SnapCrab_NoName_2024-2-1_1-25-55_No-00
1: 名無し 2024/01/30(火) 14:18:06.44 ID:QO4iInpC9
東京の転入超過6.8万人 23年、コロナ前に迫る 人口移動報告
https://news.yahoo.co.jp/articles/51ed7aeb6cc1bc7a5590570f4de096afb8d1c3a4
人口流出、31道府県で拡大 「東京集中」少子化招く懸念
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA297V90Z20C24A1000000/?n_cid=SNSTW005



3: 名無し 2024/01/30(火) 14:18:39.90 ID:vs2BsTco0
まだまだ吸い取る



6: 名無し 2024/01/30(火) 14:19:20.29 ID:U3+Db37I0
こんだけ東京に出て来ても、7割くらいの奴は
「おかしい・・・・・東京へ出てきたはずなのに生活が全く楽にならないぞ・・・?田舎にいたときと生活水準変わらない・・・」ってなるんろうな



13: 名無し 2024/01/30(火) 14:21:08.17 ID:7jKAwVGi0
>>6
無駄に人混みがすごくなって家が狭くなっただけだな



8: 名無し 2024/01/30(火) 14:19:31.84 ID:3Nju2TQm0
すけえ狭い部屋増えてるよな
かわいそうに



581: 名無し 2024/01/30(火) 16:54:23.36 ID:pICWAA020
>>8
大阪から見ても可哀想になってくるw
億ション買っても平凡な間取り、20万以上のホテルに泊まっても普通の部屋



10: 名無し 2024/01/30(火) 14:19:56.51 ID:JhpOfyF90
まだ増えてんのかよw
田舎の若い人はいまだに東京にあこがれてるみたいだけど。。。



14: 名無し 2024/01/30(火) 14:21:10.96 ID:XpTFSOCK0
増える一方だなー



56: 名無し 2024/01/30(火) 14:29:31.60 ID:VvkNQrA+0
犬小屋へようこそ…🥹
仕事の選択肢は広がれど結局物価や家賃で持っていかれるんじゃ😅



60: 名無し 2024/01/30(火) 14:30:23.91 ID:7XyNOFVm0
田舎には土地がある
東京には仕事がある



77: 名無し 2024/01/30(火) 14:33:17.45 ID:eNTByNso0
>>60
必要なのはどこでもドアだな



63: 名無し 2024/01/30(火) 14:31:17.02 ID:Bl2pDyYc0
首都圏直下で一網打尽だな



67: 名無し 2024/01/30(火) 14:32:00.42 ID:+ugPqNcJ0
そして少子化していく もう終わりだよ



71: 名無し 2024/01/30(火) 14:32:24.70 ID:KgUP6Phf0
ブラックホールのように全てのものを飲み込んでいく



127: 名無し 2024/01/30(火) 14:45:57.04 ID:rCHIYLep0
そこら中に求人情報溢れてるぞ!
みんな東京においでよ🥰



426: 名無し 2024/01/30(火) 16:16:00.42 ID:lNcpFkMn0
東京いいよな~



88: 名無し 2024/01/30(火) 14:35:27.05 ID:2iieh4AK0
来るなよ、人多すぎ



92: 名無し 2024/01/30(火) 14:36:15.44 ID:BxU76JsV0
東京だったら何をしてもいいという勘違いしている奴だけは来ないでくれ
迷惑だ



111: 名無し 2024/01/30(火) 14:42:02.22 ID:1NW0qQzA0
殆んどが賃貸だろ
大家の養分で笑えるw



311: 名無し 2024/01/31(水) 09:23:32.13 ID:VMT+xKSA0
オラ東京さ行くだ



112: 名無し 2024/01/30(火) 14:42:09.82 ID:ic2jBZb90
しばらく不動産は下がらんね…



117: 名無し 2024/01/30(火) 14:43:13.18 ID:JhpOfyF90
>>112
家賃もさらに上がるでぇ



118: 名無し 2024/01/30(火) 14:44:01.76 ID:kC7SFN6a0
広 島 県 -11,409
愛 知 県 -7,408
兵 庫 県 -7,397
福 島 県 -6,579
長 崎 県 -6,439
三 重 県 -6,397
静 岡 県 -6,154
新 潟 県 -5,850
青 森 県 -5,656
岡 山 県 -5,621
北 海 道 -5,238

2023年転出ワースト都道府県



119: 名無し 2024/01/30(火) 14:44:09.27 ID:dyovdFrS0
しゃーないとはいえ企業が集まりすぎだな
やはり首都移転すべきやわ



125: 名無し 2024/01/30(火) 14:45:33.89 ID:HUUsyXJa0
東京に憧れでやってきても
部屋代は高いし 生活は大変かも



128: 名無し 2024/01/30(火) 14:46:30.11 ID:0y9BFGJs0
どうせだったら大都会を移転しようべ



133: 名無し 2024/01/30(火) 14:47:45.57 ID:2tEcGG8w0
>>128
岡山の時代が来ちゃう予感(`・ω・´)



196: 名無し 2024/01/30(火) 15:07:50.82 ID:LTv6tP3B0
東京の人口が2000万になると、どういう感じになるの?



664: 名無し 2024/01/30(火) 17:15:28.32 ID:GPCmmI6m0
>>196
鹿骨とか水元とかにタワマンが建つ



498: 名無し 2024/01/30(火) 16:34:43.35 ID:sj/QuAlo0
トンキンの税率倍にすりゃええやん



499: 名無し 2024/01/30(火) 16:35:01.85 ID:Z9h8nvJO0
練馬にアパートを持つ俺
高みの見物



619: 名無し 2024/01/30(火) 17:02:58.85 ID:pq6fTld50
国が滅びるまで吸い尽くせばいいさ



625: 名無し 2024/01/30(火) 17:04:57.81 ID:1iwKBNpR0
>>619
田舎者って勝手に被害者ぶってるけどさ魅力がなんもないから出てってるんだけど?



519: 名無し 2024/01/30(火) 16:37:51.81 ID:mPupLeOB0
5ch見てると東京の事嫌いな人一定数いるっていうか結構いてビックリする!



530: 名無し 2024/01/30(火) 16:39:25.00 ID:4/UmvilO0
>>519
嫌いな訳じゃなくて、盲目的にベストな訳でもないよと言ってる感じ。
他の都市でもいいよね。



531: 名無し 2024/01/30(火) 16:39:42.46 ID:5pkqpdeo0
>>519
むしろなぜ好かれてるかと思ってるのかと
地方衰退させた諸悪の根源のくせに、日本全国から愛されているとか勘違いも甚だしい



546: 名無し 2024/01/30(火) 16:42:35.28 ID:mPupLeOB0
>>530
まあ住む場所なんて人それぞれ人によって住み慣れてる所が良いって思うかなー
>>531
別にそんなに嫌う必要もないだろW東京を好きになってくれとまでは思わないけど・・・



549: 名無し 2024/01/30(火) 16:44:09.76 ID:4/UmvilO0
>>546
そう。
住み慣れた地元に住めるならそれがいいと個人的には思う。
ムリに違う土地に行って、アウェイでやらなくてもいいんじゃないかなあと。それを上回るメリットがあるならいいけど



553: 名無し 2024/01/30(火) 16:44:56.71 ID:csA/WmGs0
>>549
地方がアウェイだから東京目指すんだろ 



535: 名無し 2024/01/30(火) 16:40:48.22 ID:29Dme5j70
>>519
地方から若い働き手を吸い上げてしまう憎い組織だからな
田舎から上京したら二度と戻ってこないわけだし



545: 名無し 2024/01/30(火) 16:42:21.81 ID:kC7SFN6a0
>>519
東京一極への批判を好き嫌いや嫉妬にすり替えるなよ



634: 名無し 2024/01/30(火) 17:08:07.85 ID:54iLhDre0
よく東京に出てくるわ
東京で生き残るの大変なのに
近県ならまだたすかるよ



642: 名無し 2024/01/30(火) 17:10:05.90 ID:UMNEWsoO0
地方は本当にヤバい
子育てしても皆都会に出ていくし未来が欠片もない
最近近所のコンビニとか立て続けに3件潰れたけどもうチェーン店すら無くなりそう



705: 名無し 2024/01/30(火) 17:27:06.60 ID:jAHFmwkV0
東京に夢抱きすぎw
進学で出てきてそのまま大手企業に就職するならわかるけど
地方に仕事がないと理由で出てきても結局キラキラした生活できなくて貧乏な人が多い
特にモサい女子は出てこない方がいいよ



731: 名無し 2024/01/30(火) 17:33:27.09 ID:oKvf6F580
>>705
それでもビジネスのスピード感が違う
大阪にはエントリーシートを手書きで書けとか猿みたいな企業がまだあるからなw
そんなブラック丸出しは新卒の間で噂になってるから労働者不足倒産するだろうけどな



712: 名無し 2024/01/30(火) 17:28:02.16 ID:bOy1S1ZZ0
夢追い人なんてごく少数だからな 結局、仕事あるもん



725: 名無し 2024/01/30(火) 17:31:49.01 ID:bOy1S1ZZ0
地方で楽して生活出来るのは
地場の大手に就職、公務員、専門職くらいなもん
後は一族が全員地元に住んでて助け合いのネットワークが出来てる
田舎から地方都市とか一番ダメ 一番損する



728: 名無し 2024/01/30(火) 17:33:10.09 ID:VSn0S4AS0
田舎の関係あの中に入りたくない
良いことなんてない
安い給料でブラックなのが普通に蔓延している
ブラックで苦労するのを偉いことのように言う
人手不足=ブラック



744: 名無し 2024/01/30(火) 17:37:09.67 ID:ae5EJTgY0
>>728
仕事する人に仕事が集中する
仕事しないやつと給料同じ
仕事する人が辞めていく

このループマジなんとかしろ



896: 名無し 2024/01/30(火) 18:15:56.32 ID:DssaZZaI0
まぁ地方は安いし車必須やし遊ぶ場ないしな
ええんやないの



9: 名無し 2024/01/31(水) 08:29:14.83 ID:3NaclAnQ0
仕事がないもん



391: 名無し 2024/01/31(水) 09:34:47.57 ID:gzvTXG7Q0
>>9
田舎でも
建設土木
介護
運送
なんかは常に求人があると思うよ



81: 名無し 2024/01/31(水) 08:48:03.39 ID:W2AQoRh/0
>>9
田舎でも仕事はいくらでもあるぞ
ただ給料が少ないだけ



67: 名無し 2024/01/31(水) 08:45:30.89 ID:LZ17lxjN0
一極集中でみんな東京に集まるのに東京が出生率ワーストなの何でなん🤔



79: 名無し 2024/01/31(水) 08:47:52.64 ID:OTR0AUbt0
>>67
都市の出生率が低いのは大昔からだぞ



86: 名無し 2024/01/31(水) 08:49:21.42 ID:UIxIAQ8k0
>>79
持続可能な国土発展はできないって事だよね?って話なんですが



95: 名無し 2024/01/31(水) 08:50:24.98 ID:qscQlqah0
>>67
んー
子も持てない見栄っ張りばかりが集まってんじゃね?w



457: 名無し 2024/01/31(水) 09:42:38.75 ID:/CCbm+/y0
地方に居ても食えない、それで東京に出てみたらなんとか食えるが
子供を持てない、、、ということで詰んでいるわw



957: 名無し 2024/01/31(水) 10:50:42.27 ID:dUTrjTLg0
転入制限数を決めて抽選しろ
狭き門にしろ



105: 名無し 2024/01/31(水) 08:52:32.34 ID:P0mUuO4H0
都民から盗んだ地方交付税を地方にばら蒔くのをやめて
東京都民のための少子化対策に使った方がいいぞ



110: 名無し 2024/01/31(水) 08:54:06.69 ID:3d+mCJ6z0
>>105
拒否します
そのために我々地方民は東京一極集中を黙認してきたんだからなw



118: 名無し 2024/01/31(水) 08:56:02.97 ID:j/hsfhvs0
>>105
は?育児や教育コストは地方に押し付けて、自分たちはその成果だけを美味しく頂いてきたくせに、地方交付すら拒否かよw
まずは東京人は、せめて全国平均の出生率をたたき出してからそういうこと言えよ
もう1を切るくせにな



278: 名無し 2024/01/31(水) 09:19:12.31 ID:iQZlcdDy0
産まれた地元から出られない法律作ればいいんだよ
東京はもう人いっぱいで受け入れられない



286: 名無し 2024/01/31(水) 09:20:02.44 ID:Myb5WmdT0
>>278
中国の農村戸籍かよ



282: 名無し 2024/01/31(水) 09:19:26.36 ID:0k8JnS8G0
地方民が結局のところ地方で仕事が無くなると東京都に行くのは自然な流れ



320: 名無し 2024/01/31(水) 09:24:43.97 ID:Qu/XwebX0
みんな薄っぺらのボストンバック持って西へ西へ向かってるんだな
花の都大東京へと



386: 名無し 2024/01/31(水) 09:33:57.61 ID:89E899FI0
東京一局集中は正義でありこの流れは止められない、ますます加速すると思われる。唯一心配なのは、超優秀なスポーツ選手、大谷さんのような、が東京のタワマン育ちから出て来ないおそれがあること。



706: 名無し 2024/01/31(水) 10:18:42.76 ID:uKELtwqx0
不動産の下落やインフラの維持
老後考えたら東京に住むのが鉄板だしな



758: 名無し 2024/01/31(水) 10:24:48.16 ID:uKELtwqx0
あとサブカルは完全に東京だけだしな
秋葉原と池袋があってMXが受信できる



821: 名無し 2024/01/31(水) 10:31:52.60 ID:rol6JU6Y0
>>758
ネットでなんとかならんのか?
IT化で地方でも仕事や文化が花開くなんて
話もあったがここ10年の動きみたら
むしろ東京一極集中が加速してるやん



845: 名無し 2024/01/31(水) 10:34:46.97 ID:ovvxrmLZ0
>>821
やっぱり大学の存在が一番大きいと思う。
とにかく東京は大学の数が桁違いに多いから、若者人口が全然違う。
関西や名古屋も都会ではあるが、生産年齢の数でいうと東京にはまったくもって敵わない。



858: 名無し 2024/01/31(水) 10:36:16.70 ID:uKELtwqx0
>>821
ネットでも勿論賄えるけど
情報以外に集積された物品をみたり
コンサートやコミケに参加したり
地上波放送にあわせて実況したり反省会したり複合型の楽しみがある

東京しか勝たん



893: 名無し 2024/01/31(水) 10:40:49.00 ID:gO2peWrh0
だって地方が東京に勝てる要素ほとんどねえし



907: 名無し 2024/01/31(水) 10:42:38.80 ID:OQ+sglRB0
>>893
仕事の多さ、仕事の楽さ、食料品の安さ、ガソリン代の安さ、不動産の安さ、
ほぼ東京が勝ってるか



853: 名無し 2024/01/31(水) 10:35:59.56 ID:sU3/yO9g0
東京震災きたらどうすんやろ
うちはほとんどでかい地震きたことないから
高みの見物決めとくわ



894: 名無し 2024/01/31(水) 10:40:49.94 ID:qfTeH5Gl0
集中させて集中させて一気にどんよ



436: 名無し 2024/01/31(水) 09:40:01.35 ID:HNLyDbXr0
国がまじめに考えてないからな



823: 名無し 2024/01/31(水) 10:32:03.17 ID:gmt+cxiE0
>>436
まあこれに尽きる
国を動かしてる人間がみんな東京人だからな



866: 名無し 2024/01/31(水) 10:37:43.39 ID:TxGS1U0e0
政治家・・・国家議事堂周辺から動きたくない
官僚・・・地方とか都落ち感が出るから動きたくない
企業・・・やっぱ丸の内っしょ
大学・・・学生の就職考えたら東京一択

仕方ないね・・・利権屋以外は地方振興を望んでないw



982: 名無し 2024/01/31(水) 10:53:58.29 ID:Z6XW7Bn70
若い奴が地方に済むメリットは0だからな
文化も学校も仕事も若い奴の人数も圧倒的に東京なんだからそりゃ皆目指すわけよ
広島「なんで若者は県外に出ていくんや」 ”転出超過”全国最多受けて県が調査

【緊急】東京都・小池都知事「全ての高校授業料を完全無償化する!公立も私立も完全無償化!所得制限は撤廃!」


スポンサードリンク