575815_s
1: 名無し 2024/01/17(水) 10:06:21.138 ID:/Rs5DmE60
耳に激痛が走って、病院行ったら外耳道炎だった。
何も集中出来ないくらい痛い、頭痛するし、顎も痛いし、耳鳴りも酷い。長時間イヤホンは危険だから気をつけて、特に寝ながらイヤホンしてasmr聞いてる奴は要注意



2: 名無し 2024/01/17(水) 10:07:03.705 ID:CKuLvpVNd
耳塞がないイヤホンいいぞ



4: 名無し 2024/01/17(水) 10:07:52.786 ID:/Rs5DmE60
>>2
どんなやつ、骨伝導イヤホン?



5: 名無し 2024/01/17(水) 10:07:58.329 ID:3G+VxWA40
そりゃあ、クソデカ筐体ワイヤレスイヤホンずっと着けてたら痛くなるっしょ



9: 名無し 2024/01/17(水) 10:09:10.223 ID:/Rs5DmE60
>>5 イヤホンの危険性を分かってなかった、



6: 名無し 2024/01/17(水) 10:08:08.113 ID:Stb7miRL0
どうせ塞ぐタイプのばっか使ってたんだろ



12: 名無し 2024/01/17(水) 10:10:07.376 ID:/Rs5DmE60
>>6
正解、塞がないイヤホンってどんなやつ、買いたい



10: 名無し 2024/01/17(水) 10:09:31.419 ID:yvakY8kC0
じゃあどうすりゃいいの



14: 名無し 2024/01/17(水) 10:11:48.963 ID:/Rs5DmE60
>>10
普通に使う分には悪くないと思うけど、寝ながらイヤホンがやばい。寝ながら付ける→蒸れたり汗かいて痒くなる→かいて傷ができる→化膿して無事外耳道炎って感じ



27: 名無し 2024/01/17(水) 10:16:12.422 ID:yvakY8kC0
>>14
じゃあ寝ながらスピーカーで聴けってか?



38: 名無し 2024/01/17(水) 10:20:03.216 ID:/Rs5DmE60
>>27
ヘッドホンとかカナル式じゃないイヤホンなら外耳道炎にはならんかも



11: 名無し 2024/01/17(水) 10:09:42.769 ID:NdIgGEin0
斜視とがいじ炎増えてるらしいな



15: 名無し 2024/01/17(水) 10:12:18.398 ID:/Rs5DmE60
>>11
斜視と外耳道炎の両刀です



13: 名無し 2024/01/17(水) 10:10:41.769 ID:Q8JRwt+X0
カナル型使ってたの?



16: 名無し 2024/01/17(水) 10:13:12.644 ID:/Rs5DmE60
>>13
カナル式のイヤホンやな



17: 名無し 2024/01/17(水) 10:13:17.443 ID:KBQQu9x70
どうせワイヤレスイヤホンでも使ってたんだろ



20: 名無し 2024/01/17(水) 10:14:06.919 ID:/Rs5DmE60
>>17
カナル式のワイアレスイヤホン使ってた



25: 名無し 2024/01/17(水) 10:15:17.564 ID:KBQQu9x70
>>20
そりゃそうなるわ
バカだなぁとしか思えない



34: 名無し 2024/01/17(水) 10:18:09.700 ID:/Rs5DmE60
これを機に辞める



18: 名無し 2024/01/17(水) 10:13:43.577 ID:AM9EUWEv0
毎日耳栓して寝てるけど2時間くらいで外れてる



26: 名無し 2024/01/17(水) 10:15:31.745 ID:/Rs5DmE60
>>18
耳栓詰まりそうで怖いから出来ないわ、俺は寝る時マスクしてるけど起きたらいっつもマスク外れてるわ



30: 名無し 2024/01/17(水) 10:17:26.377 ID:AM9EUWEv0
>>26
そうそう奥まで入って取れない耳栓なんてないぞ

眠れないなら、小型Bluetoothスピーカー買って
ホワイトノイズや自然の音流すのがいいんじゃない



42: 名無し 2024/01/17(水) 10:21:53.723 ID:/Rs5DmE60
>>30
昔は寝れなくてイヤホンやってたけどここ1ヶ月はなくても寝れてるから大丈夫!



24: 名無し 2024/01/17(水) 10:14:46.580 ID:J7HT+zNE0
普段使いは開放型のヘッドホンとかが良いと思うわ



36: 名無し 2024/01/17(水) 10:18:53.688 ID:/Rs5DmE60
>>24
頭の形おかしいし頭デカイからヘッドホンきつい



29: 名無し 2024/01/17(水) 10:17:04.230 ID:Q8JRwt+X0
アホだな。俺も家でずっとイヤホン付けてるけどそれが嫌だからインナーイヤー型にしてるわ



41: 名無し 2024/01/17(水) 10:20:51.967 ID:/Rs5DmE60
>>29
俺もインナーイヤー型にしようかな



19: 名無し 2024/01/17(水) 10:13:47.288 ID:OSHkJSa90
仕事でテレワーク多くなってからイヤホンつける機会増えて外耳炎なったわ



28: 名無し 2024/01/17(水) 10:16:15.532 ID:/Rs5DmE60
>>19 同士よ、



31: 名無し 2024/01/17(水) 10:17:30.741 ID:kmToUNsQ0
>>19
俺はそれが怖いから骨伝導のオープン型にした




45: 名無し 2024/01/17(水) 10:22:54.135 ID:/Rs5DmE60
>>31
骨伝導買ってみようかな、音漏れするって聞いて買ってなかったけど耳痛くならないならありな気がしてきた



48: 名無し 2024/01/17(水) 10:23:33.535 ID:kmToUNsQ0
>>45
どうせ基本家で使うから音漏れ気にしてない



62: 名無し 2024/01/17(水) 10:29:49.343 ID:/Rs5DmE60
>>48
俺も家でよく使うから骨伝導にしよかな



35: 名無し 2024/01/17(水) 10:18:39.678 ID:KBQQu9x70
中学生くらいの時から移動時もイヤホン、寝る時もイヤホンしてるけど外耳炎にも聴力低下にも無縁だわ



49: 名無し 2024/01/17(水) 10:23:39.595 ID:/Rs5DmE60
>>35 すげぇ、カナル式イヤホンがダメなんかな



66: 名無し 2024/01/17(水) 10:32:06.641 ID:KBQQu9x70
>>49
カナル型がそもそもあんま良くないが、倍プッシュでヤバくしてんのがワイヤレス要素
ケースに干渉してロクなイヤーピース選べないからフィット感イマイチでも純正かそれに近い形状のを使うしかない
基本本体がデカくて重くなるから耳穴の負荷上がる
負荷かかって耳汁耳クソ皮脂が出ようと充電でケースに収めるから密閉環境でケース側にもイヤーピースにも菌がびっしり
寝相の関係で有線イヤホンみたいに引っ張られて耳から取れることがないので長時間密閉ムレムレ

最悪ですよ



87: 名無し 2024/01/17(水) 10:42:20.097 ID:/Rs5DmE60
>>66
3ヶ月耳汁プシャー状態だった。まじでカナル式ワイアレスイヤホンはやめといた方がいいって改めてわかった



100: 名無し 2024/01/17(水) 10:49:50.090 ID:KBQQu9x70
>>87
15年くらいかな?俺ずっと有線のカナル型使ってるよ
イヤーピースも結構こだわってるしこまめに拭いてるしケースに入れたりせず出しっぱだから雑菌もそんな繁殖しないんだと思う
発症しちゃってんなら有線のインナーイヤーしかないかもだけど、俺の場合インナーイヤーだと逆に耳に吹き出物出来たりしたから合わないこともあるかもな



109: 名無し 2024/01/17(水) 10:57:29.167 ID:/Rs5DmE60
>>100
イヤホンは人それぞれ耳の形とかで合うの変わってくるから最適なのを見つけれたら結構大丈夫なのかも



39: 名無し 2024/01/17(水) 10:20:47.349 ID:gE2JmS9W0
>>1
俺も一昨年の冬になったぞ
正確に言うと俺の場合は30年以上毎日の耳かきのしすぎ+ここ15年程の毎日10時間くらいカナルイヤホンしてることによる合わせ技だけど
すげー痛いのもよくわかる
俺はそれで耳がほぼ聞こえなくなって耳鼻科行って薬と痛み止め貰った

深刻な外耳炎で、耳の穴が腫れ上がって赤ちゃんのと同じ程度の大きさまで塞がれてしまって
志村けんのババァ役みたいに「えー?」って感じで冗談みたいに聞こえなかった



51: 名無し 2024/01/17(水) 10:24:58.397 ID:/Rs5DmE60
>>39
大変やな、聴力って元に戻った?耳かきのし過ぎも良くないらしいね



57: 名無し 2024/01/17(水) 10:27:49.178 ID:gE2JmS9W0
>>51
聴力もどってない!
最初に医者行ったときも先生に「う~ん、とりあえず今よりは聴こえるようにします」と言われて完全に治すのは無理みたいな感じだったし

今も生活に不便がすごい出てる
全体会議とかでマイク無しで一人が喋ってるときも、みんな聞こえてるのに俺は聞こえなくて両耳に手を翳したり
俺に話しかけてる人の第一声がまず聞き取れなくて「この人と会話してる」って強い意識持って集中してないと聞き取れない
ほんとキツイ申し訳なくて



72: 名無し 2024/01/17(水) 10:33:53.483 ID:/Rs5DmE60
>>57
マジかよ、外耳炎怖いな。俺は今のところ聴力に異常はないから早く治したい



46: 名無し 2024/01/17(水) 10:23:00.648 ID:gE2JmS9W0
先々月の健康診断で聴力検査したら
「両耳とも高音低音ともに聞き取れてない異常」って言われた

アドバイスすると、医者で処方された薬を飲んだりさしたりすれば痛みはすぐ収まるし聞こえも良くなるけど
医者がいいって言うまでちゃんと通い続ける事
俺みたいに痛み取れて少し聞き取りやすくなったからと放置してたらマジで大変なことになる
常に聴力検査の高音波がなってるような耳鳴りするからな



59: 名無し 2024/01/17(水) 10:29:02.010 ID:/Rs5DmE60
>>46 返信ありがとう、今とりあえず5日分の飲み薬と塗り薬を病院で貰った所やから早く治したいな



61: 名無し 2024/01/17(水) 10:29:49.135 ID:j0HMokbw0
イヤホンのしすぎってどれくらい?5時間とか?



80: 名無し 2024/01/17(水) 10:38:23.783 ID:/Rs5DmE60
>>61
全盛期は10時間位はしてたんじゃないかな?4ヶ月前くらいから耳が痒くなってきてかいてたら、耳から変な汁が出てくるようになってそれからはイヤホン控えてた(痒みがなくなったらつけてた)けど、なんか突然耳に激痛が走って病院いったら無事、外耳道炎になった



40: 名無し 2024/01/17(水) 10:20:50.187 ID:R3u+tiMzd
10年くらい寝ホンしてるけど何も起こらない
やべー粗悪品でも使ったのか



54: 名無し 2024/01/17(水) 10:25:59.843 ID:/Rs5DmE60
>>40
1万円くらいのカナル式ワイアレスイヤホン使ってる



44: 名無し 2024/01/17(水) 10:22:08.197 ID:1cfdYmGe0
寝ながらってそもそも聴力終わりそう



56: 名無し 2024/01/17(水) 10:27:28.182 ID:/Rs5DmE60
>>44
聴力は今のところ大丈夫



60: 名無し 2024/01/17(水) 10:29:48.929 ID:+cZErp740
毎日シリコンの耳栓付けてるけど危ないのかな
洗ってはいるが



73: 名無し 2024/01/17(水) 10:35:07.261 ID:/Rs5DmE60
>>60
どうだろ、耳栓あんましたことないからかわからんなぁ



69: 名無し 2024/01/17(水) 10:33:06.532 ID:SBz56KKw0
耳の穴に突っ込んで耳腔圧迫してんだからそりゃ悪くもなるよな



89: 名無し 2024/01/17(水) 10:43:11.148 ID:/Rs5DmE60
>>69
間違いない、半年前のおれが無知で馬鹿やった



70: 名無し 2024/01/17(水) 10:33:21.125 ID:yvakY8kC0
インナーイヤーで言うとアップルの付属のイヤホンはそうだよな
寝る時はあれにするか



90: 名無し 2024/01/17(水) 10:44:15.765 ID:/Rs5DmE60
>>70 あれ普通に音質もいいよね



71: 名無し 2024/01/17(水) 10:33:22.076 ID:AqXV+3Yg0
家族とか同居人に迷惑かからないなら可能な限りスピーカーにしたほうがいいよ



92: 名無し 2024/01/17(水) 10:45:19.008 ID:/Rs5DmE60
>>71
間違いないけど、イヤホンで音楽とasmrは至高過ぎてなかなか辞めれなかったんや(;;)



79: 名無し 2024/01/17(水) 10:38:07.389 ID:i24iF6wh0
イヤホンしながら寝れるのが器用すぎる
顔に何か付けてたら自然と外しちゃうわ



81: 名無し 2024/01/17(水) 10:38:26.871 ID:ggHU2CnU0
耳掃除して傷つけたんだろ



103: 名無し 2024/01/17(水) 10:51:40.097 ID:/Rs5DmE60
>>81
耳掃除好きだから良くしてた、これも原因の一つになってるかも



91: 名無し 2024/01/17(水) 10:44:24.977 ID:dtOMuY/c0
自宅で長時間使うならネックスピーカーおすすめ





93: 名無し 2024/01/17(水) 10:45:35.988 ID:xHF5G6kD0
>>91
ここにいるやつなら肩こりになるとか難癖つけてきそう



104: 名無し 2024/01/17(水) 10:53:29.440 ID:/Rs5DmE60
>>91
ネックスピーカー調べてみたけど結構良さそうだった、これも選択肢にいれよう、ありがとう



94: 名無し 2024/01/17(水) 10:45:55.692 ID:snzYoQhJ0
耳の中ヌメるからヘッドホン



106: 名無し 2024/01/17(水) 10:55:02.036 ID:/Rs5DmE60
>>94
頭の形おかしい&頭デカイからヘッドホンきつい、ヘルメットとか帽子もつけるの困難だから俺はダメかな、



111: 名無し 2024/01/17(水) 10:58:44.373 ID:Kb51tgYY0
>>106
今はヘッドホンも色んな方向に調節できるぞ
一回視聴して試してみな



113: 名無し 2024/01/17(水) 11:01:41.673 ID:/Rs5DmE60
>>111
一応ゲーム用でヘッドホン2個買ったけどズレたり、キツかったりするからあんま使わなくなったしどうだろ。高いやつとかならフィットするやつあるかも



105: 名無し 2024/01/17(水) 10:53:30.334 ID:p9RpBR290
イヤホンずっと使い続けるのも良くないらしいぞ
1時間位で休ませる方が良いらしい



112: 名無し 2024/01/17(水) 10:59:58.812 ID:/Rs5DmE60
>>105
今考えれば、連続で使いまくってたのもやばいな。休ませながら使ってれば防げたかも



115: 名無し 2024/01/17(水) 11:05:00.487 ID:vGfy2bXy0
やっぱヘッドホンなんだわ



117: 名無し 2024/01/17(水) 11:06:24.752 ID:/Rs5DmE60
>>115
ヘッドホンつけれる人羨ましい



114: 名無し 2024/01/17(水) 11:03:39.268 ID:yaWNaU3D0
ロジのゲーミングヘッドホン使ったことあるけど、あれ軽くて締め付け感なかったよ



116: 名無し 2024/01/17(水) 11:05:10.781 ID:/Rs5DmE60
>>114
アドバイスありがとう、おれの頭よっぽどの奇形だから合うか分からないし、ヘッドホンは躊躇しちゃうなぁ



120: 名無し 2024/01/17(水) 11:13:40.379 ID:/Rs5DmE60
総括 ・カナル式イヤホンは危険。
・寝ながらイヤホン、長時間連続イヤホンも×
・耳から汁が出てきたらイヤホンはやめろ
・長時間家でするなら、ヘッドホンとか骨伝導イヤホンが好ましい



121: 名無し 2024/01/17(水) 11:13:42.885 ID:mkaeirOa0
ロキソでも飲んどけ



124: 名無し 2024/01/17(水) 11:17:07.309 ID:/Rs5DmE60
>>121
病院で薬貰ったからそれ飲む予定



126: 名無し 2024/01/17(水) 11:19:40.591 ID:/Z0VFJeg0
骨伝導は密着しないと音量上げるから音漏れする
shokzだとcomは緩い
runかproかは予算次第
サイズは店頭で試すのがいい
結局雑音が気になって耳栓する
あと音質は糞だからコスパ悪い
はよ良くなるといいな



129: 名無し 2024/01/17(水) 11:22:20.663 ID:/Rs5DmE60
>>126
骨伝導イヤホンの質が良くなったらマジで変えたいテレビとか見てないからか知らないけど、最近骨伝導イヤホンの存在知って最先端すぎてビビった。



130: 名無し 2024/01/17(水) 11:23:04.083 ID:nogOuSXk0
shokzのproのmini使ってたけど耳の裏が痛くなったから慎重に選んだほうがいい
あと寝ながら使いにくいのと低音ほぼ消えるのがわりときつい
結局ワイヤレスイヤホンの片耳使用を左右交互にするスタイルに落ち着いた



132: 名無し 2024/01/17(水) 11:23:44.285 ID:vzRSFwT8d
ソニーのドーナツのやつならセーフ?




136: 名無し 2024/01/17(水) 11:26:26.635 ID:/Rs5DmE60
>>132
調べたけど凄い型してんなw 耳の穴中にイヤホンが入るカナル式じゃなかったら外耳炎はなりにくいと思う
骨伝導イヤホン生活が快適過ぎてやばいぞ

ネックスピーカー買おうと思うんだがどう思う?

スポンサードリンク