1: 名無し 2024/01/11(木) 12:19:01.35 ID:G3FGQ3BK9
能登半島地震 備蓄している防災グッズの見直しを 名古屋のホームセンターは1週間で月平均の30倍の売り上げに
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/933891?display=1no title

no title

no title

no title
東京防災
東京都
2016-03-30



2: 名無し 2024/01/11(木) 12:20:02.19 ID:gHPSY3fi0
煽るなよ



7: 名無し 2024/01/11(木) 12:23:13.46 ID:rvyqIr9s0
>>2

いやさすがにこの状況で危機感無い奴は死んでも仕方ないレベル

準備くらいしとけ
南海トラフ地震は100パーくる後は時期の問題



4: 名無し 2024/01/11(木) 12:21:01.28 ID:UucsAYZ40
金ないから個人で備えるより自治体に備えてほしいわ



5: 名無し 2024/01/11(木) 12:22:19.77 ID:FLmVVNBG0
正に自分
地震がある機会にしか非常食買い足さない



8: 名無し 2024/01/11(木) 12:23:21.77 ID:Bz+ykF2Q0
俺も突っ張り大相撲買いに行かないと…
no title



33: 名無し 2024/01/11(木) 12:44:35.54 ID:bZ6VF02R0
棒も金属ならわかるがプラスチックじゃあな



9: 名無し 2024/01/11(木) 12:24:06.77 ID:BilsPTk/0
トイレ用の水貯めとけば事足りる



12: 名無し 2024/01/11(木) 12:26:01.74 ID:B0hZd7TM0
食料は1週間分は貯めてる



13: 名無し 2024/01/11(木) 12:26:04.90 ID:njW9IOdv0
水20Lとか、どうやって持ち運ぶん?
それに気がついてるから売れ残ってマスゴミが写すのかね?



28: 名無し 2024/01/11(木) 12:37:58.23 ID:uZPjyYGG0
>>13
持ち運べる分だけ入れればいいと思わない?



29: 名無し 2024/01/11(木) 12:40:29.96 ID:ai135ovl0
>>28
それならスーパーで売っているスーパーの水を入れる容器でいいじゃんに



35: 名無し 2024/01/11(木) 12:45:32.86 ID:uZPjyYGG0
>>29
折り畳めるならいいんじゃね




16: 名無し 2024/01/11(木) 12:28:15.35 ID:18IDAPIT0
>>1
ドライシャンプーって本当に綺麗になる?




59: 名無し 2024/01/11(木) 13:54:45.49 ID:eaJgyPZ50
>>16
脂ぎったのとか取れるし痒み取れるから気持ちは良いよ



22: 名無し 2024/01/11(木) 12:33:02.17 ID:hnpcdVLb0
そのうちしまい込んでどこに行ったかわからなくなる。出てきた頃には埃まみれで経年劣化してゴミになるよ



19: 名無し 2024/01/11(木) 12:31:20.18 ID:dKR+5EK70
東日本の後に1通り揃えたっきりだわ
全然ローリングできてない



81: 名無し 2024/01/11(木) 15:16:51.52 ID:BRpKXHt90
>>19
絶対見直した方が良いよ
自分も10年ぶりに防災用品みなおしたら、缶詰は爆発してたし電池は粉吹いてたよ



88: 名無し 2024/01/11(木) 16:10:29.92 ID:5p9GnSiT0
家族の1日分の食糧が入ったボックスを7つ作る
一月に1箱分ずつ食べてまた1箱作る
これで家族の一週間分のローリングストックができる



23: 名無し 2024/01/11(木) 12:34:25.30 ID:13efFzs90
トロ舟買え水貯水したり備蓄庫になる



25: 名無し 2024/01/11(木) 12:35:52.05 ID:8jNzBVkM0
俺ひとり五体満足で逃げられたら後は多少不便でも何とかするわ



27: 名無し 2024/01/11(木) 12:37:18.72 ID:uZPjyYGG0
トイレも耐久性あるの買ったほうがいいと思うわ



47: 名無し 2024/01/11(木) 13:13:26.65 ID:7Nc+Ojee0
ガソリン携帯缶1つ持っとけ。ポリ缶にガソリン入れるアホがいる




37: 名無し 2024/01/11(木) 12:47:30.25 ID:oCzA8pyz0
>>1
普段ガラガラの防災コーナーに群がってんのか。
リアップと変わらんなw



44: 名無し 2024/01/11(木) 13:01:45.15 ID:AGtpTFIG0
防災グッズって色々欲しくなるけど
万一の事がなきゃ邪魔なだけだからなあ
むかしからちょこちょこ買ってるけど使ったためしがない



43: 名無し 2024/01/11(木) 13:01:02.25 ID:ILDFZuGo0
色々と買い揃えておいて使わなければラッキー
震災の時には金が有っても買えない物が多い



49: 名無し 2024/01/11(木) 13:24:05.37 ID:et3L4KXU0
ワイもレトルト米とか買ってしまった
みんな考えることは同じだな




50: 名無し 2024/01/11(木) 13:33:54.78 ID:tIj2qu4Y0
いざとなったら正月の残りの切り餅をカバンに詰めて避難する



31: 名無し 2024/01/11(木) 12:41:16.35 ID:tnzl3MLp0
ソーラーパネルとポタ電がいいよ?容量大きいやつ



34: 名無し 2024/01/11(木) 12:44:51.61 ID:HTP6eg/h0
俺は折りたたみのソーラーパネル買ったわ
USBが付いててスマホの充電ができるらしい



57: 名無し 2024/01/11(木) 13:51:48.69 ID:fnQz5DLq0
ソーラーパネルは買っとけよ
食料や飲み物なんて支援物資でどうにでもなるぞ
でも電源は確実に使えなくなる
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB



63: 名無し 2024/01/11(木) 14:00:40.51 ID:Atty/crF0
>>57
蓄電池も欲しいんだよな
停電の中で無駄に自作PCをピカピカ光らせて
ゲームやりたい




69: 名無し 2024/01/11(木) 14:26:58.45 ID:GoD0japv0
>>57
ソーラーパネル買うときは出力が記載されてるのを買おうね
モバイルバッテリーとかについてる出力不明なソーラーはほとんどゴミ



60: 名無し 2024/01/11(木) 13:55:05.73 ID:rTedkMY20
備蓄しても家が潰れたら使えないじゃん



62: 名無し 2024/01/11(木) 13:58:08.18 ID:Atty/crF0
>>60
例え潰れても
掘り出すこともできるかもしれない



64: 名無し 2024/01/11(木) 14:01:58.75 ID:VEYtgWGg0
>>62
だな
いろいろな方法で対応しておくことは大切



92: 名無し 2024/01/11(木) 17:35:06.32 ID:xWAwqyPP0
>>60
潰れない家を借りよう。
都内の新耐震ビルを借りていざと言う時のセーフハウスとするのも有り



61: 名無し 2024/01/11(木) 13:56:24.69 ID:ldGXIhfJ0
簡易トイレとかテントとか買おうと思うが今高騰してそうだし
落ち着いたら買おうと思って落ち着いたら買わないを繰り返してるな
避難所のプライバシーなし子どもも年寄りもいるから感染症問題もあるしで行きたくねえからな
子どものインフル強すぎんだよ



80: 名無し 2024/01/11(木) 15:16:04.05 ID:CGgXQ+SA0
水や食料の心配するよりウンコの心配しとけ。
洗面器くらいの水じゃあウンコ流れないからな



73: 名無し 2024/01/11(木) 14:51:00.31 ID:Rb1COreW0
うちの家庭菜園の雨水タンクが活躍しそうだな
600L以上はいつもある
飲料は難しいがトイレの水や体を拭くくらいは出来るだろう



82: 名無し 2024/01/11(木) 15:18:12.55 ID:hcgDxOzk0
市の大規模備蓄倉庫が近いんだけどこういうのも持ってたほうがええんかな



89: 名無し 2024/01/11(木) 16:35:37.35 ID:/8xlkP9+0
20Lのタンクとか水入れて運ぶのにキャリーカートが要るでしょ



95: 名無し 2024/01/11(木) 18:41:24.78 ID:dM6JqjW40
>>89
水保管のタンクは持ってて持ち運べるように12リットルのにして自分賢い!と思ってたけど、給水車に取りに行く映像見てキャリー必要だわと思った
家の中しか考えてなかった



96: 名無し 2024/01/11(木) 19:03:06.74 ID:ZuRc25p10
LEDランタン
ヘキサグリル
折り畳みノコギリ
小型ナイフ
ライター

食い物はテキトーに



94: 名無し 2024/01/11(木) 18:34:40.09 ID:OAE4I+Zd0
Amazonで保存水と携帯トイレ買ったけど届くの何故か来月なんよ🥺
お財布事情で他の物資は来月に買おうと思ってるけど、何買おうかな



24: 名無し 2024/01/11(木) 12:35:47.94 ID:uZPjyYGG0
まぁ買う人は増えるよね
万が一に備えて発電機買ったわwwwwwwwww

防災グッズって食料品と水っていらないよな?


スポンサードリンク