1: 名無し 2023/12/26(火) 09:56:57.614 ID:HZYzWXrm0
今システムの設定中
no title


2: 名無し 2023/12/26(火) 09:57:27.642 ID:3VTy37zz0
いくら位だったの?



3: 名無し 2023/12/26(火) 09:57:30.640 ID:oCR7lfZF0
いくらした?



4: 名無し 2023/12/26(火) 09:57:45.001 ID:ARCBFj+oM
いくらだ?



6: 名無し 2023/12/26(火) 09:58:14.819 ID:95+kte7ra
かっこいいな



7: 名無し 2023/12/26(火) 09:58:16.282 ID:HZYzWXrm0
5.25kW 100万



11: 名無し 2023/12/26(火) 09:59:21.662 ID:3VTy37zz0
>>7
たかいねぇ



15: 名無し 2023/12/26(火) 10:00:36.576 ID:HZYzWXrm0
>>11
kWあたり20万くらいだからめちゃくちゃ安い方
8社くらい見積もりして平均120~145万だった



5: 名無し 2023/12/26(火) 09:58:12.391 ID:3VTy37zz0
なん平方メートルくらい買ったのかも教えてくれ



10: 名無し 2023/12/26(火) 09:59:09.437 ID:HZYzWXrm0
>>5
畳位の大きさのパネルが14枚



8: 名無し 2023/12/26(火) 09:58:17.653 ID:N31pMXHz0
あーあ



12: 名無し 2023/12/26(火) 09:59:25.794 ID:MSYH68KX0
うわあネクエナかドンマイ



13: 名無し 2023/12/26(火) 09:59:51.209 ID:qfdbvLXg0
それ、何年持つの?



17: 名無し 2023/12/26(火) 10:02:09.962 ID:HZYzWXrm0
>>13
劣化の損失は年間0.5%くらいらしい



14: 名無し 2023/12/26(火) 10:00:18.871 ID:AGgH9Dwz0
電気代100万先払いか
修理やら更新やらでさらにかかりそうだ



16: 名無し 2023/12/26(火) 10:01:59.232 ID:FfYg7JEO0
何年で元取れるの



18: 名無し 2023/12/26(火) 10:02:33.669 ID:HZYzWXrm0
>>16
自家消費次第だけど6~10年



19: 名無し 2023/12/26(火) 10:03:52.743 ID:wUBBe4xX0
補助金いくら?



22: 名無し 2023/12/26(火) 10:05:37.662 ID:HZYzWXrm0
>>19
うちの地域でFITを契約する場合は補助金は無い



20: 名無し 2023/12/26(火) 10:03:53.681 ID:d0VAljOx0
元取るって撤去とか考えたら赤字でしょ



22: 名無し 2023/12/26(火) 10:05:37.662 ID:HZYzWXrm0
>>20
推定250万円分くらいは発電するし撤去する頃には家の建て替えだなぁ



21: 名無し 2023/12/26(火) 10:04:30.527 ID:YNOsHi/50
1時間5ワットで生活すればほぼ無料なんやろ?



24: 名無し 2023/12/26(火) 10:07:18.766 ID:HZYzWXrm0
>>21
カタログスペックで5.25kWだから5250W毎時発電するよ
実際は85%くらいになる



25: 名無し 2023/12/26(火) 10:08:38.675 ID:YNOsHi/50
>>24
電気毛布くらいはタダで使えそうやね



29: 名無し 2023/12/26(火) 10:37:38.748 ID:HZYzWXrm0
>>25
電気毛布なら200枚くらいイケると思うwww



23: 名無し 2023/12/26(火) 10:06:51.912 ID:GnvbSwEF0
我が家は2012年にソーラー付けたけどかなり効率落ちてる



26: 名無し 2023/12/26(火) 10:09:05.843 ID:vNVErfM+0
うちと同じモニターだ



27: 名無し 2023/12/26(火) 10:29:35.840 ID:yKy3RQT20
情弱の目印としてセールスとか詐欺とか来るから注意しとけよ



30: 名無し 2023/12/26(火) 10:38:18.111 ID:HZYzWXrm0
>>27
涙ふけ(ノД`)シクシク



28: 名無し 2023/12/26(火) 10:32:46.412 ID:aieY938D0
いいなあ
停電になった時安心だよなあ
安心を100万で買ったみたいなもんだよなぁ



32: 名無し 2023/12/26(火) 10:41:39.761 ID:HZYzWXrm0
必死にデメリット並べて
さも太陽光発電は悪いものだと必死な奴いるけど
デメリットを無視できるレベルで遥かに上回るメリットが得られるのがソーラーパネル

だからこそ今は付いてて当たり前の時代になってきてるんだぞ



35: 名無し 2023/12/26(火) 10:47:31.915 ID:qfdbvLXg0
>>32
どんなメリットあるん?



37: 名無し 2023/12/26(火) 10:49:36.925 ID:HZYzWXrm0
>>35
設置金額の2.5~3倍くらいは回収できる



39: 名無し 2023/12/26(火) 10:53:22.391 ID:aieY938D0
>>37
期待を込めすぎだろ(笑)



60: 名無し 2023/12/26(火) 11:19:09.278 ID:3mWp/tEB0
>>37
10年でそれくらい回収できるなら良い選択だと思う。
山奥を切り開いてソーラーパネルを設置するのと違って、すぐ近くで消費するから送電ロスも少ないし、社会的にもプラスだよね。



36: 名無し 2023/12/26(火) 10:49:30.768 ID:avEhp6Km0
>>32
ごめん
ソーラー付けて喜んでる人のスレに書き込む内容ではなかったわ



38: 名無し 2023/12/26(火) 10:51:15.536 ID:HZYzWXrm0
>>36
電気自動車と同じで自分に手に入らない物は徹底的にディスるのが現代の日本人の特徴だから仕方ないよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd2409535d62a6ddf8ac2b172d6878522f8609b



41: 名無し 2023/12/26(火) 10:53:39.412 ID:wUbMItuX0
>>38
なるほど
例えばこんか感じにデメリット上げていくような人間か


未だに有線でスマホの充電してる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1703554747/14
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/26(火) 10:45:31.302ID:HZYzWXrm0
熱くなるだろ



44: 名無し 2023/12/26(火) 10:56:23.356 ID:HZYzWXrm0
>>41
いや俺が熱くなるから使ってないもん



40: 名無し 2023/12/26(火) 10:53:32.933 ID:BcufD4y80
いや電気自動車はゴミだよ



33: 名無し 2023/12/26(火) 10:45:27.819 ID:6YcW/xi3M
エアコンとか冷蔵庫か色んな家電も同時に動く?



34: 名無し 2023/12/26(火) 10:47:04.613 ID:HZYzWXrm0
>>33
一般家庭で言うところの50Aに相当するから普通暮らしてる分には使い切れないよ
もちろん家電全て動くよ



42: 名無し 2023/12/26(火) 10:53:44.294 ID:E9UYE/AOM
屋根に穴開けるから信頼出来るとこで無いとひどい目に合う



47: 名無し 2023/12/26(火) 10:57:45.197 ID:HZYzWXrm0
>>42
今どき屋根に穴を開ける施工は殆どの業者はお断り案件だよ
キャッチ工法と言って屋根に穴を開けない専用部材で固定できる屋根にしか工事してもらえない



45: 名無し 2023/12/26(火) 10:56:40.881 ID:avEhp6Km0
そんな不快になられるとは思ってなかった・・・



49: 名無し 2023/12/26(火) 10:59:23.270 ID:HZYzWXrm0
>>45
全然不快じゃなくてむしろかい



56: 名無し 2023/12/26(火) 11:05:02.896 ID:avEhp6Km0
>>49
悪口に必死な奴いるというけど、同じ人が何度もレスしてるんではなくて
みんな一言ずつしか書いてないと思ったの



57: 名無し 2023/12/26(火) 11:08:18.568 ID:HZYzWXrm0
>>56
ソーラーパネルを否定してるのは
集合住宅や賃貸か、かなり古い戸建てか、子供部屋おじさんか、ただの貧乏人



61: 名無し 2023/12/26(火) 11:20:17.559 ID:avEhp6Km0
>>57
戸建てでまだ5年目なのだ



46: 名無し 2023/12/26(火) 10:57:11.459 ID:/BpBWzx/0
いうほどメリットないからいまいち普及しないとも言える



48: 名無し 2023/12/26(火) 10:58:38.245 ID:HZYzWXrm0
>>46
安くなったとは言え100万ポンと出さなきゃいけないし
なかなか既存住宅には付けられないさ



50: 名無し 2023/12/26(火) 11:00:33.129 ID:/BpBWzx/0
現実はソーラーもEVも全然普及してない事実から目をそらすな



52: 名無し 2023/12/26(火) 11:01:46.316 ID:HZYzWXrm0
>>50
導入するにあたってお前さんの10000倍くらいは徹底的に下調べした結果設置したわけよ



53: 名無し 2023/12/26(火) 11:02:31.177 ID:W1ga5gsw0
>>52
下調べしようがしまいが普及してないのは変わんないじゃん



54: 名無し 2023/12/26(火) 11:04:01.298 ID:HZYzWXrm0
>>53
ハウスメーカーによって設置率は変わるけど
先進的なハウスメーカーでは新築の殆が設置してるぞ
ハウスメーカーの知識次第だからこのへんは変わってくる
全体でいうと新築の3割以上は設置してる



55: 名無し 2023/12/26(火) 11:04:48.939 ID:HZYzWXrm0
それと新築で付けないのは固定資産税の絡みもあるから
建てたあとに後付している場合が多い



58: 名無し 2023/12/26(火) 11:13:39.408 ID:rr3idUzIa
なんだかんだ言いつつ選択に確実の自信がもてないんだろうなって透けて見える>>1



66: 名無し 2023/12/26(火) 12:42:48.610 ID:HZYzWXrm0
>>58
自信も何もソーラーパネルは何十年の歴史で全国各地の発電統計も出てるのでほぼ完全にシミュレーション出来るから結果は設置前からわかりきってるんだよ



59: 名無し 2023/12/26(火) 11:17:39.236 ID:ZaXkfSKz0
蓄電池もあるの?



69: 名無し 2023/12/26(火) 12:48:12.476 ID:0+GMSrTHx
>>59
蓄電池は絶対に元とれん



62: 名無し 2023/12/26(火) 11:22:37.068 ID:vPU8WpAX0
はい雹でバリンバリン



63: 名無し 2023/12/26(火) 11:35:18.016 ID:GIbz9WeZ0
>>62
火災保険



67: 名無し 2023/12/26(火) 12:43:12.136 ID:HZYzWXrm0
>>62
割れんよ
人間が乗っても大丈夫



64: 名無し 2023/12/26(火) 11:43:59.655 ID:Jn0rp4k30
肯定されたいだけならちらしの裏にでも書いとけ



72: 名無し 2023/12/26(火) 13:51:56.992 ID:H3d6uAj10
ご近所から眩しいから撤去しろやぼけぇぇぇぁぇぇーって苦情が来るまでがデフォ



71: 名無し 2023/12/26(火) 13:51:00.832 ID:GIbz9WeZ0
蓄電池もソーラーもいざという時の備えだから
単純に得か否かだけで価値を図るもんではないよ


スポンサードリンク