1: 名無し 2024/01/01(月) 08:25:39.60 ID:bwxR8hOv9
来年から“新NISA”スタート 吉本興業と金融庁が異色コラボ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0f8ad5c58829610b195f6887b95e8465e21529d
SnapCrab_NoName_2024-1-1_13-56-2_No-00
関連


3: 名無し 2024/01/01(月) 08:27:44.26 ID:miPEqQUZ0
こういうのって損しても政府は何の保障もしてくれないんだろ?



4: 名無し 2024/01/01(月) 08:28:07.90 ID:NI5lW37e0
もっとコラボ出来る所あるんじゃないですかね



5: 名無し 2024/01/01(月) 08:28:14.69 ID:YIbvxmh80
銀行とかで申し込みして変な商品買わされるやついっぱいいるんだろうなぁー

ボッタクリ商品や暴落で悪いニュースが流れてやっぱり投資は危ないの風潮になると予想



7: 名無し 2024/01/01(月) 08:28:46.91 ID:O1iKwSdg0
でたー、吉本と国家権力の癒着
テレビ局と吉本の癒着



9: 名無し 2024/01/01(月) 08:29:18.93 ID:7487/Wck0
自民と吉本の繋がりほんと強いな



15: 名無し 2024/01/01(月) 08:31:14.51 ID:PbqwGFT30
NISAは詐欺ですという金融庁からの裏メッセージを疑うレベル



65: 名無し 2024/01/01(月) 08:40:58.69 ID:CNLDU5/Z0
>>15
笑った



17: 名無し 2024/01/01(月) 08:32:31.19 ID:i0KEChPF0
証券会社「俺達の養分になれや!」



19: 名無し 2024/01/01(月) 08:33:00.19 ID:9Q2ZU1Vo0
あ、これアカンやつや



21: 名無し 2024/01/01(月) 08:33:19.90 ID:eRUF80Eq0
リーマンショックフラグ



28: 名無し 2024/01/01(月) 08:34:36.86 ID:HwVhicQz0
とりあえずS&P500インデックスに投資しとけば必ず儲かる



222: 名無し 2024/01/01(月) 09:05:17.37 ID:yGfXF0650
>>28
狼狽売りや損切りする馬鹿が現れるから必ずとは言えない



34: 名無し 2024/01/01(月) 08:34:49.60 ID:qkcAiMDx0
つーか海外投資オッケーも対象にしちゃったから大半海外株買ってんじゃん

国内に金流れないのに何のための投資推進なん?
お友達の証券会社が儲かればいいの?



72: 名無し 2024/01/01(月) 08:42:35.58 ID:FP0pVdXc0
>>34
年金だけでは生活できないからやっとけよってメッセージ



853: 名無し 2024/01/01(月) 10:09:00.96 ID:1Wio/JCB0
>>34
公的年金だけじゃ足りない未来
iDeCoは必須
余裕あればNISA

そもそも年金は夫婦2馬力が前提のため片方死ぬか未婚やバツイチはみんな足りなくなる
死ぬ時は嫁をコロコロしろ
嫁が生活保護になる



41: 名無し 2024/01/01(月) 08:35:26.14 ID:1uagfu+X0
素人をはめ込む気満々だがどうなるか



37: 名無し 2024/01/01(月) 08:35:11.41 ID:A/5w5Nrg0
アホがやったらギャンブルになるのは確か。リスク管理できんと



61: 名無し 2024/01/01(月) 08:39:46.86 ID:j52j82T90
完全に売り逃げするための最期のなんかだろこれ。



67: 名無し 2024/01/01(月) 08:41:35.21 ID:Qs0TJak40
良いんだろうけど
必ず儲かるは詐欺の常套句。俺はやらん



70: 名無し 2024/01/01(月) 08:42:17.46 ID:vOVO2n650
それでも積み立てNISAやらないアホwwwwwww



71: 名無し 2024/01/01(月) 08:42:22.25 ID:i/K7LC0y0
異次元緩和前とか後にやれよ
もう時期が遅いだろ



75: 名無し 2024/01/01(月) 08:42:49.00 ID:5JnQYbsU0
長期間分散ても日本とか失われた30年じゃん
本当に日本株に投資するのか



80: 名無し 2024/01/01(月) 08:43:40.49 ID:vOVO2n650
>>75
は?アメリカ株に投資するけど
アホ?



86: 名無し 2024/01/01(月) 08:45:11.34 ID:FYkWe92O0
>>75
そもそも日本株オンリーっていう奴いないでしょ
ほとんどが米国とか全世界とか先進国とかのインデックスファンドだよ



76: 名無し 2024/01/01(月) 08:43:10.70 ID:dxKyCG0p0
今になってもまだNISAを始めない人達は
流石にもったいな過ぎる



81: 名無し 2024/01/01(月) 08:44:10.87 ID:JBQb2qxi0
国策でやる価値はあるのか



366: 名無し 2024/01/01(月) 09:22:02.96 ID:UJDou7E+0
>>81
国にとっては価値がある
個人にとっては。。知らん



536: 名無し 2024/01/01(月) 09:39:32.87 ID:a1g1xWHr0
>>81
>>366
国策でやらないと個人および国が沈むってことでしょ
少子高齢化で生活保護が縮小されるのは必然
年金が減るのも既定路線
社会保障費削減の為自分で少しでも資産増やしてくれと



90: 名無し 2024/01/01(月) 08:46:07.98 ID:fPNQHT4S0
これ新NISAだから、旧NISAもあるんよ。
んで米株高で旧からやってるやつは全員儲かってる。
国民をハメるとか言ってるやつは自分がバカなのを自覚したほうがいいよ



116: 名無し 2024/01/01(月) 08:50:38.10 ID:O20Tt5Em0
実際新NISAって非課税であることを考えると国として何らかの目的はあるんだろうけど
その部分の説明っていうのはないものなのかな



135: 名無し 2024/01/01(月) 08:53:38.85 ID:tX+BrKyz0
>>116
ん?国民の資産形成が目的ってずっと言ってるでしょ
お前アホなの?



153: 名無し 2024/01/01(月) 08:55:49.80 ID:QIuSrbJm0
儲からないケースはどんな時?



160: 名無し 2024/01/01(月) 08:56:44.05 ID:FYkWe92O0
>>153
下落時に慌てて売却
下落時に積立中止



169: 名無し 2024/01/01(月) 08:58:03.25 ID:P2gSfHaU0
以前からやってたけど、積み増し
なるべく早く限度額限界までもっていきたい



180: 名無し 2024/01/01(月) 08:59:29.81 ID:j52j82T90
俺が上がった下がったに一喜一憂する奴だから普通にサラリーだけでいいっす。心のために



185: 名無し 2024/01/01(月) 09:00:15.24 ID:tX+BrKyz0
>>180
アホw



668: 名無し 2024/01/01(月) 09:53:12.65 ID:QTGLkKLz0
>>180
インフレで日々資産が目減りするのはいいんだ



195: 名無し 2024/01/01(月) 09:01:26.07 ID:P2gSfHaU0
やってる人なら分かるけど、普通に儲かるよ?
銀行に入れておくだけより何倍も良いけど



206: 名無し 2024/01/01(月) 09:02:46.24 ID:ZC4F/juY0
独身おっさんが一生懸命貯めた貯金を騙し取られて路頭に迷うのかと思うと笑いが止まらんわw



242: 名無し 2024/01/01(月) 09:06:57.69 ID:og7rYlRE0
>>206
貯金ってインフレに一番弱い資産じゃん
せめて金とかにしなよ



217: 名無し 2024/01/01(月) 09:04:54.21 ID:ithxkfrN0
アベノミクスで株の買い支えがしんどくなったら、NISAゴリ押しだもんなぁ。



254: 名無し 2024/01/01(月) 09:09:25.17 ID:B9UHP4Ae0
>>217
外国株や外国投信だけでいいじゃん



257: 名無し 2024/01/01(月) 09:09:36.12 ID:NonErhyA0
インド投信に投資するけど俺は勝ちに賭けるよ



330: 名無し 2024/01/01(月) 09:18:34.96 ID:7g56wi+x0
なんだよ、結局元本割れのリスクはあるのかよ
なら、ならん!



260: 名無し 2024/01/01(月) 09:10:14.84 ID:BGDMLe070
元本保証とかおまえら本当に贅沢だな
嫌ならやらなきゃいいだけだろ普通に貯金しとけよ



281: 名無し 2024/01/01(月) 09:13:08.82 ID:22mZwxUL0
まぁ過剰な利下げ期待で、盛り盛りなのが剥がれて、今年前半でアメリカ低迷、新年早々ぶっ込んだ奴は阿鼻叫喚になる気がしする。
あくまで気がする



285: 名無し 2024/01/01(月) 09:13:20.92 ID:qFkmbss20
何が非課税だよクソが
50%位取れや
株なんてやる余裕が無い人に対して不公平だろ



386: 名無し 2024/01/01(月) 09:25:03.66 ID:yGfXF0650
>>285
そういう人に限ってギャンブルやタバコ、酒に金使ってるイメージ



299: 名無し 2024/01/01(月) 09:14:46.25 ID:og7rYlRE0
>>285
もともと低所得者層は国からかなり支援されてる
中間層は搾取されまくってるから珍しくありがたい施策



449: 名無し 2024/01/01(月) 09:31:21.19 ID:Jyihjsbt0
>>285
月1~2万ぐらいでも投資に回せんか?
そんな余裕も無いなら仕方ないが
俺は遊ぶ金あったら投資に回してるけど
年収は平均以下の底辺
そんな俺でもキシニーは神制度って分かるんだが



286: 名無し 2024/01/01(月) 09:13:23.27 ID:QTGLkKLz0
アメリカに投資が行っちゃうんだろ
オルカンも6割米株だし



316: 名無し 2024/01/01(月) 09:16:24.26 ID:OMTAQkHy0
>>286
ただ今年は日銀のマイナス金利解除で円高になっていくからな
どうなることか



331: 名無し 2024/01/01(月) 09:18:35.60 ID:22mZwxUL0
>>316
いうて斜陽国の通貨は下落していくべ



358: 名無し 2024/01/01(月) 09:21:01.28 ID:4bHXirWT0
>>331
今慌てて投資する必要が別にないんではと
今は天井も天井、大天井付近だからな
投資するのは下がってからの方がいいかなと



374: 名無し 2024/01/01(月) 09:23:32.44 ID:FYkWe92O0
>>358
下がってから投資するって永遠に始めないパターン
そもそも底が今かもしれないし天井かもしれない
そんなの誰にも分からない



317: 名無し 2024/01/01(月) 09:16:24.59 ID:mZvipSta0
まず信用させないと胡散臭くて二の足を踏むだろう
投資して貰うメリットとして宣伝する側にどんな見返りがあるのかそこまで説明すれば信用される
ただ儲かりますではカモが欲しいですと言ってるわこいつと思われても仕方ない



327: 名無し 2024/01/01(月) 09:18:25.22 ID:og7rYlRE0
>>317
制度ができただけでやるかどうかは自分しだいだが?なんでも周りが教えてくれるとおもうなよあまちゃん



349: 名無し 2024/01/01(月) 09:20:20.17 ID:mZvipSta0
>>327
俺が教えて欲しいわけじゃなくて老人とか取り込みたいだろうから助言したんたが俺も自分で調べて情報出す側だわあほ



325: 名無し 2024/01/01(月) 09:17:38.19 ID:D1eaJkD60
2,000万円投資して3,000万にしかならなかった・・・周りを聞いていると
3倍とか4倍になっているのに俺はセンスがない・・・



347: 名無し 2024/01/01(月) 09:20:17.83 ID:CjQu+JQO0
2chの買い煽りって、功を収めたことあるのかね
昔から、稚拙で、ワザとらしく、ウザいんだけど



393: 名無し 2024/01/01(月) 09:25:29.39 ID:AG83R44F0
>>347
ここ10年は買いが全勝だよ。
日銀が金融緩和やってたんだから当たり前だけど。

今までですらNISAもiDeCoもやったことない人は
今後も投資は止めといた方がいいとは思う。



352: 名無し 2024/01/01(月) 09:20:33.50 ID:j9VpV58a0
なんでここまで国はNISA勧めるん?



362: 名無し 2024/01/01(月) 09:21:40.95 ID:NiELsIGV0
>>352
インフレにしたいが貯金じゃ資産減り続けるから



365: 名無し 2024/01/01(月) 09:22:00.93 ID:q8oG+zM70
外国人投資家に岸田が言ってたな

家計の資産を引きずり出しますと宣言してたよ



378: 名無し 2024/01/01(月) 09:24:10.77 ID:qAa+51xo0
こんなことしたら強烈な円安になりそうだけどな
海外の株買う人いっぱいいるだろうし



381: 名無し 2024/01/01(月) 09:24:28.92 ID:qFkmbss20
日本人に株は無理
38000円から7000円に暴落したのを目の当たりにしてるからねw



394: 名無し 2024/01/01(月) 09:25:56.13 ID:D1eaJkD60
いずれは上がる前提という話でしかしてないが
下がり続けた場合積立NISAって爆弾なんじゃあ・・・



440: 名無し 2024/01/01(月) 09:30:43.76 ID:FYkWe92O0
>>394
下がれば多く買える
逆に上がれば少ししか買えない
だから積立投資してる奴は下がれっていう奴が多い



486: 名無し 2024/01/01(月) 09:34:11.87 ID:edqez/Cn0
>>394
下がったときがチャンスやん
多く買えて
それと過去のデータから株価はからなず右肩上がりになってる



493: 名無し 2024/01/01(月) 09:35:07.52 ID:x01hMYca0
>>486
永遠に上がるものなんてないぞ



524: 名無し 2024/01/01(月) 09:38:44.12 ID:edqez/Cn0
>>493
これまでのデータだとずっと右肩上がりになっとる。
まあ、だからといってこれかもそうなるとは神のみぞ知るだけど
確率で見れば



526: 名無し 2024/01/01(月) 09:38:52.36 ID:VuahQRXB0
>>493
短期的な上下はあるものの過去100年で見たら概ね右肩上がり



614: 名無し 2024/01/01(月) 09:46:52.90 ID:lDVzBRLZ0
>>526
SP500を見ても100年順調に経営が続いた銘柄など無いぞ。
殆どが50年以内に経営破綻した。
22年以上前、アメリカ大手電力会社エンロンは当時世界最大の電力会社であり、
電力会社としては世界最大の資産と現金を保有こそしていたが、経営破綻したな。



619: 名無し 2024/01/01(月) 09:47:48.51 ID:GkoLOHq20
>>614
指数なんて入れ替えあるのに
個別の話をされてもねぇw



406: 名無し 2024/01/01(月) 09:27:07.49 ID:p0eQkFAb0
良いのか良くないのかハッキリして欲しい
賢い奴居ないのか



415: 名無し 2024/01/01(月) 09:27:59.70 ID:fPNQHT4S0
>>406
本読め。
こんな掲示板で始めるかどうか決めるのはバカ



426: 名無し 2024/01/01(月) 09:29:03.68 ID:VuahQRXB0
>>406
そのハッキリしないリスクを負うかどうかや



430: 名無し 2024/01/01(月) 09:29:29.58 ID:NTz9xN9x0
>>406
黙って5年待て
そしたらスタートダッシュかました奴の結果がある程度分かるから



444: 名無し 2024/01/01(月) 09:31:01.18 ID:VCfk6MVx0
>>430
つみたてNISAが5年で50%以上含み益あるわ
タイミング投資は素人には無理
とりあえず買って持ち続けるのが正解



445: 名無し 2024/01/01(月) 09:31:01.66 ID:d1FOLacf0
>>406
NISAのネガキャンしてるの5ちゃんねるくらいだよ



398: 名無し 2024/01/01(月) 09:26:10.95 ID:dxKyCG0p0
NISAはやりません
でも資産は増やしたいです

一体どうしたいというのか



615: 名無し 2024/01/01(月) 09:46:56.09 ID:BDoNjKne0
CM多過ぎて警戒する



612: 名無し 2024/01/01(月) 09:46:48.64 ID:PH/dCgBr0
しかし吉本は公共事業に食い込んでるねえ



639: 名無し 2024/01/01(月) 09:49:56.90 ID:CpQemUen0
マジに儲かるなら他になんかに教えない



670: 名無し 2024/01/01(月) 09:53:15.51 ID:XcE1hGbi0
>>639
億ってる俺が教えてやろうと
積立で全てオールカントリー
以上
これで90点はとれる



677: 名無し 2024/01/01(月) 09:53:36.05 ID:9kjGEFGa0
>>639
これから来るのは銀行株です
金利上昇すると銀行の本来の業務が活発化するから



714: 名無し 2024/01/01(月) 09:56:26.55 ID:mAtHw2FX0
>>677
でもFRBがハト派の声明だしただけで日本の銀行株ガクッと落ちたぞ
アメリカの利下げの影響はどうなるん?



702: 名無し 2024/01/01(月) 09:55:54.13 ID:XcE1hGbi0
>>677
銀行株は3月頃には来るだろうが
事実で売られる可能性はある
アメリカはそうだった

硬いのは去年と同じく半導体、国策に売りなし



673: 名無し 2024/01/01(月) 09:53:22.88 ID:mAtHw2FX0
もう完全に乗り遅れて無理
高値掴みして後悔するのが落ち



689: 名無し 2024/01/01(月) 09:54:40.72 ID:TujnB6eo0
>>673
投機の話してんの?



682: 名無し 2024/01/01(月) 09:54:06.84 ID:QOrZXubZ0
NISAやった方が良いよ
旧積立NISA五年の結果
敗者のゲームとかウォール街のランダムウォーカーとか
バイブル的な本読んでから始めるべき

no title




706: 名無し 2024/01/01(月) 09:56:07.77 ID:F91pJUXR0
>>682
どんな感じで買ってきたん?



766: 名無し 2024/01/01(月) 10:01:15.27 ID:QOrZXubZ0
>>706
基本、年初40万(積立NISA上限額)一括
高い安いとか考えない
わいはアメリカ信者やから
銘柄はsp500のみで同一銘柄
他人に勧めるなら 
Slimオールカントリーか楽天インデックスバランス株式重視



878: 名無し 2024/01/01(月) 10:10:59.62 ID:3F2PXawu0
>>682
為替考慮してその成績はすごいね

ちな、今年暴落しないの?



888: 名無し 2024/01/01(月) 10:11:46.31 ID:NSLJ1wc20
>>878
円安だから為替マシマシだろ



941: 名無し 2024/01/01(月) 10:14:56.77 ID:Jyihjsbt0
>>878
暴落するかもしれんし暴騰するかもしれん
こんな程度の認識でいいと思うがな
去年は暴騰だったが一昨年は大暴落だったけどずっと放置か積立でもsp500ならコロナバブル絶頂期から始めても約30%の利益だぞ
【祝】日本株今年くっそ良かったよな


スポンサードリンク