d3841948-8324-4cbb-8251-9226b4f1fcbe-large
1: 名無し 2023/11/07(火) 21:57:58.84 ID:Pv3yTlsY0
ベッドとテレビと仕事用のつくえおく予定



3: 名無し 2023/11/07(火) 21:58:55.34 ID:Nlhrs+dt0
掃除しないならいけるやろ



5: 名無し 2023/11/07(火) 21:59:44.34 ID:Pv3yTlsY0
>>3
掃除はするやろ・・・



6: 名無し 2023/11/07(火) 21:59:53.04 ID:3bKAu9pE0
仕事用の机置けないやろ



10: 名無し 2023/11/07(火) 22:00:57.06 ID:Pv3yTlsY0
>>6
おけないんか?
わい実家やけどおけてるが



7: 名無し 2023/11/07(火) 22:00:19.16 ID:w7ZLaPGF0
ワンルームなら狭い
1Kならまあ好み



15: 名無し 2023/11/07(火) 22:04:41.23 ID:SDmht2kGd
>>7
1kならいけるか?
>>7



17: 名無し 2023/11/07(火) 22:05:43.28 ID:w7ZLaPGF0
>>15
1kならいける
ベッド置くならワンルームは絶対にやめとけ



8: 名無し 2023/11/07(火) 22:00:33.03 ID:k5ew2Jqv0
狭い



9: 名無し 2023/11/07(火) 22:00:34.69 ID:Pv3yTlsY0
仕事あると外いて家賃払ってる意味ないのに広い部屋借りる気にならんわ



11: 名無し 2023/11/07(火) 22:01:04.66 ID:E5cErB6q0
8畳にしとけ



16: 名無し 2023/11/07(火) 22:05:13.83 ID:SDmht2kGd
>>11
それだと高い
10万以上だしたくないねん



20: 名無し 2023/11/07(火) 22:06:44.65 ID:E5cErB6q0
>>16
寝る時間含めて滞在時間考えたらコスパ悪くないと思うんやが…



31: 名無し 2023/11/07(火) 22:11:18.86 ID:Pv3yTlsY0
>>20
寝るときはベッドにしかおらんやん



57: 名無し 2023/11/07(火) 22:19:49.13 ID:E5cErB6q0
>>31
空間に寝るんやで
病むで



59: 名無し 2023/11/07(火) 22:20:36.93 ID:3INuUUtia
>>57
目閉じれば広いも狭いも同じや



13: 名無し 2023/11/07(火) 22:02:16.17 ID:gGvcsPVS0
ワイからのアドバイスや
敷布団にしとき



21: 名無し 2023/11/07(火) 22:06:58.24 ID:SDmht2kGd
>>13
ベッドのつもりやがだめなんか?
フローリングだと布団だといたいやん



23: 名無し 2023/11/07(火) 22:07:29.98 ID:rDtE4a9Q0
一人暮らしでも最低25平米や
ここ守らんと崩れやすい



32: 名無し 2023/11/07(火) 22:11:57.44 ID:Pv3yTlsY0
>>23
25平米だと10万こえんねん、、、



24: 名無し 2023/11/07(火) 22:08:05.06 ID:w7ZLaPGF0
>>23
いうて都内の1Kだと20平米が標準やしなぁ



36: 名無し 2023/11/07(火) 22:12:53.57 ID:Pv3yTlsY0
>>24
そう都内だと20平米ばっかでてくる
みんなそんな狭いところすんでるん?



25: 名無し 2023/11/07(火) 22:08:36.00 ID:3INuUUtia
広さはいらない
どうせ寝るためだけの空間だから



44: 名無し 2023/11/07(火) 22:14:28.94 ID:Pv3yTlsY0
>>25
わいもそう思う
実家でるだけで自由さ半端ないんだからそこまで広さいらない気がする



27: 名無し 2023/11/07(火) 22:08:50.00 ID:igTNokrF0
広いと掃除めんどいぞ



28: 名無し 2023/11/07(火) 22:09:15.49 ID:xjhmtqXx0
ぜったいきつい



29: 名無し 2023/11/07(火) 22:09:38.97 ID:DKpee5F00
狭いけど都内なら仕方ない



41: 名無し 2023/11/07(火) 22:13:45.86 ID:Pv3yTlsY0
>>29
都心だと10万が当たり前みたになってるけどおかしいわ
10万の買い物とか毎月せんやろ



50: 名無し 2023/11/07(火) 22:16:58.51 ID:rdZpLMZRd
>>41
ベッド諦めて布団にすりゃええやん



55: 名無し 2023/11/07(火) 22:18:37.86 ID:SDmht2kGd
>>50
ベッドで女と寝たい



30: 名無し 2023/11/07(火) 22:10:58.39 ID:SVgiFIVV0
キッチンとか洗濯機おくところ別にあったらいける
コミコミならムリゲー



34: 名無し 2023/11/07(火) 22:12:16.81 ID:UNMDsVm40
ワンルームならテレビは諦めろ
工夫しないとベッド置いてデスク置いてそれで部屋埋まる



51: 名無し 2023/11/07(火) 22:17:11.67 ID:SDmht2kGd
>>34
1kの予定
ベッドテレビ仕事机で埋まって窮屈なのが耐えれるか不安



35: 名無し 2023/11/07(火) 22:12:40.08 ID:ZeBviuQed
埃だらけになるな(笑)



37: 名無し 2023/11/07(火) 22:13:10.61 ID:+p1l/4q60
色んな広さ住んでみたけど35㎡ぐらいのワンルームが一番生活しやすかったな



39: 名無し 2023/11/07(火) 22:13:23.46 ID:FRgdzkUc0
どうせ女とか呼ばんやろしええと思うで



52: 名無し 2023/11/07(火) 22:17:32.93 ID:SDmht2kGd
>>39
女は呼びまくる予定
もうラブボいきたくないんや・・・



40: 名無し 2023/11/07(火) 22:13:29.44 ID:cVgYK9HZ0
6畳は人間らしい暮らしできんで?



42: 名無し 2023/11/07(火) 22:14:04.71 ID:KYftWvoh0
1K6畳にベッド、ソファー、こたつ、テレビ、机置いとるけど他に何も置けなくなる
これで全部スペース埋まる



47: 名無し 2023/11/07(火) 22:15:32.07 ID:FRgdzkUc0
>>42
それ室内移動できんの?



48: 名無し 2023/11/07(火) 22:16:20.40 ID:4hug52no0
>>47
普通に出来るで
ソファーは小さめやけど
動線作ればなんとかなる



53: 名無し 2023/11/07(火) 22:18:04.41 ID:SDmht2kGd
>>48
もの避けながら歩く感じ?
窮屈で辛くならない?



56: 名無し 2023/11/07(火) 22:18:49.56 ID:4hug52no0
>>53
いや全然そんなんちゃうで
というか他に物がなさすぎるから成り立つと思う
普通の人ならきついかも



60: 名無し 2023/11/07(火) 22:20:47.10 ID:Pv3yTlsY0
>>53
6条でもいけるんやな!



64: 名無し 2023/11/07(火) 22:23:05.94 ID:3s1PpuahM
>>60
割と地方でも子供部屋は6畳くらいなんやぞ?
それでなんで一人暮らしなら無理になるねん



67: 名無し 2023/11/07(火) 22:24:23.72 ID:Pv3yTlsY0
>>64
たしかにな
6畳でだめならあんなに作られるわけないよな



43: 名無し 2023/11/07(火) 22:14:10.44 ID:juw6lfYP0
仕事机は小さめになるやろけどいけるで



45: 名無し 2023/11/07(火) 22:14:54.54 ID:rdZpLMZRd
1k25平米やけどこれが最低限やろな、1Rは自炊するなら止めとけよ、色んなものに臭いが移るから



46: 名無し 2023/11/07(火) 22:14:56.18 ID:le50+CiF0
1K6畳なら余裕やろ



54: 名無し 2023/11/07(火) 22:18:15.08 ID:4hug52no0
あと同じ1K6畳でも収納のあり無しでかなり変わる
収納がないと部屋にクローゼットみたいなの置かないといけないからかなりきつい



58: 名無し 2023/11/07(火) 22:20:36.61 ID:3s1PpuahM
1K6畳ならクソ余裕だぞ
実家の子供部屋として標準くらいのサイズなんだし



61: 名無し 2023/11/07(火) 22:21:46.05 ID:Pv3yTlsY0
>>58
余裕か!
あんだけ6条の部屋があふれてんだからそれで生活できなかったらおかしいよな



70: 名無し 2023/11/07(火) 22:24:38.14 ID:F6YBZ5dkM
>>61
そらできるできないでいえばできるけど
2部屋使ってた人ならクソ狭く感じるし2Kに引っ越すとよくあんなくそせまいとこいたなって感じるレベルや



62: 名無し 2023/11/07(火) 22:22:20.66 ID:Pv3yTlsY0
家賃10万出して25平米以上住むかどうか迷ってんねん
そんな毎日家賃払いたくない



63: 名無し 2023/11/07(火) 22:22:21.42 ID:4hug52no0
6畳でも良いけど収納無しはやめとけよ
これだけでかなりきつくなるから
実質4.5畳の部屋になる



65: 名無し 2023/11/07(火) 22:23:27.05 ID:Pv3yTlsY0
>>63
みてるところは収納あるところやわ
収納付きのベッド検討してる



66: 名無し 2023/11/07(火) 22:23:32.38 ID:DKpee5F00
テンプレ1K6畳以外やとクソ高いやろ
広いのが良いとか言ってるやつはエアプ



73: 名無し 2023/11/07(火) 22:26:45.99 ID:SrfTyE030
それだとワイが寝るとこがないんやが



74: 名無し 2023/11/07(火) 22:27:09.87 ID:F6YBZ5dkM
>>73
ベランダでええやろ



75: 名無し 2023/11/07(火) 22:28:52.86 ID:kJ1gmlEga
学生とかならそれでいいと思うけど社会人ならマジでやめといたほうがいいよ
騒音トラブルで隣人とギスギスするのはよくあるし壁薄いからストレス半端ない



81: 名無し 2023/11/07(火) 22:31:48.01 ID:SDmht2kGd
>>75
鉄筋なら騒音ないやろ?



101: 名無し 2023/11/07(火) 22:41:08.74 ID:kJ1gmlEga
>>81
そんな訳ねえだろ
数千万する分譲マンションだろうと隣人の声や足音まで丸聞こえだよ
集合住宅で音に気を付け無いで生活するなんて不可能
それが六畳一間のワンルームだと何らかの隣人トラブルに遭遇する可能性が極めて高くなる



76: 名無し 2023/11/07(火) 22:29:03.45 ID:LaS8NHOt0
六畳ならシングルベッド横に2つ置いてキングサイズにして
寝るだけの部屋にすれば散らかるとかもなくなるわ



77: 名無し 2023/11/07(火) 22:29:54.29 ID:eYFfVBIY0
遊びに行けないやん



79: 名無し 2023/11/07(火) 22:31:43.83 ID:eK5LeFf00
そんなうさぎ小屋選んでまで東京に住みたいのか?



83: 名無し 2023/11/07(火) 22:32:26.77 ID:SDmht2kGd
>>79
実家が東京やから東京以外すめないねん



82: 名無し 2023/11/07(火) 22:32:18.93 ID:E5cErB6q0
都内は高い言うけど物件くそ多いやん
どんな条件付けてんねん



69: 名無し 2023/11/07(火) 22:24:37.71 ID:P6Bibk8U0
何歳か知らんが女連れ込むのに6畳だと狭すぎるというか部屋がしょぼい



72: 名無し 2023/11/07(火) 22:26:05.46 ID:SDmht2kGd
>>69
アラサーや
まじかーショボイと思われるのはいややな



84: 名無し 2023/11/07(火) 22:33:03.46 ID:P6Bibk8U0
>>72
その年で6畳の部屋は確実にしょぼいと思われるから最低八畳のセミダブルくらいのベッドは置いとけ



86: 名無し 2023/11/07(火) 22:34:13.00 ID:SDmht2kGd
>>84
まじかー
ほな10万出して7畳以上のとこすむかー



97: 名無し 2023/11/07(火) 22:40:25.89 ID:P6Bibk8U0
>>86
2部屋はほしいとこだけど東京ならしゃーない
六畳はほんまにショボいからやめとけ
住んでる自分ですらしょぼいと思うのに女なんか余計にそう思うからな
せせこましいスペースでコソコソセックスするより少し広い部屋とベッドで余裕あるSEXするべきや



102: 名無し 2023/11/07(火) 22:41:09.26 ID:SDmht2kGd
>>97
さんくす
10万出して7畳以上の部屋かりるわ
金より大事なものがきっとあるよな



133: 名無し 2023/11/07(火) 23:10:47.39 ID:d6k1PTph0
>>102
ユニットバスはやめとけよ



85: 名無し 2023/11/07(火) 22:33:36.38 ID:1vlIeymC0
大学生ちゃうんか
アラサーで6畳はアカンわ女逃げるで



88: 名無し 2023/11/07(火) 22:34:38.49 ID:SDmht2kGd
>>85
部屋きたじてんで勝ちやろ?



91: 名無し 2023/11/07(火) 22:37:29.42 ID:1vlIeymC0
>>88
大学生みたいなノリやな…君がそれなら近寄ってくる女も同レベルやし6畳でええと思うよ



96: 名無し 2023/11/07(火) 22:40:25.70 ID:SDmht2kGd
>>91
経験人数80人以上やから君よりはもててるデ



104: 名無し 2023/11/07(火) 22:41:40.21 ID:P6Bibk8U0
>>96
80人以上経験あるのにそこまでチマチマ数えてるのに器の小ささ感じるわ



115: 名無し 2023/11/07(火) 22:48:13.39 ID:SDmht2kGd
>>104
100目指してるんや!
100いったら引退の予定・・・



87: 名無し 2023/11/07(火) 22:34:33.12 ID:3INuUUtia
大層な部屋住んでなにするねん寝るか5chやるだけやろコスパの無駄や



98: 名無し 2023/11/07(火) 22:40:42.92 ID:c/P46kVp0
>>87
6畳なんか料理道具だけで埋まる



103: 名無し 2023/11/07(火) 22:41:36.27 ID:PWI1PsTHd
>>98
埋まるわけねぇだろ
湯船を鍋として使ってんのかよ



90: 名無し 2023/11/07(火) 22:36:22.14 ID:PWI1PsTHd
机椅子ベッドで十分やで
6畳で余裕余裕



93: 名無し 2023/11/07(火) 22:39:20.38 ID:lFDqmVQU0
大きさ的にベッドとテレビ置いたら終わりやないんか



94: 名無し 2023/11/07(火) 22:39:25.00 ID:E2BRkiAU0
狭い方が良くないか?
広いと移動しないと物に手が届かないし



99: 名無し 2023/11/07(火) 22:40:48.82 ID:cVgYK9HZ0
女呼ぶならソファー置けるリビングが必須やろ



105: 名無し 2023/11/07(火) 22:41:51.28 ID:31NmNIuc0
8畳でも狭い



114: 名無し 2023/11/07(火) 22:47:22.45 ID:SDmht2kGd
>>105
都心で8畳以上は富豪しかむりやろ・・・



116: 名無し 2023/11/07(火) 22:49:27.10 ID:oCPeansHd
1K6畳で10万だと品川あたりはきついけど秋葉原や京橋とかその辺なら住める気がするんやが
イッチはどこに住むんや?



120: 名無し 2023/11/07(火) 22:52:36.36 ID:SDmht2kGd
>>116
新宿が職場やから新宿区でどっかとかんがえてたで
秋葉原とかはとおいなー



122: 名無し 2023/11/07(火) 22:56:03.09 ID:6ObxavYk0
都心に住むな



124: 名無し 2023/11/07(火) 22:57:26.36 ID:2xF8Fwbud
>>122
通勤の無駄なストレス考えると住めるなら都心に住んだほうがいいだろ
めちゃくちゃ便利だし休日はちょっと散歩するだけでで楽しいし



129: 名無し 2023/11/07(火) 22:59:22.08 ID:6ObxavYk0
>>124
通勤がストレスかどうかは自分次第やけどな
会社近くの毒男だと便利屋扱いされるしいいことない



125: 名無し 2023/11/07(火) 22:57:27.28 ID:kJ1gmlEga
ワンルームで女連れ込むのは確実にトラブルになりそう
壁の材質が何であれ隣人には絶対分かるからな



92: 名無し 2023/11/07(火) 22:38:48.60 ID:c/P46kVp0
めちゃめちゃ狭いやろw
【悲報】東京都内で月6万1500円の部屋、狭すぎる

【画像】一人暮らし初の俺の部屋wwwww


スポンサードリンク