1: 名無し 2024/01/29(月) 08:29:20.152 ID:bJhrf2J6J
昨晩SLIMとの通信を確立することに成功し、運用を再開しました!
早速MBCの科学観測を開始し、無事、10バンド観測のファーストライトまで取得しております。
下の図はマルチバンド観測のファーストライトにてトイプードルを観測したものです。
早速MBCの科学観測を開始し、無事、10バンド観測のファーストライトまで取得しております。
下の図はマルチバンド観測のファーストライトにてトイプードルを観測したものです。
関連
2: 名無し 2024/01/29(月) 08:29:31.167 ID:bJhrf2J6J
3: 名無し 2024/01/29(月) 08:29:52.581 ID:bJhrf2J6J
やったぜ
4: 名無し 2024/01/29(月) 08:30:21.932 ID:bJhrf2J6J
これで100点満点や
5: 名無し 2024/01/29(月) 08:31:14.947 ID:ja1FtFGaJ
とととトイプードル!?と思ったら岩の名前なんか
7: 名無し 2024/01/29(月) 08:32:36.019 ID:bJhrf2J6J
エクストラサクセスみたいなやつもこれで成功なんかね
8: 名無し 2024/01/29(月) 08:32:41.971 ID:e//9BV6MG
よかおめ
6: 名無し 2024/01/29(月) 08:32:04.642 ID:MgYBq4MJb
まあ姿勢制御できてねーのはどうかなと思うが
初めてにしては上出来なんじゃない(棒読み)
初めてにしては上出来なんじゃない(棒読み)
12: 名無し 2024/01/29(月) 08:34:08.803 ID:hhMTeEuJm
これで月面写真もゆっくり撮れるな
13: 名無し 2024/01/29(月) 08:34:08.987 ID:ElC0.VCyG
シャープの太陽光発電はようやっとる
14: 名無し 2024/01/29(月) 08:34:13.816 ID:NS3BBJ4bG
やれるもんやな
16: 名無し 2024/01/29(月) 08:36:03.360 ID:uCcVva6Gk
電池切れたんちゃうんか
17: 名無し 2024/01/29(月) 08:36:52.821 ID:ecn6ZJpuj
>>16
太陽電池に太陽当たってなかったから切れたんや
太陽電池に太陽当たってなかったから切れたんや
18: 名無し 2024/01/29(月) 08:37:20.740 ID:4Y9nOtrIw
ワイは前から成功すると思ってたで
23: 名無し 2024/01/29(月) 08:40:37.084 ID:/1PTOyKtG
ワイは最初から信じてました!(掌返し)
24: 名無し 2024/01/29(月) 08:40:41.087 ID:6oUss/Gbu
なんでピンポイントに着陸できるのに太陽光当たらないとこに着陸したの?
40: 名無し 2024/01/29(月) 08:47:19.775 ID:sI9lB4SD8
>>24
逆向きに着陸したせいで、太陽光パネルが太陽に当たらない位置になっちゃった
それが月の時点で太陽光が当たる位置が変わってパネルに当たり動けるようになった
逆向きに着陸したせいで、太陽光パネルが太陽に当たらない位置になっちゃった
それが月の時点で太陽光が当たる位置が変わってパネルに当たり動けるようになった
57: 名無し 2024/01/29(月) 08:56:35.607 ID:geGr2n7Dd
30: 名無し 2024/01/29(月) 08:43:40.521 ID:MSrDjnPZj
しばいぬもはよう撮ってくれ
25: 名無し 2024/01/29(月) 08:40:55.761 ID:YFkX.lHvR
31: 名無し 2024/01/29(月) 08:43:59.159 ID:VvEemc3g.
お前らまた負けたんか
32: 名無し 2024/01/29(月) 08:44:38.452 ID:XbPxpKUsL
動かすことはできんのか?
37: 名無し 2024/01/29(月) 08:46:16.217 ID:bJhrf2J6J
39: 名無し 2024/01/29(月) 08:47:17.663 ID:WRZ8NKajN
>>37
太陽光パネルが地面側やなくて良かったよな
太陽光パネルが地面側やなくて良かったよな
66: 名無し 2024/01/29(月) 09:01:46.612 ID:oswCjtmWa
機体の破損などせずに着陸
でも太陽光パネルが太陽と逆を向いたせいで電池切れに
月の時点により太陽光が当たるようになり復活
あれ、普通に大成功では??
でも太陽光パネルが太陽と逆を向いたせいで電池切れに
月の時点により太陽光が当たるようになり復活
あれ、普通に大成功では??
42: 名無し 2024/01/29(月) 08:48:21.379 ID:vQmGcWOLB
やっぱり“成功”だったんだね
89: 名無し 2024/01/29(月) 09:23:45.70 ID:DENLlyYg0
成功判断の基準をJAXA はサクセスレベルとして3つに分けてる。
1. 「ミニマムサクセス」は、小型軽量な探査機による月面着陸を実施すること。
2.「フルサクセス」は、精度100m以内の高精度着陸が達成されること。
3. 「エクストラサクセス」は、高精度着陸に関する技術データ伝送後も日没までの一定期間、月面における活動を継続し、将来の本格的な月惑星表面探査を見据え、月面で活動するミッションを実施すること。
今回3が達成されたわけでまさに完全成功
1. 「ミニマムサクセス」は、小型軽量な探査機による月面着陸を実施すること。
2.「フルサクセス」は、精度100m以内の高精度着陸が達成されること。
3. 「エクストラサクセス」は、高精度着陸に関する技術データ伝送後も日没までの一定期間、月面における活動を継続し、将来の本格的な月惑星表面探査を見据え、月面で活動するミッションを実施すること。
今回3が達成されたわけでまさに完全成功
53: 名無し 2024/01/29(月) 08:54:07.330 ID:3rg2PagMV
死んだと思ったら予備電源で復活したターミネーター2みたいやん
93: 名無し 2024/01/29(月) 09:13:17.557 ID:FOkemLOph
110: 名無し 2024/01/29(月) 09:26:06.236 ID:VvEemc3g.
>>93
これどうやって撮影してんの
これどうやって撮影してんの
113: 名無し 2024/01/29(月) 09:28:04.412 ID:geGr2n7Dd
>>110
月のまわりを周回しとる衛星から撮っとる
月のまわりを周回しとる衛星から撮っとる
40: 名無し 2024/01/29(月) 09:12:23.24 ID:WdHxnGBy0
どれくだい稼働するか楽しみだ
48: 名無し 2024/01/29(月) 09:14:17.61 ID:R7+xG7cQ0
発電できた分だけちょっとずつ観測してくのかな
ひっくり反ったのはもう動かせないの?
ひっくり反ったのはもう動かせないの?
53: 名無し 2024/01/29(月) 09:15:48.02 ID:S3tg+xOJ0
とりあえず最重要な情報は既に入手しているから
ここからはオマケの情報だな
それはそれで楽しみ
ここからはオマケの情報だな
それはそれで楽しみ
42: 名無し 2024/01/29(月) 09:12:46.88 ID:LY7FyeAx0
良かった良かった。これで何日かは動かせるけど日が沈んでしまうとまた止まるんだよな
その後はしばらく真っ暗?また動かせる様になるんかな
その後はしばらく真っ暗?また動かせる様になるんかな
コメント
コメント一覧 (8)
トンキン大運動会じゃの維新万国物産展じゃの税金をお友達経由の人件費じゃ寄付じゃパー券購入じゃって抜けるとこばっかり大枚使いやがって。
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
> まあ姿勢制御できてねーのはどうかなと思うが
> 初めてにしては上出来なんじゃない(棒読み)
くそ寒いやついて草
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
今回は2月1日には月面で日が沈んで夜になるからそこで活動停止だと思うけど、1か月後にまた太陽光パネルに日が当たるようになったら活動再開できるのかな? 夜の間の低温で機器に損傷が発生したりしてダメかな?
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
わかりやすい
ideal2ch
が
しました
コメントする