s3
1: 名無し 2024/02/22(木) 15:41:19.339 ID:lhkdI54m7
DACについて質問があります



2: 名無し 2024/02/22(木) 15:42:19.028 ID:lhkdI54m7
今パソコンにzen dacを繋いでて電源もパソコンから貰ってるんやけどこれをコンセントからの給電にすれば音質変わりますか?


3: 名無し 2024/02/22(木) 15:43:11.181 ID:lhkdI54m7
教えてください



4: 名無し 2024/02/22(木) 15:43:37.538 ID:lhkdI54m7
給電の方法で音質がどれくらい変わるのかしりたいです



6: 名無し 2024/02/22(木) 15:44:53.910 ID:cODA0e93D
電源をGaNトランジスタのPD充電器にすれば音質良くなるみたいな怪しげな話は聞いたことあるけどぶっちゃけ眉唾



8: 名無し 2024/02/22(木) 15:47:49.992 ID:vx4aEjCHz
鳴らしきれてないと思うならやってみれば



11: 名無し 2024/02/22(木) 15:50:12.335 ID:lhkdI54m7
>>8
ヘッドホンはSONYのMDR-MV1なんやけど今でも十分良い音やと思うねん
でも電源はパソコンやし接続もアンバランスやからそこ変えたらどれぐらい向上するのか気になっとる



9: 名無し 2024/02/22(木) 15:49:15.892 ID:rZGhpIFVx
AV機器板で聞けばええやん



12: 名無し 2024/02/22(木) 15:50:28.610 ID:lhkdI54m7
>>9
専門板の人たちはすぐ怒るから怖いんだ



13: 名無し 2024/02/22(木) 15:51:08.779 ID:3gdumSDk2
話がピュア寄りやしここに回答できるやつはおらん
諦めて専門板いけ



14: 名無し 2024/02/22(木) 15:52:06.615 ID:lhkdI54m7
>>13
ワイ最近ヘッドホン使い始めたから専門板で専門用語で畳み掛けられたら無視してまうと思う



15: 名無し 2024/02/22(木) 15:52:34.409 ID:6eatUVAYz
変わらない



17: 名無し 2024/02/22(木) 15:55:08.721 ID:7x2eEXQp6
電源をコンセントから←変わらない
バランス接続←音量は変わる、ノイズも理論上は減るがヘッドホンのケーブルの長さではあまり関係ない、音の分離感とかは変わらない



23: 名無し 2024/02/22(木) 15:58:43.371 ID:r7XBJx31J
電力が安定するから良くはなる



24: 名無し 2024/02/22(木) 15:58:50.619 ID:QuBl1F8uR
想像やけど今で電力足りてるなら理論的には変わらんのとちゃうんか
電力不足気味ならACに変えたら良くなりそう



25: 名無し 2024/02/22(木) 16:00:14.026 ID:lhkdI54m7
>>24
なんか良いACアダプターに変えるとノイズが抑えられてクリアな音になるって聞いた



10: 名無し 2024/02/22(木) 15:49:38.549 ID:IAj.ImfYp
フェライトコアでも付けとけば




19: 名無し 2024/02/22(木) 15:57:12.481 ID:szd.3HRt1
変わるかもしれんけどその差を聞き取れる奴はおらんと思うで
つーかまずバランスにすりゃええやん



21: 名無し 2024/02/22(木) 15:57:32.282 ID:lhkdI54m7
>>17
電源はパソコンのままでええんか
音量ってのはバランスにすれば大きくしても割れることなくクリアに出るってこと?



22: 名無し 2024/02/22(木) 15:58:23.053 ID:lhkdI54m7
電源かケーブルかどっちかを改善するならどっちに優先して投資すべきなんや



26: 名無し 2024/02/22(木) 16:00:47.675 ID:7x2eEXQp6
>>21
いや、インピーダンスが高いor能率が低いヘッドホン(=音量が出にくいヘッドホン)を余裕もって音量出せるってこと
最大にしても音量足らんなぁって場合ならした方がいいけどそうじゃないなら別にいらん



27: 名無し 2024/02/22(木) 16:01:40.559 ID:lhkdI54m7
>>26
音はガンガンなっとるから問題ないわ
じゃあバランスにしてもあんまり恩恵ないんか?



29: 名無し 2024/02/22(木) 16:02:49.678 ID:7x2eEXQp6
>>27
ケーブルの長さを10mとかにするならノイズ対策でした方が良いけどそうじゃないなら無くていいな



28: 名無し 2024/02/22(木) 16:02:31.428 ID:lhkdI54m7
ワイが使ってるMV1はインピーダンスが低いからスマホでも鳴らせるみたいなこと聞いたんやけど
じゃあそもそもDAC繋ぐ意味なかったんか?



30: 名無し 2024/02/22(木) 16:06:27.462 ID:7x2eEXQp6
>>28
DACとアンプってまた別やから
zendacはアンプでもありdacでもある
音量出せるアンプを積んでても、DACでデジタルとアナログ変換する時にただ信号をそのままデジタルからアナログにしてるだけじゃなく、dacの中で色んな処理が行われてるからそこが悪いと音も変わる



32: 名無し 2024/02/22(木) 16:08:00.372 ID:wOrLKHWy/
結局こんなもんなんだよな
薄々分かってたけど
ケーブルとかこだわるの止めたわ

no title

no title

no title



34: 名無し 2024/02/22(木) 16:09:21.106 ID:lhkdI54m7
>>32
結局はヘッドホンの性能と使う人の好みやろな



33: 名無し 2024/02/22(木) 16:08:50.398 ID:oDxfOX61j
変わるやろけど知覚出来るかな



36: 名無し 2024/02/22(木) 16:11:01.869 ID:lhkdI54m7
>>33
そこなんよな
言われてみれば良くなったかな?程度の変化なら高いケーブルとかACアダプター買う意味ない気がしてて
でもどれぐらい変わるのか興味はある



35: 名無し 2024/02/22(木) 16:09:48.242 ID:vx4aEjCHz
今後もし変にゴツいヘッドホンを買ったときにまた考えればええ



38: 名無し 2024/02/22(木) 16:13:32.340 ID:lhkdI54m7
このまま進んでしまうと将来電柱建ててしまいそうな怖さもある



39: 名無し 2024/02/22(木) 16:15:07.759 ID:lhkdI54m7
買おうと思ってるバランスケーブルとACアダプター合わせて3万するんやけど3万かけるならはっきり分かるぐらい向上してほしいねん



40: 名無し 2024/02/22(木) 16:15:11.399 ID:oDxfOX61j
もし知覚出来るとしたら悪くなった時や
人間悪化した時のが違いを分かりやすい
コンセントに慣れきってからUSB給電に戻して分かるかやってみて



41: 名無し 2024/02/22(木) 16:15:23.956 ID:vx4aEjCHz
ちなみに重力で音質は落ちるからガチで聞きたいなら宇宙な🙄



42: 名無し 2024/02/22(木) 16:16:43.619 ID:lhkdI54m7
ヘッドホンは上見たらキリないからこれ以上買うことはないな
やからめっちゃ売れてるMV1買ったわけやし



43: 名無し 2024/02/22(木) 16:17:42.679 ID:lhkdI54m7
ケーブルかACアダプター優先するならどっちや?



49: 名無し 2024/02/22(木) 16:22:29.702 ID:pVnlA.O3H
そもそもzendacがしょぼいから電源強化して変わるかわからんな
単体ヘッドホンアンプ買い増しした方がええやろ



44: 名無し 2024/02/22(木) 16:18:54.213 ID:vx4aEjCHz
ケーブルやろ
で、バランスとアンバランスの違いってこんなもんかってなって終わり



45: 名無し 2024/02/22(木) 16:19:40.370 ID:szd.3HRt1
ケーブル
でも多分音質変わったのは分からんで



46: 名無し 2024/02/22(木) 16:20:39.918 ID:lhkdI54m7
>>45
ほんま?
黒龍っていう2万のやつ買おうと考えてたんやけど
今使ってるのはヘッドホンの付属品



50: 名無し 2024/02/22(木) 16:25:51.855 ID:szd.3HRt1
>>46
ワイは霧降買ったけどt3-01の純正ケーブルとの違い分からんかったな
タッチノイズはなくなったから使ってるけど音質的には買う意味なかった



48: 名無し 2024/02/22(木) 16:22:12.802 ID:fNy0YSqqd
ヘッドホンなんてたかが知れてる



51: 名無し 2024/02/22(木) 16:26:32.770 ID:7x2eEXQp6
2万のケーブルもAmazonの謎中華3000円ケーブルもぶっちゃけあんま変わらんけど、3000円の方選ぶと一生気になり続けるから金に余裕あるなら2万の方、もしくは両方買え



52: 名無し 2024/02/22(木) 16:27:53.104 ID:7x2eEXQp6
両方比べた上で2万の方別に要らんなってなったらメルカリとかで売れるし



53: 名無し 2024/02/22(木) 16:29:11.500 ID:lhkdI54m7
あんまり意味ないんか
まだ買ったばっかりやしもうちょい今のままで使ってみるわ
ありがとう



54: 名無し 2024/02/22(木) 16:33:20.653 ID:vx3vHNOR.
お前ヘッドホンとdac買ったタイミングでスレ立ててたやろ
【嬉しい】ワイ、ついに高級有線ヘッドホン「MDR-MV1」と「ZEN DAC」を買う


55: 名無し 2024/02/22(木) 16:34:58.961 ID:7x2eEXQp6
>>54
買う時も相談スレ立ててたで



57: 名無し 2024/02/22(木) 16:37:37.084 ID:lhkdI54m7
どれを買ったらいいか教えてスレ

買いました!報告スレ

ケーブルとACアダプターについて教えてスレ

順当な進化や



59: 名無し 2024/02/22(木) 16:43:32.915 ID:IMA7bBkao
iFi-audio製品はなぜか原因不明で音止まるから嫌いだわ



60: 名無し 2024/02/22(木) 16:45:48.653 ID:lhkdI54m7
zen dacってあかんやつなん?
評判良かったから買ったんやけど



61: 名無し 2024/02/22(木) 16:48:40.245 ID:7x2eEXQp6
>>60
上見たらキリないってだけの話や
zendacの価格帯ならzendacでもええ



62: 名無し 2024/02/22(木) 16:50:39.139 ID:lhkdI54m7
>>61
いつか詳しくなればもっとええやつ買うかもしれんけどハマりすぎるのも怖いな



37: 名無し 2024/02/22(木) 16:12:08.028 ID:fE6JPfulF
違いがわかるほど変わるとは思えんなぁ…
ワイ、遂にNobule Audioの11万円するワイヤレスイヤホンを買ってしまうww

オーディオマニア(ワイを騙した)「スマホ直挿しはやめてください!DACを使えばもっと高音質になります!」 ワイ「ほーん」


スポンサードリンク