20240125-4_01
82: 名無し 2024/01/25(木) 14:03:24.68 ID:2BiJ/mQC0
SLIMのピンポイント着陸成功だって(´・ω・`)
関連
JAXAの月探査機「SLIM」、日本初の月面着陸成功 太陽電池は機能せず ピンポイント着陸は約1カ月後に成否判断


90: 名無し 2024/01/25(木) 14:06:24.67 ID:2BiJ/mQC0
LEV-2でSLIM本体の撮影にも成功(´・ω・`)



95: 名無し 2024/01/25(木) 14:08:05.77 ID:i6j/hk440
>>90
スゲーな。あとはパネルに太陽あたって電源復旧したら完璧じゃん



102: 名無し 2024/01/25(木) 14:10:41.31 ID:2BiJ/mQC0
>>95
変形型月面ロボットによる
小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功
https://www.jaxa.jp/press/2024/01/20240125-4_j.html
20240125-4_01

SnapCrab_NoName_2024-1-25_14-59-16_No-00
SnapCrab_NoName_2024-1-25_14-59-47_No-00
SnapCrab_NoName_2024-1-25_15-0-41_No-00
SnapCrab_NoName_2024-1-25_15-4-11_No-00


113: 名無し 2024/01/25(木) 14:37:45.259 ID:fGJhKGKhl
>>102
ええやん



114: 名無し 2024/01/25(木) 14:37:56.660 ID:/lnK6ewXG
>>102
めっちゃカッコイイな



115: 名無し 2024/01/25(木) 14:38:06.799 ID:79IoXRPt4
>>102
これは夢があるな



116: 名無し 2024/01/25(木) 14:38:08.165 ID:i7p6kApI/
>>102
めっちゃかっこええな



117: 名無し 2024/01/25(木) 14:38:09.027 ID:TiODKvSHN
>>102
うひょー



118: 名無し 2024/01/25(木) 14:38:35.005 ID:7w50FmEgY
>>102
アングルバッチリやん



239: 名無し 2024/01/25(木) 15:03:14.210 ID:SQJz50/MG
タカラトミーすごいやん



251: 名無し 2024/01/25(木) 15:06:25.705 ID:4VJde.l/c
タカラトミーはソフトはうんこでもハードはガチなんやね…



249: 名無し 2024/01/25(木) 15:04:52.682 ID:UddMpUhb2
タカラトミーって人生ゲームもろくに作れないのにこういうのは作れるのな



252: 名無し 2024/01/25(木) 15:06:39.067 ID:gBRCMi4HF
>>249
人生はロケットなんかより遥かに複雑やからね



106: 名無し 2024/01/25(木) 14:11:18.25 ID:/u3IKZXO0
JAXAは、探査機スリムの着陸後の姿勢について、メインエンジンが上を向いたほぼ鉛直の姿勢で、太陽電池パネルは西を向いていると明らかにした。計画通りの姿勢ではなく、二つある主エンジンのうち片方の推力が、失われた可能性が高いとしている。
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1713446
エンジンが上とか難易度高すぎだろw(´・ω・`)



120: 名無し 2024/01/25(木) 14:14:32.60 ID:bzA29n420
SLIM横倒しじゃなくて頭から刺さってんのね(´・ω・`)これは想定外…



127: 名無し 2024/01/25(木) 14:15:39.53 ID:gnyAJ0QGa
>>120
スケキヨ



126: 名無し 2024/01/25(木) 14:15:32.79 ID:KI+uhuoW0
メインエンジンが上って墜落と何が違うんだw



133: 名無し 2024/01/25(木) 14:16:40.61 ID:i6j/hk440
>>126
探索行動目的じゃないから。完遂だよ



144: 名無し 2024/01/25(木) 14:19:18.80 ID:/u3IKZXO0
ひっくり返った状態で着陸と言えるのかw(´・ω・`)



156: 名無し 2024/01/25(木) 14:21:21.72 ID:v8XqL5Lt0
>>144
赤字で着地みたいなもんやろ(´・ω・`)



160: 名無し 2024/01/25(木) 14:22:07.72 ID:u80WcArF0
受け身やろなあ(´・ω・`)



153: 名無し 2024/01/25(木) 14:20:34.04 ID:KI+uhuoW0
あー最初からメインエンジンが横になった状態が正しい着陸態勢なのか
何でそんな無茶な設計なんだ
nNorId8



157: 名無し 2024/01/25(木) 14:21:52.33 ID:0xN05wNY0
>>153
要するにこれ
no title



1: 名無し 2024/01/25(木) 14:03:47.691 ID:aPYMraEtH
小型月着陸実証機(SLIM)および小型プローブ(LEV)の月面着陸の結果・成果等 の記者会見
https://www.youtube.com/watch?v=U61i0wN01Uk



19: 名無し 2024/01/25(木) 14:07:05.087 ID:BOCGHjd0/
ようやっとる



36: 名無し 2024/01/25(木) 14:13:07.601 ID:aPYMraEtH
no title

はえー



37: 名無し 2024/01/25(木) 14:13:21.925 ID:v1T8rHvNo
100M以内ってピンポイントなんか?



45: 名無し 2024/01/25(木) 14:15:17.212 ID:aPYMraEtH
>>37
今まで他国がやったのは降りれたらどこでもええやんで誤差数KMとかあった



42: 名無し 2024/01/25(木) 14:14:28.975 ID:aPYMraEtH
no title

JAXAさん、誤差100Mと言いつつ誤差12Mの記録を達成してしまう



52: 名無し 2024/01/25(木) 14:17:09.258 ID:ZxLtsgVBT
>>42
ようやりすぎとる



54: 名無し 2024/01/25(木) 14:17:23.758 ID:aPYMraEtH
no title

すごい



133: 名無し 2024/01/25(木) 14:40:24.568 ID:7IfzGerBz
着陸誤差数キロ~数十キロ当たり前だったのに誤差3~4mもう革命レベルやん



148: 名無し 2024/01/25(木) 14:43:07.940 ID:/lnK6ewXG
>>133
100m以内でこの結果はようやりすぎとる



58: 名無し 2024/01/25(木) 14:21:10.597 ID:aPYMraEtH
no title

ノズル破損して草



63: 名無し 2024/01/25(木) 14:21:39.038 ID:2aWq6Ptp/
小型ロボットが撮った写真すげーな



92: 名無し 2024/01/25(木) 14:33:20.425 ID:aPYMraEtH
no title

うひょー



96: 名無し 2024/01/25(木) 14:34:26.529 ID:7w50FmEgY
>>92
おぉ~ええやん



100: 名無し 2024/01/25(木) 14:34:57.092 ID:Y2b/KFihd
>>92
ええやん
着陸だけじゃなくここまでやれてたら大成功って納得するやろ



102: 名無し 2024/01/25(木) 14:35:08.746 ID:8Bp6sqBeV
わくわくする写真やね
ようやっとる



104: 名無し 2024/01/25(木) 14:35:47.537 ID:aPYMraEtH
no title

まだチャンスあり



124: 名無し 2024/01/25(木) 14:39:19.568 ID:aPYMraEtH
no title

no title

ようやっとる



132: 名無し 2024/01/25(木) 14:40:19.808 ID:LTwpVTKE6
せっかくやしもっとデータ取れるとええな



134: 名無し 2024/01/25(木) 14:40:26.169 ID:aPYMraEtH
no title

大成功やね



138: 名無し 2024/01/25(木) 14:40:54.613 ID:7w50FmEgY
>>133
ようやりすぎとる



135: 名無し 2024/01/25(木) 14:40:36.124 ID:4syhzWjN0
大成功やな
他国が100km単位で着陸してる中10メートル単位の誤差



181: 名無し 2024/01/25(木) 14:49:31.020 ID:aPYMraEtH
no title

世界初だらけや



146: 名無し 2024/01/25(木) 14:43:03.263 ID:aPYMraEtH
no title

JAXA先生の次回作にご期待ください



169: 名無し 2024/01/25(木) 14:47:38.805 ID:4syhzWjN0
JAXAのおっさんはもっと喜ばなあかんわ
スペースXとかNASAを見習え
見てる側に凄さが伝わらない



171: 名無し 2024/01/25(木) 14:48:05.281 ID:aPYMraEtH
>>169
あの神妙な顔で終わっとるからなw



176: 名無し 2024/01/25(木) 14:48:51.274 ID:4VJde.l/c
>>169
スペースXは打ち上げと再着陸が完全にエンタメになってるしな
マジであれ俺も見ててUSA!って言いたくなる


スポンサードリンク