34: 名無し 2024/01/20(土) 02:17:11.590 ID:7OC97A4kv
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2024年1月20日午前0:20(日本標準時)に小型月着陸実証機(SLIM)が月面へ着陸したことを確認致しました。着陸後の通信は確立しております。
但し、太陽電池が電力を発生していない状況であり、現在、月面からのデータ取得を優先して実施しています。
今後、取得できたデータの詳細な解析を進めます。今後の状況等につきましては随時お知らせいたします
39: 名無し 2024/01/20(土) 02:17:18.395 ID:e8VvH52dv
とりあえずは成功か
32: 名無し 2024/01/20(土) 02:17:08.962 ID:a/05awHmk
太陽の方向かなかったんやろなあ
35: 名無し 2024/01/20(土) 02:17:12.146 ID:Q8AR.ugA7
変な角度で落ちたから太陽向いてねえんじゃ
86: 名無し 2024/01/20(土) 02:19:57.961 ID:NluDzld.Y
え?これ成功って言うんか?
42: 名無し 2024/01/20(土) 02:17:35.918 ID:EUMgruWD1
成功っちゃ成功か
49: 名無し 2024/01/20(土) 02:17:56.566 ID:ZZR4bX2ZU
成功したけど手放しでは喜べん結果か
56: 名無し 2024/01/20(土) 02:18:14.378 ID:q1KxkddBJ
成功したけど課題は残った感じやな
60: 名無し 2024/01/20(土) 02:18:27.309 ID:mt7GZklK.
着陸できた
信号もとれた
半分くらいは目標達成
こんな感じ?
信号もとれた
半分くらいは目標達成
こんな感じ?
221: 名無し 2024/01/20(土) 02:27:49.555 ID:1.n.6eo4/
いまきた
どうなったんや?
どうなったんや?
228: 名無し 2024/01/20(土) 02:28:26.771 ID:q1KxkddBJ
>>221
着陸と分離は成功
太陽光発電できず
100m以内のピンポイント着陸は多分成功したっぽい
着陸と分離は成功
太陽光発電できず
100m以内のピンポイント着陸は多分成功したっぽい
237: 名無し 2024/01/20(土) 02:29:01.539 ID:1.n.6eo4/
>>228
おー着陸はできたんやな
発電できないと動けないのでは…?
おー着陸はできたんやな
発電できないと動けないのでは…?
240: 名無し 2024/01/20(土) 02:29:16.620 ID:q1KxkddBJ
>>237
今のところはバッテリーで動いとるらしい
今のところはバッテリーで動いとるらしい
242: 名無し 2024/01/20(土) 02:29:33.120 ID:5mxBGamzU
余命数時間なんか
421: 名無し 2024/01/20(土) 02:51:14.806 ID:QYRApLy5U
439: 名無し 2024/01/20(土) 02:52:53.124 ID:LT5LfarVY
>>421
ガチでフルサクセスじゃん
これ叩いてるやつはなんなんや…
ガチでフルサクセスじゃん
これ叩いてるやつはなんなんや…
459: 名無し 2024/01/20(土) 02:55:04.020 ID:dRtXPJJ/I
>>439
フルかどうかわかるのは1ヶ月後だぞ
フルかどうかわかるのは1ヶ月後だぞ
113: 名無し 2024/01/20(土) 02:21:15.950 ID:CgeaPf3xH
あの、、、
これ『着陸』じゃなくて『墜落』って言うんじゃないですか?
これ『着陸』じゃなくて『墜落』って言うんじゃないですか?
125: 名無し 2024/01/20(土) 02:21:47.599 ID:a/05awHmk
>>113
まあ通信はできてるし
まあ通信はできてるし
127: 名無し 2024/01/20(土) 02:21:52.381 ID:Pkh8bcw1T
まあ壊れてないんやから着陸も成功やろ
152: 名無し 2024/01/20(土) 02:23:38.656 ID:U4rXhAfO8
213: 名無し 2024/01/20(土) 02:26:54.613 ID:tsOgEvq3i
>>152
数値上はちょっと傾いてただけみたいなこと言ってたのになあ
あの数値自体が正確に測れてなかったんやろか
衝撃でぶっ壊れただけかもしらんが
数値上はちょっと傾いてただけみたいなこと言ってたのになあ
あの数値自体が正確に測れてなかったんやろか
衝撃でぶっ壊れただけかもしらんが
78: 名無し 2024/01/20(土) 02:19:09.528 ID:U4rXhAfO8
360度全面に太陽電池貼っちゃいかんのか?
180: 名無し 2024/01/20(土) 02:24:56.550 ID:i/ghIzPPv
すまん、これ凄いん?
なに?
なに?
194: 名無し 2024/01/20(土) 02:26:02.147 ID:rD9.MZKPk
>>180
5カ国しか成功してないからすごいよ
更に着地点が100M内のピンポイント着陸出来てたら世界一だから誇って良い
5カ国しか成功してないからすごいよ
更に着地点が100M内のピンポイント着陸出来てたら世界一だから誇って良い
257: 名無し 2024/01/20(土) 02:30:07.511 ID:rD9.MZKPk
月面着陸をした国
1966ソ連・アメリカ
2013中国
2023インド
2024日本←new!
1966ソ連・アメリカ
2013中国
2023インド
2024日本←new!
203: 名無し 2024/01/20(土) 02:26:39.839 ID:q1KxkddBJ
ピンポイント行けたっぽいんやな
国中氏は「個人的な感触ではピンポイント着陸はほぼできたと考えている」と述べた。今後、画像データの解析などを経て、約1カ月後にその成否を判断する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1664F0W4A110C2000000/
352: 名無し 2024/01/20(土) 02:41:59.328 ID:IAnlP6o16
これって全部月に置きっぱなんかね
358: 名無し 2024/01/20(土) 02:42:26.952 ID:dRtXPJJ/I
>>352
そらそうよ
そらそうよ
コメント
コメント一覧 (15)
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
> 成功条件のスライドあるからこれ見てお前ら判断しろ
「太陽電池が電力を発生していない状況であり」ってのを「ちゃんと着陸できた」と言えるかどうかやな
普通は「着陸失敗」になるだろうが…Jaxaの基準は甘いからなぁ…
少なくともお客さんが乗ってる旅客機とかが「胴体着陸したけど、滑走路内だから大成功w」とか言ったら大騒ぎやろ
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
高精度月面着陸が目的ってのはわかるけど2024年でこれか
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
月面活動はおまけみたいなもんで本来の目的ではない
ideal2ch
がしました
まぁしょうがないわな、そうゆう教育を受けてるからな
ideal2ch
がしました
コメントする