:6damoJjvN
充電時間はどうなんや?🤔



22: 名無し 2024/03/08(金) 16:36:45.927 ID:kYagz07L7
>>13
充電時間なんてどうでも良くない?
寝てる間にゆっくり充電するだけでも十分すぎやろこれ



15: 名無し 2024/03/08(金) 16:35:27.178 ID:aYZvMTM2P
日本の技術力ヤバすぎる



14: 名無し 2024/03/08(金) 16:34:48.921 ID:fPulNJKXJ
こういうのは実験室の性能と民生の性能で変わるんや
耐用年数なんかも大事なポイントやし
まあでも素直におめでとうやね



18: 名無し 2024/03/08(金) 16:36:05.562 ID:fV5PgRhtp
もしかしてEVの冬問題解決か?



19: 名無し 2024/03/08(金) 16:36:31.114 ID:69x4eUgNd
まさかJAXAが日本の救世主になるとはな
ただの金食い虫やなかったんや



20: 名無し 2024/03/08(金) 16:36:31.589 ID:LAu/3dMo5
これスマホのバッテリーになったら覇権取るやん



23: 名無し 2024/03/08(金) 16:37:16.930 ID:zP1nhBRUe
ほんまか?



26: 名無し 2024/03/08(金) 16:37:37.932 ID:kYagz07L7
日本の技術力すごすぎて世界が嫉妬してしまうwww



25: 名無し 2024/03/08(金) 16:37:25.535 ID:5YExUJK2O
商用で量産はできないとかいうオチやろ



30: 名無し 2024/03/08(金) 16:38:12.974 ID:11Li5pZfA
でも全固体電池のが上やろ?



32: 名無し 2024/03/08(金) 16:38:26.609 ID:aYZvMTM2P
悲報、リチウム輸出国逝く

売り逃げしといたほうが良かったよな……



34: 名無し 2024/03/08(金) 16:39:31.213 ID:piE1Kic1V
日本も捨てたもんやないな



33: 名無し 2024/03/08(金) 16:39:01.181 ID:U1DmioVuf
量産性と信頼性次第やろ



35: 名無し 2024/03/08(金) 16:40:14.149 ID:jqsxU6tJy
どうせ海外の宇宙開発局ではとっくの昔に同性能の電池実用化してるんやろ?



38: 名無し 2024/03/08(金) 16:41:13.450 ID:kYagz07L7
>>35
そんなのあったら今頃ガソリン車は破滅してるよw



40: 名無し 2024/03/08(金) 16:41:53.578 ID:7aJy711cd
一般消費者が使えるまでに何年かかるかわかったもんじゃないよ



42: 名無し 2024/03/08(金) 16:42:24.538 ID:kYagz07L7
価格1/4でエネルギー密度5倍ってことは、単純計算で今のテスラモデル3の航続距離と同じ重さの電池搭載したとして3000km走れるようになるってことやろ
それでいて価格は変わらない

神やん



49: 名無し 2024/03/08(金) 16:43:30.961 ID:fPulNJKXJ
>>42
航続距離延ばす前に車重減らそう



44: 名無し 2024/03/08(金) 16:42:50.696 ID:zP1nhBRUe
こういうニュース多すぎて疑ってかかってしまうな



47: 名無し 2024/03/08(金) 16:43:10.894 ID:aitM8DBgL
これほんまか?この前の常温超伝導案件みたいにやっぱだめでしたとかならんやろな?



51: 名無し 2024/03/08(金) 16:43:58.319 ID:3GQnpMUVi
>>47
この手のヤツで問題になるとしたら量産化やろ



52: 名無し 2024/03/08(金) 16:44:05.254 ID:5qpgR1Fl/
EVの逆転大勝利くる?



54: 名無し 2024/03/08(金) 16:44:11.845 ID:ThYMnZKPq
すごいやん



62: 名無し 2024/03/08(金) 16:45:45.083 ID:G3sYz5ZIR
ありまぁす!



58: 名無し 2024/03/08(金) 16:44:32.719 ID:JBMsDpoEs
ほんまなん?
普通のEV車にも搭載できんの



60: 名無し 2024/03/08(金) 16:45:28.597 ID:kYagz07L7
>>58
ロケットに搭載できるなら自動車にも余裕やろ



78: 名無し 2024/03/08(金) 16:48:42.549 ID:JvUA/YG5N
>>65
民生利用も見込んでてEVとかドローンにも搭載したい考えって書いてあるやん



160: 名無し 2024/03/08(金) 17:05:10.561 ID:M6y6ZmpvR
今人類が一番必要としてるのはロケットでも車でもなくスマホやろ



81: 名無し 2024/03/08(金) 16:49:27.879 ID:PwL/w6JDo
ドローンで行けたらスマホにも来そうやね



66: 名無し 2024/03/08(金) 16:46:38.785 ID:9L2usCfu/
JAXA上場してないんか?
どこの株が上がるんや?



122: 名無し 2024/03/08(金) 16:57:22.383 ID:/2Sqg4w3I
>>66
NU-Reiって会社は名大発のベンチャーだからなにが上がるやら



79: 名無し 2024/03/08(金) 16:49:01.185 ID:BZuJVngSC
ググっても素人ワイには分からんかったけど
これリチウムイオン電池の製造時より有毒物質とか公害少ないんかな



170: 名無し 2024/03/08(金) 17:07:30.182 ID:MYBQMiUS1
ガチなら日本めっちゃ有利やん



250: 名無し 2024/03/08(金) 17:28:36.159 ID:mCwmPLEP4
コスト4分の1とかすごすぎ



345: 名無し 2024/03/08(金) 18:10:50.895 ID:NI9C5QpxM
スマホ転用はよ



スポンサードリンク