369: 名無し 2023/10/27(金) 18:12:50.22 ID:4sTtQxcM0
話題の3Dプリンター住宅、若い世代を攻めたつもりが「想定外」の需要爆増 切実な住宅事情の購入希望も
550万円の鉄筋コンクリート造住宅注文パンク状態だって(´・ω・`)
550万円の鉄筋コンクリート造住宅注文パンク状態だって(´・ω・`)
374: 名無し 2023/10/27(金) 18:20:16.17 ID:ZtuOZzv50
>>369
切実な事情ってなに?じじばばが貸し出し拒否かかるってやつか?
切実な事情ってなに?じじばばが貸し出し拒否かかるってやつか?
377: 名無し 2023/10/27(金) 18:25:56.55 ID:ObclyBUp0
>>374
話題の3Dプリンター住宅、若い世代を攻めたつもりが「想定外」の需要爆増 切実な住宅事情の購入希望も
https://news.yahoo.co.jp/articles/80c3a5094b28be54b4e3dd262c06beb7a947e991
もともとは「若い方向けに攻めた」つもりが、60代以上の夫婦からの問い合わせが多数届く状況に。 「『住宅のリフォームが1000万円以上かかってしまう。それならば思い切って今の家を売って、郊外に3Dプリンター住宅を建てたい』。こんな希望も承っております」。
老後の住環境をどうするか検討する人が多い60代の興味を誘っているというから驚きだ。
379: 名無し 2023/10/27(金) 18:29:58.14 ID:IpwLUWUa0
>>377
耐震どうなってん
耐震どうなってん
382: 名無し 2023/10/27(金) 18:31:06.59 ID:ZtuOZzv50
>>377
たしかにメンテに1000万!?ならこれでいいかってなるのわかる。 ジジババならすめりやーいいだろうし
たしかにメンテに1000万!?ならこれでいいかってなるのわかる。 ジジババならすめりやーいいだろうし
380: 名無し 2023/10/27(金) 18:30:18.03 ID:C4kg1aqy0
>>377
これで十分だと思う(´・ω・`)
色は白じゃない方がいいけど
これで十分だと思う(´・ω・`)
色は白じゃない方がいいけど
1: 名無し 23/10/27(金) 15:02:37 ID:ogzP
まあ需要あるわな
2: 名無し 23/10/27(金) 15:03:18 ID:budK
300万くらいで勃つらしいな
3: 名無し 23/10/27(金) 15:03:25 ID:U4bD
たけえよ
プレハブの方が安いやんけ
プレハブの方が安いやんけ
4: 名無し 23/10/27(金) 15:03:29 ID:901t
日本でもいけるんか?
6: 名無し 23/10/27(金) 15:03:47 ID:GO0i
>>4
今んとこOK
今んとこOK
7: 名無し 23/10/27(金) 15:04:00 ID:7hIc
こういうのってちゃんと地面に埋まってんの?
置いただけとかじゃないんか
置いただけとかじゃないんか
8: 名無し 23/10/27(金) 15:04:18 ID:8bQg
流石に耐震、埋込みはしてるじゃろ
10: 名無し 23/10/27(金) 15:05:17 ID:ogzP
>>7
基礎とか普通に作って家の壁屋根を作った部品で組み立てるかんじやな
基礎とか普通に作って家の壁屋根を作った部品で組み立てるかんじやな
9: 名無し 23/10/27(金) 15:04:30 ID:budK
見た目がキショいのが難点ってくらいか
11: 名無し 23/10/27(金) 15:05:23 ID:6BJI
何年ぐらいもつんやろね
13: 名無し 23/10/27(金) 15:06:29 ID:iMzf
防音とかどうなんやろ
そこが大丈夫なら普通に買いたいけど
そこが大丈夫なら普通に買いたいけど
14: 名無し 23/10/27(金) 15:06:30 ID:ZaUE
16: 名無し 23/10/27(金) 15:07:01 ID:zSMO
菌糸ブロックで家作れないかっていう研究もあるらしいな
20: 名無し 23/10/27(金) 15:08:24 ID:U4bD
マジでなんでこんなもん買う必要があるんやろ
23: 名無し 23/10/27(金) 15:09:05 ID:ogzP
>>20
賃貸契約できないから
賃貸契約できないから
25: 名無し 23/10/27(金) 15:09:20 ID:U4bD
>>23
だからプレハブの方がやしいだろって
だからプレハブの方がやしいだろって
26: 名無し 23/10/27(金) 15:09:49 ID:ogzP
>>25
焦りすぎやろ
プレハブ住んだことないやろ
焦りすぎやろ
プレハブ住んだことないやろ
34: 名無し 23/10/27(金) 15:16:21 ID:RFoE
>>25プレハブ住んだことなさそう
15: 名無し 23/10/27(金) 15:06:33 ID:8ezq
老い先短いジジババにはピッタリやな
19: 名無し 23/10/27(金) 15:07:32 ID:901t
>>15
確かに空き家になったら回収すればええもんな
撤去簡単そうやし
確かに空き家になったら回収すればええもんな
撤去簡単そうやし
21: 名無し 23/10/27(金) 15:08:28 ID:byXe
台風とか地震想定してなさそう
24: 名無し 23/10/27(金) 15:09:06 ID:901t
>>21
大半の木造よりかはマシやろ
大半の木造よりかはマシやろ
28: 名無し 23/10/27(金) 15:11:04 ID:brC8
値段はこれからもっと安くなるやろな
30: 名無し 23/10/27(金) 15:13:55 ID:8el8
夏暑くて冬寒そう
33: 名無し 23/10/27(金) 15:16:08 ID:b3xs
大工もいらん時代か
35: 名無し 23/10/27(金) 15:16:25 ID:Tfxx
地震強いんか?これ
40: 名無し 23/10/27(金) 15:18:29 ID:brC8
平屋へ回帰や
31: 名無し 23/10/27(金) 15:15:28 ID:rIU7
まあ10年で建て替えだとしても300万で建つならええやろしな
10年後にはもっと安くなってるかもしれんし
10年後にはもっと安くなってるかもしれんし
41: 名無し 23/10/27(金) 15:19:28 ID:gkGk
防音よりも湿度と外気温の影響がまじでヤバいやろこれ
断熱材なめんな
断熱材なめんな
42: 名無し 23/10/27(金) 15:20:21 ID:aUzw
>>41断熱材入っとるで
![SnapCrab_NoName_2023-10-28_15-3-56_No-00](https://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/3/9/3950d282-s.jpg)
![SnapCrab_NoName_2023-10-28_15-4-2_No-00](https://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/f/a/fa62fa2d-s.jpg)
47: 名無し 23/10/27(金) 15:25:33 ID:pUjE
![SnapCrab_NoName_2023-10-28_14-49-14_No-00](https://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/d/5/d54b17ce-s.jpg)
![SnapCrab_NoName_2023-10-28_14-49-5_No-00](https://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/3/a/3a2dbab6-s.jpg)
48: 名無し 23/10/27(金) 15:26:34 ID:rIU7
まあ今買ってる人柱たちが色々問題点上げて追々改良してくれるやろ
49: 名無し 23/10/27(金) 15:29:59 ID:ygJr
>10平方メートル・330万円
さすがに狭くないか?
それとも10m2あたり330万円?
さすがに狭くないか?
それとも10m2あたり330万円?
55: 名無し 23/10/27(金) 15:48:15 ID:ygJr
さすがにこの10平方メートルの家は
ここだけで住むっていうより離れだろ
キッチントイレ風呂置いたら一杯じゃね?
ここだけで住むっていうより離れだろ
キッチントイレ風呂置いたら一杯じゃね?
51: 名無し 23/10/27(金) 15:34:24 ID:DZvq
宇宙開発では活躍する分野だから支持したいが
工法からして繊維とか鉄筋とか入ってないんだろうな
地震の時は大丈夫なんだろうか
ドームハウスなんかは軽量だから倒壊の心配はないようだが
工法からして繊維とか鉄筋とか入ってないんだろうな
地震の時は大丈夫なんだろうか
ドームハウスなんかは軽量だから倒壊の心配はないようだが
52: 名無し 23/10/27(金) 15:36:09 ID:brC8
>>51
ここのは鉄筋入れてるで
ここのは鉄筋入れてるで
53: 名無し 23/10/27(金) 15:45:15 ID:brC8
はよ現物みたい
56: 名無し 23/10/27(金) 15:50:46 ID:uHmk
550万円で1LDKやって
解散
解散
![SnapCrab_NoName_2023-10-28_14-58-14_No-00](https://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/c/2/c2e0b894-s.jpg)
![SnapCrab_NoName_2023-10-28_14-58-20_No-00](https://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/4/e/4e40032e-s.jpg)
![SnapCrab_NoName_2023-10-28_14-58-27_No-00](https://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/7/9/79ad66fa-s.jpg)
![SnapCrab_NoName_2023-10-28_14-58-36_No-00](https://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/0/d/0d677e71-s.jpg)
![SnapCrab_NoName_2023-10-28_14-58-53_No-00](https://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/d/f/dfc07028-s.jpg)
![SnapCrab_NoName_2023-10-28_14-59-3_No-00](https://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/7/6/76072a2d-s.jpg)
18: 名無し 23/10/27(金) 15:07:16 ID:brC8
次の世代に家引き継ぐ時代じゃないしこんなんでええよ
【悲報】マンション購入しても月4万円くらい修繕費とかで取られる これおかしいやろ
コメント
コメント一覧 (52)
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
後は、改良待ちやな
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
全てにおいて人手不足ってどんな世の中になるか分かってる?
ideal2ch
が
しました
これって遊びだろ。それってバブルで金稼いでた世の中をなめ切っている世代がするの。だから60台
20台とかは、これからの未来があるの。こんなバカはしない。
この平屋で500万ってふざけてる?もっと住みやすい家で2階建てでも500万で作れるのよ。
日本は土地代が8割ぐらい。5000万の家を買っても家は1000万ぐらいで立つの。
だから500万の家って3000万ぐらいで売っているのよ。いなからならもっと安く。都心ならこの倍以上だから、1億の家も家だけの建築費なら500万かからない事があるの。
土地が高いのよ。
ideal2ch
が
しました
破格の500万でも土地は別腹だしその点高齢者は土地持ってる確率は高いから人口割からしてもそうなる
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
グランピングの建物がこれならいいなと思う人は結構いそう
ideal2ch
が
しました
ゼネコンは3Dプリンターに巨額投資してるし田舎の工務店もアンチやってないでさっさと3Dプリンターに切り替えた方がいいぞw
ideal2ch
が
しました
別荘代わりに良さそう
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
買いたいかも
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
死に場所として需要はあるだろ
ideal2ch
が
しました
だいたい人海戦術しようにも職人がいないだろ
ideal2ch
が
しました
ドラゴンボールデザイン味あるし
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
今とやってること変わらん
大工が切り出すより工場プラモ方式になって安くなる!とか言っといて
現状どうよ?安いか?
結局同じことになるだろ
ideal2ch
が
しました
しかし、コメ欄見てるとネガティブコメント否定する工作員みたいなのが結構湧いてるな。関係者か?
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
まだまだ発展できる分野だろうなあ
ideal2ch
が
しました
ちょうど競合するだろうな
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
現実にプレハブの部屋だけど、断熱性と遮音性がほぼ皆無だし、10年もすればつなぎ目などが傷んでくるわ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
中途半端すぎる
ideal2ch
が
しました
予算が1000万あるなら550万を2棟連結したらもっと広くなるしね
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
10~20年も持てば十分な年寄りにはうってつけやろな
ideal2ch
が
しました
地震は一階建てなら崩れても生き残りそうだし、耐震はほどほどでいいような気がする、むしろ重くなって崩れた時致命傷になりそうだし、老後だと足腰でなおさら二階なんていらんだろうし
あと天井にも断熱材マシマシに出来るんかな、天上階は夏は悲惨だし
よく考えたら今の家賃5年ほどか…そう考えるとやっすいな
ideal2ch
が
しました
コメントする