22060483_s
1: 名無し 23/10/24(火) 14:51:13 ID:of8I
積立金とか修繕費とか自治会とか



2: 名無し 23/10/24(火) 14:51:32 ID:of8I
家賃4万やん



3: 名無し 23/10/24(火) 14:51:43 ID:S7mK
そうだよ



4: 名無し 23/10/24(火) 14:52:29 ID:of8I
マンション買って悠々自適にFIREしようと思ったのに
戸建てにするしかないやん



5: 名無し 23/10/24(火) 14:52:50 ID:D4Ir
買う前に全部わかってることやが



6: 名無し 23/10/24(火) 14:52:57 ID:fdoa
戸建ては近所付き合いめんどいから嫌やのに



7: 名無し 23/10/24(火) 14:52:59 ID:r11h
管理費と修繕積立金やな



8: 名無し 23/10/24(火) 14:53:26 ID:RVNa
分譲マンションってこと?



9: 名無し 23/10/24(火) 14:53:35 ID:of8I
せや



10: 名無し 23/10/24(火) 14:53:42 ID:RVNa
何円したんや?



12: 名無し 23/10/24(火) 14:54:03 ID:of8I
いや買ってないで



13: 名無し 23/10/24(火) 14:54:08 ID:S7mK
しかも年々上がる可能性のが高い



11: 名無し 23/10/24(火) 14:53:44 ID:x5wH
戸建てだからって修繕費積まなくていいわけじゃないが



15: 名無し 23/10/24(火) 14:54:33 ID:of8I
戸建てなら融通聞くやん



18: 名無し 23/10/24(火) 14:54:59 ID:x5wH
>>15
でもリセールあらへんで



22: 名無し 23/10/24(火) 14:55:49 ID:S7mK
>>15
強制的に取られるのと自分で選べるのは違うよな



16: 名無し 23/10/24(火) 14:54:33 ID:RVNa
ああそういうことか



17: 名無し 23/10/24(火) 14:54:55 ID:B3EZ
修繕費払っても資産価値維持されるわけじゃないしな



19: 名無し 23/10/24(火) 14:55:06 ID:of8I
買おうとしてたらトラップに引っかかりそうになったんや



20: 名無し 23/10/24(火) 14:55:23 ID:Uolz
初期頭皮に修繕積立金40万くらい含まれてるのに毎月8000円ぐらい取られるのなんでやねん
それなら毎月の積立費上げて初期費用落とせや



21: 名無し 23/10/24(火) 14:55:47 ID:of8I
マンションが良かったのになぁ



24: 名無し 23/10/24(火) 14:56:56 ID:oEHV
修繕積立金+管理費+駐車場代で7万とか行くで🤗



25: 名無し 23/10/24(火) 14:57:37 ID:S7mK
>>24
払い終わっても一生これ払うとかバカらしいよねw



26: 名無し 23/10/24(火) 14:57:59 ID:6tAI
我が家は戸建てだから約50年間ノーメンテや



30: 名無し 23/10/24(火) 14:58:41 ID:txip
>>26
はいシロアリの巣窟



34: 名無し 23/10/24(火) 14:59:16 ID:6tAI
>>30
ネズミの住処になってる



35: 名無し 23/10/24(火) 14:59:32 ID:oEHV
>>34
管理費取れ



38: 名無し 23/10/24(火) 15:00:06 ID:txip
>>34
はい不良住宅



33: 名無し 23/10/24(火) 14:59:11 ID:UvKz
>>26
あしたつぶれそう



36: 名無し 23/10/24(火) 14:59:38 ID:6tAI
>>33
震災にも耐えたで



28: 名無し 23/10/24(火) 14:58:29 ID:txip
マンションはそういうものや
建売やと全部自分で管理せなあかんのやからな



31: 名無し 23/10/24(火) 14:58:54 ID:RVNa
修繕費積立してたらリフォームとかするとき相殺できるってこと?



37: 名無し 23/10/24(火) 14:59:59 ID:Uolz
>>31
リフォームは自費やで
台風とか自然災害起きた時に外壁改修とか共用部の回収に使われるだけ



39: 名無し 23/10/24(火) 15:00:27 ID:awK2
ヘタしたら修繕積立金は足りなくておかわりまであるからな
あと住民減ったから値上げとか



40: 名無し 23/10/24(火) 15:00:39 ID:6tAI
>>39
あるある



41: 名無し 23/10/24(火) 15:01:02 ID:of8I
エグすぎやろ



42: 名無し 23/10/24(火) 15:01:13 ID:6tAI
それでもマンションの大規模修繕工事は絶対にやらなアカン
どんなに金がかかってもや



43: 名無し 23/10/24(火) 15:01:16 ID:oEHV
基本的に新築売る時に見映え良くするために低めの修繕積立金に設定するからな
そして管理組合が途中で値上げするのが慣例と化してる



45: 名無し 23/10/24(火) 15:02:00 ID:x5wH
>>43
ギリギリ詐欺では?



48: 名無し 23/10/24(火) 15:03:36 ID:6tAI
>>45
資材高騰とか人手不足で人件費高騰とか言われたら納得せざるをえないやん



49: 名無し 23/10/24(火) 15:03:59 ID:x5wH
>>48
理由があるなら詐欺でもなんでもないよ
最初からわかっててやるのはちゃんと詐欺やで



52: 名無し 23/10/24(火) 15:05:05 ID:6tAI
>>49
理由なんてあとからなんとでもできるってことやで



44: 名無し 23/10/24(火) 15:01:45 ID:of8I
戸建て探すわはぁ



47: 名無し 23/10/24(火) 15:02:54 ID:oEHV
戸建ての選択肢があるような郊外なら戸建てでいいやろ
マンションにしろ戸建てにしろ不動産としての将来の価値に期待もてんし



50: 名無し 23/10/24(火) 15:04:06 ID:3wDr
マンションの戸数にもよるわ
100戸位あると管理費も修繕費もそこまで高くない
大規模修繕も余裕でできるから追加出費とかもまずない



53: 名無し 23/10/24(火) 15:05:07 ID:x5wH
へ~
戸数多いと抜けも多い気もするが



55: 名無し 23/10/24(火) 15:05:28 ID:QnL0
築4.50年くらいたってそうなボロボロのマンションの修繕積立とかいくらくらいなんやろ
そもそもどこを修繕してるんやろって思うけど



57: 名無し 23/10/24(火) 15:05:56 ID:GZ4K
家賃上がる言われても無理です言えば大丈夫やなかった?
ワイ昔5000円くらい値上げするよって言われたけど無理って言ってそのまま7年くらい住み続けたけどなんもなかったわ



63: 名無し 23/10/24(火) 15:08:58 ID:x5wH
>>57
契約による
特約みたいなのがついてたら借主が拒否して貸主も契約拒否で破断って事もある



58: 名無し 23/10/24(火) 15:06:46 ID:oEHV
ワイの実家マンションどんどん車持ちがいなくなった結果
駐車場代収入なくなって管理組合の積み立て金も大変らしい



67: 名無し 23/10/24(火) 15:33:39 ID:avDQ
戸建てにしても結局自分で修繕積立しとかないと詰むわよ
【朗報】550万円で水周り完備の住宅が買える【3Dプリンター住宅】

【悲報】東京都民「助けて!マンションが高すぎて世帯年収1500万円でも買えないの!」


スポンサードリンク