27: 名無し 2023/11/02(木) 13:52:45.57 ID:Yat2Nk9f0
ハイレゾ音楽配信「Qobuz(コバズ)」12月日本上陸。月額1280円から
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1544130.html
e-onkyo musicは新たな進化を遂げ Qobuz(コバズ)として生まれ変わります
https://try.qobuz.com/e-onkyo/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1544130.html
e-onkyo musicは新たな進化を遂げ Qobuz(コバズ)として生まれ変わります
https://try.qobuz.com/e-onkyo/
28: 名無し 2023/11/02(木) 14:27:30.56 ID:ZzCKDJOq0
ようやく来たな
既に海外サービスを利用している身として気になるところは
・海外サービスで配信されている楽曲は日本でも同じように配信されるのか
・海外では配信されていないJ-Pop、アニソンなどはどの程度配信されるのか
・AudirvanaやRoon、Daphileなどは対応するのか
・海外アカウントと日本アカウントは共通となるのか
あたりか
既に海外サービスを利用している身として気になるところは
・海外サービスで配信されている楽曲は日本でも同じように配信されるのか
・海外では配信されていないJ-Pop、アニソンなどはどの程度配信されるのか
・AudirvanaやRoon、Daphileなどは対応するのか
・海外アカウントと日本アカウントは共通となるのか
あたりか
29: 名無し 2023/11/02(木) 15:05:25.19 ID:ZzCKDJOq0
あと、すぐに日本から撤退してしまわないか、も心配だな
もしも
・J-Popなど国内レパートリーのサブスク収録が少ない
・歌詞の表示機能がない
・PV、ライブなどの映像が少ない
というようなことになっていて、それが叩かれると
一般層からはそっぽを向かれ、オーディオオタしか使わないサービスになってしまう
mora qualitasと同じ運命、ということにもなりかねない
もしも
・J-Popなど国内レパートリーのサブスク収録が少ない
・歌詞の表示機能がない
・PV、ライブなどの映像が少ない
というようなことになっていて、それが叩かれると
一般層からはそっぽを向かれ、オーディオオタしか使わないサービスになってしまう
mora qualitasと同じ運命、ということにもなりかねない
43: 名無し 2023/11/03(金) 19:47:57.32 ID:q0FuVvpy0
>>29
間違いなくそのパターンだろうな
間違いなくそのパターンだろうな
30: 名無し 2023/11/02(木) 18:13:46.30 ID:e7kTH+pv0
いよいよ始まるな
期待にハゲ上がるわ
期待にハゲ上がるわ
31: 名無し 2023/11/02(木) 19:13:15.38 ID:NM+LfU2e0
思ったより安い
これはハゲてる場合じゃないな
これはハゲてる場合じゃないな
33: 名無し 2023/11/02(木) 21:56:27.01 ID:75TSmAit0
価格設定
Qobuzの4つの料金プラン
1. Premium:月額$10/年額$100(320kbpsのMP3品質のストリーミングを視聴する場合)
2. Hi-Fi:月額$20/年額$200(16ビット、44.1kHzのCD品質のストリーミング配信)
3. Studio:月額$25/年額$250(24ビット、最大192 kHzのハイレゾ音源ストリーミング用)
4. Sublime+:年間$300(Studioの全特典と、オンラインストアでのハイレゾ音源購入が40%~60%割引になります)
Qobuzの4つの料金プラン
1. Premium:月額$10/年額$100(320kbpsのMP3品質のストリーミングを視聴する場合)
2. Hi-Fi:月額$20/年額$200(16ビット、44.1kHzのCD品質のストリーミング配信)
3. Studio:月額$25/年額$250(24ビット、最大192 kHzのハイレゾ音源ストリーミング用)
4. Sublime+:年間$300(Studioの全特典と、オンラインストアでのハイレゾ音源購入が40%~60%割引になります)
32: 名無し 2023/11/02(木) 21:35:19.36 ID:0QL6ggNq0
お試し無料がなければ取り敢えず1ヶ月1500円?で試すか
オンキョー絡みなのでレパートリーはがっかりさせるなよ
オンキョー絡みなのでレパートリーはがっかりさせるなよ
34: 名無し 2023/11/02(木) 21:57:22.09 ID:75TSmAit0
価格設定予想
1. Premium:月額¥1500/年額¥15000(320kbpsのMP3品質のストリーミングを視聴する場合)
2. Hi-Fi:月額¥3000/年額¥30000(16ビット、44.1kHzのCD品質のストリーミング配信)
3. Studio:月額¥3750/年額¥37500(24ビット、最大192 kHzのハイレゾ音源ストリーミング用)
4. Sublime+:年間¥45000(Studioの全特典と、オンラインストアでのハイレゾ音源購入が40%~60%割引になります)
1. Premium:月額¥1500/年額¥15000(320kbpsのMP3品質のストリーミングを視聴する場合)
2. Hi-Fi:月額¥3000/年額¥30000(16ビット、44.1kHzのCD品質のストリーミング配信)
3. Studio:月額¥3750/年額¥37500(24ビット、最大192 kHzのハイレゾ音源ストリーミング用)
4. Sublime+:年間¥45000(Studioの全特典と、オンラインストアでのハイレゾ音源購入が40%~60%割引になります)
35: 名無し 2023/11/02(木) 23:46:50.38 ID:0QEfQKFX0
>>34
>>27「スタジオソロ年間プラン」だからその3. が1280円なのでは?
>>27「スタジオソロ年間プラン」だからその3. が1280円なのでは?
36: 名無し 2023/11/03(金) 00:02:25.34 ID:Q58hNj0s0
>>35
もしそれが本当なら円安なのにかなり頑張ってるんじゃない?ワクワク
もしそれが本当なら円安なのにかなり頑張ってるんじゃない?ワクワク
37: 名無し 2023/11/03(金) 00:22:16.64 ID:NXepK51t0
そうでなければアマゾンやアップルは同仕様でもっと安いんだから勝負にもならんだろう
38: 名無し 2023/11/03(金) 07:36:02.08 ID:Eo5iZzru0
貧困国料金なんですね
39: 名無し 2023/11/03(金) 08:08:58.77 ID:3MGZhl1V0
>>35
>「スタジオソロ年間プラン」だからその3. が1280円なのでは?
それはないな。ハイレゾをその値段ではやらんだろ
>「スタジオソロ年間プラン」だからその3. が1280円なのでは?
それはないな。ハイレゾをその値段ではやらんだろ
41: 名無し 2023/11/03(金) 15:12:47.31 ID:gX4h8T4o0
ハイレゾ音楽配信サービスと銘打ってるのにプレスリリースの値段は圧縮音源の値段だと詐欺だろw
42: 名無し 2023/11/03(金) 16:16:39.30 ID:JSfCdjc80
そもそもアメリカでの料金がホームページに
Studio
From $10.83 / month
Studio quality streaming (FLAC 24-Bit up to 192 kHz)
Over 100 million tracks
Original editorial content
Offline listening
とあるのに3のStudio:月額$25ってのはどこの情報なんだ?
>>27のリンク先にも1280円はスタジオソロ年間プランの月額価格と書いてある
因みにQobuzにはSolo•Duo•Familyのプランがあって使えるアカウントの数によって価格が違う
Studio
From $10.83 / month
Studio quality streaming (FLAC 24-Bit up to 192 kHz)
Over 100 million tracks
Original editorial content
Offline listening
とあるのに3のStudio:月額$25ってのはどこの情報なんだ?
>>27のリンク先にも1280円はスタジオソロ年間プランの月額価格と書いてある
因みにQobuzにはSolo•Duo•Familyのプランがあって使えるアカウントの数によって価格が違う
44: 名無し 2023/11/03(金) 19:55:49.60 ID:NXepK51t0
そもそも一般層は価格と知名度しか見ないから
よほど有名どころを独占配信とかしない限り見向きもされないだろう
よほど有名どころを独占配信とかしない限り見向きもされないだろう
46: 名無し 2023/11/03(金) 21:07:54.51 ID:kEoJRYsf0
確か海外では圧縮やロスレスのプランは廃止でハイレゾ(含むロスレス)の
StudioとSublimeの2つに統合されたから4つプランがあるのは昔のやつ。
1280円は普通にハイレゾのStudioだろう。
米国で$10.99のApple Musicが日本では1,080円なのだから、
$10.83のStudioが1,280円でも全然おかしくない。
それだけ日本人の購買力が低いという事。
StudioとSublimeの2つに統合されたから4つプランがあるのは昔のやつ。
1280円は普通にハイレゾのStudioだろう。
米国で$10.99のApple Musicが日本では1,080円なのだから、
$10.83のStudioが1,280円でも全然おかしくない。
それだけ日本人の購買力が低いという事。
45: 名無し 2023/11/03(金) 20:19:32.71 ID:CnHw4Ebi0
e-onkyo組だけど名称が分かりにくい、Qobuzと書いてコバズは読めなかった
フランス語だとコバズどコブズとクビュズの中間みたいな音?
e-onkyoは良い音響て語呂合わせだろうから日本人に馴染みやすかった
平仮名カタカナがすぐイメージ出来ない名称は定着しにくいだろうと思う
フランス語だとコバズどコブズとクビュズの中間みたいな音?
e-onkyoは良い音響て語呂合わせだろうから日本人に馴染みやすかった
平仮名カタカナがすぐイメージ出来ない名称は定着しにくいだろうと思う
47: 名無し 2023/11/03(金) 21:45:46.70 ID:85EW30fd0
spotifyのUIが天才すぎて音質が劣っていても他のにしようと思えない
48: 名無し 2023/11/03(金) 22:34:07.43 ID:HPAmUX7c0
ソフトにしろハードにしろプレーヤーの選択肢が飛躍的に増えるな
これでローカルとストリーミングをAudirvānaで統一できる
ストリーミングをDirettaで聴けるなんて胸熱
これでローカルとストリーミングをAudirvānaで統一できる
ストリーミングをDirettaで聴けるなんて胸熱
51: 名無し 2023/11/04(土) 15:14:20.58 ID:U0b81shg0
>>48
俺もローカルとストリーミングを統一したいってのがでかい。だからTidalとQobuz上陸を待ってた
俺もローカルとストリーミングを統一したいってのがでかい。だからTidalとQobuz上陸を待ってた
52: 名無し 2023/11/04(土) 17:45:51.45 ID:eOketAxg0
コバズだけ串通らなかったから期待するわTAIDALより音質いいらしいし
53: 名無し 2023/11/04(土) 23:10:51.12 ID:k+lFrh5K0
e-onkyoのサイトでまったく告知されないあたり
日本側と本国との連携が全然取れてないようにも見える
全然ローカライズされてない本国サービスに
e-onkyoのファイル販売をくっつけただけ、
みたいな最悪の展開もありそう
日本側と本国との連携が全然取れてないようにも見える
全然ローカライズされてない本国サービスに
e-onkyoのファイル販売をくっつけただけ、
みたいな最悪の展開もありそう
54: 名無し 2023/11/04(土) 23:12:59.87 ID:k+lFrh5K0
あと、ネットワーク系のプレイヤーや、
Audirvanaとかのソフトが対応すると信じ込んでいる人が多いけど
本国と同じサーバで展開されるとは限らないぞ
各ハード、ソフトメーカー側で対応してくれればいいが
そうはならないものもあるだろうな
Audirvanaとかのソフトが対応すると信じ込んでいる人が多いけど
本国と同じサーバで展開されるとは限らないぞ
各ハード、ソフトメーカー側で対応してくれればいいが
そうはならないものもあるだろうな
55: 名無し 2023/11/05(日) 01:06:54.95 ID:6p2vGv+l0
バーナとROONは文句言えばやるやろ
56: 名無し 2023/11/05(日) 01:24:31.36 ID:TSGKFet90
e-onkyoのサイトでもちゃんと告知はされてるよ。
トップページのアニメーションバナーからqobuzに飛んだ先の最後の方に「〜サービス移行は12月を予定しています。」に変わってる。
あと本国でのJ-POPとアニソンが日々増えてる。
1ヶ月前はアニメで検索してもほとんどアニソンが出て来なかったのに。
トップページのアニメーションバナーからqobuzに飛んだ先の最後の方に「〜サービス移行は12月を予定しています。」に変わってる。
あと本国でのJ-POPとアニソンが日々増えてる。
1ヶ月前はアニメで検索してもほとんどアニソンが出て来なかったのに。
58: 名無し 2023/11/05(日) 18:05:24.46 ID:Rqv1qaYb0
ひとまず1か月使ってから考えればいいでしょ
63: 名無し 2023/11/06(月) 17:44:29.61 ID:IHx3yUCy0
祭になってるかと思ったが意外と盛り上がってないな
65: 名無し 2023/11/06(月) 21:19:47.24 ID:GUIEXnsR0
誰も長続きすると思ってないからな
66: 名無し 2023/11/06(月) 21:29:52.45 ID:7KJKaFkF0
deezerやrakutenみたいなのでも一応は続いているんだから当面は大丈夫じゃね?
67: 名無し 2023/11/06(月) 21:33:54.54 ID:w+angIuC0
24bit聴けて月1280円だったら、俺は迷わず契約する
69: 名無し 2023/11/07(火) 00:15:11.77 ID:1ufPLGZD0
月1280円って年払い15400円の場合
本家を見る限り24bitの音源もappleやアマゾンと大して変わらんけど
あでもappleはいまだにPCでハイレゾ再生できないんだっけか
本家を見る限り24bitの音源もappleやアマゾンと大して変わらんけど
あでもappleはいまだにPCでハイレゾ再生できないんだっけか
70: 名無し 2023/11/07(火) 09:44:15.75 ID:ayiTachu0
>>69
Apple musicはWindows11のベータ版でハイレゾ再生できるよ
少しおかしい所もあるし正式版が出るかはわからないけどね
Apple musicはWindows11のベータ版でハイレゾ再生できるよ
少しおかしい所もあるし正式版が出るかはわからないけどね
71: 名無し 2023/11/07(火) 11:57:45.89 ID:ihxO3oBk0
サブスク乱立してるのにまともなハイレゾは皆無だからな。wiimで上手く使えたら即乗り替えたい
72: 名無し 2023/11/07(火) 12:17:54.10 ID:y1j6EIk00
>>71
tidalがあるだろ、このハゲー
tidalがあるだろ、このハゲー
74: 名無し 2023/11/07(火) 15:38:07.57 ID:ihxO3oBk0
tidalはqobuzと違って日本の土俵に乗れない弱小サブスクだな
391: 名無し 2023/11/07(火) 17:56:58.54 ID:Unf0CoMH0
Spotify super premiumが渋ってるなか
ライバルとなるのは必至だろう
ライバルとなるのは必至だろう
コメント
コメント一覧 (3)
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
ideal2ch
がしました
コメントする