1: 名無し 2024/03/05(火) 16:41:02.81 ID:ynlIJSEk0 BE:279771991-2BP(1500)
LINEヤフー株式会社に対する通信の秘密の保護及びサイバーセキュリティの確保に係る措置(指導)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000224.html
総務省は、本日、LINEヤフー株式会社に対し、同社における、不正アクセスによる通信の秘密の漏えい事案に関し、通信の秘密の保護及びサイバーセキュリティの確保の徹底を図るとともに、再発防止策等の必要な措置を講じ、その実施状況を報告するよう、文書による行政指導を行いました。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000932387.pdf
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000224.html
総務省は、本日、LINEヤフー株式会社に対し、同社における、不正アクセスによる通信の秘密の漏えい事案に関し、通信の秘密の保護及びサイバーセキュリティの確保の徹底を図るとともに、再発防止策等の必要な措置を講じ、その実施状況を報告するよう、文書による行政指導を行いました。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000932387.pdf
小山安博 Yasuhiro Koyama@surblue
https://twitter.com/surblue/status/1764858533919834529
「安全管理措置ないしサイバーセキュリティ対策をNAVER Cloud社…は十分に実施しておらず」など、やべえとこ使ってんじゃねえというお叱り、まともに回答できてねえのはNAVERとの繋がりのせいという突っ込み、「リスクを踏まえた実効的な対策を実現できるガバナンス体制を、親会社等を含むグループ全体で構築することが必要」という縁切りの指導。
総務省はかなり踏み込んで指導しているというか、あまりにもLINEヤフーの対応がダメすぎて業を煮やした模様。普通に総務省ブチ切れでしょ、これ。
36: 名無し 2024/03/05(火) 15:48:18.26 ID:GKZT1xz30
今更何いってんだか
3: 名無し 2024/03/05(火) 16:41:55.72 ID:Pe6DeicV0
政府も使ってなかったっけ?
9: 名無し 2024/03/05(火) 16:43:59.17 ID:Xxi13YLw0
LINEは危ない
17: 名無し 2024/03/05(火) 16:45:20.84 ID:zWiMAUWm0
韓国のSNSに依存する日本政府
22: 名無し 2024/03/05(火) 16:47:14.69 ID:R9oVbmB70
仕方なしに入れてるけど、出来れば消したいアプリ
24: 名無し 2024/03/05(火) 16:47:57.89 ID:meE7SuqQ0
政府さあ、いいかげんLINEきれよ
38: 名無し 2024/03/05(火) 16:56:38.67 ID:II5S4ik50
国内企業でもないし安全性皆無
こんなのに依存するって
こんなのに依存するって
28: 名無し 2024/03/05(火) 15:47:13.77 ID:MmIKLHf80
関係見直しwww
さっさと禁止しろよw
さっさと禁止しろよw
30: 名無し 2024/03/05(火) 15:47:26.44 ID:6jdANOBx0
一般はすきに使えばいいけどよ
公官庁が使うのはマジでやめてほしいわ
公官庁が使うのはマジでやめてほしいわ
61: 名無し 2024/03/05(火) 15:54:06.23 ID:VF3Pwsaf0
今になって慌ててる総務省
そんなもん最初からわかっていたことだろうに危機管理がなってない
そんなもん最初からわかっていたことだろうに危機管理がなってない
66: 名無し 2024/03/05(火) 15:54:49.25 ID:FVzG1Ec20
まだ繋がってたのかw
72: 名無し 2024/03/05(火) 15:56:00.78 ID:HVkET4dg0
LINE使ってる情弱って恥ずかしいよね
84: 名無し 2024/03/05(火) 15:56:56.44 ID:FUNotNtm0
>>72
それだと情弱のほうが女にモテるから喜んで情弱になるわw
それだと情弱のほうが女にモテるから喜んで情弱になるわw
95: 名無し 2024/03/05(火) 15:59:28.16 ID:lH5rDLap0
脱・LINEすべきだ
こんなの行政で使うとかリスク在りすぎる
こんなの行政で使うとかリスク在りすぎる
101: 名無し 2024/03/05(火) 16:00:45.38 ID:ih4mcIkL0
デジタル植民地は辛いね
ものづくり(笑)
ものづくり(笑)
139: 名無し 2024/03/05(火) 16:07:57.42 ID:ZDtTN0jA0
はっきりいってメッセンジャーアプリなんて
なんでも良いんだけど
機能が優れていようが
結局使っている人が多くないのはどうしようもないんだよな
なんでも良いんだけど
機能が優れていようが
結局使っている人が多くないのはどうしようもないんだよな
147: 名無し 2024/03/05(火) 16:10:11.74 ID:XM40L3un0
個人はともかく、政府や自治体が使っているのが信じられない
148: 名無し 2024/03/05(火) 16:10:46.32 ID:cSKlFLPl0
やっとかよ
LINEの対抗()として開発した+メッセージを今からでも充実させてLINEの代替にしろ
LINEの対抗()として開発した+メッセージを今からでも充実させてLINEの代替にしろ
166: 名無し 2024/03/05(火) 16:13:09.97 ID:6Wn0s8od0
>>148
諦めろんジャップ
ジャップはLINE使うの止める事はできない
諦めろんジャップ
ジャップはLINE使うの止める事はできない
183: 名無し 2024/03/05(火) 16:16:52.85 ID:2yZqADpq0
今更
これが嫌でLINE使わず廃れるのを待っていたが
3年前遂に屈してしまった
だって廃れるどころかみんなの依存止まらんもん
プラメでいいのに
これが嫌でLINE使わず廃れるのを待っていたが
3年前遂に屈してしまった
だって廃れるどころかみんなの依存止まらんもん
プラメでいいのに
191: 名無し 2024/03/05(火) 16:18:19.33 ID:5iu/Zu4R0
>>183
君のおかげでLINE帝国はさらに盤石になった
君のおかげでLINE帝国はさらに盤石になった
174: 名無し 2024/03/05(火) 16:14:41.38 ID:vSH8gH520
lineと+メッセージって何が違うん?
185: 名無し 2024/03/05(火) 16:17:28.96 ID:GkECexmi0
>>174
プラメはSMSの拡張系という認識。
プラメはSMSの拡張系という認識。
188: 名無し 2024/03/05(火) 16:17:59.99 ID:cSKlFLPl0
>>174
+メッセージは一般も政府も自治体もLINEに依存してたから3キャリで作ったメッセージアプリ
でもリリース当初は3キャリ以外では使えないというクソっぷりを発揮したから誰もLINEから離れなかった
+メッセージは一般も政府も自治体もLINEに依存してたから3キャリで作ったメッセージアプリ
でもリリース当初は3キャリ以外では使えないというクソっぷりを発揮したから誰もLINEから離れなかった
224: 名無し 2024/03/05(火) 16:25:42.16 ID:RsM+Cvjq0
資本関係の見直しを政府が口出していいのか
292: 名無し 2024/03/05(火) 16:41:17.17 ID:y1Wnd5d/0
>>224
政府が出てこないとあかん案件やろ
政府が出てこないとあかん案件やろ
214: 名無し 2024/03/05(火) 16:23:10.45 ID:OeNB4BuI0
ウィキなんかでいくらLINEは日本のSNSと言っても
ネイバーとの関係がある限りは無駄な努力なんだよなぁ
ネイバーとの関係がある限りは無駄な努力なんだよなぁ
251: 名無し 2024/03/05(火) 16:33:41.00 ID:vKT++7gz0
>>1
> 「再び同様の事案が発生する場合はより強い措置も視野に入れている」と述べた。
「再び」ってもう何度目だよ
強い措置なんて取る気ないだろ
> 「再び同様の事案が発生する場合はより強い措置も視野に入れている」と述べた。
「再び」ってもう何度目だよ
強い措置なんて取る気ないだろ
259: 名無し 2024/03/05(火) 16:36:18.59 ID:3zj/Aoe90
おせーわ
276: 名無し 2024/03/05(火) 16:38:38.51 ID:NA53xpy60
行政指導なんかしても変わらねーっての
禁止にしないとまたやらかすわ
禁止にしないとまたやらかすわ
394: 名無し 2024/03/05(火) 17:02:01.16 ID:Ia1Dd7q60
ここまで広まったら方向を変えるのも容易じゃないんだよ
なんで芽が小さいうちに何とかしなかったのか
なんで芽が小さいうちに何とかしなかったのか
273: 名無し 2024/03/05(火) 16:38:28.84 ID:vjQZOlVA0
LINEは去年の時点で9500万ユーザー数だ
日本人の8割がLINEを使っているわけだが使うのをやめるのは無理だろうな
日本人の8割がLINEを使っているわけだが使うのをやめるのは無理だろうな
387: 名無し 2024/03/05(火) 17:00:57.06 ID:eqXRpKi60
LINEって個人情報入れたっけ?
397: 名無し 2024/03/05(火) 17:02:35.27 ID:ftMfNixF0
>>387
電話番号、会話、写真に動画
下手すりゃメアド、位置情報、LINEスタンプ購入すりゃカード情報もか
電話番号、会話、写真に動画
下手すりゃメアド、位置情報、LINEスタンプ購入すりゃカード情報もか
392: 名無し 2024/03/05(火) 17:01:43.26 ID:+KWi6u+i0
もう完全に手遅れ
危機管理ゼロ
本当に終わってるよこの国
危機管理ゼロ
本当に終わってるよこの国
404: 名無し 2024/03/05(火) 17:03:47.26 ID:EkqGd9NA0
自民党ってアホなのか、マイナンバーカードと連携した便利なアプリくらい開発しろよ
411: 名無し 2024/03/05(火) 17:04:54.89 ID:HsYWgy3H0
>>404
それはそれで絶対に止めて欲しいけど
それはそれで絶対に止めて欲しいけど
412: 名無し 2024/03/05(火) 17:04:58.15 ID:EDYRAapZ0
>>404
でもみんな使わないじゃん
すでに使われてるものに乗る方が
安いし早いのは間違いない
でもみんな使わないじゃん
すでに使われてるものに乗る方が
安いし早いのは間違いない
437: 名無し 2024/03/05(火) 17:10:56.22 ID:hqdcvNZk0
やっとかよ
行政指導ヤらないよりはかなりマシだが
行政指導ヤらないよりはかなりマシだが
439: 名無し 2024/03/05(火) 17:11:22.93 ID:Br3ra5wz0
行政指導があったからってますます安心して使うのが日本人w
241: 名無し 2024/03/05(火) 16:30:33.17 ID:ikUpMdBC0
じゃあお前ら楽天のviber使えよ
せっかく900億で買収したんだぞ
せっかく900億で買収したんだぞ
266: 名無し 2024/03/05(火) 16:36:58.75 ID:EqYt4lJY0
>>241
みんな周りがLINEなんだから無理だろ
みんな周りがLINEなんだから無理だろ
コメント
コメント一覧 (12)
ideal2ch
が
しました
今LINE止められたら日本はどうなるんでしょうねえ
今頃は裏で脅されてるかもしれませんねえ
ideal2ch
が
しました
LINEで情報漏洩があったときに、これは非常に問題だとか言いながら
ご意見はLINEメッセージでとか言っているんだから。もうバカすぎる。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
LINEが政府と自治体に嘘を付いてた記事がいくらでも出る
平然と日本政府に嘘付く企業とか恐ろしいわ
ideal2ch
が
しました
しかしどこも取り上げてねぇなこの話題・・・
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
コメントする