1: 名無し 2024/02/04(日) 12:23:57.11 ID:OSE6KM1T9
マイナ保険証、国家公務員も利用低迷 昨年11月は4.36%
https://news.yahoo.co.jp/articles/1558a263c693c44e4d5f96258f5a01daad2a68f0
「完璧に失敗」マイナ保険証、国家公務員の利用率4.36%にあふれる憤慨…河野大臣“過去の発言”への批判も再燃
https://news.yahoo.co.jp/articles/36c57d0d885398c3cf9325c0450011e0dc21ba18
hokenshoriyou-001
関連


4: 名無し 2024/02/04(日) 12:25:21.88 ID:s0VYXxhG0
失敗だったな



6: 名無し 2024/02/04(日) 12:25:34.98 ID:L1Vw3yEi0
信用ないんだね



12: 名無し 2024/02/04(日) 12:29:01.00 ID:JaPpsTHn0
こんな事だから信用されないんだよ



14: 名無し 2024/02/04(日) 12:32:13.26 ID:QJz+T6vj0
は?w

いくら何でも低すぎでは?w



193: 名無し 2024/02/04(日) 14:48:31.58 ID:YRyFqN7S0
そもそも病院1回もかかってないのが90%とかそういう数字ではなくて?



208: 名無し 2024/02/04(日) 15:07:53.39 ID:J+t+v2nx0
>>193
>マイナ保険証の利用率は、医療機関が受診者の医療保険の加入情報などをオンラインで確認する際に従来の保険証でなくマイナ保険証が使われた割合。

26: 名無し 2024/02/04(日) 12:35:00.16 ID:muzjeccY0
そりゃあそうでしょう
保険証の方が信用得られるもの
どこでもせっせと保険証出してるわ



27: 名無し 2024/02/04(日) 12:35:14.44 ID:oKvecFK20
笑わしてくれる



31: 名無し 2024/02/04(日) 12:35:51.96 ID:oKvecFK20
>>1
>最も低いのは防衛省w



37: 名無し 2024/02/04(日) 12:38:59.68 ID:ctynKtip0
クソワロ
与党政治家と国家公務員が100%になってから言ってくれ



40: 名無し 2024/02/04(日) 12:40:51.28 ID:oKvecFK20
やはりな、としか思えない



41: 名無し 2024/02/04(日) 12:42:04.03 ID:YU1+YSnq0
マイナ保険証エラー大杉



48: 名無し 2024/02/04(日) 12:44:45.17 ID:u85L+btN0
マイナンバーカードなんて持ち歩きたく無いだろ



55: 名無し 2024/02/04(日) 12:45:49.73 ID:pbwpkUll0
マイナ保険証使ってるけど前の渡して事務員に確認してもらう形式の方が楽だったわ
マイナ保険証で楽になるとかなんだったの



38: 名無し 2024/02/04(日) 12:40:03.49 ID:1epsRvoU0
メリットがない
ポイント還元でもすればいい



118: 名無し 2024/02/04(日) 13:30:20.72 ID:KtfVLjmO0
利用者へポイント還元したら良いのでは?



153: 名無し 2024/02/04(日) 14:00:15.06 ID:9aHlbP0u0
マイナカード使うと医療費割引にしたら良いじゃん。



58: 名無し 2024/02/04(日) 12:46:48.96 ID:fh4vHzp30
現時点の利用率なんか関係ないよ。
12月に保険証廃止なんだから、ほかっといても上がるし、廃止前に無理にマイナ保険証使わせる必要もない。



60: 名無し 2024/02/04(日) 12:48:26.90 ID:s0VYXxhG0
>>58
12月になってもほとんどの人がマイナ保険証を使わなかったらどうなるのかな



84: 名無し 2024/02/04(日) 13:04:45.16 ID:J+t+v2nx0
>>60
一生ずっと資格確認書を発行し続けないといけないね
それもほとんどの国民分をさ
ポイント配って何やったんだかわかんないよね



63: 名無し 2024/02/04(日) 12:49:33.29 ID:f1axTL+K0
議員の利用率も公表するべき



186: 名無し 2024/02/04(日) 14:41:24.66 ID:J+t+v2nx0
>省庁別ではマイナンバーカードを所管する総務省が6・26%で、内閣府や農林水産省など4省庁が5%台。文部科学省や法務省は4%台、外務省3・77%、最も低い防衛省は2・50%だった。マイナ保険証を所管する厚労省は4・88%だった。
ダメだコリャw



79: 名無し 2024/02/04(日) 13:00:45.73 ID:blLXqKc90
まさか4・34%に自分が入っていたとは…



82: 名無し 2024/02/04(日) 13:01:41.03 ID:bMbzNklc0
使えない病院だらけじゃねーかよ



83: 名無し 2024/02/04(日) 13:04:05.02 ID:dZIIcv3j0
議員の利用率はどれぐらいなんだ?



90: 名無し 2024/02/04(日) 13:09:06.68 ID:hQhChYcx0
>>83
くっそ低いだろうな
国民はインボイス、自分達は脱税裏金の自民党だし



100: 名無し 2024/02/04(日) 13:15:58.49 ID:oKvecFK20
>>83
年寄りが多いんだから、スレタイの公務員の統計よりはずっと少ないだろ



87: 名無し 2024/02/04(日) 13:08:17.88 ID:qyGUD8hr0
>>1
自社製品を使わない・・・みたいなw



96: 名無し 2024/02/04(日) 13:12:48.49 ID:PSI9XQ7t0
メリットないし



113: 名無し 2024/02/04(日) 13:26:04.61 ID:FEEaC0c50
読み取り機やめて今までみたいに窓口に手渡す様にすれば解決
年寄りに暗証番号とか無理



115: 名無し 2024/02/04(日) 13:27:23.02 ID:Op2E6wKI0
通信認証クッソ遅くない?
マスクとメガネを外すの面倒だし。
健康保険証はガードが甘くて、不法入国者が悪用しているから廃止すべきだが。



125: 名無し 2024/02/04(日) 13:38:56.22 ID:gM+oHEgr0
まず首長、議員、公務員に必須化して欲しい



133: 名無し 2024/02/04(日) 13:44:51.69 ID:hmkCBb8V0
今までは健康保険証出して終わり
マイナは機械に乗せて個人情報云々に同意しますか?って3回ぐらい聞かれてタップする
しかも毎月
手間増やしてアホなのか



140: 名無し 2024/02/04(日) 13:50:27.08 ID:CxxIod0R0
>>133
あれは、カード通すだけにして欲しいよね
パスワードは顔認証でいいし



134: 名無し 2024/02/04(日) 13:44:58.69 ID:J2gmZSRM0
12月からは健康保険証廃止でマイナ保険証持っている人は利用強制なんだよな
どうなることやら



138: 名無し 2024/02/04(日) 13:48:30.50 ID:dVroqEZ90
医院で使ってる人見た事ねえぞ
使って欲しくなさそうだし



171: 名無し 2024/02/04(日) 14:22:34.97 ID:JsYv7duY0
壮大な税金の無駄遣い



177: 名無し 2024/02/04(日) 14:30:32.14 ID:lBiupiYZ0
河野、何とか言うてみろ



178: 名無し 2024/02/04(日) 14:30:42.62 ID:Moo112o/0
紙の健康保険証廃止になってマイナ保険証持っていない人に5年間有効の本人確認書交付
政府はいったい何を考えているのやら
わけわからない状態になってしまった



252: 名無し 2024/02/04(日) 16:22:37.96 ID:JXJwoQa90
>>178
暗証番号がないマイナンバーカードとか資格確認のお知らせとかまだまだ増やすよーw



183: 名無し 2024/02/04(日) 14:36:54.88 ID:YM0wcd6I0
クリニックの窓口やってると、ほんとだーれも使ってないね
ごく稀にマイナ保険証でやる人いるけど、モタモタしてて、見てて腹が立ってくる



189: 名無し 2024/02/04(日) 14:46:32.39 ID:6nQgNY510
>>183
こんな窓口がおるから嫌やな



205: 名無し 2024/02/04(日) 14:59:29.41 ID:wdGxYK5C0
俺の行っている病院にはカードを読み取る装置なんて設置されてないけど、マイナンバーカードを窓口に出しても大丈夫なん?



290: 名無し 2024/02/04(日) 17:23:32.40 ID:QfawnNsk0
>>205
本当に設置されていないなら断られる(普通の保険証提示求められる)が
おそらく何処かに設置されてるマイナカードリーダーの所へ案内されるよ



220: 名無し 2024/02/04(日) 15:41:02.50 ID:F9DoAgth0
メリットあんの?
ないなら使わない



259: 名無し 2024/02/04(日) 16:30:35.10 ID:rj4/noC60
落としたら危ないので家で保存してます



385: 名無し 2024/02/05(月) 00:05:02.44 ID:ious33c/0
政府のこと誰も信用してないんだよ
公務員がそれを示している



327: 名無し 2024/02/04(日) 19:42:32.39 ID:ml5MSrVw0
国家公務員のマイナカード取得率はどのくらいなんだろね



329: 名無し 2024/02/04(日) 19:55:52.10 ID:jwwxudy10
>>327
本府省勤務ならほぼ100%だね
ないとセキュリティゲート通れねえ



331: 名無し 2024/02/04(日) 20:03:24.12 ID:ml5MSrVw0
>>329
セキュリティゲートにマイナカード使ってるのか
もうそれ強制だよね、公僕だから仕方ないか



386: 名無し 2024/02/05(月) 00:09:49.59 ID:lOiBC+FN0
もう少し様子見だな。
慣れてくればみんな使うようになると思う。
自分もそうだが。


スポンサードリンク