image-02
1: 名無し 2023/09/07(木) 12:11:35.26 ID:qxytcIzX0
125cc以下も原付き扱い 出力制限を条件に、警察庁検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/426311f99764587d57021b24f5461a8fa2a4478a
小型二輪の一部が「原付きバイク」に 業界から要望で警察庁検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/343350800a605189ead9639e03d27b5735b170a7



2: 名無し 2023/09/07(木) 12:13:03.54 ID:FXWG56ITd
事故多発するやろなぁ



6: 名無し 2023/09/07(木) 12:14:23.67 ID:GNe7viBl0
250までにすれば
業界が潤うのに
警察は大変だがw



74: 名無し 2023/09/07(木) 12:27:12.03 ID:tIwXddHD0
原二免許のために払った金無駄になるやんけ😡



132: 名無し 2023/09/07(木) 12:34:02.54 ID:n4Hvaaam0
>>74
ならんぞ😟✋



4: 名無し 2023/09/07(木) 12:13:47.94 ID:wcESEtuY0
30キロ制限と二段階右折は変わらん模様
>125cc以下の車体には、最高出力をミニバイクと同程度の4キロワット以下に制御する装置の設置を義務付ける方向で議論。法定速度30キロや2人乗り禁止、2段階右折といった現行の規制や、学科試験合格と講習受講で交付される免許制度は変更しない方針という。

502: 名無し 2023/09/07(木) 13:34:23.61 ID:cYC3c4rFa
>>4
これ
いったい何がしたいんや
50廃止して値段つり上げる気やろ🥺



505: 名無し 2023/09/07(木) 13:35:26.58 ID:bhv6CVSIa
>>502
50ccじゃもう排ガス規制クリアできん言うてるやろ🥺



347: 名無し 2023/09/07(木) 13:07:10.33 ID:uSYFnGhQd
うーんこの
no title



13: 名無し 2023/09/07(木) 12:15:40.38 ID:TrJBrsYLM
意味ないやんけ



103: 名無し 2023/09/07(木) 12:30:42.13 ID:XxuQVGgn0
出力制限するならええんちゃう?
まぁ絶対リミカする原付小僧現れるやろけどw



5: 名無し 2023/09/07(木) 12:13:48.81 ID:sM7yJbWYd
50ccでチンタラ走ってるほうが危ない



11: 名無し 2023/09/07(木) 12:15:00.22 ID:pa/AndJha
>>5
でも公道で乗れる一番安全な乗り物なんだぜ



151: 名無し 2023/09/07(木) 12:36:50.66 ID:PTSE9j7S0
>>11
原付は巻き込まれ事故多いので危険定期



16: 名無し 2023/09/07(木) 12:17:00.42 ID:GDEfoM/Xd
あんまよく読んでないけど125ccまでは2人乗り禁止・30km制限・二段階右折になるってこと?
今小型乗ってるやつブチギレじゃね?



25: 名無し 2023/09/07(木) 12:18:51.68 ID:TtYJgHU8a
>>16
125ccのと同じ車体でデチューンしたものを原付にするって話やない?



35: 名無し 2023/09/07(木) 12:20:07.79 ID:c9Fca+ju0
>>16
排ガス規制で50ccエンジンがもう限界だから
125ccのエンジンを出力落としてみなし原付一種にするだけ
二種はそのまま



408: 名無し 2023/09/07(木) 13:15:43.90 ID:Je8hbb85p
>>35
エンジン設計自体を変えないとECU書き換えしてフルの出力出るようにするバカが出てきそうやな



42: 名無し 2023/09/07(木) 12:20:46.76 ID:f9XJi8sd0
30キロ制限取れてなくて草
意味ないやん



45: 名無し 2023/09/07(木) 12:21:06.65 ID:3Al+6kJsM
まず原付の30キロ制限なくせよ
真面目に法廷速度守ってたらチャリに抜かされるっておかしいやろ



46: 名無し 2023/09/07(木) 12:21:10.62 ID:9gMrQMTj0
東南アジアじゃふつうに若いまんさんも125cc乗ってるしデチューンで出力下げんでもとは思うがなあ
車からすれば邪魔やし30km制限やめて欲しい



67: 名無し 2023/09/07(木) 12:26:08.73 ID:uRldfpwb0
いやいや、これ既存の原二乗りの事はどうするつもりなんか



72: 名無し 2023/09/07(木) 12:26:57.51 ID:AYtmd9Tq0
>>67
そいつらは30km以上出せるんやろ
今まで通りや



91: 名無し 2023/09/07(木) 12:29:27.15 ID:9gMrQMTj0
>>67
原二乗りはそのままや
ただ今まであった50ccバイクが無くなって同じ車種でもエンジンやモーターにリミッター付けて出力制限した125ccバイクが原一バイクとなるだけ



56: 名無し 2023/09/07(木) 12:23:55.70 ID:YG7JW8bN0
125ccの白ナンバーとピンクナンバーが混在するようになるのか
関係ないけどピンクは変えて欲C



78: 名無し 2023/09/07(木) 12:27:24.69 ID:SoHETHEXd
30kmはともかく二段階右折は無くしてクレメンス



95: 名無し 2023/09/07(木) 12:30:07.09 ID:G2EJ8zOH0
>>78
片側ニ車線で右折する時30キロじゃ右車線合流できないやろ



92: 名無し 2023/09/07(木) 12:29:37.31 ID:T8rEDldAa
そんな事より都内の2輪駐輪場問題をなんとかしろ
停めるとこないんや



120: 名無し 2023/09/07(木) 12:32:30.77 ID:uIIYyINua
>>92
これはガチどうにかして欲しい
2輪駐輪場から電車一駅乗ってってとんでもなく効率悪いことたまにしとるし



130: 名無し 2023/09/07(木) 12:33:45.95 ID:kRFV5/PT0
>>92
マジでないよな ようやく月15000円のとこ見つけたけど屋根なしやし



140: 名無し 2023/09/07(木) 12:35:23.20 ID:GmDkbw5ba
>>92
地下にでも作ればいいのに
高架線したとか



160: 名無し 2023/09/07(木) 12:38:30.86 ID:HJJUpEa40
これ絶対出力戻す奴出るよな



168: 名無し 2023/09/07(木) 12:39:56.74 ID:LqrFuD4sp
レス読むの面倒だから教えてくれ
今現在125乗ってる奴も2段階右折しなきゃならなくなるの?



175: 名無し 2023/09/07(木) 12:40:46.02 ID:c9Fca+ju0
>>168
ならない
原2はそのまま



177: 名無し 2023/09/07(木) 12:40:58.24 ID:oeMYDDnd0
>>168
違うけどお前のバイクと全く同じやつが原付扱いで街に出る可能性が高い



188: 名無し 2023/09/07(木) 12:42:37.30 ID:C4SrEM/f0
50ccのボデーより125CCのボデーで30キロで走った方が安定するからええんちゃうの



197: 名無し 2023/09/07(木) 12:44:50.17 ID:oniAe+VVM
>>188
無知ですまんがペーパーだけで実技受けてない素人が転倒時の起こしとかいきなりできるものなん?それが怖いわ



212: 名無し 2023/09/07(木) 12:47:09.52 ID:oeMYDDnd0
>>197
小型125なら120kgぐらいだしいけると思う
中型は200kg、大型は250kgだからあれは女だとちょっと練習しないと無理



247: 名無し 2023/09/07(木) 12:51:23.53 ID:oniAe+VVM
>>212
事故が起きないよう祈るばかりやな



224: 名無し 2023/09/07(木) 12:48:25.38 ID:ScMMB8po0
>>197
女はできんやろな
80キロ程度のカブならいけても140弱のPCXすら倒したらお手上げやないか



195: 名無し 2023/09/07(木) 12:44:44.17 ID:wPmuB1XK0
出力制限いうても今まで通りリミッターやろし高校生が原チャリ買ってまずやるのがリミッターカットやろ
やめとけ



255: 名無し 2023/09/07(木) 12:52:34.93 ID:bhioiiPk0
50とかいう産廃が車道から減るのに一役買うならありじゃね



263: 名無し 2023/09/07(木) 12:53:46.04 ID:4j1l5yhMa
>>255
車体が大きい原付が増えるだけやで



429: 名無し 2023/09/07(木) 13:19:06.85 ID:omgr5Jsyp
駐輪場どないするんやろ?
原2はそこそこ車幅あるぞ?大丈夫か?



473: 名無し 2023/09/07(木) 13:27:19.19 ID:7t9hYqPBM
そもそも原チャを60出せるようにしろよ



476: 名無し 2023/09/07(木) 13:27:56.75 ID:eVvtCD/R0
>>473
事故ったら一発で死んじゃうので…



478: 名無し 2023/09/07(木) 13:28:27.27 ID:+EVsYBqx0
>>476
バイク全部定期



537: 名無し 2023/09/07(木) 13:42:53.46 ID:Cjx1TLWsa
これハンターカブの125普通免許で乗っていいってことか?



555: 名無し 2023/09/07(木) 13:45:38.46 ID:uMZ/lxNtp
>>537
可能性としてはある。
125→50にデチューンした更にノロマな鉄クズバイクになるがいるか?



478: 名無し 2023/09/07(木) 17:35:03.85 ID:iaGDNatJ0
7272買ったほうがいいんか、8725買ったほうがいいんか
no title
no title


490: 名無し 2023/09/07(木) 17:42:06.35 ID:0yXg59dia
125ccのやつって

・排ガスの新規性で間もなく50ccが走れなくなる
・新規性に適応する50ccの開発には莫大な開発費がかかる
・125ccのバイクを50ccレベルまで性能を落とすと新規性に適合することができる
・バイク販売業者が政府に訴えかける
・競技の末、新規性が適用されてからは50ccレベルまで性能を落とした125ccを従来の原付とし、法令も原付と同じものを適用する

ってことでええのん?(´・ω・`)



493: 名無し 2023/09/07(木) 17:46:04.08 ID:qc8jw+DH0
>>490
( ・`ω・´)  はい



482: 名無し 2023/09/07(木) 17:37:21.76 ID:jDjPg6Zz0
自転車に抜かれる125cc奴(´・ω・`)



491: 名無し 2023/09/07(木) 17:42:59.24 ID:NCWF6fkA0
二段階右折や30km制限無かったらバイク欲しいな(´・ω・`)



496: 名無し 2023/09/07(木) 17:49:04.80 ID:NCWF6fkA0
125ccのバイクの性能抑え込んでも燃費は絶対50ccの原付きより悪くなるよな(´・ω・`)



560: 名無し 2023/09/07(木) 13:46:55.67 ID:9CtD1D8U0
ババア「ぶーん(30km/hでフラフラ)」


これ無くなるならなんでもええで



562: 名無し 2023/09/07(木) 13:47:31.16 ID:SIvqhbNXp
>>560
エンジン重くなって更にふらふらするようになる気がする



311: 名無し 2023/09/07(木) 13:01:21.06 ID:ZEHA6UPf0
125デチューンってなんぼするんや
今の原付き並では買えんやろ
電動キックボード、1か月で摘発400件超 信号無視・通行区分違反が8割

スポンサードリンク