SnapCrab_NoName_2023-9-3_16-34-15_No-00
1: 名無し 2023/09/03(日) 12:50:14.51 ID:jfd+bHDD0
10億円買収で話題のSkeb開発者なるがみさんに聞く、「クリエイターファースト」の開発やサービス設計の裏側と、買収の理由
https://and-engineer.com/articles/YD-X_REAACMAjwUR

夢ありすぎるやろ



3: 名無し 2023/09/03(日) 12:52:53.09 ID:jfd+bHDD0
わいもこれ知ってからプログラミングに興味出てきたぞ



4: 名無し 2023/09/03(日) 12:53:09.34 ID:jfd+bHDD0
プログラマーになりたがるやつたくさんいる理由がわかった気がする



2: 名無し 2023/09/03(日) 12:51:03.80 ID:la3fNNq/M
サイコロを振り続ける事が大事



121: 名無し 2023/09/03(日) 14:16:18.59 ID:uB35yIhqd
スケベ😳?



5: 名無し 2023/09/03(日) 12:53:29.37 ID:al6WzFum0
10億はさすがに安すぎん?



6: 名無し 2023/09/03(日) 12:53:56.06 ID:jfd+bHDD0
>>5
これで安すぎなの?



7: 名無し 2023/09/03(日) 12:54:11.25 ID:jfd+bHDD0
わいも若い頃からプログラミング勉強しておけばよかったわ



9: 名無し 2023/09/03(日) 12:56:39.46 ID:jfd+bHDD0
くっそ羨ましいンゴ



8: 名無し 2023/09/03(日) 12:55:15.40 ID:jfd+bHDD0
今から始めても間に合うか?
ちな31



12: 名無し 2023/09/03(日) 12:57:54.33 ID:g0GjQExHa
>>8
この買い取ったやつ21から勉強してやっと身についてんだぞ
空っぽのお前には無理



13: 名無し 2023/09/03(日) 12:58:59.21 ID:jfd+bHDD0
>>12
ほげぇ
わいも21のころからやっておけばな



17: 名無し 2023/09/03(日) 13:00:11.46 ID:l8qInYFr0
>>13
脳のスペックには個人差がある
秘められた才能を花開かせるんや



18: 名無し 2023/09/03(日) 13:00:35.90 ID:jfd+bHDD0
>>17
ワイが天才である可能性もあるしな



10: 名無し 2023/09/03(日) 12:57:02.59 ID:mUl9MZ5u0
アイデアさえあれば年齢は関係ない



11: 名無し 2023/09/03(日) 12:57:29.49 ID:jfd+bHDD0
>>10
アイデアの問題なん?
技術力は?



20: 名無し 2023/09/03(日) 13:02:22.41 ID:ZMykPGOtd
>>11
人雇えばええ



25: 名無し 2023/09/03(日) 13:03:27.89 ID:jfd+bHDD0
>>20
それはやだ
金もないし



62: 名無し 2023/09/03(日) 14:15:30.06 ID:Zzp6iAMuM
>>11
技術力だけ求めて働いても日本だとそこそこの年収でこき使われるだけやが



67: 名無し 2023/09/03(日) 14:15:34.16 ID:gj8/DrnaM
>>11
技術力だけ求めて働いても日本だとそこそこの年収でこき使われるだけやが



14: 名無し 2023/09/03(日) 12:59:22.99 ID:xlpJgD2L0
kakaku.comの人もこんな感じよな
25億円ほどで売却して
今美容院運営してるみたいや



16: 名無し 2023/09/03(日) 12:59:54.71 ID:jfd+bHDD0
>>14
albumな
その人はプログラマーではなかったんよね



127: 名無し 2023/09/03(日) 14:16:27.41 ID:R0//MXSar
>>14
価格comはガチで有能やね



15: 名無し 2023/09/03(日) 12:59:26.71 ID:jfd+bHDD0
学生の頃ちらっとプログラミングに興味でたことあったんだよね
そん時ちゃんと本腰入れて取り組めばよかった



19: 名無し 2023/09/03(日) 13:00:52.43 ID:jfd+bHDD0
ちなあぷりとWEBサービスってどっちが簡単なの



21: 名無し 2023/09/03(日) 13:02:29.80 ID:RM6cEIVW0
大資本に買収されるのがベンチャーのゴールになってるのは夢があるようでないような気もする



28: 名無し 2023/09/03(日) 13:04:17.73 ID:jfd+bHDD0
>>21
別に自分でやり続けてもええんやろうけど人もカネもないから難しいのかもね



29: 名無し 2023/09/03(日) 13:04:39.54 ID:+2kNAUsc0
>>21
まあ人によるやろ
テック企業も元はベンチャーでずっと居座る人も多いし



126: 名無し 2023/09/03(日) 14:16:26.43 ID:A6310eEV0
>>21
別に自分でスケーリングしてもいいしバイアウトして違うサービス作るなりリタイアするなり選択肢はあるぞ



22: 名無し 2023/09/03(日) 13:02:45.01 ID:lhPb0lKD0
こんなんプログラム云々よりアイデア賞やろ



91: 名無し 2023/09/03(日) 14:15:49.93 ID:JYLE1RSO0
>>22
いやプログラミングやろ
こんなの誰でも思いつくが形にはできなかっただけ



23: 名無し 2023/09/03(日) 13:02:53.59 ID:OdQCBfxSa
即日振り込みの仕組みとかかなりすごいで
あとこの人色んなことに頭回る



27: 名無し 2023/09/03(日) 13:04:11.32 ID:YIFhC2W70
言うて作ったところで寄り付くか分からないこともあるし本当に運もあるわ



24: 名無し 2023/09/03(日) 13:03:17.46 ID:Bl4CSg6u0
スケブって何なのか解説してくれ



26: 名無し 2023/09/03(日) 13:03:56.76 ID:jfd+bHDD0
>>24
絵描きに金払って好きなもの書いてもらうサイト



32: 名無し 2023/09/03(日) 13:04:57.09 ID:TxLA69uk0
ずっとskeb(スケベ)ってエrサイトだと思ってたわ



30: 名無し 2023/09/03(日) 13:04:39.94 ID:r31uHdEop
webサービスとか簡単も簡単に起業できるからもう競争過多で
今からやるならロケットとかリアルテックかリスクあるけど在庫抱えるビジネスの方がいい

って堀江が言ってた



37: 名無し 2023/09/03(日) 13:06:31.39 ID:QgFl8Y2Wd
>>30
YouTuberといい実物いらないという敷居の低さは簡単にレッドオーシャンとなるから仕方ない
転売屋が全然減らんのも基本確実に売れる在庫リスクゼロってところだし



34: 名無し 2023/09/03(日) 13:05:16.48 ID:jfd+bHDD0
>>30
ハード系はハードル高い
ハードだけにな



31: 名無し 2023/09/03(日) 13:04:41.44 ID:18TCMhkB0
30代になると人間の脳細胞劣化するだけだからな
身につけるにしてもクッソ時間かかるぞ
若いやつに絶対に勝てないから別のことやりな



35: 名無し 2023/09/03(日) 13:05:31.26 ID:jfd+bHDD0
>>31
んごご…



33: 名無し 2023/09/03(日) 13:05:07.86 ID:bhE5sCDl0
わいも掲示板とかやなくてこういうの作るか



36: 名無し 2023/09/03(日) 13:06:01.07 ID:jfd+bHDD0
マジでなんであのときプログラミング始めなかったんやろ
どうでもいいこと気にして素通りしてしまってた



40: 名無し 2023/09/03(日) 13:06:54.52 ID:YIFhC2W70
怖いところは失敗して借金だけ残った人たちの話は表に流れてこないんよな



70: 名無し 2023/09/03(日) 14:15:36.31 ID:BilBXrG4p
>>40
これよ



42: 名無し 2023/09/03(日) 13:07:29.10 ID:jfd+bHDD0
二十歳のときにRubyだかPerlだかの参考書買おうと思ってたんやが今から始めても子供の頃がやってるやつには絶対勝てないし就活にも間に合わんと思って買うのやめたんだよ
惜しいことをした



45: 名無し 2023/09/03(日) 13:08:21.96 ID:YIFhC2W70
>>42
別に今からやりゃええやん
ワイは独学して社内のシステムのRPA勝手に作ったで
おかけで残業ナシや



49: 名無し 2023/09/03(日) 13:09:13.08 ID:jfd+bHDD0
>>45
大成功しなくても新しい趣味になればいいやくらいの気持ちでやってみようかな



46: 名無し 2023/09/03(日) 13:08:36.10 ID:ArjvEwoXa
>>42
尚更不可能になってるやん



48: 名無し 2023/09/03(日) 13:08:53.12 ID:jfd+bHDD0
>>46
ほんまそれ



97: 名無し 2023/09/03(日) 14:15:55.88 ID:We0ltrwSd
>>42
プログラミングなんて道具よ道具
ワイの会社もサービス売っとるし



90: 名無し 2023/09/03(日) 14:15:49.77 ID:O8W7aFN10
プログラム自体は1年も勉強すれば充分だろうな



43: 名無し 2023/09/03(日) 13:07:41.84 ID:bhE5sCDl0
結局何かをマッチングさせるサービスってまだまだ足りてないような気がするしな



72: 名無し 2023/09/03(日) 14:15:36.90 ID:K6Lun/Oca
>>43
繋がりに飢えてるやつとか腐るほどいるからな



47: 名無し 2023/09/03(日) 13:08:43.64 ID:jfd+bHDD0
どうでもいいこと気にしてやらない選択をするもんじゃないな
なんでもやってみればよかった



50: 名無し 2023/09/03(日) 13:31:33.38 ID:jfd+bHDD0
冷静に考えて個人が空き時間に作ったサービスで大企業のサービスに勝つってやばいよな



51: 名無し 2023/09/03(日) 13:37:27.31 ID:gB3ZZOtQp
大事なのはプログラム能力やら法律・経営の知識じゃなくて当事者としての経験だって書かれてるのに
プログラムの勉強が云々とか大丈夫か?



55: 名無し 2023/09/03(日) 13:51:45.02 ID:qD+r/hfl0
だれか匿名掲示板作れよ
群雄割拠の時代を統一する大きな掲示板



120: 名無し 2023/09/03(日) 14:16:18.67 ID:e4s9SGHLd
>>55
儲けがねえよ



122: 名無し 2023/09/03(日) 14:16:19.03 ID:/jvpCy4o0
>>55
儲からないのでは



107: 名無し 2023/09/03(日) 14:16:05.86 ID:nefXOwxCM
>>55
talkという掲示板ができましたね



130: 名無し 2023/09/03(日) 14:19:02.74 ID:AovxAIsVd
>>55
新しいの作っても管理者が~とか糖質が沸くから無理ぞ



78: 名無し 2023/09/03(日) 14:15:42.15 ID:4aXiXjnf0
こういうwebサービスは運ゲーに近いやろ
ロールモデルにして目指すべきではないな
ニートならやってもワンチャン狙ってもええやろけどさ



79: 名無し 2023/09/03(日) 14:15:42.42 ID:QAwexxO10
せせり「質問箱6時間で作って月間2億ビューで数億で売却したンゴ」



132: 名無し 2023/09/03(日) 14:22:24.97 ID:jfd+bHDD0
>>79
これすごい
時給何億やねん



73: 名無し 2023/09/03(日) 14:15:37.37 ID:WxB1Zw4j0
一人で作るのはスゴイ



71: 名無し 2023/09/03(日) 14:15:36.75 ID:fsEhr7hU0
これ系で一番デカイの当てたのマインクラフトだろうな



131: 名無し 2023/09/03(日) 14:21:31.36 ID:jfd+bHDD0
>>71
あれもすごいよな
今や大富豪やもん



108: 名無し 2023/09/03(日) 14:16:06.50 ID:Jkg96u8Aa
結局アイデアよ
億稼げるシステム構築にはプログラミング能力なんてさほど重要じゃない



136: 名無し 2023/09/03(日) 14:29:04.67 ID:jfd+bHDD0
ちょっと調べただけやがこの世にサービスなんかいくらでもあるしもう需要埋め尽くされてるような気がしてしまうわ



141: 名無し 2023/09/03(日) 14:32:18.70 ID:jfd+bHDD0
作るのはともかく運営は一人では限界ありそう



133: 名無し 2023/09/03(日) 14:23:09.25 ID:p5+pXq6g0
サービス作るのはともかく売れてきたあとサーバー代とかで死にそうやけどどうなん?



140: 名無し 2023/09/03(日) 14:31:04.03 ID:q5Vh06f9a
>>133
適切に運営してればマージンとか広告で儲けが上回るはずだが
実際面倒くさくなるから大体みんな運営権ごと売るんだろう



63: 名無し 2023/09/03(日) 14:15:32.95 ID:hw1mWFRYa
ワイ30代零細企業の事務やねんけど今から勉強して人生大逆転できる?



69: 名無し 2023/09/03(日) 14:15:34.97 ID:5CauY6wcF
宝くじ当てるよりかは確実やな



60: 名無し 2023/09/03(日) 14:15:22.15 ID:9knt//H6d
とりあえずやってみて、何かしらのリスクが出てきた時に初めて悩むくらいの感覚でやれよ


スポンサードリンク