1: 名無し 2024/01/08(月) 07:44:45.27 ID:p1yhnKdmr
いやアホ過ぎるやろ
no title



2: 名無し 2024/01/08(月) 07:45:06.99 ID:p1yhnKdmr
絵師を相手に商品売っているのにその絵師を敵に回すとか何がしたいんや



4: 名無し 2024/01/08(月) 07:45:30.26 ID:p1yhnKdmr
大手の絵師もキレてる
no title

no title

no title



7: 名無し 2024/01/08(月) 07:46:33.66 ID:p1yhnKdmr
no title



3: 名無し 2024/01/08(月) 07:45:13.32 ID:oiyUeKLE0
なんで?



10: 名無し 2024/01/08(月) 07:47:29.36 ID:zT6iHkqG0
イライラで草



5: 名無し 2024/01/08(月) 07:45:34.44 ID:03kVSK4Q0
X見たら絵師様のお気持ちツイート多すぎてダルいわ



6: 名無し 2024/01/08(月) 07:46:26.16 ID:sU/1hFY+0
ぶっちゃけフリー素材使うのと変わらんやろ



8: 名無し 2024/01/08(月) 07:47:19.74 ID:03kVSK4Q0
やっぱxp-penなんだよね



11: 名無し 2024/01/08(月) 07:48:18.17 ID:plJibe0O0
もともと喧嘩腰やったやん値段が



12: 名無し 2024/01/08(月) 07:48:20.86 ID:wDeeiCG30
スタンプ、二次創作、他人の絵を参考

これらをしまくっている絵師が「AIは卑怯!」

自分の絵を学習させて効率よく使っていけばその辺のAI絵師に負けるわけが無いよね?😁
ツールとして使いつつ手直しも出来るんやから



14: 名無し 2024/01/08(月) 07:48:54.34 ID:FryOfaW60
反AIは無許可二次創作のコミケは大好きな模様



160: 名無し 2024/01/08(月) 08:38:21.67 ID:jYrz/1Xm0
>>12>>14
これ笑う
コミケとかマジで悪だわ



15: 名無し 2024/01/08(月) 07:49:35.84 ID:0l6y8MB90
イヤなら使うな



16: 名無し 2024/01/08(月) 07:49:46.96 ID:YZMMoSsS0
いや流石にアホだろこれは…
客層のこと少しは考えればいいのに



17: 名無し 2024/01/08(月) 07:50:00.47 ID:jKaBWhtg0
相当焦ってるんだな



19: 名無し 2024/01/08(月) 07:50:43.74 ID:+QRG2ilp0
違法じゃないならいいんじゃない?



20: 名無し 2024/01/08(月) 07:50:56.32 ID:N9JfxQr20
反AIキモイんだけどなんでこいつらこんなにイライラしてんの?



21: 名無し 2024/01/08(月) 07:51:38.20 ID:O0HAOp/dr
反AIが関われないもの
集英社
レベルファイブ
KATE
伊藤園
au
パルコ
スシロー
タカラトミー
NHK
サントリー
スイカゲーム
マイクロソフト

ワコム←NEW



23: 名無し 2024/01/08(月) 07:52:32.23 ID:EF5Cp1Hx0
いやペンタブにAI絵はあかんやろw



28: 名無し 2024/01/08(月) 07:54:50.77 ID:/Chtqs350
>>23
なんで?
線補正なんかAI技術の結晶みたいなもんやぞ



26: 名無し 2024/01/08(月) 07:53:22.62 ID:EZMv6i2i0
反AIはそのうちフラットアーサーとかと同じカテゴリになりそう



31: 名無し 2024/01/08(月) 07:55:39.45 ID:CGIkizgtd
液タブの線描画なんか元からAIによる集積と補正の塊だろ
自分で綺麗な線引けてるとでも思ってんのか?



32: 名無し 2024/01/08(月) 07:56:34.79 ID:ataiHSbC0
もう病気やろこいつら



37: 名無し 2024/01/08(月) 07:58:17.13 ID:OvV+EadR0
二次創作で金をとるようなやつらはなんもいえんやろな



50: 名無し 2024/01/08(月) 08:01:25.00 ID:8JCPqZb10
絵師、怒りのカキカキタイムで草



54: 名無し 2024/01/08(月) 08:03:20.81 ID:VDtmJt+0d
絵描きを異常に叩いてるやつおるけどやっぱ絵を上手く描けなかった嫉妬なんか?



60: 名無し 2024/01/08(月) 08:05:31.17 ID:doOxRN1G0
>>54
AIを目の敵にしてる頭のおかしい絵描きが叩かれてるだけやろ



61: 名無し 2024/01/08(月) 08:06:02.68 ID:v1ebl6xH0
絵師を異様に憎んでる奴も、AIを死ぬほど嫌ってる絵師もよくわからん



74: 名無し 2024/01/08(月) 08:09:20.85 ID:wg4uGsrN0
>>61
絵上手くてもだから?としか思わんしなぁ
あと、AIアンチの絵師は仕事奪われてるからやろ



77: 名無し 2024/01/08(月) 08:09:57.84 ID:v1ebl6xH0
クリスタにもAIイラスト昨日追加の話あったけど絵師の猛反対でなくなったのよな
資料にするなら3Dモデルと同じやんと思うけどちゃうんやろか
ネットで拾ってきた写真勝手に模写するよりセーフっぽいけどアカンのか



80: 名無し 2024/01/08(月) 08:10:20.73 ID:JotnmcPV0
これ実際AI生成なの?わからんのだけど



91: 名無し 2024/01/08(月) 08:12:33.95 ID:5La2quEF0
>>80
尻尾、首、手足おかしくない?
尻尾は離れてる



123: 名無し 2024/01/08(月) 08:21:43.10 ID:JotnmcPV0
>>91
だからAIとも言い切れなくね?



98: 名無し 2024/01/08(月) 08:14:50.45 ID:KitqdaDI0
まあぶっちゃけ絵描きって将来性ないからな
趣味や副業程度ならまだしもそれだけって連中はそろそろ将来考えるんやで



117: 名無し 2024/01/08(月) 08:19:26.92 ID:03kVSK4Q0
>>98
副業にしてfanboxとかdlsiteで稼ぐのが安泰だよな
絵一本は流石に怖いわ



109: 名無し 2024/01/08(月) 08:17:06.02 ID:hnShc+NJ0
でも1回のツイートに使うためだけのドラゴンのイラストをイラストレーターに10万20万払って描いてもらうのも、それはそれでアホくさいよな……



127: 名無し 2024/01/08(月) 08:23:50.68 ID:Zc7pLvF2r
>>109
それで何万人ものユーザーが離れた方がもっとアホだけどな



101: 名無し 2024/01/08(月) 08:15:26.46 ID:CKf5YiWp0
別によくね?こういう使い方のためにあるんだろAI



104: 名無し 2024/01/08(月) 08:15:59.65 ID:6KIw30M50
反AIはワコムもAbobeもMSもXも使うなよ?



128: 名無し 2024/01/08(月) 08:24:01.58 ID:6pQEQMd00
何をどうしようがai使える奴が残って使えない奴が死ぬだけ
今この時代に車乗らずに馬乗る奴とかほぼおらんやん



129: 名無し 2024/01/08(月) 08:26:00.46 ID:Kf/UjqCg0
皮肉やけど反発が多いテクノロジーほど社会的には間違いなく浸透するって歴史が証明しとるからどっちにつくかは明白なんよ

お気持ちで時代の流れは変えられん



146: 名無し 2024/01/08(月) 08:32:57.33 ID:jfTaDGRxr
ドラえもん公式絵師も苦言してんなかなり大問題やなこれは
no title

no title

no title



150: 名無し 2024/01/08(月) 08:34:59.52 ID:Z+4LY4fJ0
絵師様にめっちゃ効いてて草



151: 名無し 2024/01/08(月) 08:35:02.76 ID:GEaWLIhN0
アナログで生きていくんやで



195: 名無し 2024/01/08(月) 08:51:05.65 ID:9l0i6gh70
AI「ワイのセンスに勝てる奴だけが文句言ってええで」
no title

no title

no title

no title

no title



167: 名無し 2024/01/08(月) 08:41:33.69 ID:90wSCyUq0
AIが業界標準になっていく方向なのにユーザーアレルギー持ち多すぎやろ



181: 名無し 2024/01/08(月) 08:44:54.68 ID:fJPx+zEP0
そもそもこれほんまにAI絵なん?
勝手に認定して話進めてるの頭おかしいやろ



187: 名無し 2024/01/08(月) 08:47:12.95 ID:NPZl1mqs0
>>181
マジレスするのやめろ
反AIがAI認定したらそれは真実になるんや…
この前もTwitterでバズった絵に対して証拠もないのにAI認定してイキり倒してたし



169: 名無し 2024/01/08(月) 08:42:06.87 ID:/so7lCzad
イラレスレ「ギャオオオオオオン!!!AIは搾取!!!!」
DTMスレ「みんなAIに作曲やらせよ😁こんなめんどくさいもんやってらんねー😄」


なぜなのか



170: 名無し 2024/01/08(月) 08:42:28.74 ID:h0t+UFhN0
>>169



172: 名無し 2024/01/08(月) 08:43:20.08 ID:JTnUXolud
>>169
編曲はガチでAIにやらせた方がええよな
プロミキサーはさすがに違うけど素人が頑張ってミックスするよりizotopeソフトに任せた方がめっちゃええのできる☺



174: 名無し 2024/01/08(月) 08:43:42.28 ID:6KIw30M50
>>169
DTM界は賢いなw



175: 名無し 2024/01/08(月) 08:43:58.79 ID:nNho3GJ+d
>>169
AIに作らせた曲いじり倒してネタにして遊びまくってて草



177: 名無し 2024/01/08(月) 08:44:16.11 ID:lqGhYles0
>>169
作曲界隈のやつが絵柄コピーに対して
「良いところ真似る風潮が悪になったら作曲とかやってけねーよw」って吐き捨てたの好き



183: 名無し 2024/01/08(月) 08:46:03.28 ID:AJh/yuwa0
>>169
小室哲哉すらAIガンガン使ってるしな



192: 名無し 2024/01/08(月) 08:48:42.68 ID:lWkoXS2Od
>>169
絵画の歴史は足の引っ張り合いの歴史だからな
逆に音楽史は真似っこしたり斬新なことやりまくる歴史
流行りの技術には真っ先に飛びつくのが音楽家
当然の末路
XPPenの液タブを買ったあああああ


スポンサードリンク